- 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:56:42
- 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:57:39
やっぱ時代は属性纏いよ
- 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:02:49
毛穴がゆるゆるですぐにハゲるってなんなんだよ
寒冷地に適応するならもうちょい毛根に気合い入れろ - 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:03:42
- 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:12:48
ケダマグモも4だと毛のない奴しか出てこないしもしや毛の生えた生物は不遇になる法則とかある?
- 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:34:06
- 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:40:18
だからちょっとした刺激で毛が抜けるようになっているのかもな(本末転倒)
- 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:57:26
- 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:04:14
- 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:24:27
- 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:34:44
https://www.nintendo.com/jp/character/pikmin/book/Kochappymodoki.html
デメマダラの二齢幼生。
斑紋が薄く、成体に誤って捕食されてしまうのを避けるため、
昼間は地下などに潜み、夜になると地上に現れ活動する。
- 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:15:20
スレ画なんか絶妙に違和感あって気持ち悪いな…
- 13二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:06:26
- 14二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 06:58:38
後輩のペロチャッピーと体色が同じすぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:44:30
- 16二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:52:12
(お前の場合攻撃=死だし出られなくてよかったのでは…?)
- 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:03:00
こいつに擬態してるユキチャッピーが毛無しでもやっていけてる辺り寒冷地適応って面を除けばチャッピーとして生きる分には毛もいらなそうなんだよな…
というかユキチャッピーは毛無しでも寒冷地でやっていけてるし - 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:05:53
モフモフしててなんか可愛いしか特徴ないのがね…
- 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:11:03
属性すら無くただ毛が生えただけのチャッピーを出す必要あるか?
- 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:14:33
白い毛が生えてるのはかわいいという利点がある…
- 21二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 09:08:43
ちなみに毛が生えているのにも関わらず体力がノーマルのチャッピーより低いらしい…
- 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:15:29
- 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:17:15
こいつの奇襲と攻撃性能はむしろ宇宙犬の居る4でやっと許されるレベルな気がする
- 24二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:43:48
ねむりの谷の地上にいたら雰囲気出るだろうになぜいなかったんだろう…
- 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:07:39
HDグラフィックでもふもふのケチャッピーが見たかった…
- 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:12:56
まあヤキチャッピーで言う水に入れると火を消せるみたいな実用的なギミックも舌が伸びるペロチャッピーみたいな見た目以外の特徴とかもなかったのが出られなかった原因だろうな…
ケダマグモみたく毛が生えてる間は毛で攻撃を無効化するから正面からしか戦えません、みたいなのがあったら出てたかもだけど - 27二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:04:04
つまり4にいなかったのは文字通りチャッピーに毛が生えた程度の原生生物だったからか…
- 28二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:25:31
- 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:45:43
出てきてほしいとは思ったけど出てこられなかった理由もわかる生物
- 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:01:59
進化して背中から攻撃してきたピクミンを倒せるトゲチャッピーになろう