創作してるマネモブ集合だー! part40

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:30:16

    ・このスレは創作活動をしているマネモブの相談スレなんだぁ


    ・絵でも小説でも動画制作でもゲーム制作でも一次創作でも二次創作でもどれでもいいのん


    ・但し、下手だから止めた方がいいなどの暴言は禁止なんだぁ


    ・アドバイスや感想が欲しい人はその旨教えてくれよ


    ・質問に対してレスが付かなかったらごめんなあっ! しゃあけどあまり気にしないで欲しいのん


    これが幽玄の前スレ

    創作してるマネモブ集合だー! part39|あにまん掲示板・このスレは創作活動をしているマネモブの相談スレなんだぁ・絵でも小説でも動画制作でもゲーム制作でも一次創作でも二次創作でもどれでもいいのん・但し、下手だから止めた方がいいなどの暴言は禁止なんだぁ・アド…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:23

    立て乙っス

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:35

    保守いりますか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:32:59

    >>1感謝するよ

    スレが立って完全復活だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:36:05

    天使キャラからの頭部破損による人外バレを考えているんスよ…
    上の光輪が本体で下にある身体は格闘戦用マニピュレーターみたいな物(ちなみに生殖器はちゃんと実装済み)という設定なんスけど中からどんな感じの物が出てきて欲しいっスか?
    なんかメカは逆にありきたりだしもっと神造兵器っぽさを出したいのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:44:37

    >>5

    聖句がびっしり書かれた宗教系器具のイメージが浮かんだのは俺なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:49:19

    保守なのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:50:55

    立て乙なのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:50:58

    >>5

    自分だと中身空っぽで内側を見ると陶器みたいに見えるとかだ異質感を感じるっスかね

    もちろん外側の表面はマジで柔肌

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:00:17

    >>9

    採用するかどうかは別っスけどワシになかった面白そうな発想っス。あざーす

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:35:04

    ちょっと抜けてるところがある異世界転移主人公を書きたいんだぁ。初手で何故か王様(♀)の入浴中に召喚されて、逃げようとしたら床に落ちてる石鹸で転けてそのまま頭打って死にかけるのは抜けてるところがある描写としてどうなのか教えてもらおうかぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:47:39

    >>11

    それはある程度主人公のリスタート能力とかを説明してからやるべきギャグ展開だと思うっス

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:53:23

    もう今までのスレで言ってたら申し訳ないんスけど絵の完全な初心者はどういうことをすればいいか教えてもらっていいッスか?
    一応模写を始めてるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:29:47

    新スレあざーすガシッ
    レス付けられなかったけど前スレ182の質問答えてくれたマネモブありがとうなあっ
    画集見るのは勉強にもなるしモチベにも繋がるしで良いことづくめですね……マジでね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:55:55

    新スレアザース
    個人サイト…古き者…と思われそうだけどなんだかんだ作品が溜まっていってそれを眺めるのは麻薬ですね
    ムフッ見て見てワシの作品達って気分のん

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:44:51

    戦闘設定詰めるのつら、つらいよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:57:40

    敵勢力をメインにした二次創作書いててハーメルンに投稿しようと思ってるんだけどアンチヘイトタグ付けた方が良いのか迷ってるのは俺なんだよね
    主人公勢は回想でしか出ない、原作で主人公にした愚弄と似た台詞で回想中に愚弄する、みたいな展開があるのん
    原作読んでれば許容範囲ヤンケシバクヤンケと思ってタグ付けないつもりだったんスけど、荒らしや繊細さん避けに保険に付けとくって話聞いて迷い出したんや
    ハーメルンに投稿してるマネモブがいたら教えてくれよ
    読者としてどう思うかでもいいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:16

    某所に一次創作を投稿しているんだァ
    その中の感想に「君は主人公の心理描写は上手いよね心理描写はね」「しゃあけど情景描写がチンカスすぎて話になんねーよ」ってのがあったんだよね

    情景描写ってそんなに大事なもんなのん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:49:47

    >>18

    さあね…

    ジャンルや書き方や読者の好みにもよるからホントにさあね…


    前に一度だけストーリーはメチャクチャ面白いのに情景描写が平坦で読みづらくてそのくせやたら長いやつに遭遇して情景描写だけ読み飛ばしたことがあるのは俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:00:14

    ムフフ…嬉しいことがあったのん…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 04:48:08

    保守いりますか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:25:33

    はぁ〜なんかリメイクしたくなってきたなぁ
    全然評価伸びないからね
    よしじゃあ企画変更してランキングで流行りのギャグ調ファンタジーにしよう
    ムフ 先ずは読んで勉強してやねぇ…全然面白くねぇから書くのも楽しくねぇよバカヤロー
    そしてワシは寝た

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:49:37

    >>18

    個人的には本筋に関わらない情報はそこまでいらないと思ってるっス

    まあ自分も情景描写が足りないって言われたからあんまり参考にならないんだけどね


    その気持ち 分かるぜ>>22

    善意なんだろうけど「はあ? 何言ってんだ。それおかしいだろコメントップ」みたいな気持ちになって、リメイクがすすまないんだァ

    いや、自分で蛆虫だとは思うけど譲れない一線はあるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:10:56

    >>18

    描写に尺を割いた上で下手と言われたのか量が少ないこと自体に文句を言われたかで結構変わるんだ

    正直後者はライトノリの作品ならあんまり気にしなくていいと考えられる

    ぶっちゃけ超売れっ子作家にもほぼ情景描写をしない人はいるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:15:46

    主人公が最初から特殊能力持ってるタイプの1話は難しいよねパパ
    普通なら主人公が力を手に入れる話で1話使えるけど既に手に入れてるから淡々と戦闘しながら世界観説明するしかないんだよねつまんねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:20:10

    >>25

    なんか捕まったり敵にビビったりちがう!あの身体は単なる"肥満"じゃない!筋肉の上に脂肪をつけその上にまた筋肉をつけた"肉のヨロイ"なんだとかリアクションしてくれるキャラが必要なのかもしれないね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:45:58

    >>26

    もしかして鉄拳伝って参考になる作品の一つなんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:31:08

    プロローグを書き上げたのに第1話の冒頭が思いつかない
    それが僕です
    どうしてワシはプロローグから1年後に第1話が始まるようなプロットを組み立ててしまったんやろなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:05:14

    左手デバイスってあると便利なのか教えてくれよ
    やたらXの広告で出てくるんスけど操作に慣れるまでが長そうな気がしてよく分からないんだ謎が深まるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:38:21

    >>13

    美学を持て…鬼龍のように

    「これは好きな絵、これは描いてみたい絵」というのをいくつかピックアップしてやねぇ… それをそれぞれ真似するのん。上手くなくてもいいが、気に入ったニュアンス(silhouetteや陰影・体付き・眼の描き方など)は自分なりに、明確に把握&描写するようにするんや。

    最終的にはそれらを悪魔・合体させる。そこまでに培われたマネモブの見えざるエッセンスが加わって完全なる悪魔(絵柄)の誕生だっ


    デッサン・模写という意見もあるが、個人的には、まずは自分の「描きたい絵柄・描きたい方向性」のイメージを明確にすることを推すのん。

    イメージが明確になったそのとき、「そのイメージのデッサン」を考えるんや。丁寧さはそこからでいい。

    そして(凝り固まった常識の)自己崩壊が始まる。

    …で、どんな絵がお気に入りなんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:23:38

    不思議やな
    主人公はボスと戦うとはいえ、途中の幹部戦を書くのがめんどくさくなった
    タイマン→敵の悲しき過去→同情はするのん けどそれとワシが友達助けに行くん事になんも関係あらへんけどな展開n度打ちしたからね
    もう主人公とボスの裏側で終わった事にするしかない
    もともと和解するつもりやから決着つける必要無いしな|ω' ) ヌッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:25:43

    僕は放置エタしてるやる夫スレの>>1です

    それでもこのスレで強くなれますか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:27:54

    漫画用のデザインと一枚絵用のデザインは違うって考えたほうがいいのん?
    いままで一枚絵前提でキャラデザしてたのもあって漫画に描くとしんどいんだァ漫画用に簡易的なデザインにしようか悩んでるんだァ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:09:42

    うーん
    プロットを書いてるんスけど書いてる自分にしかわからなさそうっス
    他人に見せた際にちゃんと理解できるか怪しいっス
    後から見た際に自分でも読み取れなかったりすると困るしなんかいい感じのプロット例ないっスかね?
    ゲームシナリオっス

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:22:05

    >>30さん感謝します(ガシッ)

    個人的にはうたわれるものの甘露樹さんが好きッスね

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:00:30

    >>34

    とりあえずここで話してみたらどうっスか?分からない点があれば出来る限り優しく突っ込んでみるっス

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 01:25:27

    ゲームのオープニングかそれに類する物に登場する一枚絵で、こんな感じで今のロリ体型と後ろにいる影状の本来の大人姿が同時に映るという構図を採用しようと思ってるんスよ…
    でもこの後ろの姿はもう戻れない過去の姿で本編中でパワーアップする時はもっと違う姿になる予定なんスよ

    それって詐欺っぽく感じるっスかね?ちなみに後ろの大人姿の方は過去回想で何回か登場するらしいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 03:19:26

    >>37

    この図だと、目線が同じせいか過去の姿の方も印象が強く出ている感じっスね

    より奥行きの構図にして、一番前に今の姿(一番出番の多いビジュアル)を強く出すのが一番シンプルと思うっス

    それだけで詐欺感は減るっス

    あるいは今の姿の真後ろに、出番の少ない過去の姿を出したいなら、目線を同じにしない方がいいと思うっス。

    個人的には未来の姿(パワーアップ形態)、あるいはそれに関わるものを軽い匂わせでもいいので何らかの形

    (例:足元の影とか背中姿とか)で出すと印象的だと思うっス

    忌無意

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:50:55

    >>38

    あざーす。この画像はソシャゲのキャラのあくまで参考っスけど自分が描く時はちょっとキュピズム効かせて過去の姿に後ろを向かせる事で去り行く者感を出してみるっス

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:56:45

    漫画のネームを考えるのに文章で台詞とプロットを練る…それがボクです
    描写にこだわると長くなり省略するとつまんねーよになるこの感じわかって下さい

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:27:30

    異世界レッド見て異世界ライダーを書こうと思い立った
    それが僕です
    ライダーらしいイベントで思いつくのが曇らせイベばっかで主人公が鬱状態のまま転移させられても話が進まねーよバカヤロー
    殺せ…ワシを殺してくれ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:30:34

    >>41

    生きると言ってみろ(原作:猿渡哲也 作画:岩崎こたろう)

    異世界ってことは元世界で殺されたって事っスかね?

    あるいは斃した敵首領の道連れで異世界へGO――ッした感じっスかね

    鬱状態を把持したままキャラ描写を進めたいなら、いっそのこと転移ショックで

    多重人格者(でもなんでも良いですよ)にしてしまうのも手っス

    鬱キャラは受け身になりやすいから何とかして他者との接点を確保するんだ。絆が深まるんだ

    昔話の異界人みたいに人々が困ったときだけ顔を出すのもライダーらしいと思うっス

    一旦、曇らせは主人公の記憶の中の出来事にとどめておくのが良いのん マジでイベントが進みにくくなるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:37:49

    なんじゃあ、この汚い文章は状態でぜんぜん文字数が増えないのは俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:43:44

    こんなスレあったって知らなかったんだ!創作カテだと荒らされるからここでやってんスか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:48:05

    >>25

    美学を持て…鬼龍のように

    battle物は戦闘描写に力を入れたくなるが、描くべきは主人公が何者で、何を感じているかなんだ

    battleは、主人公の手段でしかないんや。battleの手段が銃火器・火の玉・スリケンでも話が進むなら、

    サプライズニンジャ理論に片足突っ込み始めていると考えてもいいっ

    battle描写に特殊能力を入れたいなら、 主人公がその特殊能力を何に生かしているかを描くといいのん

    その際選ぶとスムーズな選択肢は「人のためになるものかどうか」や。

    ただし、万能にはしない方がbattleものとしては面白いと思うっス。忌憚の無い意見ってやつっス

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:49:29

    >>32

    俺と同じ だな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:00:51

    俺なんて心理描写ばっかで心象風景が足りねーよってコメントされる芸を見せてやるよ

    いまいち心象風景と心理描写の違いが分からないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:58:36

    あ…あの…自分RPGで敵の状態異常枠に敵が次の行動で何をするのかを表示させようと思ったんスよ
    でも例えば下のアイコンでリジェネバフだとしてそのまま使うとリジェネ状態なのか次のターンにリジェネ魔法を使うのか分からないという問題が出てくるんスよ
    で考えた案としては・次行動のアイコンの色を変える・次行動のアイコンに枠をつける・アイコンを被らせないようにする。なんスけどどれがイメージに近そうっスか?

    ちなみに状態異常枠に表示するのは実装が面倒なことをせずに済むというだけでそこを変更するならシステム自体を無しにするつもりらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 06:24:47

    >>48

    色を変える&アイコンは被らせないのが良いと思うっス。色を変える&場所を変えるだけで「ああ、これはいつもと違うんだな」と思われやすくなるんだ絆が深まるんだ 

    ただ、多数の状態異常を擦り付ける(例:アトラス系RPG)スタイルの場合、実装はちょっと難しいと思ったのん 次回行動がどれぐらい重要になるかでも、システムの立ち位置が変わってくると思ったっス 

    しかし、あえて実装して地獄を見せるという愛情もあるんだ プレイヤーはゲーム内容や操作感が良ければ複雑なシステムにも順応するしなぁっ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:19:09

    >>49

    あざーす。ツクールのデフォ機能に「(モンスターが状態異常○番の時〜」という分岐があったから、モンスター行動後に自身に次回行動予測をかけて次のターンはそれに基づいて行動するという形で予測が出来ると思いついた感じっス

    だから位置を変えたりは大掛かりになるからあまりやりたくない感じっス

    とりあえずコラ技術でアイコンの色を水色に変えてみてこちらへの攻撃とかデバフとかは赤枠、自分達へのバフとかは青枠って感じにしてみるっス

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:49:02

    >>42

    一応異世界召喚って形にはしたんだァ

    異世界の人に召喚されたか、解説要員にする予定の同じく転移者な勇者に召喚されたか決めようとは思うんだァ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:24:49

    >>47

    景観が美しい山が場面にあるとする

    心象風景…その山の美しさに対する客観的な描写(一人称の場合も、客観的具体的に描写 比喩少なめ 形容詞は最小限)

    心理描写…その山の美しさに対する主観的な描写(一人称の場合、印象や心情を描写 喩えは使ってよい 形容詞は有り)

    という私感覚っ 

    内面描写は区別がつきにくい?ククク… 

    むしろどういう場面シチュエーションでその感想をもらったかが気になるのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:38:48

    ムフフ…トレスがうまくいったのん…上達してるっぽくて嬉しいんだァ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:49:42

    >>49

    こんな感じでどうっスか?バフが掛かっている場合のアイコンは>>48、バフを発動する未来の場合はこんな感じっス

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:00:29

    お話を考えるのは麻薬ですね久々に出力が出来ちゃって…
    ようやくあらすじの完成です

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:27:20

    不思議やな仕事中には話を思い付くのに、家では全然話が書けないのはなんでやろ
    そこでだ…図書館で話を書くことにした

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:37:18

    保守いりますか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:30:01

    はぁー超面白くて途中で全く飽きない、クリアするのに500億時間かかるゲームが作りたいのぉ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:08:02

    影牢みたいな罠設置型のダンジョンマスターゲームを作りたい反面…町や都市を制圧してメスブタを生け捕りにしていくゲームも作りたいという衝動に駆られる

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:22:53

    陰毛生えてる方がエロいと思って書き直してるけどワンシーンでも無毛描写してるとアレになると思うと怖くて仕方がないのが俺なんだよね
    生やさないほうが楽そうだよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:35:49

    マネモブ……宣伝ってどういう場所でやる選択肢があるんかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:39:24

    >>61

    投稿サイトの公式企画かTwitterの有名人がやってる企画に寄生する…

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:27:30

    あの自分、創作で呪術廻戦の呪霊的な一般には黙示不可の存在の敵種族を描いてるんスよ でも目的が「人間への嫌がらせ(殺しも可)」で動いてるのは決まってるんスけど

    「幼虫みたいな状態から人に憑依して記憶を読み、その人の嫌な事をする・幸せなものを壊す特性を持つ成虫として生まれる」
    or
    「最初からある程度固定の姿とか能力が決まっていて、ターゲットの人間を見つけて、ソイツの嫌がる事をする」
    のどっちがいいと思うか教えてくれよ。

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:30:14

    >>63

    前者の場合は幼虫の段階で処置すれば根絶できちゃう気がするっスね

    忌憚のない疑問点ってやつっス

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:37:46

    >>64

    あざーっす


    確かにその通りなのん、

    ちなみにその敵種族憑依シーンが無くなるとマジで唐突に出てきて悪行働く化け物なんだよね 怖くない?なぁオトン、ちいかわの怪異くらい唐突に出てきても許されるんかな?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:03:41

    >>54

    おーっ良いやん

    あざやか赤vsくすんだ紫 にしたのは、初見印象としてわかりやすいと思うで

    あざやかvsあざやか にすると、たとえ反対色でも意外とわかりにくかったりするからな…

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:39:17

    >>63

    前者は「コンセプト、種族、あるいはシステムとしての敵」(エイリアンやグレムリンなどの映画的ホラー)

    後者は「個々のキャラクターとして強調された敵」(ライダーや戦隊もの、日本漫画的な敵)

    って感じがするっす

    主人公たちにどんな活躍をさせたいかにもよるっスね。

    チーム戦術スタイル、役割分担型、行政を味方にするなら前者、

    個々or少人数で動いて活躍したいなら後者、にするのがオーソドックスだと思うっス 

    最近はシステムの敵であっても一体一体の個性をどれぐらい出すかに重きが置かれている気がしますね🍞


    >>65のように唐突に出す場合は、敵の背景描写をどの程度描くかで変わってくるっスね… 

    とはいえ、見知らぬ他人が急に表れるのと基本は変わらないと思うっス。その時のリアクションが命なんや!

    あるいは寄生獣ぐらい唐突&即座の行動でもいいと思うのん

  • 68◆t.XRq73xkvFn25/01/19(日) 23:32:28

    SOUL'd OUTの曲を元ネタにサブタイを作るのです

    既に考えてるストーリーの構想から曲を擦り合わせてやねぇ 曲を要約したタイトルから逆に構想を練っていくのもウマイで!


    x.gd
  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:26:58

    >>51

    そうなると召喚直後の状況が大事そうだねパパ

    RだRが姿を現すぞっ とか 召喚されたコモドドラゴン仮面を放てっ みたいに即座に戦わせるシチュエーションにGOーッしたいところなのん

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 05:50:54

    保守いりますか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:57:41

    不思議やな 書いてる小説のジャンルは毎回違うのに
    いつも同じ要素を持つキャラを出してしまうのはなんでやろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:28:12

    保守いりますか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:55:08

    >>68

    「輪舞曲」も加えろ 鬼龍の様に……

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:56:16

    >>67

    あざーっす 検討した結果後者になったのん

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:08:58

    小説進まねーよ バカヤロー

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:02:52

    全然進んでないのん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:28:33

    仕事が忙しい時はめちゃくちゃ創作したくなるのん……
    まっ暇になったら意欲がなくなるからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:50:19

    能力バトルで「空気を操って物が斬れる訳ないヤンケ。何か仕掛けがあるに決まってるヤンケ。」
    (謎解きタイム)
    「ふぅん、細かい砂か砂鉄のような物を混ぜている事か」

    という流れを書いたんスけど魔法バトルで空気で物が斬らないとか言い出す必要ある?魔法の風だよ?みたいな事を思ったのが俺なんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:25:23

    >>78

    世界観というか他の魔法がどれくらいファンタジーしてるか次第ではないかと思われるが…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:37:26

    まあ、そういうの言いだすと炎みたいなエネルギー体以外でぶつけるものはすべて物理属性ですからとかになりかねんしなっ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:41:01

    人外バディものを描いてるんスよ

    クソつよ人外の方が結構マッドサイエンティストな性格してて、敵を拷問・実験まがいな攻撃でボコボコにするんだァ でも今回の敵、今までの敵と比べたら悪いことしてないしボコボコにする理由も「あっちが先に仕掛けて来たヤンケ シバクヤンケ」「今回の敵は今までと体質が違うのん どの攻撃は通る?どこまでやっても生きてる?」って人外の方の好奇心からなんだよね酷くない?


    「バディの人間の方がために入る」まだは決めてるけど、人間の方何の力もないし、関係性もいつもは人外>人間なんだよねパパ


    そういう展開って人外が嫌われるのか教えてくれよ

    あと、人間が人外をどうやって止めれば良いのかも教えてくれよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:50:13

    >>81

    人外もだけどいつまでたっても振り回されっぱなしの人間にもあまりいい感情は持てなさそうなんだァ

    人外に何かしら弱点や好物なんかを設定しておくと止めること自体は簡単そうだけど今更変更は難しいかもしれないね

    詳細が分からないからあんまり具体的な案が出せなくてごめんなあ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:27:50

    >>82

    ウム…そういう衝突シーンで相方を止められるだけの何かを積み重ねてなかったらもはやバディじゃなくてただの同行者Aなんだなァ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:30:04

    一人称小説を書きたいんだけど、そうすると主人公の強烈な個性が欲しいのは俺なんだよね
    とりあえずエグい守銭奴ってことにぢたんだけど、なんかアイデアあったら教えてくれよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:38:07

    >>84

    さあね…ただどうせ強烈な個性を付けるならストーリーに深く関わるものにしたいのは事実だ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:45:06

    >>84

    ハイパーインフレーションのグレシャムみたいなやつが参考になるんじゃないスか?

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:34:51

    タイイチラブコメのネタを思いついたのはいいけど"出会いの短編一話分"と"ラストの告白シーン"しか浮かばなくて困ってるのは俺なんだよね
    短編一話分は綺麗にオチついてるから告白場面とは繋がんねーけど繋ぎのためだけに無駄にすれ違いとかトラブルとか起こすのもつまんねーよにしかならなそうなんだ
    悩みが深まるんだ

  • 88◆t.XRq73xkvFn25/01/21(火) 23:42:06

    御あらすじだあっ

    x.gd
  • 89二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:42:46

    >>85

    >>86

    感謝します(ガシッ)

    とりあえず死にかけのメスブタを金額で呼ぶタイプの主人公にするのん

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 03:42:36

    >>81

    2024年にジャンプで連載していた「ディアアネモネ」がそれに近い関係性&キャラの性格でしたっス

    人外が嫌われる……というより理解されがたい存在(登場人物に対しても読者に対しても)として捉えられていたのが印象的でした

    もちろん人外はメチャクチャ強い。人間には人外を止める手段が基本無い。

    連載がどうなったか? 開始から早々に最下層に近いところまで掲載順が下がり、

    全17話で終了していることが全てっス。 忌憚の無い読者達の意見ってやつっス 


    とまれ、詳細が分からないので何とも言えないが、

    人外相方の心理描写が描かれていれば、読者側も好き・嫌いのとっかかりはあるかもしれないよねパパ

    途中から人外を止める手段を用意するなら化け物相方と同じような存在が他にいて、

    そいつらを止める用の「何か」がすでに用意されていることにすればいいと思うっス。それをタフの登場人物のように乱入させるっス

    猿展開の定石だ。ストーリーを捻じ曲げる手段がいくつかあるのん

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 04:43:39

    …で、創作カテゴリのお題スレを保守し忘れてリクエストが荼毘に伏したのがこの俺!
    悪名高き寝坊助尾崎健太郎よ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:57:11

    >>87

    とはいえ、すれ違いやトラブルを除いたらスムーズな関係にしかならないと考えられるが…

    そうなると第三者の介入や、ある日いきなり何かが起きたとか、見知らぬ二人の時点から物語が始まったとか、

    共通の問題にそれぞれが取り組んでいたら合流した、みたいな感じになるのかもしれないね🍞

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:08:14

    >>88

    アンチメイジの登場があらすじだと急に見えたんだ

    もちろん執筆の際には筋道立てて出るものだと思われるが

    あと魔王は自死を選べない理由があるんスか?

    国家主席だから無責任に選べないとか

    そうじゃないなら周囲を巻き込まず勝手に消えとけって思ったね

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 12:19:49

    >>92

    そこでだ"何故スムーズな関係にならないのか?"をそのままテーマにし…第三者であるサブヒロインの介入を通して答えを出す構成にすることにした

    この負けヒロインムーブだけして猿空間送りになりそうなサブヒロインどないする? まあええやろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:00:12

    教えてくれ
    「口でいかせる」と表現された場合に連想するのはフ○ラやク○ニで相手をいかせることなのか?
    口が性感帯の相手をキスとかでいかせることなのか
    答えろッ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:31:18

    >>95

    個人的な意見で言えばもちろん前者

    キスのことなら「キスでいかせる」と書けばいいしなっ

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:24:41

    オトン、エロ同人RPGで主人公の脱童貞相手が記録されるようにしたけど裏ボス戦まで童貞保っておいて裏ボスで童貞捨てるプレイヤーっておるのかな?
    途中でボボパンイベントが挟まるヒロイン攻略で有用なアイテムが貰えるからそれ無しで攻略することになるけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:17:09

    >>97

    2周目プレイならあるかもしれないね

    同人ゲーを周回するプレイヤーがどれだけいるかは知らない知ってても言わない

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:58:36

    >>97

    ムフフ…同人エロゲは童貞処女を貫くプレイヤーが一定数いるのん

    裏ボスを最高のメスブタにしてこれは捨てても仕方ないと思わすのん

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:44:44

    >>99

    ちなみにその裏ボスのメス豚は世界観の根幹となる悲惨な事件の発端となった人物で、その事件自体は仕方ないがその後の対応…糞という方向性で酷い目に合わせても心が傷まない様に作ったキャラで、作中キャラ一番のムッチムチ体型でボボパンはレ◯プと触手生命体の苗床らしいよ

    そっちの方が気持ちよく殴れそうという事でゲーム的にはクソ強らしいよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:01:20

    >>94

    所詮負けヒロイン……たとえ猿空間送りにしても罪悪感はわかないはずだ!

    だがぽっと出の関係や適当な解決にはしないほうが良いと思うのん

    主人公orヒロインのどちらか、あるいは両方に何らかの深い関係を持たせるのが定石だ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:19:36

    >>101

    ああ主人公の幼馴染にするからどうということはない

    解決周りのロジックはまだ綺麗に決まってないけどまあなんとかなるんじゃねえかなと思ってんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:29:15

    不思議やな プロローグが前編後編合わせて1万2千字以上あるのに第1話が1700字しかないのはなんでや

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:29:34

    バスとサイズがいまだにわからないのでいいサイトを知っている人がいたら教えてくださいのん

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:38:12

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 02:45:18
  • 107二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:18:26

    禁断の前々スレと同じ質問"二度打ち"

    あの自分メチャクチャ旅好きの強い人外と、呪われてる女の子が自分の呪いを解くために旅に出る漫画描いてるスよ

    しゃあけど、人外が呪いとかはどーでもよくて行きたい場所に女の子引っ張ってく様なやつだから呪いにも繋がらないしヘイト溜まりそうで怖いんだよねパパ しかも人外がその気になれば呪いは解けそうなんだ、業が深まるんだ

    人外の方が割と上位存在で基本的に好奇心とか刺激だけで行動してて、ホントに退屈な日常に飽きて冒険してるだけなんだよねパパ ほぼほぼ人間世界の観光なのん
    しゃあけど初めてくる人間世界は楽しいのぉ、ってしてたら女の子が呪われてて 呪いの正体気になるわ、解除しようと思えばできるけど原因もわからず解除したらつまんねーよしてるのが人外なんだよね

    よくよく考えたら、この状況で我慢できてる女の子偉くない?まぁ、呪いとかアクシデントから守ってもらえてるからバランスは取れてるんやけどなグへへ

    一応2人とも仲はいいんだよね 仲はね。
    しゃあけど呼んでる側からするとその呪い早く解かないとヤバくない?なんで余裕ぶっかいてるんだこの人外は、って何そうなのが怖いとこなのん

    ↑の設定で人外にヘイト溜まるのか教えてくれよ
    質問や改善点も受け付けるのん

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:27:16

    ちょう待てや >>81ではないのん?

    じ…人外ってジャンルは結構流行りなんだな


    とりあえず人外が主体なのか女の子が主体なのか……

    主人公描写・内面描写がどちらに重きを置いているかで結構展開や読者の目線が変わると思うのん

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:43:28

    >>108

    安心して 同一人物ですから


    主体は女の子ですね。

    人外の方は大暴れ要因の役割が強くて、モノローグも途中までは少なめにしてるのん 

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:58:50

    女の子側の意見…
    「自分の旅に何かわけわからんやつが同行してきた… 強いし悪い奴ではないかもだけど、なんか圧を感じるのん… 怖い…」
    読者側の意見…
    「この人外は解く力があるのに何で解かないんだ? 気まぐれ? 仲いいなら何で解かないんだ? つまんねーよだけで解かないのか?……糞」

    となりそうなんだ 絆が遠のくんだ
    読者としてはおそらく女の子側に視点を仮託すると思われルと申します
    個人的には、人外が呪いを解く力を持ってない方が、目的を共有できると考えるデス
    聞いたことがあります……バディ物(旅属性)は、一緒にいる「理由」と「目的」を共有させることが王道だと
    この場合、人外が女の子と一緒にいる目的を共有していないので、そのあたりは強く持たせた方が良い、と私は提案します
    女の子は、旅をしたくてしているわけではないのがポイントだと思うっス 忌憚の無い意見ってやつっス

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:09:31

    私はキャプテン小説書きッスル


    色々あってスレが荒れて頓挫した障害持ちの高校生だ

    単刀直入に言おう、最近書いた小説は貼らせて欲しい

    ただし複数問題がある

    アドバイスを貰わず完全に趣味で書いた小説のため寒いノリと猿展開、キャラのブレが多発する

    あと更新が遅い

    ただし主人公の扱いは良くなってるはずだ、なぜなら自分自身が主人公なんだからなぁ

    それにしては活躍が渋い気がしなくもない

    まだ2話しかないがもうすぐ大ボリューム第3話が投下されるはずだ

    ただし論点滑り愚弄する者には障害を盾にした開き直り愚弄が急行するからな

    頼むから作品はともかく人格否定をするのはやめてほしいぞ!

    カスな自分を、突然殺して、異世界に転送させたる! - ハーメルンある高校生が死んだ、だがこの高校生……性格が作者!syosetu.org
  • 112二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:36:27

    >>96

    あざーす(ガシッ

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:21:18

    >>107

    もう描いちゃってる以上難しそうやけど人間側にも呪いの正体を知りたい理由があるといいっスね

    呪われてる状態なら人外が呪力的な物を逆探知して追えるけど解いてしまうと追えなくなるから残しておく理由にもなるんだ

    探知の精度があまり良くない(離れているほどイイカゲンで、なんとなく方角が分かる程度)とすれば旅が寄り道だらけになってもいいんだ


    それ以上に人間→人外に仲良しを超えた激重感情があれば多少のぞんざいな扱いは全く問題にならないんだ 絆が深まるんだ

    ピンチを助けられたときに脳を焼かれたとかなっ

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 16:21:31
  • 115二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:06:19

    >>110

    >>113

    あざーっす 参考になったのん

  • 116◆t.XRq73xkvFn25/01/23(木) 23:18:43

    >>93

    あらすじ御修正だあっ

    設定の筋とかキャラの行動原理を通すのが難しいですねガチでね

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 03:21:26

    >>116

    おとん、これアンチメイジの登場……必要ないんちゃうかな

    というか設定は「起」の時点で(最低でも「承」までには)まとめておけ……鬼龍のように

    「転」で新しい設定を出すのは悪手と言ってもいいっ


    あと気になったのが、

    この話、設定や構成をギリギリまで突き詰めると、高校生が転生の必要すらなくなってきそうなのん……

    むしろ主人公たちがアンチメイジ育成高校在学生でもいいような……?

    いやっ、異世界転生の話とというのはわかるんだが、設定が「転」までの間に詰め込まれ過ぎているのが気になってね…

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:40:05

    >>114

    あっしは思うんですよ、無理して頑張るより気楽にやったほうが良いってね

    というわけで書かせてもらいましょう! ゆっくりと!🤖👍️

    あっ、ただしワシはマネモブ達の分析通りハイパーめんどくさがり蛆虫だから……

    今から合計8000文字くらいある1〜3話を丸々修正は出来ないでヤンス

    新しい話を書かないとやる気が無くなるとガルシアの心臓が泣いている

    そもそも前の時も1話のリメイクで躓いたんだ龍星

    あと8時半には寝るぞワシは🍴🥩


    ちなみに話の中のワシは恐怖耐性と狂い度がアップしてることを教える

    リアルの人格なんて生き物を殺せるわけないでしょ?

    🦱👓️🔪

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:49:01

    >>118

    とにかくお前は個別でスレ立てした方がいいぞ

    ハーメルンで小説を書いてるんだぁPART27を建てた方がいいぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:53:56

    >>119

    悪いねぇ、ワシは自宅がホスト規制になってしまったから携帯回線が開放される朝から昼の時間にしか書き込めないんだよ

    よって保守がな……出来ないんだ、家ではな……立てられないんだよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:56:54

    >>120

    じゃあ俺が保守するから建ててほしいのん

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:00:27

    >>121

    わかりましたが…批判は免れませんよ🔫👓️🎩

    そもそも最初は個人の趣味で書いた作品だから内輪ノリが寒いッ、4話から……4話から真面目にやるから、ねっ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:51:54

    魔法少女の概念のないファンタジー世界でのTS魔法少女モノ(成長固定)についてプロットを作ったんだァ
    全体の流れやTS要素、主人公の覚醒のタイミングの是非について教えてくれよ

    登場人物
    タンク役の主人公♂、幼馴染みの剣士と魔法使い♀

    プロローグ
    幼少剣「冒険者はかっこええなあ。私たちも将来冒険者になりたいわ」
    幼少主・魔「まあええやろ」

    主「冒険者になってから二年経つけど二人に比べて才能がないなあ。まあ、二人の盾ぐらいにはなるやろ」
    主、未知の敵に"失神KO"
    上位存在「君に力をプレゼントするよ。ただしTS 魔法少女という形(趣味)でね」
    主「幼女になったのもだけど、なんじゃあこのフリフリした服は」

    主「なんや周りの反応が変わった。これが俺なのん?」
    魔「うーっ 面白そうだから色々調べさせろ」
    剣「主人公は主人公やしまあええやろ」

    魔「しゃあ 魔法少女化! やっぱり自分で試すのが効率的やわ」
    主「どうしてあいつは俺より力を使いこなしてるんだ?」

    ラスボス「バキバキッ 我が名は陵辱派上位存在」
    上位存在「ふざけんなよボケが」
    剣「しゃあ 魔法少女化! ついでに胸増量!」
    主「あいつも俺より力を使いこなすのか…」

    ラスボス「道連れにしてやるわーっ」
    主「しゃあ 覚醒!絶対防御! やっぱり俺には誰かを守るのがしょうにあってるんや」

  • 124◆t.XRq73xkvFn25/01/24(金) 16:03:07

    >>117

    アンチ・メイジははっきり言って野蛮人共の集まりだから後腐れなく主人公たちの戦闘描写を描けるちょうどいい敵役なんだよね

    しかも魔法さえ習得すれば主人公が魔王を急に殺せるようになる理由付けとしてピッタリ……!

    あまり消したくないんだァ


    さらにプロットを練り直すのん

    あざーっす(ガシッガシッ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:22:18

    >>123

    途中「そんなことは知っとる & すでに考えておるわーッ」みたいなところは飛ばしてほしいのん

    ――――――――――――――――――――――――――――――――

    ①より前~①

    TS魔法少女は絶対の要素として取り入れるのであれば、

    前提で済ませておきたいことがあるっス


    冒険者という生き方を選ぶこと、それ自体がすでに冒険なのだが、

    その辺りの理由も明確にしておきたいっス

    ・”なぜ主人公は冒険者という生き方を選んだのか”

    ・”なぜ主人公は防衛役(タンク役)を選んだのか”

    ・”防衛役の具体的な職種、職業の背景、職業倫理と価値観”

    ・”なぜ主人公が魔法少女になったのか”


    幼少剣士に付き合うという形では、やや弱い。

    冒険者として旅立つ前に、主人公として冒険者という生き方に対する思い切りなり背景なりが欲しいっス

    それがあるとTSしたときの反動や落差が強く出ると思うっス

    上位存在の気まぐれや深い理由があったとしても(あるいはそんなもの全くなかったとしても)、

    主人公の思い切りや背景が明確なら、押し切れると思うっス。


    ②~③

    剣士や魔法使いの魔法少女化は、読者からすれば主人公の仲間のイベントなので

    プロットの中身はなんでも良いですよ(猿渡)

    ただ、ラスボスで剣士を魔法少女化させるのはちょっと遅い。

    上位存在の干渉についてはそれまでに調べなり関係なりを持たせておきたいところ。

    魔法使いが先行して魔法少女になっているなら、上位存在に対しての

    ある程度の予想なり考えなりを、主人公たち3人には持たせたいっス。

    無知・誤解でもOK(=上位存在のことは主人公にしかわからない)

    プロットの③までには剣士も魔法少女化させたいところっス

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:26:10

    >>123

    ④での決戦

    それまでの履歴がものをいうっスとはいえ、メタ的には、

    「ラスボスの反撃なり圧倒的な力の前振りパート」なのでなんでも良いですよ

    我が名はエイハブっのメカ・フットやノルウェー産の捕鯨砲のような

    「用意してきてもおかしくない」切り札・リソースを③までには用意(伏線)しておきたいところっス

    ラスボスに上位存在を干渉させるかどうかでも展開は変わるっス

    この辺りは好みだが、絶対にやってはいけないことは

    「”未知の新しい設定”」っス。

    主人公たちならやれるであろう、これまでの延長線上のことで展開を創りたいところっス。

    「既知の未知(持っている防具が新調されていた・ラスボスのために用意してきた攻撃魔法、など。ただし決定打にはしない)」はOKだと思うっス

    この辺りも気にする人は気にするので、バランスが必要だと思うっス

    「④すべてひとまとめにして数ページで突き抜ける」も荒業としてOKっス


    ⑤での主人公覚醒

    ここで、主人公は戦いの趨勢をラスボスと同じ土俵でコントロールできる、

    というのがキモだと思うので、防衛役ならがっぷり四つでラスボスの攻撃を抑止したいっス。

    その隙に仲間たちが必殺技でとどめを刺すのはファンタスティックだろ

    ただ、最後の最後はやはり主人公にトリを任せたいので

    ラスボスとの精神世界での対話とか、上位存在を交えたラスボス愚弄とか、ラスボスの自爆を絶対防御で防ぐとか

    何かがあるときれいにまとまると思うのん。

    「主人公とラスボス(あるいは上位存在)とのやり取り & その後のゆくえ」

    主人公の冒険はここで一つの終わりを迎えるのが読者としての区切りになると思うっス


    以上忌憚の無い意見ってやつっス長くなってすまんのん

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:33:38

    >>123

    最後に初心に帰る展開はいいと思うのん

    ◇この上位存在が介入しなければ存在すらしなかった魔法少女に変身できる二人は…?

     魔法使いは説明をつけやすそうだけど剣士は…?

    あと最後の最後に覚醒するよりラスボス戦の途中ぐらいの方が唐突感は少ないんじゃないかと思うっス 極めて個人的な感想ってやつっス

    戦闘中に防御スキルに覚醒→本当のラストでプラスアルファの全能力解放で絶対防御みたいな感じっス

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:48:19

    >>106

    ありがとう

    サイズ感に合わせて書くのって結構大変だよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 05:59:26

    不思議やな
    勢いで書けても、きれいにまとめて描くことが出来なかった時に比べて、
    今度はまとめることはできても、命ある「人間」が描けなくなってしもうたわ……
    なかなか難儀やで

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:53:30

    おおっ携帯回線が解除されとる!

    ワシ>>111


    頑張って考えたキャラのお披露目タイムだーーっGO−−−っ

    ちなみに性格はそこまで考えて無いですが……なんとかなりますよ


    クィーンクェ 男

    ワシの仲間の蛮人、右手に片手斧、左手に銛を持つ完全狩人だァ


    クィーンクェは封鎖的な掟に腹を立て部族から脱走し最も親しい友でもあった王の息子を「部族から外れた者は死」という掟に則り殺.害し、その首を持ち帰る


    その結果部族を追放されてしまうが「自分は掟に則り正しいことをした、今はみな王の息子が死んだことに悲しんでいるがいつかまた部族に戻れるときが来る」

    という考えを持つようになる


    精霊の力を借りた呪術を使用し、また動物と対話することもできるんだよ……

    唯一のレギュラー味方キャラだから性能を盛ってるんだよ……

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:00:04

    カツザワ・ベーカー 男

    刀キャラ、帝国人(主人公のワシがいるヨーロッパっぽい所の人)と東の果てにある蒲人(大体日本人)のハーフ(人種とか細かく覚えなくてもマイ・ペンライ! ワシも適当に考えてるし)

    祖国では剣豪として名を馳せた。

    帝国人である父親の持っていた剣を故郷へと返納するために帝国へ赴き、その途中でビル(後述)と出会いバディを組んで賞金稼ぎとして日銭を調達するようになる。
    ちなみにまだ見ぬ強敵と戦うため剣を返納しても帝国に残るつもりである。


    ビル・バートン 男

    賞金稼ぎ、拳銃使いの錬金術師。

    カツザワとコンビを組む南部の人間。

    優れた技師であったビルの父は終生の作品にリボルバー的な銃を作ろうとするが(もちろんこの世界にリボルバーはまだ無い)
    コストや技術の面で頓挫してしまう。

    その夢を受け継いだビルは若くしてリボルバーとその弾丸を作るためだけに父の書いた設計図を片手に錬金術を納める。
    そして父の偉大な作品を帝国に広めるため名声を求めて賞金稼ぎとなり、日々戦いに明け暮れていく。

    目にも止まらぬ早撃ちが得意、特に体を大きくのけぞらせたフォームから繰り出される早撃ちは三つ打っても一つの銃声に錯覚させるという(やばっ、銃声が一つに聞こえる)。
    またリボルバー本体と弾丸以外を錬金術で製作することは不可能。

    タフ語録が無いって……?ククク……クィーンクェの時はまだ使ってたけど設定を考えるのに夢中になりすぎてうっかり忘れてしまったんだ
    めんどくさいからではない、本当は使いたいんだ
    ……で、どうです?これらのキャラクター達は

     

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:11:23

    子供に夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    設定並べただけの長文ってえのはコメントに困るんだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:14:57

    >>125>>126>>127

    あざーっす そして返事遅くなって申し訳ないのん

    とりあえず剣士の魔法少女化は早めた方が良さそうっスね


    ・上位存在は主人公の契約後にマスコットポジションとして分身体が現界してるので仲間二人の魔法少女化にも手を貸した感じっス。上位存在とも気軽に話せる都合上、ラスボスの伏線なんかも出す予定っスね


    ・魔法少女としての覚醒=固有魔法解放。>>123だと主人公だけが覚醒したっぽい感じに見えるかもっスけど仲間二人は変身直後ぐらいから魔法少女としての力を自分のプレイスタイルに合わせられているのん。

     一方で主人公はこれといった方向に定まらなかったものの、道連れ自爆特攻してくるラスボスを前に防御スキルが発現するんだァ。それでも唐突感はあるから>>127のいう段階式がいいかもしれないね


    ・冒険者になった理由は剣士と同じく出会った冒険者に憧れたっスけどちょっと弱いっスかね? 三人ともヤンチャなガキだから危ない目にあったのを助けられたぐらいは追加した方がいいかもしれないね


    ・タンク役になったのは二人との戦闘力差・差別化から二人よりも優れたそこそこの力や耐久、体格を生かすための剣大盾装備って感じっス。

     世間的に卑下される職業ではないけど最初はアタッカーをやりたかった主人公としては思うところはある感じっス

     それに加えてそれでも二人と一緒にいられるなら盾でもやる、自分は二人の足を引っ張ってるんじゃないか?って葛藤してるのが本編開始時での状況っス


    ・魔法少女になったのは他の異世界にも干渉できる上位存在の趣味・暇つぶしっスね。ただ力を与えるだけじゃつまらないし、代償として与えるなら趣味のTSでいいかって考えっス。

     ちなみに最初の主人公が倒れる襲撃も上位存在の仕込みっス。


    ・ラスボスは別の上位存在と書いてたっスけど、上位存在の株を多少上げるためにも上位存在同士は上位存在同士で戦って、主人公たちが戦うのは使い魔や分身体ってことになりそうっス。まあ、上位存在の戦闘自体は省略するっスけど


    ・最後にEDはそこまでシリアスな作風でもないし、一区切りはついたものの俺たち魔法少女冒険者として戦いは続く(上位存在は別派閥を撃退しそのまま残留)&主人公たちは未来にこう語られた・・・みたいな流れにする予定っスね

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:20:33

    >>132

    しかし……頑張って考えたから貼りたかったのです……

    魅力的なキャラクターになりそうか教えてくれよ

    今後は大体上の3人とワシだけで話を回すからこいつらだけはどうしても練り込まなければならないのです

    ①設定的な矛盾が無いか

    ②キャラの設定そのものに何か問題は無いか

    ③好感を持てるか

    を教えてください、ワシ自身ではわからないのです

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:33:37

    >>133

    主人公の活躍がきちんと確保できてるのか気になってるのは俺なんだよね

    魔法少女という独自の強みを即座に仲間にも配られて本人は最終決戦まで覚醒もなしってことはストーリーの大部分では仲間の下位互換状態で指くわえてサポートしてるだけになるってことやん

    しかもラスボスも上位存在同士で処理するなら本格的に主人公の何もしてなさが目立つ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:46:19

    >>135

    ご意見感謝するよ!

    主人公の活躍を後半に置きすぎてるかもしれないね

    ラスボスに関してはまだ案レベルだからひねらずそのままでいいかもしれないね

    あと三人組から魔法使いとの二人にして主人公のソロ期間、活躍増+魔法使いの魔法少女化を遅らせた方がいいかもしれないね

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:52:35

    >>134

    いやっ聞いてほしいんだ

    魅力的なキャラクターを作りたいなら気になるのは能力より性格とか信念、あと他キャラとの関係性でね…

    異常リボルバー愛者が刀使いと組んでたらお互いの武器について思う所は無いのかとか異常掟愛者が主人公の仲間になるというなら何の掟を理由にしてるのかとかそういう所が気になってね…

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:00:13

    ところで>>133さん

    足手まとい主人公が力を得たら、仲間も力を得てまた足手まといに戻る可能性にメチャクチャ恐怖しそうだけどそういう話するの?

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:09:21

    >>138

    今のところはあんまりやると卑屈になるし、冒険者全体から見ると十分上澄みレベルにはなったから仲間に劣等感は感じつつも恐怖まではいかないつもりっスね

    雑なランク制でいうと主人公の初期値がC、魔法少女化でA。仲間の初期値がB、魔法少女化でSぐらいの変化っスね

    作中でアルファベットにするか金とかにするかはまだ決めてないっス

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:17:46

    >>134

    キャラ設定とかどうでもいいから本編を書けよ

    問題があるかどうか好感が持てるかどうかは結局ストーリーの描写次第なんだよね

    1/3から更新止まっとるやないケーっ

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:24:03

    ところで>>134さん

    プロット…とはいいませんがストーリーの流れは決まってるんですか?


    >>136

    あんまり長編にはならなさそうだし、キャラ数を絞るのはありかもしれないね

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 12:38:10

    >>133

    物語の箱をどのぐらい(読みきりなのか、中編なのか、長編なのか)にするのかでも変わってくるけれども、

    いづれにしても、主人公周りの設定・心理の理由は背景をがっつり決めて、

    (タンク役なら、なおのこと必要)

    そこから物語の箱に合わせて削っていったほうが良いと思うのん。

    仮に背景を最低限にするor決めない場合、主人公の行動や内面をよりクローズアップ

    (=ほかの二人の描写は、二人の重要なイベント以外は削る方向になる)させていくのが良いと思うっス

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:07:53

    >>140

    1/3から止まってる……?3話を投稿せず書き続けて5500文字を超えたと思ってくれや

    うーんマイペースにやってるから仕方ない本当に仕方ない


    >>141

    ストーリーはですねぇ……この小説、日常モノだから終わりのエピソードもまだ考えて無いんですよ

    一応今後の展開は


    野犬討伐してお金を手に入れようとしたら違法奴隷商がいた! 俺は嬉しいぜ!

    この奴隷商を捕まえてお金をゲットだ

    野犬討伐はリタイアして帰るッ

    帰ッた!

    いやー奴隷商を牢獄みたいな所に突き出したらお金をもらえてしばらくは生きていけるよー!ハハハー!

    な、なんだあっ

    街が魔物に練り包囲されている!

    俺達も防衛に参加だーッGO−−っ

    あっ戦ってたらクィーンクェの後ろから魔物が!

    危ないッ

    はうっワシが庇って刺された(クィーンクェを押すだけのつもりで庇うつもりは無かった)

    拠点に行って応急処置

    庇ったことでクィーンクェからの好感度が上がる

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:15:34

    >>143

    そういう場当たり的な展開の話じゃなくて話全体の骨子という意味だと思われるが…

    そんなんだから短編すら一つたりとも完結させられず全部ぶつ切りで投げ出してるんじゃないスか?

    あーっやべー本気で前のスレ思い出して腹立ってきた

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:29:50

    >>144

    話全体の骨子なんて無いですよ

    新しい話が出来るごとに毎回考えてルと申します

    それとも全体的な作風という意味なら

    出会う人間達と交流して時には共闘したり時には敵対するって感じの話ですよ

    これぞまさにRPGのサブクエストをひたすらやる感じ!?

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:31:18

    珍しくスレが伸びてると思ってたら案の定例のマネモブの仕業で笑ってしまう
    いや笑えねーから個別にスレ立ててそこでやれ伝タフ

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:31:37

    >>144

    その技(作者愚弄)はやめろーっ!!

    やめてくれーっ!

    キャラ設定や猿展開愚弄は良いけどワシ自身を愚弄するのはやめてくれーっ

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:33:37

    >>146

    しかし……1日に書く量が少なすぎてわざわざ個別を作ってもあんまり意味が無い気がするのです……

    書かない日もしょっちゅうあるんだ! わざわざ立ててもあんまりアドバイスは貰えないと思ったほうが良い!

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 13:35:18

    >>141

    >>142

    今までのレス的にも全体的にもっと主人公中心にした方がよさそうっスね

    ふーっ たくさん有益なアドバイスがもらえてよかった…ありがとうございました

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:57:09

    主人公とヒロインの強さのバランスに悩んでるのが俺なんだよね
    天才を超えた天才のヒロインを主人公が支える…って感じにしたいけど主人公とヒロインの平時の強さがあんま隔絶してるのはそれはそれで読者のストレスになってしまうかなあと思ってんだ
    とはいえ序盤で提示した設定が速攻で覆されて主人公が強くなるってのには欺瞞を感じるのん

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:02:32

    >>150

    主人公がピーキーな特化キャラだったり猪ヒロインに対する頭脳担当だったりと軸の違う強みを持ってるコンビは定番っスね

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:04:39

    >>150

    戦いのレベルが違うなら完全に別種の戦いをさせて役割を分担したほうがいいと思われるが…

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:44:25

    >>152

    あっ基本戦闘はタイイチなことが多いから主人公にはちゃんと戦闘が成立する程度の相手をあてがうつもりでヤンス

    単純にヒロインと主人公に力量差があることにストレスを感じる人がいるんじゃないんかとおもってだね…

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:11:02

    あ──っ冒頭500文字くらいをこねくり回してるだけで時間が過ぎていってもうわかんねぇよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:06:32
  • 156◆t.XRq73xkvFn25/01/25(土) 22:32:33

    うあああ情報付け足して整合性取ろうとしたら内容重複しまくってぐちゃぐちゃになったーっ

    助ケテクレーッ


    x.gd
  • 157二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:43:54

    >>150>>153

    主人公がヒロインとの関係性をどう思っているか、

    戦闘がメインの話なら、普段の扱いと非常事態(戦闘状態)それぞれで、どう扱うか・どう接するかがポイントになりそうなのん。

    主人公とヒロインそれぞれの理想・哲学(目的やマクガフィンはそのための手段)を最初に決めておくのも良いかもね🍞

    fateも主人公とヒロインに力量差のあるストーリーやしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:50:15

    >>157

    主人公は幼少期にヒロインをかばって死んで、賢者の石的な物を埋め込まれて生き返ったんや

    でも石の魔力が強すぎてそのままだと肉体が崩壊してしまうからヒロインが定期的に魔法で抑えないといけなくて、ついでに魔力を抑え込まれてるから主人公は魔法をろくに出力することができなくなったらしいよ

    封印の更新は数日と間が明かないから主人公とヒロインは基本行動を一緒にしてて、ヒロインは貴族、主人公は平民だからメチャクチャやっかみを買うんや

    主人公は自分がヒロインの重荷になってること、ヒロインは主人公の体をこんな事にしてしまったこと等について罪の意識を感じながらも現状を打破するためにかたや首席生かたや補欠生として魔法学院の門戸を叩くって話なのん

    両者とも一緒に過ごした時間が長いから好意もあるし分かり合ってるけど立場上一線を引いた状態でい続けないといけないのをどう歩み寄るかが見せ所やってしたいっスね

    戦闘は主人公(平時)、主人公(能力解放)、ヒロインでそれぞれ見せ場を頑張って作るっス

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 02:54:17

    >>158

    おーっ流れはなかなか良いやん

    そうなると今度はヒロインの貴族家が、平民風情が貴族にいつまでも負担をかけさせるんじゃねーッ!(ゴッゴッ)

     ◇主人公に哀しき過去…!! みたいになりそうやな。 

    いやっ、そんなの関係なくいい人たちかもしれないが、ヒロイン貴族家が平民の主人公に対していい人である理由が知りたくてね…


    あとは、平民が「貴族と同じ」「魔法の」「学校」に行ける理由、となると、貴族家ゆかりの平民とかっスかね

    平民出だったけど、事故の結果両親がいなくなって、貴族家が責任を取る形で養子扱いみたいになったとか…?

    色々あるけれど、その辺の背景や力量差の引け目を、主人公やヒロインの葛藤で書くとオイシイくなりそうなのん。


    バトルと見せ場は上記の延長線上で作ると、ストレスなく自然な感じを与えると思うでっ

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 07:37:40

    >>156

    前回と文章内容がほとんど変化してないように見えるヤンケシバクヤンケ

    必要な登場人物と必要な設定をギリギリまで整理すると


    ・主人公(事故で一度死んだ。異世界の竜の依頼と訓練を受ける。)

    ・竜(異世界の自然の管理人的立場。魔王の敵)

    ・魔王(異世界の大統領的立場。竜の敵)

    ・アンチメイジ(上記とは本来関係のない第3の敵)


    って事で良いっスか?

    ゲームの企画製作なら(設定が複雑化するのは)まあええやろだが… 

    一般的なシナリオとして考えるなら、解決すべき問題が多方向に散らばりすぎとるわっ

    コンセプトやテーマははっきりさせておいたほうが良いッ

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:13:13

    なんか仮面ライダー的なウィーン変身!ができる感じのファンタジー系なろうを書いてるんだァ…
    「異」と書いてかっこいいカタカナのルビを考えて貰おうかあ
    ちなみに意味としてはそれぞれの信仰とかで使える属性が変わるのんけど、信じていない宗派の属性でも使える特異体質てきな感じっス

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:24:01

    カクヨムって星もらったら近況ノートにお礼書かないと「殺すだけではすまない」ってなるんスか?

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:58:03

    >>159

    ヒロインのオトン(平民出)とオカン(ヒロイン生んですぐ亡くなる)と主人公のオカン(主人公蘇生して死亡)は学友だったのん

    主人公のオカンはヒロインのとこに家庭教師として招かれて主人公とヒロインがであうんだァだから主人公は平民て言っても底辺みたいな育ちはしてないっス

    それで家の実権握ってるのはヒロインのオトンだからあんま主人公に対して差別意識はないし体面を保つ手前対等な扱いはしないにしても家に置いてくれてたんや

    使用人とかは当初塞ぎこんでた主人公を「かわいそ…」って憐れんでたけど「ヒロインの重荷として死人のように生きるのは耐えられないんです俺も強くなりたい」って主人に直訴する姿をみて認識を変えていくんや

    学院に関しては門戸は広いタイプっスねおおよそホグワーツみたいなもんなのん

    主人公はヒロインが自分と一緒にいられないなら学院の入学を蹴るって確信があったから死ぬ気で勉強して魔法の実技の点数がボロクソでも補欠生として学院に滑り込んだんや

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 11:01:57

    >>161

    ストレンジア…異邦人的な意味合いなんだァ

  • 165◆t.XRq73xkvFn25/01/26(日) 11:41:27

    >>160

    えっなにっ ここから削っていかなきゃいけないんスか

    要約力がないと必要な情報抜き出してあらすじ作るのも難儀やのぉ ですねぇ


    その四つのキャラが軸になってるのは一応問題ないタイプ?

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:03:20

    >>161

    信仰の重みとか主人公の環境によって「異」の言葉の背景が変わりそうやな

    うつろう変身スタイルを反映して「朧気なる、曖昧なる」という意味でのディム(dim)とか

    >>162

    さあね…ただ何かのレスポンスがあると安心する勢が一定数いるのは事実だ

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 12:33:57

    >>156

    ざっと読んだけど…竜が悪玉に見えるしそれに味方する主人公もチンカスになるのは大丈夫か?


    それに矛盾点というか分からないところなんスけど竜が死んだから異世界は停滞してしまったのに竜は主人公たちを転生させることができたんスよね?力失ってなくないスか?異世界への嫌がらせなら辻褄が合わなくはないけど結局悪辣なんだヘイトが深まるんだ

  • 168◆t.XRq73xkvFn25/01/26(日) 15:53:10

    >>167

    実際割と自己中ですね……

    正直まだ結末決まってないけど主人公が土壇場で魔王側に付いて「いいやお前が消えることになっている」展開するのもウマイで!


    主人公転生のメカニズムは上手く説明できないけど

    死の直前に「自分が許可した魂以外入れない」っていう条件の肉体を造った感じっス

    そのうえで主人公に許可を与えて転生させたのん

    竜は死後(主人公の生前世界に来たとき)エネルギーを使い切ってしまったから新しい肉体を造れないんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:44:35

    >>165

    これでもまだ問題アリや 

    >>167の指摘のように、本来意図しない方向にヘイトが深まる可能性もあるんだ絆が断絶するんだ

    物語の背景設定は、主人公に収束させたほうがいいと思うで

    第1話をどう書くかが重要なのん

  • 170◆t.XRq73xkvFn25/01/26(日) 22:32:58

    >>169

    背景設定が主人公に「収束」とは?

    わかんねーよ……

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:41:07

    >>169

    まあ要は一括りにしてまとまる様にすることなのん

    設定を抽出した(背景はある程度無視&勝手に追加するのん)乱暴な例としては…


    1話

    竜が死んだショックで現実世界とつながりが生まれ、事故死した主人公は正体不明の力(竜の力)を得てしまった

    竜が死んだショックを調査しに来た魔王の調査隊と、主人公は望まぬ戦闘をして、オーバーヒートしたところを

    竜が死んだショックを調査しに来たアンチメイジに拉致されて、魔王殺しの実験台&裏切り防止の遠隔自爆装置をつけられた

    ◇主人公の命運はいかに……!?


    こうすると「竜が死んだ」「主人公の状況」「3つの勢力が関与する」「勢力ごとの状況と態度」「文体を含めた作品の雰囲気(重要)」が

    「主人公(の目線)を中心にしてまとまる」んや

    主人公への説明はその後っス。もちろん優先順位はあると思うので、それは一番大事にしてOK。

    だけど設定はどう見せるか・どの順番で見せるかが重要っス。詳細は作者の心に秘めるぐらいでいいのん


    固有名詞・固有設定は毒にも薬にもなる… クスリはリスクにもなるんです(オトン書き文字)

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:32:31

    不思議やな、欠損要素とか好きだからそういうエッチな話を書こうと思っていたのにいつの間にか
    落とし前をつけるとか指を詰めるノリで天使がケジメとして自分の光輪を叩き割るとかそういうヤクザみたいな話になってるのはなんでや

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 05:29:14

    >>163

    主人公が無力な自身(かつ魔法的に無能)を追い込む感じの出自っスね。

    そういう出自は、親や周囲との比較も含めて、己自身を駆使した裏技的な戦い方を追求しそうなイメージがあるっス。

    結果、他者からの評価を当てにしなくなるのん。 

    ひょっとしたら自己評価低い&卑屈になってもおかしくない。 


    環境がホグワーツっぽいなら、日常レベルの魔法から高度な魔法まで学べる感じっスね。

    でもそういう世界では、ヒロインの介護が必要なことも相まって、

    主人公はほとんど障碍者レベルの「弱き者…」みたいな扱いになりそうなのん。 ◇意外と脆弱……?

    基本的な魔法が満足に使えないと、主人公はルールの穴を付く感じの戦い方になりそうっスから、

    そういう戦い方にはハンデを科す(回数制限・時間制限・使っていると体が弱くなるetc)といいかもしれないっスね

    覚醒状態とのギャップが重要だと思うっス。 何かの参考になれば幸いっス

  • 174◆t.XRq73xkvFn25/01/27(月) 08:23:00

    >>171

    むずいじゃん!プロット作りめっちゃむずいじゃん!!

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:02:08

    >>174

    自ら茨の道を進んでいるだけだと思われるが……

    難しければテンプレなり他作品の模倣なりすればいいと思うんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 15:14:37

    >>173

    主人公がバカにされた時は先にヒロインの方がプッツンすルと申します

    主人公は自分に何か言われた時は「ククク・・・」で流せるのん

    ポッターの名前を出したせいで誤解させたかもしれないが魔法族とマグルががっつり分化して生活とかはしてないんだァだからポッターほど魔法ありきのインフラはしてないのん所謂なろうのファンタジー世界のが近いと思ってくれていいっ

    序盤の主人公は平時も覚醒時も基本魔法と身体強化くらいしかできないんだァ平時と覚醒時で魔力量が違いすぎるしヒロインがいるときじゃないとそもそも鍛錬できないからね

    婿入りするまでは強いだけの馬鹿やってたオトン仕込みの魔法使い殺しの技術やフィジカルががっつり発揮されるのはだいたいアニメの1クール分くらい話が進んで主人公が自分の魔法を使えるようになってからなのん

    それまでは駆け引きのあるバトルはヒロインが一任して(いろいろ手数があるし魔法の撃ち合いになるから話が作りやすいからね)、魔法生物みたいな後腐れなく倒せる奴を主人公がクソ火力基礎魔法でワンパンするみたいな感じで引っ張りたいのん

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:52:40

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:36:37

    ククク 今月も1章投稿し終えてやりますよ
    ま、来月からは同じ時間に投稿できないからバランスは取れてるんだけどね

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:40:38

    マネモブさん、ワシの脳に強烈なエロ猿脳の叩き込み方を教えて下さい。
    ボボパンメインだったはずなのに気づいたらどんどんそれぞれの思惑が絡む政治劇+バトルの話ばかりになっているのです

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:43:30

    会議中に種付け・おじさんを乱入させてボボパン開始だGO~~~っ

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:18:19

    赤目や青目のキャラに対して「黒目がち」って表現するの違和感あるーよ
    なんか良い表現ないっスか?

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:21:59

    >>179

    そっちの方が話膨らむのならそっち伸ばしても良いんじゃないっスか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:23:35

    再生能力ってやつを主人公に持たせたいんだけどそうするとゾンビ戦法一辺倒になってつまんねぇな

    再生能力ってやつは主人公がボッコボコにされても立ち上がれる説得力にはなるけど話作りにはあんま向かないってマジっスね

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:28:07

    >>183

    リセットとかリピート系能力者にはそれに伴うリスクを持たせるといいんだぜ

    乱用しなくなるのが“成長”なんだ

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:29:15

    次スレいりますか?

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 00:30:32

    >>181

    つぶらな瞳じゃダメなんスかね

    黒目にあたる部分がでかくて不気味みたいなキャラに対して使おうとする場合は不適格な感じになっちゃう気がするっスけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:15:58

    >>185

    そろそろ頼むっス

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:41:04

    >>114携帯回線ご解放だあっ

    むふふ、そろそろ3話が完成してやるわーっ!

    あと個別スレを立てろっていう声もあるが進展が遅すぎるし、ワシもただ創作してるだけでそれ以上でもそれ以下でも無いので多分ここにいてもいいと思うぞ!

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:32:25

    >>188

    私はキャプテン・新キャラ投下ッスル

    新しいキャラはこいつ、名前は決めていないが

    クソデカグレートソードを背負った“黒鉄の騎士団”の元団長だ、もちろんめちゃくちゃ強い

    ただしこいつには致命的な欠点がある

    なんとコイツは過去に上官から命令されて団員を皆殺しにして逃げた過去がある、が……

    しかしその上官は実はとある男に操られていたんだ、そして操っていた男を殺すために旅をしている


    って感じのキャラなんだ龍星、どうや?

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 12:25:25
  • 191二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:11:46
  • 192二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:12:51

    >>191

    君に勲章を与えたいよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:18:11

    スレ立てあざーっす


    >>183

    グロ入るっスけどアンデラみたいに再生力を利用した血の噴出とか、切断した体の一部を囮に使うとかっスかね

    これも再生のごり押しに張りそうな気もするけどね


    >>189

    だからキャラ単体だけいわれても困るといっておろうが

    別スレ使えとまではいわないけど、ずっとこの調子だとスルーされるだけですよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:38:36

    >>193

    じゃあ何を書けというんだガルシア……

    他に書くこと無いぞガルシア……

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:03:49

    >>194

    犬は一回小説を完成させてから相談しろよ

    お言葉ですが設定なんて見ても興味湧いたりする奴なんていませんよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 16:43:57

    >>189

    「どう?」じゃねえんだよバカヤロー

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:57:16

    >>195

    いやっもう2話は出来ていてね……今3話を書いてる所で出てくるキャラも少ないし展開も特に困ってないからキャラに矛盾点が無いか聞くくらいしかやる事が無くてね……

    言われてみたら他にも聞くことがある気がしてきてね……

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:36:24

    次スレがえらい勢いで伸びてて怖いのが俺なんだよね

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:04:32

    >>198

    「あの男」が現れて伸びたと思ったら結構真っ当な流れで伸びてたんだ 絆が深まるんだ

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:25:18

    埋めるのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています