エッセンシャルワーカーって全然ピンと来ないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:07:13

    一単語で括るにしては職業の定義がデカすぎて入って来ないんだよね
    医者とか看護師かと思ったら保育士とかスーパーのレジ打ちまで入るのかよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:10:36

    そもそも社会生活を維持するうえで必要不可欠じゃない仕事の方が少なそう
    なんだかんだ大体の職種は必要じゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:17:40

    最近はエッセンシャルワーカーは薄給なのにどうして〇〇は高給なのって引き合いに使われてるよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:21:37

    将棋に例えると全てのコマが含まれるんだけどSNSだと步だけ取り上げられてるイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:28:25

    >>4

    歩だって重要なんだ!って主張する為に持ち出されてる概念だしな

    医者や看護師、警察消防なんかはそもそも大事にされてるのでわざわざ主張しない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:30:30

    逆に社会に不可欠じゃない仕事を上げたほうがはやそう
    何があるかね 893とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:32

    自分で汗をかかないような投資家を馬鹿にするための言葉だと思ってるけど
    投資家がリスク負ってくれてるからこそ労働者に安定した給料出てるんだろうになぜ対立させようとするのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:33

    >>6

    役者や音楽家だろうな、引いては芸術・広告業

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:46

    >>6

    スポーツ選手とかかな 人材派遣業とかも虚業多い分野やろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:36:08

    投資は企業を支えてくれているしエンタメ系の職業も人々の心を豊かにしているといえば必要やん?(屁理屈)

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:36:27

    エッセンシャルワーカーのように必要不可欠ではないけど
    「需要を生み出す」という意味では娯楽・スポーツ産業も必要ではあると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:39:22

    炎上したあのポストに関しては「介護職、こんだけ残業して15万は割に合わんわ、少子高齢化進んでるんだしもっと給料上げてくれ」だけだったら賛同そこそこ得られたと思う
    ユニクロを叩き棒にして「お前らごと気が33万も貰いやがって、必要不可欠な職じゃないくせに」を如実に表したから「あの人らエリートだけどそれと同等の能力あんの?同じだけ努力したんか?」とぶっ叩かれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています