七神と星神

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:44:42

    アイオーンとアルコーンと呼ばれているけどやっぱり繋がりはあるのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:45:56

    星神をモデルというか、外の宇宙にいる星神という概念を劣化模倣したのが七執政説

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:46:32

    元ネタ的にはやってることは七神の方がアイオーンっぽいなと個人的に思った
    星神くん基本的に混沌ばら撒いてるだけじゃん...

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:48:17

    星神も元人間なんだっけ?
    真の神と言うほど格を感じないのは気のせいか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:48:23

    クリフォトと鍾離先生さすがシールド系なだけあって似てるなあと思ってました()

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:48:44

    >>4

    なんつーか概念というか現象なんだよな

    星神

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:48:51

    >>4

    あくまで知的生命体。ヌースとかは演算機

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:49:54

    >>4

    元人間って明言されてるのはナヌークぐらいかなウロボロスとかは宇宙怪獣がそのまま神になったような感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:50:14

    >>4

    ナヌーク、嵐ら辺は元は人間じゃね?と作中で言われてる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:50:51

    まあ崩壊シリーズと繋がりは言われてるし何かしらあるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:51:34

    原初のあのお方パネースさんは何なんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:52:06

    まあスタレの星神を絡めないとしても原神世界のアイオーン(真の神)は天理だろうし七神がアルコーン(偽の神)なのはわかる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:54:34

    崩壊的なアイオーンそのものかは置いといて、原神の中ではパネースがアイオーンに相当するんだろうね
    壁で世界の敵を隔離するって観点ではクリフォトに近いか

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:54:46

    崩壊シリーズの中でもテイワットだけ独自の文明築いてるなって思う
    6000歳以上とか中々聞かんぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:55:30

    星神も人間とか虫とか機械から昇華したやつらはまだわかるけど互とかエナみたいな元の姿が想像出来ないのはどうやって誕生したんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:58:10

    テイワット外の星においては実在の星が政、虚構の星が余と呼ばれて前者は七つ存在するから七政(≒七執政)みたいなくだりがテキストの隅っこにあるんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:02:03

    >>15

    肉体を捨てた結果ああなった説 エナなんかは原神の魔像系と雰囲気似てるし石像にいろいろな生物の意識が集中してああなったんじゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:03:57

    出身地が分かってるのが
    アキヴィリ(ペガーナ)
    ナヌーク(アドリヴン)
    嵐(仙舟?)
    イドリラ(メルスタイン)
    この4人は推定元人間

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:04:27

    アルコーンは都市の指導者という意味もあるから俗世の七執政の訳としては妥当なんだけどアイオーンがそれに対応して名付けられたのかはわからないな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:06:10

    パネースを星神の模倣と置くと
    七神はパネース(?)の使令なんじゃないかと思う

    さらに詳しい話は崩壊3rdと絡めることになる

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:12:20

    そもそも七執政は最初からいたわけじゃないどころか本来不要だったっぽいのがノイズ
    力が無くなったからしゃーなしで用意しただけだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:42:10

    >>17

    姿を見るに多分本体は瞳の方なんだよな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:47:32

    >>22

    記憶域ミーム一族と似てるな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:51:31

    >>22

    そういや与太の分類だけどエナの瞳とアベンチュリンの瞳が似てないか?って考察出てたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:33:01

    てかスタレ世界の一つ一つの星が小さめに見える

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:34:44

    >>25

    スケールがバカでかいからこそ相対的に星が小さく見えてるだけぞ

    日本有数の湖だって世界規模で見たら小さいだろ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:36:36

    まあホテル1個で1つの星?ってはなる
    後メタ的に言うと一つの星にいくつもの国々が〜なんて一々やってらんないからな
    今回オンパロスでやるみたいだけどほぼ流しだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:36:48

    実装されてる星っぽい星がベロブルグだけなんよな
    それでいて追い込まれまくって都市が一つしかないから小さくみえるんやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:04:55

    七神の英語訳アルコーンも英語版が言ってるだけみたいなとこあるし、別に深い繋がりはないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:10:14

    >>27

    まあピノコニーは見えてる部分だいぶ狭いしな

    ヴェルトや姫子が観光してた刻には行ってないし

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:16:53

    ただ言葉が被ってるだけってパターンが否定できないのが難しいところだよね
    3rdで出てきた「天理」ってワードも今のところテイワットとはあんまり関係なさそうだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:21:42

    七執政と星を重ねるテキスト自体はあるんだよね
    それもバーベロスの著書で

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:08:06

    オンパロスは結構テイワットに近い気がする
    都市国家を守護する神々が居て外部から隔絶されてる世界

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:20:57

    >>29

    七神が実質的な役割は執政=上にもっと偉い奴がいるってのはその通りなんだけど

    英語版の訳を拾ってだからグノーシス神話でいう偽神であるっていうのは飛躍しすぎなんだよね

    英語版はセレベンツで炎神に関する翻訳だいぶ独自解釈いれて間違えてるしよく言われる英語版の突破宝石のインド神話も眉唾だと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:24:47

    俗世の七執政がなんだかんだで一番正確なニュアンスじゃねえかな
    人々が住む世界を治めてるけど神々の国を治める存在にはひれ伏すしかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:04:50

    要するに中間管理職

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:28:53

    >>34

    >>19のいうとおり恐らく原義のアルコーンだろうな

    ダブルミーニングだとしてもアイオーン(上の神)は天理一族だろうし

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 03:38:08

    仮に天理を星神に当て嵌めるなら何の運命を司ってるんだろうな
    「永遠」?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 04:32:22

    >>25

    ピノコニーで列車から外見てみな

    マジで糞デカいから

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:21:33

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:23:19

    原神wikiによると
    かつての英語版は「天理」に該当する訳語がなかったみたいで、普通名詞(運命、天、神など)をやりくりして訳していたらしい(スメールあたりから統一された)
    アルコーンを使っているのにアイオーンに当てはまるであろう存在をしっかり訳していなかったのが不思議

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:31:03

    >>41

    逆説的だが、それこそアルコーンがグノーシスの偽神じゃなくて都市の管理者って方面の用語が主体って説の根拠になるんじゃね

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:36:45

    グノーシスから連想したワードなのは間違いないと思う
    じゃないとわざわざ卵の殻なんて言わん

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:28:07

    >>39

    デカいけど惑星ほどではないな...って感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:13:33

    執政(執政官)って「国の政務を司る者」であるけど同時に「さらに上に君主が居る者」って意味らしいしね(日本でいうなら総理大臣が該当する)

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:21:41

    >>43

    すまん

    卵の殻ってなに?

    どこかに記載されてたテキスト?

    教えてくれると助かる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:30:21

    >>46

    横からだけどごめん

    白夜国の歴史書『日月前事』に「パネースは翼を生やし、王冠を被り、雄と雌の判別が難しい。パネースは世界の外からテイワットに降臨し、卵の殻を使って「宇宙」と「世界の縮図」を隔離した。また自身の四つの光る影を創り、七王との戦いを繰り広げた。パネースは40年続いた戦いの末に古の七王を全て屈服させ、新たな世界を支配者となった。」と記述がある

    あとヌヴィレットの壺での旅人に対するボイスにもこんなのがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています