藤野→京本について【ルックバック】

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:53:21

    最初に京本に絵に興味を持たせる以外で藤野は京本にほとんど影響を与えてないけど作劇的にどういう意図なのか分かる人がいたら教えてほしい

    藤野に会っても会わなくても性格はほぼ一緒だし
    藤野と一緒に漫画を描かなくても美大に行くし
    藤野に助けられなくても背中の4コマは描かれる

    こごまで徹底されてるのは意図的なんだと思うのだけど
    友情もの的な視点だとむしろ違和感を感じる描写なので意図が知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:07:35

    藤野の夢の中だったから補完されてた説

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:29:34

    >>1

    >藤野に会っても会わなくても性格はほぼ一緒だし

    藤野と一緒に漫画を描かなくても美大に行くし

    藤野に助けられなくても背中の4コマは描かれる


    それらはあくまで藤野がこうであってほしい、自分が誘わなかったとしても京本は京本であってほしいと願った結果のifの世界だと思う

    そしてifの世界の京本との四コマを通した魂の交歓があり、また現実の世界でも京本が藤野の作品をいつも本当に待ち望んでいたことを知って

    絶望から立ち直っていく

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:31:41

    >>3

    4コマを描いているのはまだ知らなかったのだからそれが想像に乗るのは因果の順序がおかしくないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:42:18

    >>4

    それを言い始めたらそれこそ、大人藤野が破いた四コマが子供京本に影響を与えるのも時系列的におかしいわけで…

    一つまみのファンタジーが展開されてる場面では、「これがこうだとおかしい、これはこうでないとおかしい」と論理で整理しようとするより

    「これってこういうことなのかな」とそれぞれが感じたまま想像を膨らます感じでいいんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:45:16

    まあ、そりゃそうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:49:27

    なんかのインタビューだった気がするけど
    ルックバック描く前に読んでた小説のフレーズに「創作だけが死を慰めてくれる」みたいなフレーズがあって印象に残ってるみたいに言ってたような…?
    ソースが見つからないからフレーズは間違ってると思うんだけどそれっぽいことは言ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:10:32

    ご想像にお任せします的なやつじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:16:20

    そもそも作品の構成自体が友情を深める二人の活動期間をかなり流しているわけだから見えにくいってのもあると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:21:13

    >>9

    漫画のテンポが悪くなるから大幅カットしちゃったんだよな

    映画で盛って貰えて良かったって言ってたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています