- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:25:23
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:28:14
OPの空耳ネタしか知らない
- 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:29:19
戦闘がカッコいいよね
- 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:31:14
当時3Dアニメに偏見持ってたけどアクションと効果音良すぎてめっちゃ好きになったわ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:33:06
CGアニメってだけで食わず嫌いする人はいるからなあ、ここ数年かなりましになったけど
あと漫画のほうも弐瓶作品はあんまり日本受けしてない(逆に海外では妙にイベントとかやってる) - 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:33:29
紅雀の初登場シーンがカッコよくて好き
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:33:40
この作者の描くSFの世界観好き
割と個人や命の扱い軽くて当時衝撃受けた - 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:35:07
世界観独特で面白いよな
それにプラスしてアニメはロボットもののお約束欲張りセットみたいなことしてて
堪能できるのも素晴らしい - 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:35:31
大好きな作品だわ…広大なSF世界観と3DCGがガッチリ噛み合ってより魅力的に映ったように感じたよ
原作もアニメも両方に良さがある - 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:37:11
- 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:44:10
シドニアはなんならこの作者の作品にしては全然キャラが死なんほうなんだ
この前完結した人形の国とかもう使い捨てみたいにキャラが死ぬし、最初の連載漫画のブラムもキャラはだいたい死ぬかフェードアウトするんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:44:40
恥部そのものじゃない
- 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:48:39
- 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:51:53
- 15二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:17:13
作者は建築関係の勉強してた人で、ファンからは「自分がデザインした建築物を見せつけるために漫画家やってる」と称されている
- 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:21:46
- 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:23:12
何をどうしたらエクシアが継守になるんですかねぇ・・・?
- 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:24:14
草
- 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:26:46
- 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:48:29
この一枚目の右奥に見えている円筒状の東亜重工がおそらくガンダムのスペースコロニー並かこれ以上に巨大というアホみたいな奥行き
- 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:10:23
- 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:32:35
- 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:09:41
弐瓶先生アシスタント使ってないって本当なの?
- 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:16:48
原作者公認の必殺のわんこ
- 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:53:28
- 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:59:21
アニメのOPはなんか解釈違いでコレジャナイ感強かった
- 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:10:16
映画で完結篇までやってくれて嬉しかった