ニンジャスレイヤーとかいう読むのにクッソ体力のいる作品

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:53:00

    第1部を読んだけど
    本当にフジキドにはもう楽になって欲しいと思ってしまった
    第2部を読む体力はまだ湧かない

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:54:27

    スレ主だけど第2部以降のネタバレしてもいいよ
    むしろちょっとまだ第2部を読み体力が湧かないから第2部が気にならせるようなこと言ってくれ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:49

    忍殺語で緩和してるだけでマッポー的な世界観で繰り広げられる陰鬱とした暗い復讐譚なんだからそりゃ読むのにカロリー使うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:01:26

    ニンジャヘッズと忍殺語で感想を言い合って1話ごとに時間を空けて読んでる現行勢と後追いだとかなり読後感が違うからなぁ
    一気読みすると忍殺語に慣れて笑えなくなってあの世界を原液で飲ませられてオーバードーズするんだ
    3部以降が蛇足って言われるのもわかる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:06:06

    Twitter小説なんだけどどこから読めばいいかわからない
    順番どうなってんの

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:22:16

    >>5

    涼宮ハルヒのアニメ方式だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:30:12
  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:34:21

    >>5

    基本的に1話完結方式だからどこから読んでも良いよ

    投稿されれた最初の文も前回までのあらすじから始まるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:41:10

    マッポーが本当に末法で救いのない世界というか救う価値のない世界というか
    ブッダも寝て当然の世界だけどブッダに縋ってしまう救われない世界

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:01:29

    >>5

    迷ったらwikiの

    ↓エピソード公開順

    エピソード一覧/公開順 - ニンジャスレイヤー Wiki*wikiwiki.jp

    ↓時系列順

    エピソード一覧/第1部 - ニンジャスレイヤー Wiki*wikiwiki.jp

    のどちらかを追うのがオススメですぜ旦那

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:22:18

    サプライズニンジャ理論を上手く扱ってる作品だよね
    それまでの文脈や道理、展開、世界観を無視して投下される殺戮者としてのニンジャの理不尽さと異質さが息苦しい世界観のいいアクセントになってる
    そんでそのニンジャにとってのニンジャであるニンジャスレイヤーがいるおかげでまだ読める
    サプライズニンジャでもしないと読んでられないぐらい世界が終わってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:34:39

    >>11

    忍者が急に出てきたら何でも面白くなるじゃんみたいな話あるけど本来のサプライズニンジャ理論の忍者はキックアウト・ザ・ニンジャ・マザーファッカーみたいな甘酸っぱい恋愛を見てたら唐突にアゴニィみたいな変態が出てきて登場人物を全員殺し始めて面白くなるか?って話だからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:47:43

    ギリっっっギリでリアルの日本と地続きな感じがあるから言葉に慣れてくると現実感強くなってネコネコカワイイで笑えなくなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:57:32

    一気読みは辛いよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:58:12

    2部からは強いモータルもぼちぼち出てくるんだ
    マイフェイバリッドな私立探偵タカギ・ガンドーをよろしくな

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:13:39

    100メートルおきに等間隔で麻薬の自動販売機が設置されているとかいう地獄
    そんで薬物描写も丁寧だからネタにできん

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:23:21

    一気読みでニンジャアトモスフィア過剰摂取するのがすごく気持ちいいって人も一定数いそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 05:51:12

    初心者はアニメイシヨンを見ればいいと思うよ
    ギャグに偏重してるって言われるけどアクションをキメる時は割とちゃんとキメててちゃんと面白い

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:17:00

    どこから読んでも、2部以降のエピソードンをつまみ食いしてもいいからな
    3部は脂ののったエピソードが多くていい
    SFとして好きなレプリカ・ミッシング・リンクとか
    ネタエピソードとして外せないマグロ・サンダーボルトとかノーホーマー・ノーサヴァイヴとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:36:18

    モータルがクローンヤクザ36体を同時に相手して勝利したり
    ニュービーとはいえニンジャと正面から渡り合って片腕吹き飛ばしたり
    虫の息だったとはいえグランドマスターを射殺したりしたらダメだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:40:09

    >>20

    鍛えたモータルとニンジャの境目は曖昧と公式も言ってるからなぁ

    後、最後についてはニンジャも耐久力は個人差こそあれ人間と大差ないから銃弾の直撃が致命傷になり得るのは散々言われてるぞ

    モータルのニンジャ狩りの常套手段が回避する隙間のない飽和火力で圧殺だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:31:07

    2部以降はフジキドの仲間も増えるしちょっと気持ち楽になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:37:48

    国際犯罪組織ハンザイ・コンスピラシーのボスで
    推定知能指数4000超といわれるプロフェッサー・オブ・ハンザイが
    まさかモータルだったとは!

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:21:29

    >>21

    だからこそムテキ・アティチュードが使い勝手の良い技になってるわけだしね

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:25:42

    >>23

    ウーサーはニンジャ、マーリンもニンジャ(加藤段蔵)

    でもアーサー王はモータルなんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:27:40

    >>21

    それはそれとしてゴッドハンドは頭おかしい

    マサカリファングだってけっしてニンジャ性能頼りではなかろうに

    「強すぎて干された」のも当然というかこいつとスモウしろって処刑と大差ないだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:05:46

    カチグミでも家に帰ったら毎日のようにゲロ吐いて上層部は当然のように指が何本かないの怖すぎ
    ディストピアすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:17:56

    ゴッドハンド=サンあたりは事実上リアルニンジャの域にたどり着いていたと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:13:13

    >>27

    セプクもケジメもチャメシインシデントでもユウジョウがあるから…

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 05:39:30

    特にニンジャと関係なさそうなところで治安悪いの草生える

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:30:03

    でもニンジャスレイヤーになる前のフジキドみたいに慎ましい生活をしてれば生きてはいけるから……

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:07:30

    >>31

    ただフジキドはマルノウチ抗争なくてもカイシャ潰れたからお先真っ暗なんだよな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:44:44

    スレ主ヘッズはネオサイタマ・プライドとか読んだら一日くらい動けなくなりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:47:25

    ニンジャ関係なく先が見えないし
    なんならニンジャになっても先が見えないという
    マジでノーフューチャーな世界

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:04:35

    ロンゲスト~ネヴァーダイズのネオサイタマそのものの息苦しさはやばかったな
    だからこそネヴァーダイズの盛り上がりがあるんだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:07:17

    第3部はマジで閉塞感ヤバいよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:43:27

    ネヴァーダイズの中でもファイアスターターはお気に入りのエピソードンな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:51:24

    第4部はサツバツ具合はあまり変わらないけど閉塞感や理不尽感はあまりないかな
    暗黒メガコーポもやりすぎると人が他所に行くからコンプライアンスをある程度気にするようになったし、ニンジャもあちこちにいるからやりすぎると他のニンジャグループにシメられるしであまり好き勝手できなくなった
    その分路地裏にノーフューチャー殺戮ニンジャがポップするようになったが

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:22:23

    ブギーマンは最終的にUNIXに受肉するのだろうか
    そんでツクモとかウキヨがセイケンツキして最終決戦になる感じに

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:26:41

    今3部の途中読んでて面白いんだけど実際疲れるね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:31:07

    トンチキで誤魔化してるだけで中身はガチもんのマッポーなディストピアで
    重厚なサイコパンクな世界観だからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:06:27

    ・治安は終わっている

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:44:08

    笑える変な言葉でも作中の人物は別にふざけてないから感情移入するほど真顔になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:12:17

    ツヨイ・スリケンは強いスリケンじゃなくて
    ドラゴン・ツヨイが編み出したからツヨイ・スリケンだったとはな
    星なき夜って一体なんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:35:26

    でも2部はセキバハラでのガンドーとの問答って言う
    後のシリーズにもずっと影響がある名シーンがあるから

    あと人気の高い敵幹部集団ザイバツグランドマスターが出てくるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:32:20

    2部だとサワタリ=サンが憎めないキャラになってくるのも好きなんだよな
    特に大活躍するスリー・ダーティー・ニンジャボンドはアニオリ劇場版めいて1部を読んでいればだいたいわかるのも読みやすくてよい

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:03:28

    1部ではエピソードを跨いで出番があるキャラは少数だったけど、2部以降では色んなキャラが出るのでその辺りも魅力かなあ
    1部では冷徹な懐刀めいていたダークニンジャ=サンの掘り下げも行われるし

    より世界観が広がっていくのでここからグッと引き込まれる人も多いよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:26:31

    ダークニンジャもほとんど昏睡だし
    ヤモトも遭遇は1度きりだし
    ヘルカイトも直接対峙はしないし
    複数回登場するキャラはサワタリの他はせいぜいブラックヘイズくらい
    縦糸が乏しいシリーズでもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:28:20

    その分、どのエピソードからでも入りやすいって利点もある>一部

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:28:45

    英語力いらなさそうな作品に見えて割とちょっと英語力いる作品

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:33:53

    意外と難しい英語表現(の直訳)出たりアメリカンな要素あったりするよね
    そういえばアーソンなんかも普通の人は知らないと聞いたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:27:59

    凶悪ウィルスプログラムのスケベドミネイターが
    トンチキネームではなく実在の名字(スケベ)が元ネタというのはビックリした

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:16:02

    >>52

    サロウとかも上手いなあって思ったんだよね

    いつもの微妙にズレた日本人ネームと思わせて英単語のニンジャネームっていう

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:01:40

    >>24

    イタミ・ジツもな

    アイサツ前のアンブッシュ一回きりの制約があるおかげであんまり感じないけど意識外からの攻撃は実際凶悪だよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:02:39

    スリー・ダーティー・ニンジャボンドってタイトルがニンジャボンドが1単語でニンジャ治癒力とかニンジャ敏捷性みたいな言葉だから
    3人の汚いニンジャの結束じゃなくて
    3つの汚いニンジャボンドで
    ワタメを中心としたニンジャ達の結束(ボンド)
    フォレスト・サワタリとサヴァイヴァー・ドージョーの絆(ボンド)
    イヴォルヴァーがサヴァイヴァー・ドージョーに課していた縛り(ボンド)
    この3つをワタメとオタカラ村のボンドと対比させていたとか言われなきゃ気付かないよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:28:58

    >>55

    (三つの)(汚い)ニンジャボンドなのか(三つの汚い)ニンジャボンドなのかでも意味が変わるしな

    英語授業でどの語がどの語がどこを修飾するのかで悩まされたのを思い出す


    ジェノサイドの鎖は文字通りBOND(枷)だし

    サワタリにとってのドージョーもBOND(約定)

    ニンジャスレイヤーにとっての怨念もある種のBOND(契約、縛るもの)

    BONDの意味が多くて何を表現してるのかわからんくなる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 06:15:20

    ダーティーボンドで腐れ縁みたいな意味じゃなかったか

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:38:00

    >>19

    3部は本格的なアマクダリとの戦いに入るまではけっこう一話完結な感じのエピソードが多いよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:55:07

    >>58

    1話完結の一方で、終盤のフジキドの答えに繋がる描写とかもあちこち散りばめられているのが好き

    マルノウチ慰霊碑撤去とか、ニンジャ存在に寄らない悪行へのスタンスとか

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:14:23

    4部読め

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:39:58

    えっ、もうフジキドよりマスラダがニンジャスレイヤーやってる期間の方が長いんですか!?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:11:43

    『ニンジャスレイヤーは代替わりする』ってことに本格的に言及されてからは戦々恐々としたものだが、フジキドは今も元気に前作主人公やってて嬉しいよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:38:54

    「ドーモ=サツバツナイトです」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています