ザッハークとは!!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:20

    ペルシャの叙事詩「シャー・ナーメ」に出てくるヤバい王様。
    両肩から蛇が生えてる化け物みたいな王様なんだが、最初は普通の優しい王子だった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:38:46

    ある日、悪魔に騙されて実の父親を殺しちまう。そこから悪の道まっしぐら。
    悪魔が料理人に化けて肩にキスしたら、そこから蛇が生えてきた。

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:34

    しかも蛇、切っても切っても生えてくる上に、人間の脳みそを餌にしないと暴れだすという
    とんでもないスペックに。悪魔に「人間の脳みそあげとけば大丈夫」って言われて、
    そのまま信じ込んじゃったわけ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:59

    本編読んでない人向けの説明?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:40:08

    当時のイランの王様(ジャムシード)が調子こいて民衆から嫌われてたから、
    そこを狙ってクーデター。
    王様倒して、そのついでに姉妹たちも奪っちゃう。

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:40:26

    >>3

    久々にみたわ外道ベイビー

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:41:16

    そこから千年も続く恐怖政治のはじまり。
    毎晩2人の若者を生贄にして蛇の餌にするっていう鬼畜っぷり。
    でも、親を殺された若者フェリドゥーンってのが立ち上がる。
    鍛冶屋のカーヴェって人と民衆を味方につけて反乱を起こした。

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:42:04

    結果、ザッハークは倒されるんだが、殺されずにダマーヴァンド山に封印される。
    伝説では世界の終わりの時に邪竜として復活するらしい。
    ゾロアスター教だと、この話は邪神アフリマンの仕業ってことになってる。
    つまり人類vs邪神の代理戦争みたいな解釈もできる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:42:22

    アルスラーン戦記でみた

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:43:14

    印欧系の他頭蛇火山の下敷きになりがち問題

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:43:23

    教訓 料理人に肩キスされても絶対に許すなよ

  • 12125/01/15(水) 20:44:28

    >>4

    一回やってみたかった

  • 13125/01/15(水) 20:45:31

    ざっとこんな感じ。
    合ってるとは思うけど参考になればと思ってます!

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:45:34

    アフリマンとは何ぞと思って調べたがアンラ・マンユのことか
    つまり――――アンリ、マユ?

  • 15125/01/15(水) 20:46:32

    >>14

    Exactly!

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:47:02

    >>11

    そんな状況には絶対ならんわ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:48:15

    なお脳みそは山羊だか羊だかのでもよかった模様
    よかったはず、ちょっと自信ない

  • 18125/01/15(水) 20:50:42

    >>17

    あ、そうなのか。知らんかったっす

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:52:08

    >>10

    日本の竜神が氾濫した河川の神格化みたいに噴火と溶岩流の神格化なんかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:57:24

    >>11

    >>16

    恋人なら無いとは言えんだろう

    正しい教訓は「料理人に肩キスされて蛇が生えてきたら絶対に許すなよ」ではないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:00:16

    早い話がアジダハーカをイスラムナイズした奴だよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:31:45

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:46:19

    >>17

    良かった、というより料理人が混ぜて誤魔化してた、みたいな感じじゃなかったっけか。 それに気づいてなかったのも確かだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:01:45

    >>23

    そのヤギだか羊だかの脳みそで一人分誤魔化して生贄を一人にしてもう一人は逃して反乱の兵力にしたみたいな話はなんかの漫画の話だったかその神話の話だったのか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:18:28

    シャーナーメってアーラシュさんのやん
    ついにご同郷きたんか

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:19:51

    >>24

    アルスラーン戦記に出てきたザッハークには、英雄が料理人を味方にして餌を誤魔化し、反乱の兵力を365人用意してたけど、Wikipediaによれば元の神話でも蛇の餌係が人の脳と家畜の脳を混ぜて誤魔化し、生け贄の一部を助けてた模様

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:20:39

    >>12

    もー可愛いなイッチはー

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:21:40

    なんかどっかで聞き覚えあるな……と思ったらパズドラだった

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:23:48

    シャーナーメ自体は世界史でやった…気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:24:43

    >>29

    世界史選択ならギルガメッシュ叙事詩あたりと同じく名前は出てくるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:02:38

    >>12

    前にロウヒが解説してたり何だかんだ助かるから嬉しい。スレ主もやってみたかったことができて嬉しい。win-winだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:13:15

    やっっっっっと出たか!

    と思う前に「そいつ偽物じゃね?」って邪推するようになった偏屈ものです

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:16:57

    >>17

    というか生やしたのが悪魔で

    脳みそが要ると言ったのも悪魔だからマッチポンプなんだよな


    おそらく生贄自体不要だったのでは?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:19:07

    >>25

    王書の邦語翻訳だと絶妙に記述逃れしちゃったせいで知名度なかったアーラシュさん

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:58:40

    今回の更新でて喋ってたけどフラグ建築しててだめだったw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています