絵を描けないアニメ関係者ってなんでそこそこいるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:00:32

    楽譜が読めないミュージシャンより不利だと思うんだけど…
    というか、なんで絵が描けないのにアニメ業界に入ろうとしたの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:25:20

    制作進行→演出家ルートがあるからでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:29:57

    流石に最近は少ない模様

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:36:39

    「絵が描ける」と「面白い話が書ける」は別の才能だからでは
    漫画でも原作と作画が別のやつチラホラあるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:37:36

    脚本家は?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:00

    構成や演出とかもあるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:06

    漫画にも原作ってポジションあるからな
    絵が上手いことと、ストーリー考えられるかは別ものだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:33

    演出家系は絵をかけない人のほうが多いよ
    作監出身より制作進行出身のほうが多い

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:38

    絵が描けるレベルで絵が描ける人間が必要になったのってここ10年くらいだからな
    というか今でも中割なら素人がバイトで行っていきなり100枚くらい任されるとかザラだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:44:25

    パクさんは元々演出畑の人だし描けなくても問題ないくらい成果出してるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:46:16

    もの書きがいろいろ書いてたらアニメの仕事が来て・・・ってパターンが多いの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:49:52

    >>11

    脚本家養成の学校や講座に行ったり公募に作品出したり

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:51:16

    アニメがイラストだけで出来てるわけじゃないし絵を描くスキルが要求されないポストもあるんじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:00:57

    正直子供のころはアニメ会社=絵を描く人のイメージしかなかったけど
    アニメ業界に入る人にとっては絵が描けなくても制作進行から出世する道があることは常識なの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:06:49

    撮影処理担当は絵の知識は要るが、絵を描くこと自体はないような

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:14:13

    スケジュール管理とかのマネジメント能力と絵が描ける能力も別だしな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:16:16

    絵が描けるだけの奴がいくら集まってもアニメは作れないからだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:20:04

    黎明期の頃は人形劇から監督引っ張ってきてた名残も大きいと思う
    絵描きだけ集まっても仕方ないって風潮はその頃からあった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています