キラメイ魔進とブンブンカー

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:41:56

    スパンが短い中で
    キラメイ魔進→デフォルメ、人格あり
    ブンブンカー→リアル寄り、人格なし
    みたいな感じで差別化されてるのよかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:44:58

    ゴーオンはキラメイ寄り
    ルパパトはブンブン寄りよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:45:55

    一応サファリとマリンは意志みたいなのはあるけど喋ったりしないのが逆に良い

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:11:09

    >>3

    マリンは喋らなくても感情豊かにシャーシロ振ってたし

    あれぐらいでちょうどいいんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:13:19

    ブラックとオレンジのマシンが追加武装程度なのも面白い、この手の追加メンバーって場合によっては合体すると思ったから

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:59:03

    >>3

    せっかく意志あるんだから、ミニカー状態のほうに意識うつして相棒にすり寄っていったりしないかな…と思った

    玄蕃さんの指先で撫でられてごろごろしてるサファリとか、しつこくかまってくるシャーシロの手に噛みつくマリンとか見たいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:01:26

    言うほどスパン短いか…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:20:01

    >>5

    ゴーオンジャーやリュウソウジャーのことかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:42:49

    >>7

    4作前だから短めじゃね?


    キラメイ見てた子どもが戦隊卒業して世代交代するかしないかくらいの間隔な気がする

    あとは、兄弟で上の子がキラメイ下の子がブンブンとかもあり得そうだからあんまりスパンが長いとは思わないかな

    ってことで家にある魔進と一緒に遊ばせる子どもとかいたりするんだろうか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:45:36

    喋るのも嬉しいが声優が増えて手間がね…。

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:40:31

    >>5

    コックピットが助手席付きだから追加武装なしでも全員搭乗できる、って発想はすごいなと思った。

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:24:52

    キラメイ魔進は
    野生の車の乗り物らしい造形と炎神の流暢に喋る人格を
    合体させたような感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:26:23

    >>12

    野生の車という存在がれっきとした戦隊シリーズの関連用語という事実

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:02:12

    マシン達はあれ喋れる宝石だしな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています