逃若党って実在のモデルいたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:34:14

    それかオリジナル?
    最近ハマったから気になってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:41:36

    最近読みはじめたなら元ネタ知ると重大なネタバレになるから言えない
    根津孤次郎に関しては太平記に名前がある(漢字は違うが)

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:46:03

    どこまでネタバラしていいかわからんので
    基本的に逃若党としての活躍はオリジナルという前提で
    時行→もちろん実在
    弧次郎→ほぼオリだけど最近ちょい実在疑惑あり
    亜也子→オリ。ただし実家の望月家は実在
    雫→オリ
    玄蕃→オリ。ただし長野にある「玄蕃狐」という昔話を名前の元ネタにしてると思われる
    吹雪→吹雪としてはオリ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:56:34

    逃若党って名前や党は出てこない
    けど個々人はモデルとなる人物がいたりいなかったり

    ここで聞くくらいだしスレ主はネタバレOKなのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:59:15

    すまんスレ放置してた
    レスくれた人ありがと 今読んでるとこは序盤だけどネタバレは全然気にしないのでOKです

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:03:38

    >>2

    >>3

    既存のモデルとオリジナルを混ぜた感じなのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:07:06

    時行はいるよ
    弧次郎と吹雪は実在してるとも言えるし、してないとも言えるって感じかなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:11:18

    オリジナルのキャラを史実の人物に寄せていってるというか尊氏とかのネームドは史実の研究資料を元に改造しているけど逃若党の殆どはオリジナルキャラをネームド武将にする感じ
    時行も資料がほぼないらしいから実在はするけどオリジナルに近いんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:13:15

    >>3

    こう見るとやっぱ松井先生しっかり調べてんだなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:14:10

    逃若党ではないのかもしれないけど、主要味方キャラだと諏訪頼重はモデルいるよ

    意外と完全オリジナルキャラって少ないかもしれない
    あとは敵サイドとかは基本的に有名人が出てくるから実在してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:25:51

    ネタバレ全然OKだよと言われても、初見で実はあのキャラが◯◯だと!?と驚いて欲しくもあり
    …と思ったけど歴史全く知らなきゃ名前出してもフーンくらいか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:33:22

    師冬は実在してるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:03:20

    序盤なら、小笠原貞宗(目が良い人)とか市河助房(耳が良い人)とかも実在してる人だね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:06:16

    時行は巫女との遊び癖があるって話から亜也子と雫なんだっけ?
    人づてのうろ覚えだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:20:19

    完全オリキャラ秕とかモブくらいじゃないか
    歴史物だからリアリティ出すためには史実要素はオリキャラにも混ぜる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:23:45

    玄蕃は風間姓とポジションから後代のあの忍者の逆輸入かなって

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:24:48

    >>13

    足利は実際にいた人たちが全員モデルだけど

    足利兄弟周辺除いたらこの二人はトップクラスに資料残ってる側よね

    市河さんとか彼らの一族が筆まめじゃなかったら逃げ若が存在しなくてもおかしくないレベ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています