小林靖子という

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:48:07

    メインは言うでもないが
    サブでも印象深い回を作りまくる人

    ゴーゴーファイブ19話とか容赦なく主人公達負けさせてるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:49:55

    外道衆の真の長

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:50:53

    アギトの「あの夏の日」のような心の交流を描くことだってあった

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:50:53

    デビュー作のジャンパーソンからしてハッピーエンドと見せかけてラストで急に突き落としてくる話を書いてるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:50:58

    敏樹がサブのヤバさは語られがちだけどこっちも大概フルスロットルなイメージある

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:51:43

    千翼とかいう靖子脚本の芸術

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:51:49

    >>1

    アレってそんな早い時期にやってたの!?てっきり中盤戦後半辺りだと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:53:33

    普通の戦いの時に戦隊ロボを大暴れさせた菜月のバカヤロー回も靖子だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:54:32

    >>5

    靖子のサブは横軸重視の戦隊だからそんな目立たないのもある気がする

    縦軸のライダーではほぼメインだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:28

    戦隊初登板のメガレンジャーもやばい
    ドクガネジレの鱗粉で放っておいたら24時間後に全員死ぬ話

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:58

    千翼は多分ゼットを意識してより鬱にしたキャラだよね、お互い存在のせいで人と相容れない所とか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:57:57

    結構色んなストーリー製作してるのか凄いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:59:02

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:59:58

    ライブ感が強いのも凄いと思う、ハナさんがコハナ化する理由付けやオーズの震災とか

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:00:36

    あのなんで味方入りできてるのか不思議なボウケンブルーの掘り下げ回も靖子だったり
    当然ながらその罪をメチャクチャ描いてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:04:31

    2000年代後半からずっとメイン担当するようになるから
    ボウケンジヤーでサブに入ってたのは今考えるとめちゃくちゃ贅沢だよね
    真面目な話も多いけどチーフをイジって遊んだりかなり伸び伸び書いてる印象

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:05:53

    靖子はタイムファイヤーで「2人のレッドが並び立つことに意義を感じない」って言ってたらしいのが印象に残ってる

    靖子ってなんやかんやでレッドを二人出すけど並んで一緒に戦うというのは確かにあんまりなかったりする

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:06:04

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:07:56

    あえて靖子がサブで参加してた作品の話するスレなのにメインで担当してた作品の話題やめようぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:08:05

    このレスは削除されています

  • 21125/01/15(水) 21:08:40

    >>19

    靖子脚本全部でいいよ

    メインでもサブでも印象深いなら

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:09:49

    アギトのギルスと子供の回好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:10:47

    >>15

    過去は消えないし十字架を背負い続けるってのも靖子っぽい

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:11:32

    >>22

    確かアギト全話で唯一小林靖子が担当した脚本回だったな、映像も違うからあの回だけ異様な作りしてたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:12:21

    ボウケンジャーはメインが會川昇、サブが靖子(と大和屋、荒川、武上)だから
    やろうと思えば鬱全開になったかもしれないという面子

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:12:59

    >>24

    映画でメインメンバーが抜けたからその影響もあるのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:14:11

    アギトは監督もその時にアギト初参加の佐藤健光だからね
    まあ佐藤監督は次の井上回もやったけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:17:23

    >>25

    大和屋さんも開運フォームとかぶち込んでる一方で本筋のクエスター決戦編担当したり珍しくかなり真面目だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:17:52

    >>25

    言うて大和屋だけおふざけしてばっかだったから鬱全開は言いすぎじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:19:35

    龍騎オーズアマゾンズぐらいしか見たことないんだけど真司や映司みたくヒーロー性を「願い」や「欲望」に落とし込んで描ききったのがすごく好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:20:42

    >>29

    マジレンボウケンの頃は後年よりまだ控えめで熱い話やったりしてた時期だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:21:04

    >>25

    ぶっちゃけボウケンジャーってメイン脚本っていたんだなって思った、色んな脚本家達が話回してるからてっきり明確なメインとかいないのかと思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:27:31

    ニチアサの枷が外れた例のアマゾンズ
    オーズの当初構想聞いてかなり怖かった
    でもシンケンジャーといいオーズといい特撮離れしてたのに引き戻されたんだよな小林靖子

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:29:01

    今度朴路美と舞台やるの楽しみ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:30:22

    >>32

    會川さんは同時進行で別のアニメ手がけてたからボウケンを降板しかけてたらしいね

    日笠Pの口利きのおかげででギリギリ最終回付近で戻ってこれたらしいけど

    サブの比重が高いのはそのせい

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:31:32

    >>35

    ディケイドもこんなんだったな會川さん

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:31:37

    ゴーゴーファイブの「イエロー戦線離脱」は衝撃的だったな
    ヒーローが攻撃の巻き添えで一般人を傷つけるのはメガレンジャーでもあったがあっちは敵の策略による事故だったのに対し
    こっちは完全な油断とある種の傲慢による過失…

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:36:05

    ライダーの数が多い龍騎
    ライダーの数は少ないけどフォームチェンジが多い電王
    こう見ると色々な作品を作って手堅くまとめているのは凄いな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:36:18

    >>30

    見よう、ニチアサにおける靖子の集大成トッキュウジャー!

    「イマジネーション」っていうド直球な概念に向き合って見事に映像化してるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:39:46

    映司やライトといった当初は死ぬ予定だった辺り、主人公を割と殺す気満々なの怖くない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:40:52

    >>40

    そこは別に靖子さん単独の裁量じゃないだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:41:08

    >>5

    ヤクザが書いたガラスの幸福の脚本見て私ならもっとえげつなく56せるって言ったらしいからな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:45:52

    >>42

    頭外道衆かよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:53:51

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:57:08

    鬼!悪魔!小林靖子!でお馴染みの人

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:00:03

    >>43

    外道衆なんだよ靖子は

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:04:19

    ディケイドのシンケンジャー回でも殿がもやしに結構気遣ってるのも伏線なの怖い

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:05:23

    「彼はここで死んだ方が幸せだから生かしました」

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:07:16

    敏樹はやべーヤツ 
    香村は勧善懲悪、なお悪は容赦なくやる。
    荒川はカワイイ、カッコいいは作れるけど容赦ない
    ゅぅゃは簡易版靖子(和らいでない)
    靖子は外道衆というかココロを持ったバケモノ

    ……って感じかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:22:42

    今度の井上娘はどうなるか未知数だな
    初メインライターだし

    ヤクザを継ぐのかもしかしたら外道衆ポジを継承するのか

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:23:45

    >>45

    鬼と悪魔への熱い風評被害

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:27:48

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:28:01

    靖子はあとマスコットや人外キャラを動かすのがうまい気がする
    イマジンが代表的だけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:31:53

    >>50

    鬼太郎とかは評判よかったらしい

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:37:55

    >>54

    父親譲りのトンチキエピソード書いてたのだ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:40:30

    >>50

    ガッチャードとか鬼太郎のスポット参加してる回を見るにマイルドな敏樹感はある、ギャグもシリアスもちゃんと書けるっぽいし俺は割と楽しみ。

    元々小説家やってて後から脚本書くようになった関係で小説版ディケイドとか鬼太郎のノベライズで寄稿した作品とかはかなり良いよ。

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:48:17

    最近は岸辺露伴シリーズの脚本家と言った方が通りが良い気がする

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:00:05

    自分は地の文を書けないから脚本をやろう
    脚本家じゃなくて脚本士
    作品やキャラクターの魅力を映像で伝える為にシナリオを書くけど自分らしさは意識して書いてない

    脚本に対するスタンス好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:10:02

    >>47

    マジで?

    良ければ解説してくれ

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:12:35

    スレ画もだけど脚本家のエピソード聞くたびに
    特撮やアニメの脚本恵まれてるなって思うぜ

    子供にこそ子供騙しは通用しないって聞くしな
    ガンガン好きに書いてくれ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:27:43

    子どもに媚びるとこける
    子どもを騙せればヒットするんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:37:24

    牙狼だと零が主人公の回を担当してて、これがまた救いがない感じの重い回が多い、でも面白いのでオススメ
    サブ回担当というか特定のキャラ主人公回担当っていう感じ(後に絶狼スピンオフとかアニメ版のメインをやる)
    なお雨宮監督と敏樹が仲良いので、敏樹が監督に紹介した形

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:37:27

    >>17

    タイムファイヤーは役者さんも仲間になりたくないって靖子さんに話してたみたいだね

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:41:32

    >>43

    むしろ外道頭だろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:42:02

    >>59

    別人からだけど

    そもそももやしは自分のあるべき居場所が無い人で、殿はその辺りを察していたから影武者である自分も本来はここに居場所は無いっていう事情もあって一種の共感を得たんじゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:46:19

    龍騎とか言う靖子と敏樹の共同芸術作品改めて見てもそれぞれの特徴キレッキレですごいわ。割と相手のキャラ殺めてないしそれぞれ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:04:45

    敏樹とか靖子とか悠也って何で名前で呼ばれるのかわからん

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:11:17

    あにまんで確かヤス二ースレあったけど、どれだったか忘れた

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:19:25

    >>67

    靖子は恐らく白倉が「靖子にゃん」って呼んでたところから

    悠也はエグゼイドとちょっと被ってる時期に放送した遊戯王のアニメで

    同じ名前の主人公にゅぅゃってあだ名が付いてたところがちょっと由来になってた、って聞いた気がする(うろ覚え)

    敏樹は龍騎とかの印象で靖子とセットで名前呼びが定着したって感じだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:22:35

    牙狼の薄墨桜も良かったなあ
    保輔がお狐様達に煽られて都に向かうシーン好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:37:41

    ちなみにちょうど最終盤に差し掛かってるメガレンジャーが戦隊デビューでサブとしてメガシルバーのキャラを作り込んだのがこの人であるのはあんまりこの掲示板では知られてないような気がしないでもない

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:42:11

    >>39

    トッキュウジャーいいよね…メイン小林靖子と知ってお辛い展開を覚悟して見ていたはずの視聴者がそれでもなお「こんなに辛い展開になるなんて聞いてない」と呻いてたリアタイ時の流れ大好き

    最終回でドバドバ泣いたのあれが初めてだったな

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:42:29

    >>69

    敏樹に関しては、字や読み方別としても父親と分ける意味もあるかなぁと

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:01:54

    メガレンジャーは終盤のあの追い出された回が靖子脚本だからな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:06:58

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:09:28

    >>75 えっ

    じゃあその時から台本の解釈変わったって事??

    凄いな松坂桃李と伊吹吾郎

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:14:52

    >>76

    そこ二人がいつ知ったかまでは自信がない

    ただその回の撮影前までには知ってたらしい

    ただ他演者がこの回の脚本をもらった回はショックを受けた話もあるから、詳しいタイミングはわからない

    茉子と殿のシーンでの殿激昂が秘密を知る者知らない者の差を出すためってのをみたけど、ソースを思い出せないから前レス消すわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:18:47

    ボウケンジャーのサブ回をみたら、相棒回以外にも神の頭やボウケン学校、ハーメルンの話など、蒼太、菜月、映士、さくらの掘り下げ回が多いね
    逆に明石や真墨回は少ない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:34:03

    >>74

    メガレンジャーは次年度の練習も兼ねてなのか

    メガシルバーを作り込む役割やらのサブに入ってたよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:34:39

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:35:49

    >>57

    人の後ろにすぐくっついて歩いてやねぇ…

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:40:07

    女性が強いイメージがある
    苦しくても前を向く強さというべきか
    電王の愛理の過去での別れのシーンがすごく好き
    知ってそれを選ぶ強さ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:25:47

    >>57

    というかアニメのジョジョでもシリーズ構成やってたな

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:37:07

    シリアスというか重苦しい話を書くイメージで語られがちだけどギャグも結構面白いんだよな
    それこそヤクザの縁で呼ばれたと思われるギャラクシーエンジェルとか魔法少女回は今でも語られる鉄板だし

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:39:06

    小林靖子のいいところは本当に容赦ないし過酷な運命を課すけどその中での人間の輝きを信じてるところ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:40:12

    名古屋弁を話す愉快なロボットが人間に恋をして相手を逮捕して涙を流すって話を観て脚本家になる決意をした御仁だぞ
    曇らせに対する覚悟が違う

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:56:32

    味方の死亡率が高く見えるけど別に闇雲に殺してるわけじゃなくてそれ相応の理由があるんだよね
    だから死んだら楽になるから生かすね…

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:57:48

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:58:03

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:08:44

    >>87

    何というか、死(命)を陳腐化させないようにしてるのは一貫してる気がする

    失ったものは取り戻せないし、安易に死を選ぼうとするやつは死なせない

    でも物語的には最終的に前向きに締めるからそんなに暗い印象にはならない、この辺は井上先生とも共通してる

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:11:40

    >>90

    ジョジョのシリーズ脚本に呼ばれるの納得

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:14:44

    >>71

    VHSでチビの頃に戦隊初めて見たのがメガレンジャーだったな

    仮面ライダーはめっちゃ怖がって見なかったのにオーズにどハマりして仮面ライダーも見るようになった

    今思うと小林靖子で育ってきた気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:20:44

    井上敏樹もそうだけど「ヒーロー/正義の味方」と「善人」っていうものの描き方にめちゃくちゃこだわりを感じるのが好き
    ただその分ロマン的な部分はあんまなくてドライだなって感じる

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:47:02

    龍騎見てるとわかるかもしれんけど
    井上と靖子の男同士の描き方が結構違う

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:51:46

    >>82

    戦隊女幹部もいいんだよな

    あの外見で女アピールほぼなし前線にバンバン出るタイプのシェリンダ

    お金大好き最後戦わずにいなくなって終わるリラ

    情念の女薄皮太夫

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:53:59

    >>94

    どう違うのかわからんな

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:59:33

    >>94

    井上脚本だと男同士の間でもわかりやすく好意を表にするよね

    本編だと「死ぬな」と言うので精一杯だった真司と蓮だけど劇場版だと友まで行ってるし井上脚本の北岡先生と吾郎ちゃんは分かりやすくいちゃついてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:11:25

    よくも悪くもなんかねっとりしてるのは井上のほう
    靖子はどこかカラッとしてる

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:13:03

    >>98

    さすがにそれは主観なんじゃないか

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:36:41

    >>98

    いうて小林脚本の真司と蓮もずっとうっすら湿ってるのでカラッとしてるかどうかは真偽入るけど井上脚本がねっとりしてるのはわかる

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:06:13

    浅倉とか下霜とか
    殺人鬼を描くとピカイチだと思う
    機会少ないけど

    まあ浅倉は小説で井上に更に魔改造食らうんだけども

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:43:43

    龍騎でいうとOREジャーナルの動かし方がすごく好き
    戦い自体には全く関与しないしライダーだとバレるのも終盤も終盤なのにちゃんと龍騎を構成する一要素だったのすごいと思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:09:41

    靖子は恋愛はそこまで好きじゃないっぽいんだよね
    書くには書くけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:26:01

    >>103

    月9好きじゃないという

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:37:39

    >>103

    井上は恋愛好きなんだよな

    対照的なんだな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:49:33

    いろいろ作品とか見ればわかるけど井上先生はめちゃくちゃロマンチストなんだよな、なのでというかキャラの行動原理的に愛が一番上に来たりしやすい
    靖子にゃんは使命感的なものとかそういう意思のほうが上にある感じがする、愛ももちろんあるんだけどその上に別の意思があったりしやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています