- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:15:52
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:16:34
セイちゃんはどうだろ、スペに比べるとな
- 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:16:44
それもまちまちやぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:17:21
そりゃあんた最も強い馬だからね
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:17:30
メイショウサムソン「えーと、そうですか?」
ディープスカイ「……女傑たちめ」 - 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:18:10
強い菊花賞馬はステイヤーじゃなくて長距離も走れる中距離馬だから
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:18:20
単純にダービー燃え尽き率が高い
- 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:18:22
長距離も走れるのは強いけど長距離だけだとちょっと…
- 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:18:53
キタサンブラック「…は?」
- 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:18:58
でもここ20年くらいの勝ち馬見てると菊花賞馬の方が強い気がする
- 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:20:26
菊花賞単冠で皐月賞やダービーで好走してない場合だと微妙なことも多いからなあ
菊花賞取ってから中距離王道路線でしっかり走れる奴らはステイヤーだけど高速にも対応できるから微妙なところ
純ステイヤーはマジで需要がない - 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:20:29
それはあるな
- 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:20:52
つい先日統計取ってたスレあったから見とけばよろし
- 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:20:58
とりあえずタイホが今後活躍出来るか期待してるわ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:21:27
ダービーに向けてメイチで仕上げてあとは怪我か枯れて終わりと晩成でやっと菊花賞あたりでものになってきたから古馬で本格化パターンの違い?
- 16二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:21:42
菊花賞や春天しか勝てない馬が需要無いだけ
中距離を好走できる脚があれば需要ある
あとできるだけ早熟だと評価高い - 17二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:21:54
そりゃ個別の事例見れば例外はあるだろとしか
- 18二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:22:37
菊花賞はほぼ毎回「主役不在」って言われるからまあダービーと違ってゴリゴリに仕上げなくても勝っちゃう場合があるってのは正直ある
- 19二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:23:40
ダービー単冠馬で古馬G1勝った馬は確かに少ないが、菊花賞単冠馬も言うてそんな多くない
まあ世代によるとしか - 20二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:23:44
なるほど...
つまり菊花賞馬はステイヤーじゃなくて長距離もこなせるスタミナもある程度持っていて総合力の高い中距離馬が勝つことが多いから成功しやすいって事でOKですか? - 21二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:24:20
- 22二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:25:06
- 23二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:25:52
その忘れた部分はロジャーバローズじゃなかったか
- 24二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:30:16
- 25二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:31:33
ここ10年の菊花賞単冠だとサトダイ、キタサン、エピファは中距離でも間違いなく強いし、キセキとフィエールマンも現役最強格とやりあって連対する実力はある
まあ種牡馬としての需要となるとエピファ、キタサンぐらい中距離でも結果がいるけど - 26二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:33:46
ダービー狙えるような馬は大体菊花賞を回避するし、古馬になる頃はピークが過ぎている早熟馬が多い
古馬で長く活躍するのは菊花賞あたりで余裕を持って仕上げた晩生馬が多い
その違いでは - 27二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:35:11
活躍する馬が菊花賞勝てるのと菊花賞勝てる馬が活躍できるのは違う話だから…
- 28二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:35:17
ダービーは騎手を馬にする呪いでもあるのか?
- 29二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:35:48
- 30二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:38:31
G1が一番多い東京競馬場で強い馬は種牡馬として活躍しやすいっていう認識がある
実際それでジャンポケめっちゃ人気だった
ただダービー単冠だと「うーん」って感じ
特にディープインパクト産駒のダービー勝った種牡馬はキズナ・ロジャーバローズ・ディープブリランテなどがもういるせいでディープインパクト産駒に限りダービー単冠馬には需要無い - 31二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:40:45
結構もつのは菊花賞馬だよな。近年だとキセキも結構長く戦ってたし。むしろ菊花賞のほうが長く走るから人気出るし。
- 32二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:41:55
過去のダービー馬見ていれば分かるが、ダービー馬は本当に早期に離脱しやすい
逆に菊花賞馬は中々息長い(ダンスインザダークなどの例外はいるが)
皐月賞馬はまちまち - 33二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:44:08
スピードCスタミナSSとかの馬には需要無いけど
スピードSスタミナSSとかの馬には需要あるぞ
ウマ娘と違ってスピードは才能の部分が大きいけど
スタミナは後天的な要素を影響させやすいってのはある
だから前提としてスピードを出しやすそうな血統から選ぶ
- 34二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:46:23
個人的には活躍しなくても長く走って善戦できる馬のほうが好きだから菊花賞馬は結構注目してみてる。ダービー馬はかっても引退早いから二着以下を注目してる。ウオッカとかスペとかフラッシュみたいな長く走れるダービー馬にそろそろ出てきて欲しい。だからアルアインの全弟のシャフは結構期待してる。
- 35二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:48:14
あの統計は本当にイメージ通りだったな
ダービー燃え尽きが多くて菊花賞馬が強い - 36二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:48:22
おっ?種牡馬入りしないマカヒキへの悪口か?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:49:43
ダービーなんてくそくらえ
- 38二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:50:15
そう思うと面白いな
ダービー馬は基本的に速く引退して産駒を残して血を繋げると言ったサラブレッドの本質を突き進めて
菊花賞馬は長くターフの上で競馬ファンの夢を見せると言う競馬の本質を突き進めてるって感じで - 39二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:53:06
種牡馬入りしたディープ産駒のダービー馬はキズナとブリランテ双方結果出してるからね
ロジャーバローズはこれからでまだわからんが、ディープ産駒っていうアドに+されるのは菊よりダービーなんだろうな - 40二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:54:25
まあつい最近、英ダービー馬が去勢するっていう事件起きたし、世界的に見てもダービーの価値がブレだしてる
- 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:00:03
まぁ少なくとも春天という1番強さを見せれる場が用意されてるのもある
タイホはどうなるかね、プボを蹴散らせるくらい強ければ今後も活躍が期待できるが - 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:00:05
ライスシャワーが宝塚記念に出たのも勝ち鞍が菊と春天だけで、種牡馬として敬遠される純ステイヤーと見られるのを嫌ったからというのもあるし
有馬記念で勝ってなければマンハッタンカフェも多分あれほど種牡馬として成功しなかっただろう
SS系種牡馬なんて山程いたし - 43二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:00:53
馬主はダービーに勝ちたいんだ
売れるのはダービーに勝てる可能性の高い馬なんだ - 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:02:12
カフェは初年度産駒がステイヤーじゃなかったのも後押しした
- 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:02:34
エピファは菊花賞勝ってるけど長距離馬って感じではねーな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:02:53
あそこバンバン去勢するし…
- 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:03:07
そもそもダービーは2歳デビューからの3歳頂上決戦だけど
菊花賞が目標の長距離馬はレースの施行上ここからが路線のスタートなので
3歳デビューも珍しくないし4歳以後に活躍が出来ないようではしょうがないというか
なので2歳で1600を勝ち
3歳で2000~3000を勝ち
4歳で3200まで勝つ
ぼくのかんがえたさいきょうのサラブレッドが尊ばれたんですね - 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:03:57
- 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:04:08
- 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:05:01
- 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:07:00
- 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:07:19
- 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:07:45
特例中の特例出されても、その、困る
- 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:08:10
ダービーは要するに早熟コンテストで、早熟種牡馬は他の産駒より先んじて仕上がる為に勝ち上がり率が高い。
そうなれば多くのお金を稼げる=産駒が高く売れる=種牡馬大成功!って方程式よ。
馬主は夢だけ買ってる訳じゃない、特に最近の一口クラブだと割と金融商品的な側面もある。
ただ、オーストラリアとかだと2歳GⅠ重視したり、日本でも新馬戦の時期が早まってたりしているので、
「ダービーでようやく仕上がるようじゃ晩成」って時代へと突き進んでいく可能性は無いでもない。 - 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:09:29
ディープの息子たちもコントレイルやサトノダイヤモンド、キタサンブラック次第でさらに熾烈になっていくからな…エピファネイアの需要はやばいだろうな。最近は強い馬ほど引退が早くなってきているから強い馬もある程度長く走れる馬がふえてほしいな…
- 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:09:33
- 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:09:48
米国なんてBCやペガサスWCで引退する馬多すぎるせいでドバイワールドカップに行く米G1馬(4歳以上)が全然いないという事態があったからな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:10:46
クラブ馬なら余程酷い怪我しない限りは5歳くらいまでは走ること多い
- 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:11:34
- 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:11:38
春天と大阪杯くらいかね
3歳では出れない王道G1 - 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:12:35
うーむ、世代戦やレース体系がまだ出来上がってないとはいえなかなかにあれやな
- 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:13:41
日本は競馬そのものが馬券売上だけで成り立っている公営競技かつ賞金が高いので早期引退の流れになってもあまり得にはならないから
欧州豪州の例を当てはめるには特殊な地域ではあるよ - 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:18:47
エクリプスの時代は今でいう競馬とは全く様相が違う
各々馬を持ち寄って1本4マイル(約6400m)のレースを続けて走らせて
2本先取した馬が勝ちとかいう時代
こんなの2歳や3歳にやらせたら速攻で爆発四散する
高速化著しい今にちでは3000mでさえ3歳半ばくらいまでは
与えられねーわという扱いでそれくらい長距離はタフなレースということ
- 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:25:31
ダービー後から3歳でも古馬G1出られる感じだね
- 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:38:09
めんどくセーから三冠全部取って翌年もG13、4つぐらい取れば良くね?
早熟で中距離最強でスタミナもトップで長く無双できる、完璧な種牡馬だ大成功間違いなし! - 66二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:44:57
それを実際にやったのが例の三冠馬なんだよなあ
- 67二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:48:01
- 68二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 01:14:42
ステイヤーに需要ないじゃなくてステイヤーしかできないに需要がないんでしょ
- 69二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 01:44:28
偏見だけどさ
ハイペースや重い馬場でステイヤー適性が問われた菊花賞馬より超スローペースで33秒台の上がり出したみたいな菊花賞馬の方が活躍してる気がするんだよ - 70二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 02:38:46
- 71二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:50:46
- 72二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:17:02
三冠だろ
種付料600万つくよ - 73二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:27:58
菊花賞馬の場合長く走って中距離でも割と好走が多いイメージでダービー馬はダービー以降伸び悩むのが多くてディープ産駒ダービー馬で溢れる前は割と早めに引退してたイメージ
統計とったわけじゃないから実際どうなのかわからないけど - 74二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:48:05
大体あってるんじゃないか
昨今のディープ産駒ダービー馬が種牡馬として機能しないのは
上位にダービー馬出生率5割を超えるディープインパクトが存在したからだろう - 75二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:54:02
京都開催の菊花賞は余程のことがない限り瞬発力が必須だから、ステイヤーであると同時に中距離もいける汎用性が求められてる。そりゃ強いわ。
阪神開催はしらん - 76二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 06:05:32
- 77二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 06:36:56
ディープですらクラシック期の成績だけじゃ箔づけには足りないかったんだ
あれで無理なら古馬まで走らないを日本でやるのはほぼ無理やろ - 78二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 06:41:00
少ねえw初年度なら妥当かな
- 79二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 06:43:07
純ステイヤーのフィエールマンは社台に入らなかったし
種牡馬としての需要はないんだろう - 80二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 08:34:10
フィエールマンは秋天2着のオールラウンダー寄り定期
- 81二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 08:36:41
元々のクラシック競争の意味考えるとクラシックで能力示したら引退でもいいような気がしないでもない
ただ日本だと興行だしそういうのはキツいか - 82二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 08:40:00
タキオンクラスが怪我引退でようやくじゃねーかな?
- 83二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 08:52:31
- 84二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 08:57:21
- 85二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:03:13
有馬も厳密にはG1だけどほぼ中距離に近いしもう1つ位長距離G1設立して欲しい所
- 86二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:05:15
- 87二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:05:22
種牡馬としてはどうなん?
- 88二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:08:08
馬への負担もデカいしあんま増やしたないんちゃうかな
- 89二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:21:55
種牡馬のステイヤー需要うんぬんの前にその馬の血統でも左右されることが大前提だしなぁ
- 90二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:12:07
2800の長距離G1欲しいな
根幹距離だし - 91二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:18:12
やっぱ三冠馬はアベレージは高いのね
- 92二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:29:24
2800位を天春のマックスにするレース体系に整備してほしいわ。有馬が長距離に属する程度に縮めて欲しい
- 93二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:32:43
走るとその前後のローテに影響が大きいのもある
- 94二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:35:57
皐月賞は中山2000だからマイル脚質の馬でもやってやれん事はないしな
菊は勝てるんならまぁ王道中距離はいけるやろうって感じなのはある意味正しいというか、そのせいでかえって長距離走らなくていいよねーってなるというか - 95二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:45:14
- 96二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:48:51
- 97二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:57:38
やっぱ阪神春天馬出したディープってステイヤーだったわ
なんで中距離無双してたんですかね - 98二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:59:44
タニノバゴさん以外で怪我離脱しなかった馬はその後重賞勝ちとか少なくともG1掲示板とかあるし、アベレージは高い
- 99二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:00:57
- 100二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:01:52
本家のダービー馬でも玉取られる時代
- 101二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:02:55
- 102二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:03:05
- 103二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:03:07
ガリディンらしいからな
- 104二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:03:51
- 105二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:04:24
👁お前は間違っていないぞ
- 106二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:10:51
- 107二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:11:35
- 108二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:12:50
- 109二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:15:33
- 110二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:16:54
- 111二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:17:48
- 112二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:19:04
特異点になるには身体が丈夫って重要な条件があるね
- 113二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:20:21
秋天ってギリギリ中距離だけど一歩間違えるとマイル落ちだから
なんとか秋天だけは勝てましたヒーヒーって奴がその能力を遺伝しても
ダービーに通用せんやん?皐月も際どいんだけどみたいなことになるからね - 114二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:20:53
- 115二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:22:19
皐月賞勝ったマイル馬と言えばダイワメジャーという偉大な種牡馬がいるね
- 116二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:23:46
メジャーは有馬連続3着もあってスタミナはあるからな
- 117二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:24:15
- 118二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:24:20
- 119二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:26:36
ダメジャーは皐月秋天勝ってるからなんとか2000ってレベルじゃなく
十分射程で上でもある程度通用するって領域だからね
基本はマイラーでもテリトリーは広め - 120二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:29:23
- 121二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:31:21
タキオンとその産駒自体中距離でも脚を残せるマイラーって印象。プスカもその類だし
ダスカも性格とド根性でバグってたけどマイル前後がベストだし - 122二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:32:09
チャンミは現状長距離が一番多いんだよな…
ステイヤー好きがスタッフにいるのだろうか - 123二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:34:13
有馬みたいなのを長距離って扱われると
長距離が普通に増えちゃうからね - 124二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:34:36
- 125二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:42:46
- 126二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:46:59
ウマ娘では何だかんだユーザーごとに育成したキャラの差がよく出る長距離はめちゃくちゃ楽しい
- 127二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:48:09
実際の長距離でも騎手の腕がモロに出るって言われてるのが地味に原作再現感ある気がする
- 128二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:49:07
ステイヤーが求められないのは素質として求められてないのは勿論だけど、そもそも長距離レースの少なさでステイヤーの数自体いないから種としての成功例が少なすぎるのもあるのよね
結局中距離走った連中が長距離でも成功例を重ねてそれでいいやってなってまた評価が下がるの悪循環 - 129二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:51:00
昔は長距離が人気あったっていうけど実際どうなの?
- 130二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:52:51
後はステイヤー自体トロトロ走ってゴールでズブいって考えが昔から強いからスピードを殺すって判断だろうね
現代の長距離はよーいドンとか皮肉られるけど
馬産的には逆で昔の方がgzgzした徒競走扱いでスパクリ辺りから高速ステイヤーなんて概念が現れたし - 131二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:54:09
- 132二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:56:03
- 133二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:57:17
なんだかんだと日本の競馬ってバラエティに富んでて良いよな
いわゆる王道コース外れた馬でもヒーローになれるしアイドルにもなれる - 134二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:58:13
人気があった『年度(それこそアニメ2期の時代)』もあったという感じでメインは今も昔も人気は中距離1勝やで
ただ昔は今より短距離路線が整備されてなかったからマイル短距離がより低く見られがちだったから相対的に地位は高かった
- 135二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:59:04
- 136二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:02:12
- 137二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:09:41
芝は当然得意です!でもパワーあるからダートも問題ありません!
後ろから差し切る末脚自慢です!でもスタミナがあるから前目のレースもできます!
がっしりしてて長距離も耐えます!でも瞬発力があるから短くても走れます!
勿論現役時代は王道距離全て制覇してます!クラシックも古馬期もどんとこいです!
原作者は何を考えてこんな血を?
- 138二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:12:03
日本競馬にめちゃくちゃ貢献してくれたサンデーとその子どもたちが皮肉にも長距離レース失墜の一因だわな
しかも失墜した長距離レース自体サンデー系がクッソ強い場所だし - 139二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:18:26
高速ステイヤーの走りのクリークが種牡馬として…で気性でマイラーやってたサッカーボーイが成功したからな
産駒ステイヤーまみれだけど
まあオグリが種牡馬として…で春天勝ったタマが成功したから単純な話でもないよね - 140二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:20:09
- 141二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:22:54
エフフォーリアでもダービー勝てないとか早熟ディープ産駒強過ぎだろ……
- 142二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:24:30
まあ血統的に一番激戦区なのは間違いなく中距離以下だから、血統だけ見るとあんまり長距離面白くねえなってのは正直ある
春天なんてここ10年はサンデー直系しか勝ってないし - 143二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:25:06
でもサンデーディープとこの血統が日本に適合しまくる中でキンカメカナロアとちゃんと対抗馬を作ってくれたから原作者も有情だよ
ハービンジャーももっともっと頑張って - 144二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:26:06
ハービンジャー最近調子良いなって思ったけどもう結構年なんだよな
- 145二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:26:31
ステイヤーに需要が無いというより
長距離G1しか勝てなかった馬の需要が薄いってだけよ
勝ち鞍が菊花+JCとか菊花+有馬ならそれなりに需要ある - 146二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:27:09
フィエールマンとか明らかにサトノダイヤモンドより強そうなのに勿体無いなあ
- 147二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:29:32
そりゃサトノダイヤモンドは現実問題として皐月ダービー掲示板で有馬一着だからな
中距離じゃ重賞一つ取れないフィエールマンでも評価されてる方ではあるよ
例えばブラストワンピースとかよりもね - 148二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:30:50
種付け料を見るにフィエはまだ長距離G1しか勝ってない馬の中では大分評価されてる方ではある
- 149二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:32:00
サトダイは早熟だからね
種牡馬として早熟なのはプラスだよ - 150二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:33:59
むしろサンデー現役時代は長距離もそれなりに重視されてたけどディープ時代が強烈すぎた
全てのステイヤーがディープの下位種牡馬に甘んじざるを得ない時点で長距離適性とかアピールの必要性なかったんだ - 151二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:35:16
フィエールマンはたった4戦で菊花賞勝ったのは大きいし、6戦で春天勝ったのも大きい
戦績だけ見ても長距離しか勝てない代わりに勝ちあがるのがめちゃくちゃ早い - 152二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:40:53
数で言えばそんなもんだけど時間で言うと大差ないし数こなせないから数うちゃ勝てるも出来ない
さらにいうと長距離G1が一つしかないし年一しか勝てない馬ってのが割とマイナス
でもほとんどの長距離馬よりはそれでもまともな扱い - 153二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:57:16
まぁ伊達に”もっとも強い馬が勝つ”とは言われてないのよ。菊勝てるなら当人が強いのは誰も認める
ただ本人の強さと種牡需要ってのはまた絶妙に違うし、世界全体で長距離は敬遠されがちの中でわざわざ中距離活躍した馬より優先して試す必要性もないわけで - 154二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:00:24
思い切って4000のレースとか作って長距離は長距離で障害的な別路線化とは無理なのかなぁ
- 155二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:05:04
まぁやっぱ長い距離を試したいレースが少ないのが事の発端よね。一年に1度2度程度のレースならだいたいSS血統でいいやとなるから突然変異やら長距離配合やらが全然試されなくなってる
3000以上が客も生産者も長すぎる!ってんなら2500~2800のレースを増やすのが着地点なんかねぇ。市場縮小のご時世で今更レース体系整備とかやらんか - 156二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:15:21
ダービーや長距離だけでなく日本競馬は良くも悪くもSSやディープの影響がおおきすぎるな
- 157二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:22:59
一つにはスピード配合ばっかしすぎると父系がスタミナ無礼無礼になりすぎて母系から継承するしかなくなるから長距離もこなせた方がいいって考え方はあった
しかし二大種牡馬サンデーディープは全距離を網羅するぐらいスタミナを担保してくれてたので
バランス無視の俺TUEEEEE配合を追求できたのが大きいと同時にスタミナは俺に任せろ係が要らなかった原因