リュウヤ隊長という

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:15:58

    どうあがいても死の運命から逃れられなかった男

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:18:26

    ある意味タイムレンジャーのラスボス

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:19:43

    気持ちはわからんでもないが、回避方法がカス

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:19:53

    竜也の子孫なんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:20:13

    やったことはアレだが可哀想な人だよな
    誰だって自分の死が確定してるなんて知ったら足掻いて当然だろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:21:03

    他の誰かをタイムファイヤーにしたろ、は余りにもアレ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:22:45

    世界は守る、自分と部下も守る、両方やらなくちゃいけないのが隊長の辛い所だ
    (他人に自分の死を押し付ける)覚悟は出来てる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:22:49

    >>5

    足掻く気持ちは解るけどやり方がね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:23:26

    タイムファイヤーという一人の戦士として死ぬ未来は回避できた
    その代わりに待っていたのはリュウヤという一人の人間として死ぬ未来だった

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:24:04

    少し困ったところが介入しなかった正史だとユウリたち4人は殉職してたって事なんだよな……

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:25:25

    良くも悪くも竜也たちの運命を大きく変えてるのよね

    それだけやってもなお、自分が生存するように運命を変えられなかったのは皮肉というか……

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:33:50

    めんどくさいのはこの人が自分の死を回避するために暗躍しないとブイレックスが竜也の手に渡らないから最良の未来に行けないというね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:38:44

    直人が身代わりのように死んだのに結局リュウヤも死ぬっていうのがやるせない
    何のために直人死んだんだよってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:40:32

    直人があそこで生きのびてもどの道詰んでるから

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:41:33

    アヤセが何もしなくても何かしらの事故で死んでそう感凄い

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:51:01

    「鎌倉時代の先祖の知り合い犠牲にすれば、お前は助かる」と言われてるようなもんだから、悪は悪だけどあんまり悪どいとは思えないんだよね
    それ含めて絶妙なキャラ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:52:07

    ・タイムファイヤー殉職
    ・リュウヤ隊長殉職
    (ついでに言うと、ユウリたちも殉職)

    隊長はタイムファイヤーになる運命を、他人に擦り付ければ死を回避できると思った

    が、実のところ死神はタイムファイヤーとリュウヤ隊長に其々取り憑いていたのでタイムファイヤーの死亡ルートだけ外したところでどうにもならない

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:55:43

    人間臭くて好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:55:48

    >>4

    本人が浅見の血を引くものって言ってるし

    よく見るとコンピュータの画面にASAM RYUYAだか書いてあるはず

    まあそれだけじゃ竜也の直系とは限らんがメタ的にはそういうことだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:56:28

    >>16 うん…確かにこの表現されると悩むな

    本人視点だとほぼほぼ他人だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:58:10

    >>16

    >>20

    千年前の人達だってこの時代の人達と同じように生きてるのに!!

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:59:10

    やった事はタイムファイヤーセット送っただけだからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:01:52

    アヤセの「あんたも明日を変えたくて……」が重い

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:02:57

    つまり……ブイコマンダーは呪いの装備?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:03:07

    リュウヤの最期の言葉の「だが結局は同じ結末だ」の前
    「6年かかった」か「6年が経った」か未だにわからん

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:03:29

    なんて言うかタイムファイヤーに関わるリュウヤ、直人、竜也って形はどうあれ自身の未来に足掻いた三人だったよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:03:37

    >>21

    とはいっても、自分の命が助かるのなら…と切迫している状態でそう考えられるのかと言われると…

    自分が近いうちに死んでしまう運命を受け入れられる人も早々はいないだろうし(ましてワンチャン助かる方法もある中で)

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:04:09

    >>16

    直接的に死を押し付けてるっていうくらいで、それがなければ過去改変して家族構成変えに来たドラえもんのセワシみたいな行動だしな……

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:05:10

    というかこの人介入しないと2000年は大消滅で世界は壊滅的な被害受けるからな…1000年後とはいえよく立て直してしかもめちゃくちゃ発展してるものだ(未来世界的に異星っぽいけど)

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:05:50

    >>22

    ギエンに暴れて貰わないといけないからドルネロが制御キーで停止させたギエンを再度解放してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:08:19

    >>30 あーそうだった……

    あれ?すると正史だとギエン制御キーさしっぱ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:09:32

    ユーリたちの未来(そして過去)が変わったあたり、運命を変えることそのものはできるから
    リュウヤも死の運命を回避出来る可能性はあったはずなんだよな、ただタイムファイヤーが死の運命そのものと思い込んで
    自分自身には回避すべきものはないと思い込んだのが運の尽きか

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:14:11

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:22:46

    >>31

    解らない

    でもタイムレンジャーが初手で全滅したらドルネロたちはやりたい放題し始めるからどのみちギエンが暴走したんじゃない?

    Λ2000はタイムレンジャーの存在関係なくあの時代の浅見グループに存在するから奪ってクライシスも作れるしタイムレンジャーがいないならヘルズゲート囚人たち使ってリラとドルネロ黙らせようとするぐらい暴走したギエンならやる

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:24:39

    >>30

    それは元の歴史に修正する行為だから、業務範囲内です

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:42:25

    >>30

    35だけど途中で送ってしまった

    ギエンが動かないと、Gゾードが暴れて31世紀で大消滅が起こるから、それを阻止することが本来のリュウヤの仕事で、その為にギエンを解放した

    「ユウリ達4人が死んで、リュウヤがブイレックスと共に派遣される」って流れを「ユウリ達が生き残る事でブイレックスの派遣が無くなり、実験の失敗で20世紀に流れ着く」に変わってるのはリュウヤの個人的思惑による工作



    >>35


    >>35

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:44:18

    ある意味で未来に翻弄された男

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:45:28

    メンバーの中でも温厚かつ直人からの好感度が高かったシオンが唯一怒りを見せた相手

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:48:23

    大消滅を回避した後の未来でリュウヤ隊長は生きてるといいね

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:53:40

    >>21

    >>38

    悪い事は否定しないんだけど、人格が悪辣とまでは言えないと思う

    普通の人が持ってる悪意の範疇だし、上にいくつか書かれてるけど、「31世紀を大消滅から守る」という本来の業務に反する事はしてないから絶妙な悪役で面白いなと

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:57:23

    >>40

    そもそも使命を果たそうとしてる時点で悪役ではないよ、敵対する関係にはなったが

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:59:21

    良くも悪くもメンタルがこの仕事に向いてない

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:59:29

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:05:29

    明日を変えられなかった男

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:08:05

    主人公は死んでないけど
    主人公と同じ姿の隊長は死んだって靖子の癖を感じる

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:09:15

    本来の歴史だと最初にリバウンド(圧縮冷凍の副作用の巨大化)した囚人との戦いユウリ達未来から来た4人が死に
    生き残った竜也は浅見の家に戻ってその後タイムファイヤーとして派遣されたリュウヤがギエンとの戦いで死ぬ
    本来の歴史だと竜也のクロノチェンジャーはリュウヤが回収するんだろうか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:21:35

    直人の死亡とタイムファイヤーの死亡って同じ事なのかな?
    初期のタイムファイヤーの殉職ってたぶん姿がタイムファイヤーだったろうから自分はならないって選択だったよね
    で工作した結果起こったのはタイムファイヤーではなくて生身の直人としての死
    この時点で失敗していたような気がしちゃう

    いや、タイムファイヤーにならない時点で作戦は終了していてリュウヤという人物の死を変えようとしなかったから起きたものだったとかなのか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 06:24:10

    なんというか本当に哀れだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:22:40

    >>32

    ある意味、運命にハンドルを握られたまま何もしなかった人

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:07:10

    歴史の修正力なのかなぁ
    タイムファイヤー≠リュウヤにしてもリュウヤの死の運命が避けられなかった辺り、根本から歴史を変えるしかなかったんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:09:41

    >>47

    「ブイレックスのパイロットが2001年2月2日に死亡」だから、本来ならあの時点で直人は死なないと思う(だからこそ行為が悪行として描写されてるし)

    リュウヤ、時間保護局の目的に反しないように動いてはいるから、死んでも後々歴史に影響しない人物(早死にする、子孫残さない等)は選んだんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:11:29

    リュウヤ隊長が死の運命から逃れる方法があったのかどうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:24:44

    過去(浅見の人間であること)に縛られる竜也と未来(自身の死)に囚われるリュウヤの対比

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 09:01:32

    隊長が未来を変えれなかったのは結局他人の力に頼ったからだと思う、逆にタイムレンジャーが未来(大消滅)を変えれたのは自分たちの力でやりきったからなので死を恐れずに飛び込んだりしてればワンチャン

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 10:17:23

    >>54

    その『ワンチャン』を掴める可能性があったとしたら、2話の緊急システムの発動を承認して未来人4人の殉職を阻止した上で、直人をスケープゴートにすることなく自身がタイムファイヤーとして2000年に増援として向かい、30世紀に起こる大消滅を阻止した上で2000年の大消滅の被害低減に努める、位の事はしないといけないイメージがある。

    ただ、『既にブイレックスの起動実験で分岐する未来ふたつを認識し、どちらの未来でも自分が死ぬ事』を知った状態でなお、《どちらの未来にも至らない第三の未来創造》に着手しようとするのは、強靭な精神力と柔軟な思考が必要になるから、メチャクチャ難しいとは思う。

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:42:03

    自分の明日ぐらい変えようとした男でもあるからこその皮肉

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:23:38

    正直よくわからないんだけど本来の正史だと大消滅は起こらないんだよね?
    だって本来はギエンもブイレックスも21世紀にはいないんだから
    何も起こらない21世紀があってその後30世紀になってロンダーズファミリーが21世紀に行って大消滅が起こるという未来が確定になって、更に大消滅が21世紀では無くて30世紀に起こる可能性がうまれてしまった って感じだよね??

    ならリュウヤは大消滅を起こらせないようにすれば良かったと思うんだけどなんで21世紀の大消滅をしようと思ったのだろう?
    ちょこっとだけ過去に戻ってGゾードの移動実験自体を無くす事はできなかったのだろうか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:32:42

    >>57

    いや、「21世紀の大消滅」は正しい歴史で、ギエンとロンダーズが20世紀に行くのも正しい歴史

    これが起きないと31世紀で大消滅が起こる

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:33:57

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:38:49

    全時空を支配したいとかそんな大それた野望があったわけじゃなく、アヤセも言ってたけど他のタイムレンジャー達と同じく自分の明日を変えようと足掻いただけなのよね
    そのやり方が「他者に不都合を押し付ける」だったからああいった結末になったけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:38:50

    >>58

    自分は時間を過去からの積み重ねとして考えちゃうから理解できないのかな?

    もう未来は決まっていたって事でいいの??

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:50:47

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:05:12

    タイムレンジャーちゃんと観たし再放送も何度も見たけど
    未だにリュウヤの死の回避と過去改変が把握できてない

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:17:22

    ・致命傷負った後も子どもを助けるために、最後まで足掻き続けて自らの想いを達也に託してその死を看取られ、嘆かれた直人

    ・自分の都合を任務という建前で隠して、足掻くにしても他人に押し付け続けた結果、呆気なくそして誰からも悼まれる事なく孤独に死ぬリュウヤ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:30:18

    >>61

    竜也達主人公目線だと未来の事でもリュウヤ側から見たら、「21世紀の大消滅」が過去の積み重ねの1つ

    時間保護局はその過去の積み重ねを守り、かつちゃんと正しくその時間で起こすのが仕事って感じだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:39:54

    >>58>>63


    ・本編開始時点で正史(30世紀の人間視点)

    2001年の2月に大消滅が発生して、900年かけて復興した。

    この歴史だとリュウヤはタイムジェットの発進を不認可して、ユウリたちは巨大化したロンダーズ囚人に殺されて、達也が浅見グループを継いで、時空管理局の礎を作る


    (2994年のGゾードの時間単位実験が起きる。その結果、↓の並行世界が発生する)


    ・改変された世界A

    Gゾードが20世紀に転移して、ギエンを殺した結果Gゾードのλ2000が原因で30世紀に大消滅が起きる世界

    この世界が観測されたことで、20世紀にタイムレンジャーが派遣されてGゾードを破壊するという任務が発生する。

    リュウヤがタイムジェット発進を許可した事で、ユウリたちは生き延びた。


    (リュウヤはGゾードの転移実験の被験者となって、正史と改変世界Aの二つを見た。

    その両方でタイムファイヤーの自分が戦死する結末を知り以降、Gゾードによる30世紀の大消滅阻止と自分の死を回避する為に動き出した。

    恐らく、リラの妨害でユウリ達と一緒に過去へ向かえなかったが改めてタイムファイヤーに任命されて過去に向かった、という流れがどちらの歴史にもあったと思われる)


    ・改変世界B

    改変世界Aからリュウヤの介入によって更に分岐した、「Gゾードによる歴史改変が阻止された」世界。


    大消滅が正史世界と同様2001年2月4日に発生している為、31世紀の歴史は正史世界とほぼ同じ。ただ、歴史改変によって

    ・オシリス症候群の治療法がある

    ・ユウリの家族が生存している

    ・ドモンはグラップ界追放ではなく、1年の出場停止

    ・過去でタイムファイヤーとして死ぬのは、リュウヤではなく滝沢直人

    という変化が起きているが、ユウリ達の事情に纏わる部分はリュウヤがでまかせで言った可能性もある


    ・改変世界C

    2001年2月4日に改変世界Bから、タイムレンジャーの活躍によって新たに分岐した、「大消滅は起きたが、その被害は最小限に抑えられた」世界。

    過去と未来両方を守った世界で、ゴーカイジャーに出たドモンはこの世界がベースになっていると思われる

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:19:29

    >>66

    ややこしいが正史で浅見グループが作ったのは時間保護局じゃない

    シティガーディアンズの発展先はユウリがいたインターシティ警察

    時間保護局は2990年にタイムマシンが出来て、それを使用した結果30世紀が消滅し掛かったのが原因で設立した、おそらく公的な機関

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:25:35

    >>67

    すまん、完全に間違えて書いてたわ….

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:42:22

    >>62 >>65

    うう~ なんかわかんない

    21世紀の大消滅は未来からの干渉で起きているんだよね??

    正史の未来に行くにはその正史の未来からの干渉が必要ってのが理解出来ないんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:01:19

    >>68

    いや、こっちこそ力作に野暮な事言ってすまない

    リュウヤがいる上、組織も多いからややこしいよねあの辺


    >>69

    リュウヤ(未来人)視点だと「ロンターズの過去への時間移動とレンジャーの派遣」は「未来の干渉」じゃ無くて、「歴史上、既にあった事」で過去の話なんだ(起こったのが2000年の2月だから)

    こればっかりはそういう理解をするしかないと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:05:48

    >>70

    タイムワープモノではよくあることなんだけど、

    鳥が先か卵が先か問題だもんね

    そもこれに答えが出せるならそんな問題にならないし

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:21:14

    >>69

    SFで言うところの『タイムパラドックス(時間的矛盾)』って事象の1つなんだと思う。

    タイムパラドックスを説明する言葉の1つとして《卵が先か鶏が先か》って表現があるんだけど、タイムレンジャーの世界においては卵にあたる西暦2000年の時点で、その卵を産んだ親の鶏は当然ながら存在しているんだけど、実はその『卵を産んだ親の鶏』は、色々な事情があって10世紀以上先の未来から過去へタイムスリップしてきた鶏。

    おまけに、その『タイムスリップしてきた鶏』が卵を産まないと、遺伝子の系譜として親の鶏そのものが誕生しない。

    結果として、過去と未来の因果関係がおかしなことになっている。

    この一連の流れをサイエンスフィクション作品では『タイムパラドックス』って言っていて、タイムレンジャーの『歴史の流れ』も、このタイムパラドックスが発生しているって感じ、かな?

    あくまでコレを書いている自分なりの考えだから、もっとSFに詳しい人からすれば間違った表現になってる可能性も否めないけど。

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:26:54

    このスレはまとめたくなる良スレ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:31:31

    >>64

    本来の歴史だともしかしたら竜也に思いしか託せなかったであろう直人はリュウヤの身代わりにされたために力であるブイレックスも託せたってのは皮肉だよなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:46:14

    >>74

    だねぇ。

    リュウヤ隊長の干渉が一切行われていない『本来の歴史』だと、ロンダーズ囚人1人を殺処分って形で倒すにしても、2000年の現代兵器で達成するのは困難だろうし、唯一クロノチェンジャーを使える竜也も1人で出来る事なんぞ高が知れてる以上、本人からすれば不本意だろうけど浅見グループの力に頼らざるを得ない上、その『戦う力』であるクロノブレスもブイレックスを伴ってリュウヤが20世紀に来訪した時点で没収される可能性もあるから、マジで浅見グループが立ち上げたシティガーディアンズが対ロンダーズの要になってもおかしくないものの、その『本来の歴史』だと、直人はスケープゴートとしてタイムファイヤーにされる事はないから、『ロンダーズ囚人と正面きって戦うだけの力』を得る事はないだろうし、権力を強めていく事も難しいって考えると、『死なない代わりに嫌いなお坊ちゃんに思いを託すしかない』正史世界と、『死ぬけど自分の力と本人は認識していたブイレックスを託すことが出来た』本編世界、どっちがマシなのやら・・・。

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:27

    仲間たちと運命という向かい風の中を助け合いながら歩いていったのが浅見竜也とユウリたち
    ただ1人己の力だけで運命という向かい風の中を歩き続け倒れたのが滝沢直人
    運命という向かい風を別の人間に擦り付け歩かせた結果次の風にあおられ呆気なく倒れたのがリュウヤ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:56:51

    タイムファイヤーにこだわり過ぎた感

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:07:22

    >>77

    顔の模様がティラノサウルスの顎のようにも見える

    恐竜型のブイレックス


    それを考えるとリュウヤ隊長の、リュウ(竜)にあやかって造られたのがタイムファイヤーとブイレックスだったのかもな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:52:14

    >>45

    靖子は直人役の笠原さんの提案に「私はヒーローは殺さないって決めてる」って返したらしいから、むしろ直人殺すことになってからリュウヤも殺すことになったんじゃって思わなくもない

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:35:01

    直人を殺したゼニットといいリュウヤ隊長の暴発事故といい見えない力でも動いてたんか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:52:04

    歴史改編やタイムパラドックスとかややこしいけど、その可能性でも自分が無くなる可能性があって、行動を起こすと別の死亡フラグが立つ。
    さすがにリュウヤ隊長可哀そうすぎる。
    未来からロボを送り最大限のアドバイスをして、直人を助ける様に指示して可能な限り未来にこもってればワンチャン活きられたのでは?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:28:09

    >>81

    その引きこもりが難しい立場なんだよな

    リラがリュウヤに化けてた時、言い放題やり放題出来たのって時間保護局が設立して10年足らずで時間移動経験がリュウヤ以外ほぼいないから権限がリュウヤに集中してたって事

    だから本来何かあったら、いの一番で動かなきゃいけないし、Gゾードの時には動なかきゃいけなかった

    あの時タイムレッドとして戦いに参加したのは結構ギリギリの賭けだったんだろうなと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 02:54:57

    どっかで見た歴史が引き金を引いたって例えが妙に印象に残ってる

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:04:12

    >>81

    直人を助ける必要性って、そもそも存在しないんよ。

    あいつは『2001年2月3日にブイレックスのパイロットが死亡する』という歴史的事実が自身の直接的な死因と判断したリュウヤが死因の擦り付け役に選んだスケープゴートでしかない(実際、リュウヤ隊長が音声入力で『2001年2月3日に死亡するブイレックスパイロット』を直人として登録しようとしたら、システム側で『観測されている事実と異なる』って弾かれかけたのを、リュウヤは「その基本データは間違ってるから修正しろ」で半ばゴリ押したんで、直人は死んだと捉える事も出来る)んだよね。

    なので、リュウヤ隊長がガチで助かりたかったら、それこそCase File.2で緊急システムであるタイムロボの派遣を承認して、竜也以外の4人を生存させる事で後々の対Gゾードの戦力確保を行いつつ、Case File.29までに『自分が西暦2000年に居てもタイムロボ・タイムシャドウをタイムレンジャー達が任意に呼び出し可能』なようにシステム改善と根回しを行ってから、増援として2000年へ来訪。

    タイムレッドの立場を先祖である竜也に任せつつ、他の4人には『対外的な本来の任務』である対Gゾードに備えさせつつ、折を見て『このままだと俺は歴史的事実として戦死が確定してるんだけど、そんなの嫌だから回避するためのいい方法はないだろうか?』って相談するくらいしかないんじゃない?

    リュウヤの敗因って、彼の社会的立場上仕方ない部分もあるとはいえ、周囲に頼ることなく自分一人で死を覆そうとしたところもあるだろうし。

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:16:55

    >>84

    ところどころ省いたので、自己レスで追加。

    リュウヤが『タイムファイヤーとして2000年に来訪』すれば、《2001年2月3日に戦死》というリュウヤ自身の特大死亡フラグを抱え込んだままになるものの、直人はスケープゴートにならない(ただし、その代償として本編のようにシティガーディアンズ内での権力入手は相当困難となる)上に、ブイレックスの所有権に等しいブイコマンダー争奪戦はそもそも発生せず、戦力的にも相当充実した状態で『30世紀の大消滅』の原因であるGゾードへの対策が可能になるし、2001年に起こる大消滅に関しても、事前に対応策の検討が可能になる。

    もっとも、《2001年の大消滅の完全回避》を行うとリュウヤ含めた味方の未来人の内、異星人のシオン以外のメンバーは自分の存在が消えかねないリスク抱え込む事になるから、終盤の展開も相当変化するだろうけど。

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:26:11

    リュウヤ隊長周りの話が色々複雑すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:27:28

    死にたくないが為に足掻く姿勢は人間臭くて好きだよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:29:20

    クリスマス回の特殊EDで1人でワイン飲んでる姿が結構印象に残る、あの辺は唯一リュウヤ隊長が安らかにいられた時間でもあったのかな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:42:02

    色々意見あるけど、そもそもリュウヤが1人で明日を変えようとしたのは「自分の死の運命を変える」のが30世紀では一発圧縮冷凍の「犯罪」だからってのが大きいんだよね

    時間保護局って多分公務員構成の組織だし、どう長く見積もっても発足10年未満だからこういう場合の措置なくて詰んだのかな


    >>88

    今思い返せばGゾード戦で自分が死ななかったの、かなりホッとしてたんだろうし、あそこでやっぱり「ブイレックスのパイロット」である事が死を招くと確信したんじゃないかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:32:50

    >>88

    クリスマス回は直人も珍しくタイムレンジャー組と仲良くしてる描写もあって中々印象に残るんだけど

    後々を思うと逆につれぇわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:58:18

    どうやったらこの人救われたんだろうか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:48:44

    シュタゲのαまゆりみたいに何度繰り返しても絶対に死ぬ「運命」かもな

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:57:03

    知ってる死を回避したら知らない死がやって来た

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:11:54

    >>90

    直人、絶対に単純な「仲間」にはならないけど

    機嫌のいい時とか頼まれたときとかのサービスは意外と欠かさないのが

    根本的には「平和を守る戦士」って職務には真面目な優等生なとこがあるのが隠れた魅力だよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:10:54

    例えばリュウヤ隊長が直人を選んだ理由が21世紀の大消滅の被害者だったからっていう描写があったら評価が少しは変化したのかな?

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:13:27

    直人がブイコマンダー手に入れたのってたまたまじゃなかったっけ?
    ご丁寧に説明書付きだったから使えてただけで

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:14:28

    浅見家の男はどうしてこうレールの上で足掻く宿命なんだろうか

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:35:20

    まぁ可哀想な人って評価に起結するな

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:37:56

    >>96

    厳密に言えば「誰でもよかった」

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:40:08

    うん、ブイコマンダーとブイレックスはリュウヤ隊長が意図的に直人に渡した訳ではなく、リュウヤ隊長が手放した後ゴタゴタの中で直人が意図して手に入れたものだから
    リュウヤ隊長の意思はない、自分以外の誰かに死の運命を擦り付けれれば言い訳だから

    逆に言うと、それでもわざわざ達也の近しい人間が手にする辺り歴史の修正力が働いた結果なのかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:45:01

    もしも竜也がVコマンダーを先に手に入れてVレックスのパイロットになってたとしたら子孫のリュウヤはどうするつもりだったんだ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:49:02

    靖子はなんか足掻いて足掻いて結局助からないみたいなの好きよね……

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:13:35

    >>101

    その場合、保護局権限でタイムジェットと同じノリで回収すれば良い

    その後、また理由付けて放流かな

    恐らく手に入れた直人が「歴史に何の影響も及ぼさない都合の良い人」だったからそのままにしたんだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:13:56

    >>101

    そこは自分が存在している事実そのものを先祖である竜也が戦死しない保証にしていたとか?

    竜也って、未干渉の正史世界だと浅見グループを継ぐしかない状態になるみたいだから、ほぼ確実に大消滅を生存するのが確定してるようなもんだし。

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:15:39

    >>94

    出自もあってちょっとハングリー精神旺盛かつキザなところがあるけど

    基本的に竜也関連がなければ普通にヒーローなんだよな……

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:17:23

    >>104

    本来の歴史だと現行で父を亡くすことになるからね

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:24:43

    >>96

    既に書かれてるけど厳密には誰でも良かったが、竜也とか渡っちゃいけない人もいるから、ブイレックスの放流ってある程度リュウヤがコントロールしてた可能性ある

    実験の失敗で時間流を彷徨ってたの、本当はGゾードだったし

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:22:03

    今居る位置的にも突然なんか死ぬが想像できないから余計にタイムファイヤー案件さえどうにか出来れば自分に死の運命とか急には来ないと思い込んじゃった面もあるのかな?って思った

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:49:07

    アヤセのように死ぬか生きるかじゃなくて今をどう生きるかが重要だと受け入れられれば明日を変えられたかもしれない
    最期もアヤセに死ぬ未来を避けるなら誰だってオレのようなことをするだろう?と問いかけるのが皮肉すぎる

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:50:36

    本来の歴史だと竜也と一緒に2人戦隊やり通すぐらいにはヒーローの素質がある人だったんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:40:37

    リュウヤ隊長と大消滅関係だけがやけにタイムパラドックス関係複雑すぎるんだよね。
    そのせいでA軸を回避したらB軸でアウト、B軸を回避したらC軸って次々に新しいフラグが直撃してしまうリュウヤ隊長、正直なにふり構ってられなかったんだろうね。

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:21:42

    立場や職権を使えば他にもやり様はいくらでもあっただろうけど「歴史を守らなければならない」という時間保護局の職務と責任も決して忘れてた訳じゃないから自分が干渉出来るギリギリの1000年前にVレックスとコマンダーを飛ばすってやり方を選んだんだろうしな

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:48:02

    >>110

    それを聞くとなお悲しいな

    自己都合で堕落したヒーローか…

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:50:12

    でも直人もリュウヤ隊長もタイムファイヤーとして最期を迎えたんじゃなくて、あくまで一人の人間として最期を迎えたからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:52:08

    Vコマンダーとかいう呪いのアイテムを最後は明日を変えられると信じる竜也に託されたことでお呪いのアイテムとして最終決戦に挑むのがいいんだよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:20:52

    追加戦士のタイムファイヤーがここまでキーパーソンだったの結構珍しいよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:52:33

    タイムファイヤーが他の面子よりスペックが高くて、1人で圧縮冷凍までできるのもネタが分かると納得なんだよな

    ユウリ達が戦死して、圧倒的に戦力が足りないから1人で数人分賄えるように作られたっていうね

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:57:20

    追加戦士の存在とそのパートナーロボが作中終盤のキーパーソンってのは、歴代戦隊の中でも早々なかったように思う。
    ブイレックスは『未来へ通信を送り、システム発動を承認される』必要があるタイムロボとタイムシャドウと異なり、20世紀に常駐して稼働させている上に自己修復機能を搭載した生体メカだから、メンテナンスフリーでリバウンドしたロンダーズ囚人の再圧縮冷凍を行える点は運用上のメリットがメチャクチャデカい。
    当然それを操る事になるタイムファイヤーも、対ロンダーズ戦略上の重要度って意味だと竜也達5人と同じかそれ以上の重要ファクターになるから、『タイムファイヤーは2001年2月3日に戦死する』という歴史上事実に伴う死亡フラグさえなければ、居てくれないと困るまでありそう。
    もっとも、ブイレックスの運用に伴う唯一絶対の致命的デメリットが『時空侵食効果が伴うエネルギー物質』であるλ-2000によって稼働しており、《20世紀に発生する大消滅》のトリガーの片割れである点。
    これさえなければマジで戦力としては申し分ない。
    まあ、身も蓋もない対処方法としてはGゾード打倒後くらいにシオンへ依頼して『ブイレックスの動力源である超高密度λ-2000を時空浸食作用のないζ-3へ変換しつつ、ブイレックス並びにブイレックスロボとして継続運用可能にする調整を施させる』って方法があるとは思うけど、コレをやると《20世紀の大消滅発生フラグ》が根元からぱっきり折れるが故に、30世紀の事情も根っこから様変わりするだろうから、未来人である味方の4人どころか、敵であるロンダーズ達にも時空改編の影響が間違いなく発生するとは思うけど。

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:09:48

    >>117

    書籍によっては「タイムレンジャーの試作型」だったり、「新型」だったり一定しないんだよね

    腰のホルスターに武器下げてクロノアクセス(武器召喚機能)がない辺り旧型っぽいけど、DVディフェンダーの番号は6でボルユニットの番号(1~5)より新しいから旧型のスーツに最新装備付けた感じが地味に好き

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:48:58

    >>113

    堕落と言うにはちょっと状況がお労しすぎる

    暗躍して色々画策したとはいえどっちにしろ大消滅は起きてたしあくどいことはあくどいが結果いい未来を作れたってこともある

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:36:16

    >>64

    もしかするとリュウヤ隊長も正史では看取られて満足いく死だったのかも知れないな

    死の回避にこだわった結果、無念の死になってしまった的な

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:15:01

    あくまでも個人的な考え方だけどリュウヤや直人にも明日を変えられる可能性はあったと思う
    ただ生き残って明日を変えた竜也たち5人と死んでしまった直人やリュウヤに違いがあるとしたらそれは自分以外の人の生き死にを己の目的に利用してしまったからだと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:35:45

    直人やリュウヤの孤立って基本的にメイン5人と利害が一致しないってのも大きいからなぁ
    ファン目線や21世紀側から見たらヒーローなユウリ達も、31世紀(保護局)側から見たらドルネロもびっくりの大犯罪者だし、そういうのも含めて複雑な話だ

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:50:53

    この人が物語に大きく関わるの終盤という

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:11:44

    >>124

    干渉開始したタイミングは実は第2話という最序盤だし、この人の干渉がなかったらメインメンバーから戦死者が出てしまう可能性があるような場面も存在したから、マジで関与発覚前は味方と言えるけど、『リュウヤ隊長が関与している』って視聴者目線でもはっきりしてからは既に《20世紀の現場で頑張っているユウリ達》前線メンバーとは根っこの考えが相容れなくなっているんで、『現場に理解のない嫌味な上司』に成り下がってるように見えちゃうよね。

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:12:01

    2994年に開発されたGゾード、恐らく同時期のギエン、ブイレックスに使われてる辺り、λ2000の危険性って3000年になる寸前くらいに漸く分かったのかな?

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:18:43

    >>126

    λ2000周りはちょっと首傾げる描写多いんだよね

    シオンがζ-3の事は知ってるのに、λ2000は知らなかったりするし

    正直ブイレックスとギエンに内蔵されてる量で大消滅起こるなら、1000年の間に何回も起こってない?ってなるんだけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:30:53

    >>126

    その可能性は大いにある気がする。

    少なくとも、リュウヤ隊長が完全に無干渉の『31世紀へ至る歴史』だと、大消滅で地上の三分の二が消し飛んでるから世界復興・再建の為にはどうしてもエネルギーリソースが必要不可欠だろうし、そこに二酸化炭素の排出だったり放射線の放出が伴わない高エネルギーを発生させてくれるλ-2000というリソースがあるなら、使わない選択肢はまず存在しないと思う。

    ただでさえエネルギー事情以外の分野はどこもかしこも大惨事だろうから、とりあえず大消滅を生き残った竜也が陣頭指揮を取って、浅見グループがλ-2000の生成とシティガーディアンズを率いた治安維持活動に勤めて、生き残った人達をまとめて復興の礎を築くようにしないと、マジでどうしようもなくなってた気がする。

    そうやって『世界復興の立役者』になった無公害新エネルギーの存在は需要を高める事は在れど低迷する理由はないと思うんで、文明の復興完了と異星文明との接触が始まっても使われ続けていたとしてもおかしくないと思う。

    で、タイムマシンが実用化された段階になってようやく『長らく使われてきたエネルギー物質』に時空浸食作用という特大のデメリットがある事が判明したんで、そのデメリット解消研究によってζ-3が誕生したって流れになる、とか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:40:55

    フロンガスやアスベストみたいなものってことか

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:43:52

    >>127

    ギエンとブイレックスに搭載されているレベルの超高密度タイプのλ2000が必要になるケースがそもそも稀なんじゃない?

    20世紀の科学技術をベースに、大消滅発生後に残った機械群を使用して生成可能なλ2000の結晶体って、ギエンやブイレックスに搭載されていた物よりも密度は低いだろうし、その低密度タイプでも復興や日常生活を送るのに必要なエネルギーが発生するなら、元々大消滅発生でエネルギー以外のリソースがカツカツな状態の中で高密度λ2000を生成する必要性は薄い気がするし、仮に高密度λ2000が必要な場面があったとしても、そもそも人類が活動可能な範囲が地球の三分の一しかないから、複数個高密度λ2000を生成しつつ時空浸食が目に見える形で発生するような近距離に置くような場面が1000年間起こらなかった可能性もある気がする。

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:50:15

    なんで闇医者が作ったギエンに、そんなGゾードやブイレックス規模の濃縮λ2000か使われてるのか

    あそこだけ、後から付け足したとかなのか

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:02:56

    >>130

    >>131

    ギエンが等身大の敵だから起こる混乱だよねこの辺

    メタ的にはギエン内蔵分のλ2000じゃ明らかに量が足らないから、ブイレックスも足した辺りだと思うんだけど、2つ足してGゾードの数千倍密度は盛り過ぎで絵面の説得力が欠けたのが惜しい

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:05:31

    ギエン本人じゃなくて、ギエンが乗ってたネオクライシスの動力源じゃねぇのλ2000

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:10:05

    >>133

    そっちはζ-3に変換されてる

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:10:30

    ギエン本体のλ2000+搭乗していたネオ・クライシスに搭載されていた高密度λ2000+ブイレックスに搭載されていた高密度λ2000で大消滅発生って考えた方が自然だと思う。
    そもそも等身大のサイボーグを稼働させるのにそこまで高密度のλ2000が必要とは思えないから、大消滅発生の原因に関してはネオ・クライシス搭載分とブイレックス搭載分のλ2000が主で、ギエン個人の躯体稼働に使われていたλ2000は最後の一押しレベルだったとか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:12:12

    >>134

    ζ-3に変換されたのはブイレックス搭載分だよ。

    ネオ・クライシス搭載分とギエン個人のλ2000は、動力変換されて固定砲台化したブイレックスのマックスバーニングで諸共に消し飛んでるって形だったはず。

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:14:04

    パワレンだと死ななかったけど恋人か何かだったピンクに完全に見限られて、現代へ戻る彼女達を止めることも出来ずに立ち尽くすって結末だったっけ
    何か序盤で死んだフリをしてたような

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:16:14

    >>135 >>136

    >>134でも書いたが、ネオクライシスのエネルギーはζ-3に変換されてる(ギエンが奪ったλを変換して搭載してるっぽい描写がある)

    ギエンの破壊兵器はζ-3じゃないと動かないし

    もしネオクライシスにも使われてるなら、タックが説明の時「ギエンとブイレックスに」とは言わせないと思う(ちゃんとネオクライシスにも搭載されてるって言う)

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:31:44

    >>138

    ネットで簡単に調べられる範囲だけど、ネオ・クライシスに搭載されてるエネルギー源はλ2000で合ってるっぽいよ。

    ζ-3で稼働するギエン製の破壊ロボットはタイムシャドウ初登場時の相手であるノヴァってやつと、ネオ・クライシスのベース機体になったクライシスの2機種があるから、それらとごっちゃになってる可能性がある。

    ネオ・クライシスに搭載されているエネルギー源がζ-3ではなくλ2000なのは、単純にクライシスが撃破された次のエピソードでネオ・クライシスが登場する形だから、単純にギエンの手元にあったλ2000への熱処理を行う時間がそもそもなかった可能性に加えて、歴史上事実を達成する修正力的な働きもあったんじゃない?

    上でも言われているけど、リュウヤ隊長と大消滅の二つの事象に関してはメチャクチャ難解なタイムパラドックスが発生してるんで、竜也もネオ・クライシスとの戦闘では大消滅を加速させないためにブイレックスを防戦主体で動かしてた感じだし。

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:45:27

    >>139

    もしそうなら上に書いた通りタックが説明してないのは不自然だよ(一言入れれば良いだけだし、その辺の説明を劇中で丁寧にする番組だし)

    熱処理時間が無いというのも、ギエン側に2001年の2月4日に大消滅起こさなきゃいけない理由はないんだから、変換が終わるまで待てば良い話だし

    ネットの情報は分からないけど、あくまで劇中描写的にはネオクライシスに型落ちのλ2000使う理由も必然も描写も無いと思う(まあその辺誤魔化す為のネオクライシスだと言うのもあるけど)

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:01:48

    >>139

    ネット情報は信憑性が当てにならないから超全集とかの書籍情報で頼むよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:13:16

    >>141

    当時もそうだったんだけど、タイムって凄く複雑でわかり難い話なせいか、劇中の事象を正確に理解して説明できてる書籍ってあんまり無いんだよ

    モノによっては「1話で説明された30世紀消滅の原因はGゾード」とか記載されてて驚いたことある(どう考えても2990年当時のタイムマシンのせい)

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:13:39

    なんでロボットの身代わりを用意しようと思わなかったのかな
    それが不思議

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:30:59

    >>143

    歴史的事実が「死亡」だから、ロボットだと意味ないんだと思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:32:36

    >>135 >>139

    47話でGゾードのミュートエネルギー炉を手に入れ損なったせいでλ-2000をζ-3に変換して利用しないと破壊兵器を動かせないってギエンが説明してλを変換してる描写があるよ

    ネオクライシスにζ-3載せてる描写はないけど、それより後に開発したんだから搭載されてるのはζ-3だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています