JRA、馬主登録の条件を見直し

  • 1125/01/15(水) 16:31:51
    JRAが馬主登録の経済要件を見直し 個人馬主は所得基準2000万円、資産基準1億円に増額 JRAは1月15日、新たに見直しとなった馬主登録の経済要件について発表した。umatoku.hochi.co.jp

    所得基準額は、個人馬主・法人馬主代表者が現行の1700万円から2000万円に増額。軽種馬生産者個人馬主・軽種馬生産者法人馬主代表者が1000万円から1100万円、組合馬主(一般組合員)が900万円から1000万円、組合馬主(軽種馬生産者組合員)が650万円から700万円にそれぞれ変更される。また、個人馬主・法人馬主代表者の資産基準額も現行の7500万円から1億円にアップされる。いずれも2026年1月1日以降の審査(2025年8月1日以降の申請受付)からの適用となる。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:32:39

    値上げした?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:32:40

    ようわからんがもうちょっと稼がないとだめよってなったのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:32:45

    厳格化?なんでだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:33:33

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:33:34

    >>4

    物価高では

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:33:38

    >>4

    ギリギリクラスの馬主があんまり馬の管理できてないんちゃうか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:33:39

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:33:45

    数字のキリはよくなった…と思いきや微妙にそうでもないな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:34:17

    ぶっちゃけ現状中央で馬主やれるような人たちにはさほど影響ないレベルだとは思うが……内情はわからんけどギリギリだった馬主の諸々があったのかね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:05

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:35

    芸能人とかは厳しくなるかもね
    直近2年年収2000万って流動的な稼ぎだと結構難しいでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:47

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:50

    今からやるなら税理士とか公務員とか大きいところじゃないと資産1億はきついと思うね
    社長クラスなら中小クラスが減るとは思うが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:53

    一般組合馬主って一口馬主?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:36:49

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:37:02

    >>13

    審査基準を設けてもろて

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:37:05

    >>15

    違う

    そもそも一口馬主 ≠ 馬主と覚えておこう


    www.jra.go.jp
  • 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:39:24

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:39:46
    馬主資格:所得1,700万円以上?資産額7,500万円以上?|あにまん掲示板どうすれば馬主資格得られるくらいのお金持ちになれるもん?bbs.animanch.com

    昔のスレからの引用だが

    48

    > 仮に年収が2000万あったとしても、(購入費用含めて)年間1000万超えの金を馬に取られてたら、到底“一般的な高収入の人が家庭や教育に回すお金”というものを捻出するのは無理

    > そういうのを抜きにして完全な余剰資金だけで馬主業をやろうとしたら、もっと年収は必要だろう


    もっと高くてもいいのかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:40:15

    品格とか人格とか誰が一体精査するねん
    面接でもやるのか?
    面接なんて誰でも表面上取り繕えるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:40:22

    人格で判断とか言ってる奴怖すぎて草生える

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:41:02

    日々の預託料回らんくなったみたいな馬主さんもいらっしゃるのだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:42:12

    >>23

    未払いとかざらで調教師が困ってるって話どっかで聞いたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:44:32

    >>13

    施行規程第7条を見てこい

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:44:54

    げえっマジか

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:45:14

    >>18

    ぶっちゃけ一口馬主って金払ってるだけで馬に関しての決定権は全くないからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:45:46

    裏で何か色々あったんやろか…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:47:28
  • 30二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:47:29
  • 31二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:47:31

    天下の中央馬主といっても全員が全員羽振りいい訳じゃない
    物価高で余計に金のトラブルが多発したんでしょうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:48:02

    個人馬主あにまん民とか1人ぐらいいるのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:48:17

    スマートさんも一時期スマートファルコン手放さなきゃいけないレベルで困窮してたからな
    だからこそ確実に勝てる地方G3G2ドサ周り期間があった

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:49:50

    個人馬主にあにまんやってる暇は無さそうに思うが子どもか親戚ならいるかもね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:51:32

    なんもかんも値段が高くなってくなあ
    変わらぬは我が給料ばかりなり、か

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:53:02

    >>35

    こんな時間にこんなとこいるやつの給料上がるわけねえだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:54:48

    出走手当や平場の賞金が上げられればいいんだけどね
    中央の預託料が平均60万の時代に手当が牝馬・内国産・距離などの分野手当も含めて約50万じゃ月1で走らせても赤字になっちゃう

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:56:41

    >>37

    結局のところそれで赤字になるようなら中央の馬主やる資格はないってことなんでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:56:56

    >>29

    購買価格も上昇傾向だからギリギリで馬主になられても困るわけか

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:01:21

    当たり前だけど個人馬主はすげーお金持ちじゃないとなれねえんだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:03:17

    まあゲームの最低動作保証と同じでギリギリでなられてもまともに動けませんよと

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:05:19

    かーっ
    厳しくなる前なら慣れたんだけどなー
    かーっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:17:57

    >>41

    ウインドウズ11かな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:19:06

    まあどこも物価高騰はあるししゃーないね

    兵庫馬主会みたいなトンチキな規約変更じゃなけりゃいいでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:22:10

    そもそも今の基準っていつ頃決められたものなんだろう?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:26:37

    海外だとインフレ率激しいだろうから数年ごとに馬主基準変わってそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:34:05

    >>22

    人格も破綻してて金も無いあにまん民が言ってると思うと草生えるわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:57:33

    大和屋氏大丈夫かこれ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:09:07

    すでに登録されてる馬主は申請いらないからすぐには影響ないね
    1年以上馬所有してなかったら取り消されることあるけどその場合5年間申請不可

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:09:26

    Z季がね…

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:40:30

    >>50

    反社チェックが機能してないのがバレたようなもんなんだがな

    相当ヤバいんじゃないの

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:34:14

    馬主からの推薦があればフリーパスみたいな感じだったんだろうな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:38:22

    日高の庭先取引が昔ヤーサンのマネーロンダリングに使われてたって与太(?)話もあるしな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:40:43

    小金のためにいろいろやってる馬主が結構いるからな
    中央の馬主はみんな金持ちだけどずっと裕福なわけではない

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:58:33

    >>50

    やっぱこれの影響大きいよね、競馬と反社の繋がりを何が何でも排除してクリーンな競馬を!だし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:58:54

    たろう氏は?たろう氏は馬主になれるのですか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:59:14

    インフレしてるからな昨今
    それに合わせてだろう

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:03:22

    いつも思うんだけど大魔神ってどうやって馬主するお金捻出してるんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:06:54

    >>56

    フラウンス村の村長は馬主じゃなくて生産牧場側に行こうとしてるんじゃなかった?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:08:37

    白井最強は地方馬主になったんだっけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:10:49

    馬主さんが稼いだお金を牧場や競馬関係者にじゃんじゃん遣ってくれるおかげで経済が回るからありがたい

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:10:53

    生産者だと要件が緩和されるんだよね(新基準で個人2000万→1100万)
    まあ馬つくる側が馬主になれないんじゃオーナーブリーダーなんて誰もやりたがらないし…

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:10:55

    >>60

    アメリカで先に馬主になって、地方は去年からのはず

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:13:10

    >>58

    活躍したメジャーリーガーは引退後も毎年2000万円くらい年金が貰えるんじゃなかったっけ

    あと貯金ならあにまん民1万人分くらい持ってるでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:13:41

    >>58

    よう分からんけどあのクラスなら現役時代の稼ぎを下手こかず資産運用してればどうとでもなるんじゃないのか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:14:55

    >>49

    個人では馬を持ってないけど、社台グループオーナーズなどを利用して共有で馬を持ってるって馬主も割といる。共有でも馬主資格は残せるし


    Shadai Group Owners 社台グループオーナーズwww.shadaigo.jp
  • 67二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:16:12

    稼げる人は金にシビアだからわざわざ馬主になろうっていうのはよっぽどの酔狂なんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:18:17

    まあ馬主って大量に金と時間つぎ込んで名誉のついでに金貰える趣味みたいなもんだからなぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:35:13

    つまりワイの馬主への道がグッと前進したって事でええか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:37:05

    >>69

    前進したのはゴールの方なんで道は長くなりましたね

    いやゴールじゃなくてゲートか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:04:59

    >>45

    この記事によると2013年に「所得1800万円かつ資産9000万円」から「所得1700万円かつ資産7500万円」に変わった模様


    中央競馬の馬主は本当にお金持ちなのか?(本田康博 証券アナリスト) : シェアーズカフェ・オンライン婚約者がいるにもかかわらず合コンに参加した“桜子”。そこで出会った男性の襟元には、お金持ちのしるし、中央競馬の馬主ピンバッジが…。sharescafe.net

    あと、条件の緩和以外にも2013年から資産と所得の換算ができるようになったとのこと

    1.総資産のうち、流動資産の10分の1を所得に換算することができる(ただし、最低所得額は500万円)。

    2.直近2ヵ年の低いほうの所得から基準額を差し引いた額の3倍の金額を資産に換算することができる。


    https://note.com/yoshitomo_cpa/n/n9d389da5fb0c#u64fW

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:07:38

    意外と満たせなくて馬主辞める事になる人多そう
    余裕でクリアしてる人なんて更に一握りだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:27:27

    >>62

    生産者個人は1000万→1100万

    一般個人と混同してね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:49:13

    >>72

    ほなオーナーブリーダーに成るか…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:01:13

    >>74

    北海道の牧場に向く土地は殆ど牧場になっており今から完全新規に牧場をやるのは厳しいと聞く。

    今から牧場をやるなら後継者が居ない牧場を買収するのが早いかもしれない。

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:01:33

    >>74

    軽種馬生産者の馬主要件がコレなんだけど大丈夫?

    ・所得1100万円以上(軽種馬生産活動による所得が発生していることが必要)

    ・牧場の規模が北海道で15ha(うち自己所有7.5ha以上)か北海道以外で5ha(うち自己所有2.5ha以上)

    ・自己所有のサラ系繁殖牝馬が6頭以上

    ・過去2ヵ年以上の軽種馬生産実績および生産馬の売却実績

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:09:37

    >>56

    馬主と会社を引き継ぐのは長男で牧場周りを引き継ぐのが村長のはず。

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:35:06

    >>12

    よく見るんだ、"年収2000万"じゃなくて"所得2000万"だ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:39:33

    バブル崩壊みたいに経済がガッタガタで自分達もまともにダメージを受けたことで馬主から去った人こそいるが今回はJRA側の篩掛けだからなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:42:23

    >>64

    確認するとメジャーリーガーの年金は最低5年以上一軍でのプレーが必要で10年で満額の2000万円となり4年の大魔神は年金を貰えない。

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:24:04

    >>58

    確か他にもレースクラブもってなかった?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:29:09

    >>81

    レースチームの総監督をしている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています