ゼンゼロはアメコミがモチーフって本当?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:57:47

    もしそうならキャラがもう少し筋肉質になると思うけど……

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:59:07

    色んなものがモチーフになってるからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:00:19

    どっちかってったら1900年代?まあレトロな感じのオマージュ…の方が強いとは思う
    それはそれとしてそう言うコミック的なのもかなりモチーフにありそう、特定の作品と言うか全体的な雰囲気のモチーフ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:01:57

    漫画演出はアメコミモチーフでムービーはカートゥーンって印象

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:04:28

    演出的な話ならヒロアカとかもそういう所あるけどキャラデザはアメコミ風じゃないし...

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:12:09

    >>5

    オールマイトぐらいだな

    ヒロアカでアメコミっぽいキャラデザなの

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:12:35

    まあ言っちゃ悪いけどアメコミ風のキャラデザじゃ売れないししゃーない

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:16:45

    ポリゴンのタッチは和製作品のフラットなタッチ
    外部作品の漫画はカートゥーン…なんだろうけど和製作品のタッチがまだ抜けてない気がする

    …誤解を恐れずに言うとぷよぷよフィーバーみたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:17:51

    >>7

    演出なら兎も角キャラデザはな…根本的に日本じゃ馴染みが薄過ぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:19:27

    >>9

    そういう意味で考えると一番デザインでアメコミっぽいのってビリーか?

    どこぞの情け無用の男とか俺ちゃんっぽいデザインだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:34:19

    🍑?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:59:15

    >>6

    あの人だけまじで画風違うよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:43:54

    >>4

    漫画パートはアメコミというよりフランスのバンド・デシネの方が近い

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:15:57

    ゼンゼロのモチーフといえば映画だと思うけどな、主人公がビデオ屋なのも含めて
    ヴィクトリア家政はホラー映画モチーフっぽいし
    カリュドーンはマップの雰囲気含めて20世紀のロードムービーっぽい
    雅のエピソードも特撮映画感あった

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:20:24

    >>10

    目の動きと体のリアクションで感情とか表情だしてるからかなりスパイディとかデップーリスペクトなヤツ

    喋り方とかPVの時の語りはマジで俺ちゃんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:21:40

    別にキャラはアメコミモチーフじゃないもん

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:23:00

    背が高くボンキュッボンな女性キャラが多いのはアメリカンな感じする、アメコミは見たことないけど
    制作側が意識してるのはたぶんお約束を外さない王道とかそんな感じ
    映画っぽいってのはその辺だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:40:21

    >>4

    PVのゴロツキとかカートゥーンっぽい動き多いよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:23:58

    アメコミちっくな体型ってモブ除くとブリンガーくらいじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:31:50

    アメコミというよりは日本の漫画家がアメコミチックにしたイメージ
    あるいはアメコミといっても仮面アメリカ風味

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:09:47

    >>14

    ・非売品ビデオ

    ・心象映画


    間違いなく映画だな


    邪兎屋はスパイ映画とかそういうところカナ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:11:21

    陣営ごとに違う感じはする
    もろに映画ではあるが

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:41:29

    >>21

    邪兎屋はそれこそカートゥーンじゃない?

    丁度有名なウサギやネコが居るし

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:49:58

    六課が蓋を開けてみたらもろ日本で嬉しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:09:38

    白祇重工はなんだろうか
    ドキュメンタリー?
    オボルス小隊はミリタリー系アクション映画かな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:11:29

    アメコミ「風」だからヒロアカとかのが近い

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:22:22

    >>1

    少なくともこの形態のストーリー進行とか無茶苦茶にアメコミだと思う

    左から右のコマ進行、あえての英語擬音(ストーリー内のテレビ字幕は中国語なのに擬音だけ英語)とか

    配信前には“アメコミすぎる”で話題になってたし

    【相当ヤバい】HoYoverse新作『ゼンゼロ』のデザインを本職と解剖する/ゲームさんぽ


  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:33:06

    >>5>>7>>6

    アメコミと言われて想定されてるのがMARVELとかのヒーロー物なだけでアメリカの漫画(&人気がありそう)にありそうなデザインと言われれば普通に納得出来るのでは

    (ソニックはデザイン担当の方がNYで原案を実際に掲示して最も人気の高かったデザインからソニックを作ったエピソードから採択)

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:37:56

    >>25

    11号のエージェント秘話がホロウ:インポッシブルだし

    コードネームで呼び合う感じも含めてオルボス小隊の方がスパイ映画っぽい感じがする

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:42:04

    カートゥーン風のイラスト可愛くて好きだからゼンゼロがグッズとかでも使ってくれてるの好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:59:20

    >>30

    わかる

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:55:04

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています