声優としてアニメに出るvtuber

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:35:14

    もっと増えてもいいと思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:44:16

    その素質があるVがいたならVだからって理由で批判される事を恐れずに出演させて欲しいとは思う
    Vが声優として出演する数が増えたらいいなとは思わない
    声優は声の演技のプロがやるべき
    商業的にはVを出した方がいいとかは場合によってはあるだろうけどそんなんは消費者が気にするもんでもないし

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:45:44

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:46:52

    今季放送してるRINGING FATEも原語版だとVTuberが声優やってるらしい
    日本だから日本語吹き替え版しか見れない……

  • 5二次元大好き匿名さん25/01/15(水) 19:48:50

    元声優とかいるから出来る人は出来るけど基本はそんなにだから叩かれたりする口実になりそうだから乗り気になれない
    喋る仕事っていうところは同じだけど演技はまた別分野だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:01:34

    VTuberって元声優志望や声優になったが売れなかった人が割と多いらしいからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:03:55

    逆にVの側もそこまで声優やりたい人多くなさそう
    やりたい人はすでにやってるだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:05:12

    やりたいって言ってるの多いぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:06:33

    >>7

    むしろやりたがってるの多そうなんだが

    言い方悪いけど売れない声優とか元声優志望とかゴロゴロいるでしょこの界隈

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:08:17
  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:09:21

    ぶっちゃけ知られてないだけでゲームやアニメで出てる人ちょくちょくいると思うけども
    にじやホロでもゲームあるし個人の人も出てる人はいるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:12:42

    ゲームの台詞は一人で当てるけどレギュラーアニメの仕事となると皆と一緒に収録っていう形態だから、ゲスト役じゃないと難しいんかなとは思うね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:24:57

    ソシャゲコラボとかで上手い人と下手な人が居て何やら察せられる時あるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:25:57

    >>11

    それこそVとして声優事務所に所属してる人もいるもんな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:27:28

    なんかのゲームでクレジットにボイスアクターとして健屋が出てきてビビった記憶がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:29:46

    >>15

    メンヘラフレシアとか?すこやとねねちが声優やってたはず

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:58:31

    出たとして嬉しいか?
    アニオタの反応は冷ややかだし、こっちも別に嬉しいわけじゃない
    結局門外漢だから他の分野に無理やり進出しなくても

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:26:07

    全然知らない界隈だからアレだけど電音部でにじさんじライバーが声優やってたのはどういう温度感だったんだろうか、発表時の反応とか

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:30:07

    アニメといっていいのか分からんがドゲンジャーズだとホロの2人が結構重役担当しとったね
    想像以上に違和感無かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:33:44

    仮面ライダー映画にフブキがゲスト声優として出たのが嬉しかった
    狐のケミー(モンスター)を狐のvtuberが演じるのはナイスキャスト

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:36:18

    ヴェノム3でめちゃくちゃホロメンが出演してたけどそれを知ったの観た後だったからちゃんと探したかった。多分あのシーンだとは思うけど加工があったしなぁ……
    まあそもそもこの映画自体あんま楽しめなかったから確認は配信待ちだけど……

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:38:07

    ボダラン3のモズが電脳少女シロ
    改めて聞けば確かにシロちゃんだわ…ってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:44:33

    まあVTuber人気は昔よりは挙がってある程度大手だと出演する機会も増えたよね

    ちゃんと演技力が無いと悲惨なことになるけどそういう人にはそもそもオファー無いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:46:22

    >>20

    基本は某電気ネズミ的なマスコット枠だったのもいい塩梅だったね、一応台詞はあったけど少なめだし前評判こそアレだったものの見た人の評価は高くて不思議と嬉しかったわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:46:49

    芸人ゲストキャラよりはまともな演技ができるから良くない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:53:45

    声優崩れが多いから演技力そこそこ有るの多いだけで下手なのは普通に下手だから

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:55:16

    ただのモブ役で出て文句言うのは単純にvtuberが嫌いな人達だからね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:58:40

    >>25

    芸人は漫才とかコントで声色だけの演技慣れしてるから声優としては優良物件な方だぞ…?

    所ジャージ、ラサール石井、ルパンのクリカン、雨上がりの宮迫、アメザリ柳原、ロンブー田村とパッと思いつくだけでもこんなにいるし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:14:21

    P丸様がこの前EDやってるアニメにちょこっとだけ出てたな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:14:52

    >>28

    誰だよ所ジャージってジョージだよジョージ、予測変換がうんちすぎる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:43:07

    >>18

    自分もそんなに詳しいわけじゃないけど、そもそも電音部はクラブミュージック原作のコンテンツだから声優は歌唱やDJ担当の意味合いが強くて元からアイドルとかDJをキャスティングすることが多い

    なんでVTuberがいても特に浮いてない気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:46:28

    極論言うなら声と演技合ってるなら別に中の人が誰でもいいわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:55:58

    >>31

    なるほどね、今調べたらをとはさんいて驚いたし元々間口が広いコンテンツなんだね

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:58:34

    >>8

    今でも声優を諦めてないと公言してるの居るしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:58:40

    演技が出来てる人、出来てるけど声の幅が狭い人、声は良いけど演技が出来てない人、
    色々おる

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:04:30

    >>20

    実際のところ特撮は芸人とか話題性による採用には割と寛容だしな

    アニメ界隈は実力重視なところはある

    棒だとアホ程叩かれるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:10:35

    普通に嫌だわ
    下手な芸能人が主演やるような感じ
    VはV
    声優は声優
    お互い犯しちゃいけない領域がある

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:12:11

    >>37

    たとえばハウルはキムタクが主演だけど受け付けない感じ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:12:58

    上手けりゃなんでも良いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:13:37

    そもそもVTuberは単なる固有キャラ専属声優って業界からもネタにされてるくらい仕事内容が被ってるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:15:10

    とりあえずみんなデュエプレに参戦して練習しよう!

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:15:12

    >>20

    ストーリー考えたら色々深い意味ある配役だとは思ったわ

    ネタバレだから深くは言えないけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:16:42

    >>40

    アフレコが配信になるくらいで後の活動内容ほぼ声優と同じだからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:17:12

    普段演技なんかしてないVが毎日練習や仕事をしている声優よりも演技力が勝ることはない
    これは差別ではない
    差異だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:19:47

    >>44

    別に誰もvtuberが声優より演技上手いだなんて言ってないんだけど何が見えてるんだ(困惑)

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:22:07

    兎田ぺこらとか配信上のはキャラとぶっちゃけられてるのって配信中はずっと演技してる事になるんじゃ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:22:36

    >>37

    芸能人でも俳優専門でやってる人でもヘタクソだったり合って無い声だったらウーンってなるわ

    演技が上手かったり声が合ってるなら芸人でもVでもなんでもいいよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:23:20

    >>44

    語録使いたがる前に聞かれてない話始めるのやめたら?

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:25:09

    >>45

    自分の好きな作品だったらなるべく上手い人が演じて欲しいだろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:28:06

    >>38

    単純に下手なのは嫌だわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:29:58

    >>50

    じゃあ下手じゃなかったら別にいいよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:32:03

    >>37

    お互い犯しちゃいけない領域が気になる

    V→声優だとアニメの主人公声優とかだけど

    声優→Vだとなんだろう?

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:32:37

    そんなの無いとしか

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:32:56

    最近は声優とVTuber絡むの増えてるしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:33:15

    Vが普段演じてると言ってもそもそもVって原作キャラいるわけでもないから演じてなくね?
    基本自身の性格のままで好きなこと言っていいだけだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:33:47

    真逆にしてるの多い

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:35:03

    スレで挙げられてるのだとぺこらとか配信だとオラオラしてるが普段は超根暗ド陰キャって暴露されてるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:44:01

    犯しちゃいけない領域とか素人ですらない外野が決める事じゃないよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:44:57

    >>57

    別に楽しくゲームやったり配信活動してる時もぺこら本人自身でしょ


    俺達陰キャがオタク友達と楽しく遊んだりしてる時とそれ以外の時、どちらかが演技だと思うか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:46:25

    キャラ作ってるの自分で言ってた気が

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:47:57

    そもそも基本的に素と言われてるのでも配信だとある程度は演技してるぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:49:21

    >>59

    流石にピュア過ぎて笑う

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:55:23

    芸人も俳優もVTuberもある意味「役になりきる」って点では似たとこあるからなぁ
    演技力に個人差はあるけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:55:32

    コメントの有無関係なしにそもそも画面に向かって一定時間喋ってんのはある種の演技なんじゃねーの?
    わざわざ声に出す必要ないのにある程度を声に出してんだから

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:58:15

    そもそもVのキャラの正解が本人次第なんだから演技力なんてわからないぞ
    大体のキャラ付けが後天的なものだし

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:01:31

    大手のVはボイス販売してるけどあれも演技だぞ
    声を売り物にしてる点では声優と大差ないぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:02:27

    Vを舐める発言が多いと思ったら声優を舐めてる発言も多いスレだな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:23:09

    真っ当にオーディション経て受かったならいいよ
    有名人枠としての起用ならメインキャストに持ってくるようなもんじゃないと思うよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:29:50

    そもそもキズナアイの時点で中の人声優なんだけどって話したらややこしい?

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:53:33

    ぺこらが普段陰キャなの本人がずっと前からネタにしてるんだからそういうの暴露って言わなくない?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:00:12

    芸能人がクソ吹き替えやって叩かれるのと同じ
    Vだろうがなんだろうが実力があればいいし無いと叩かれる

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:13:11

    アニメへの声当てに対する経験値が本職よりも低いにも関わらずゲストとしてモブ以上メインキャラ未満のところに配役されてしまうのが問題
    上手けりゃいいとは言うが実際違和感なくちゃんとアニメに馴染んだ声当てを出来る人ってそんな多くない
    それなのにメイン張ってるちゃんとした声優さんの演技と比べられてコイツは下手だって言われてしまうのが芸能人やVのゲスト声優という立ち位置なんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:31:46

    異世界物のアニメに出てたねねちはキャストらん見るまでわからなくてビビった

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:54:12

    公言してるがねねちはゴリゴリの元々は声優になりたかった子

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:07:38

    >>10

    犬が犬役したらもはや犬なんよと思ってたら犬じゃねぇのかよしばちゃん…

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:56:12

    >>75

    記事の内容ちゃんと見たのか?

    しっかり黒の柴犬役だぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:24:38

    VTuberに限らず声優とか芸人目指してた人が配信 者になってるケース多いもんなぁ
    特技で外郎売を披露するのは十中八九そういうケースの人

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:27:26

    >>77

    だから声優と交友関係あるVtuberが結構いるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:29:20

    単にアニメとVTuberを関わらせたいってだけならゲスト声優より挿入歌のボーカルの方がより向いてる気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:30:51

    >>10

    ご主人の声ダウナー感と少しの幼さがあって良かったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:32:29

    声優と元から繋がり有る大半は養成所が同じとか元同僚だからね

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:35:11

    EDFのクエストで流れる歌をミオしゃが歌ってたと思うけど言われるまで気づかなかったわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:38:21

    結論 声がキャラに合ってるなら素性は問いません

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:46:05

    >>83

    本職の声優ですら下手とかキャラに合ってないとか言われるもんな

    音響のキャスティング次第や

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:48:55

    上手ければいいよ
    素人でもわかるくらいレベルが違ったら何考えてんだって思うけど一見気付かないくらい上手いんなら何も言うことはない

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:08:04

    わざわざVを呼ぶのは9割話題性だから
    上手か下手かも判断しにくいくらいのモブが丁度良いのかもしれん

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:10:23

    >>72

    アニメに併せていつも聞く声や雰囲気と違う演技をしてくれるなら

    =わざわざ採用する必要がないしな

    芸能人のように出てます出てますと番宣回りをしてもらうか

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:11:06

    別にVを出すなって言いたいんじゃない
    演技が下手な奴を出すなって言いたいんだ
    それが新人声優だろうが芸能人だって別に変わらない
    上手いなら普通にウェルカムだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:29:18

    >>87

    いや演技の使い分けは普通の声優もやってることでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:53:22

    >>32

    この辺は芸人や俳優などのゲスト声優と同じだよね

    上手かったりキャラに合ってる声や演技が出てるなら別に構わないって程度の好き嫌いしかない

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:19:16

    アニメのゲスト声優でやべーやつって最近はあまり見ない気がするな
    洋画の日本語吹替は地雷

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:26:46

    >>79

    今やってる冬アニメだとOP曲担当とかしてるのもあるな

    ラブコメだから雰囲気に合ってて悪くないくらいにはなってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:27:43

    みこちもいっぺん声優やって欲しい
    確かデビュー当時に出たゲームくらいだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:49:06

    発表された時は非難轟々だったもんだ

    発売されてからはそれ以外の部分でぶっ叩かれて大炎上したが

    『ボーダーランズ3』モズ紹介トレーラー:最強の相棒


  • 95二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:56:07

    >>89

    それなら声優でいいじゃん

    声優以外を起用する場合に期待するのは

    演技の上手さでも作品愛でもないだろ

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:00:08

    演技力の差なんて余程じゃないと素人にさしてわかるとは思えないし、仮に全く同じレベルの演技力の声優とVtuberがいたとしてVtuberの方を色眼鏡で下手だと非難する声が出るだろう


    人気・話題性>演技力になちがちなのが芸能で学問や専門資格必須の仕事と違って演技力で選ばなきゃならん訳でもないし、Vtuberに対する反発を警戒してか積極的な起用してないけどアイドル畑の人が声優やりはじめた時もアレコレ言う声あったがそのうち反発は減っていったし同じ流れになりそうではあるが

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:01:49

    問題はリアイベも少なくない中で主演格をVに与えると色々面倒になることだ
    主題歌歌ってる子がカメオ出演みたいな感じならいいと思うぜ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:24:27

    昔、好きな監督が作った邦画を見に行ったら正直イマイチだったのね
    でも好きな監督だからSNSの感想が酷評まみれだったら悲しいなと思って除いたところ
    主演がジャニーズだったからジャニーズファンの~君カワイイ的な高評価?ばかりだった
    これが話題の超大作だったらファンの感想ノイズで邪魔って感じたんだろうなって気もする
    ライバー起用もこの手の作用が狙いだったりネックだったりするんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:11:55

    >>44

    Vtuberになるとトークスキル5ゲームスキル4演技スキル2みたいなノリで決まった技量になる世界から書き込んでいるのか…?

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:52:41

    言葉を選ばず言えばオタクは「声優」っていう情報を食ってるから、
    職業声優じゃない声優に対して色眼鏡で見がち
    逆に職業声優を過度に神聖視している場合もある

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:07:11

    vtuberなんかに声優やらせるより同時視聴の方が事故も少ないし住み分けできるし安上がりで視聴数増えるしメリットしかないのにな

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:39:17

    ラノベとかなろうの初アニメ化でどうしても話題性確保したいて制作ならv起用しそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:45:47

    >>102

    実際V起用するアニメはだいたいそっち系だからそういうことなんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:48:03

    >>101

    アニメの内容が酷いとV側にデメリットしかないからな毎週拘束されることになるし

    お金貰っても断りそう

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:50:56

    ノベタっていう台湾のゲームだっけ?
    少女ダクソみたいな感じで面白そうだったのに
    声優がほぼVチューバーで、更に下手くそで残念になったやつ

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:54:00

    芸人や俳優と同じでうまけりゃ良いですよとしか
    Vだからってめくじら立ててる人は普通にどうしたってなる

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:57:04

    >>105

    ノベタのは他は普通なのに1人だけ明らかに変なのがいたからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:10:14

    出して受け入れられる作風のアニメとかVがやってもありだなって思えるようなキャラをやって貰うならまあ全然良いと思うが
    制作側が空気読めてない客寄せパンダ的な感じで配役してると誰も幸せになれない結果になってる気はする

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:36:53

    >>100

    ちゃんとした声優でもこの新人棒読みだなとか普通に分かるしキャラに合ってないなって時ちょいちょいあるよ

    アニメ化って基本的に一度きりの奇跡なの失敗したら二度目はない

    だからクオリティに直結する演技作画演出にオタクはうるさい

    それなのに専門職じゃない人が出てきてその集大成に一滴墨を垂らされたら台無しにされたって思う人居るんじゃないかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:08:16

    >>95

    どう使い分けてもベースが違うからある程度の違いがあるだろう

    その理論だと声優なんて男と女で2人いればいいって言ってるようなもんだぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:51:31

    門外漢で軽視されがちなラジオ系
    ラジオDJやラジオパーソナリティなんて本職以外の人達の方が人気だしなんなら一般人ですら普通にしてる
    結局、声優は声優、VはVなんていう時代遅れも甚だしい考えは捨てた方が良いんじゃない?
    合致してれば良い

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:38:25

    そもそもVって存在しないアニメの声優陣によるアニメのラジオって感じがする

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:41:12

    >>106

    現実に芸人や俳優起用で目くじら立てる人はいるというか

    文句言って許されるみたいな空気もまだあるから

    ライバーが起用されても同じでしょ


    面白いのはこの手の話題でこの人は上手い許されるみたいな評価が

    結構ばらけるんだよな、そもそも上手い下手を聞き取れるほどの見識は

    皆持ってないのが普通だろう

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:44:46

    >>106

    仮面ライダーの映画でこのキャラの声は誰でしょうってやってる時は特に何も言われなかったのに

    Vと判明した瞬間お気持ち発生したとかあったしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:48:46

    消費者ですらない奴が偉そうに言うなとしか……

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:28:26

    >>36

    そもそも主演からして演技初挑戦とか多いし、成長見るのが楽しみっていう人もいるよ

    芸人に関しては割と演技も行ける人多いし

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:28:28

    ・声が演じてるキャラと合ってない、演技力が低いなどの面での批判
    ・職業声優じゃない人が演じるということへの批判
    ・Vが演じるということへの批判
    みたいな感じでなにに対して批判してるのか結構バラバラだったりするからそこらへんごっちゃになっちゃうと誰も幸せにならんよね、作品が好きで良いものであって欲しいからって理由が根っこにあることが多い前者の意見の人に対して、偏見からくる批判寄りの後者二つに対しての反論みたいなのぶつけちゃうとすれ違うみたいな

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:35:39

    >>115

    消費者でもないやつってこの場合Vファン側だけどね

    推しがちょっと喋るだけのアニメの円盤を買いますのん?

    元々原作のファンなりでアニメ化前から作品応援してくれてる人優先するでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:40:00

    >>83で結論出てるのにまだ続けてるのは自演?それとも動画用?

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:19:03

    >>119

    薄っぺらい現実的でもない意見を結論にされてもね

    誰が問わないレベルか判断するんだ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:30:22

    vtuberに文句を言うオタク・原作ファンというのが結局は声の大きい少数でそんなの気にしないオタク非オタク含めた視聴者の方が多数だしアニメを見てないvtuberのファン層という新規を取り込むこと考えたらやる意味は十分ある。というか推しが出てるから買うって人は結構いるし好きな声優・俳優が出てるから見る・買うって人はいつだってそれなりにいて馬鹿にできない

    基本制作側が重視するのは売上だしその為に原作ファンを気遣う訳で、安直に○○は金を出す出さないなんて決めつけるんじゃなくて金を出す可能性がある消費者の母数をまず増やす方向で考えるだろうし

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:22:37

    そもそもVを声優起用して大失敗したことなんてあるの?
    演技が多少下手でも売り上げ上がったなら成功だろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:16:47

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:43:18

    >>122

    下手なせいで売り上げ下がった見る気なくなった連中も居ただろうが全肯定オタクくんは見ないふりするんだろうな

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:25:18

    演技うまけりゃ声優やってもいいと思うけど、もしV引退した場合ってどうなるんだ?
    Vってまだまだ不安定な存在だし、わざわざVを使うメリットを感じられない…
    ファン寄せとかVに関するコンテンツの声優とかならいいんじゃないか?

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:27:32

    >>20

    これは元々狐繋がりだったのと演技的にそこまで違和感ある演技してなかったから割と好評だった記憶

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:57:40

    Vtuverに反発する層がどれだけいて売上に影響してるのかはアンケとかない限りはっきりわからんし、大した影響が見えないならそれは見なくてもいい程度の物でしかないし

    ネット上のオタクの「それすると嫌われる」みたいな一部の声はぶっちゃけあまり参考にならないし、Vtuverの採用が原因で売上が落ちる傾向・相関関係があるなんてデータもないだろうから制作側の考えで採用したり採用しなかったりするしそれで売上が良好なら基本的に問題ないかメリットありと判断するだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています