- 1二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:59:42
- 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:05:11
"最近通信制高校の需要が高まってるらしい"
そうなんだ - 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:06:26
学校行かなくていい、で通信行ったから青春なんてものはなかったな
- 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:07:07
ぶっちゃけ通信制高校の人って全日制と何が違うんや?
- 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:07:46
通信制一度考えたけど結局やめたおもひで
- 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:09:01
いまどき不登校も見守る風潮だからその流れで通信制の選択肢も自然と増えてるのかな
- 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:09:19
大学時代にいた通信出身の奴陰謀論者多かった思い出
- 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:10:08
- 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:15:09
不登校の生徒も多いけどスポーツ選手とかやりたいことやるために通信制選ぶ人も増えてるみたいだね
- 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:16:45
- 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:21:28
できたばかりの通信高校に途中から編入したわ(全日制が合わず不登校)
週1(土曜のみ)・月水金・火木の3パターンの登校日があって、自分は月水金選択してた
まぁまぁクラスメイトとも打ち解けてたし同窓会も行った
登校日以外はひたすらバイトして金貯めてた - 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:25:51
- 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:26:34
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:27:20
小遣いスレとスレ絵同じだから間違えないよう気をつけてな
- 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:28:46
減っていく子供を少しでも潰さないように選択肢が多い方が良い
教室に押し込めて落ちるやつは落ちとけシステムよりはましか - 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:36:54
集団行動がどうしても苦手だった自分は最初から通信行ったな、担任には地域で1番偏差値高い高校を熱心に勧められたが
親と相談して決めたんだけど、おかげでバイトしつつクラスの人達とは程々の距離で楽しく3年間通えたわ - 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:56:58
自分が通ってたところは週5回授業やってて自由に登校できるタイプだった
当時はなんとも思ってなかったけど珍しいのかな