ハマった作品全てにオリキャラを作ってしまう

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:31:14

    ハマった瞬間から考え始めちゃうんだけど
    小学校の頃からずっとやめられない

    特になにしてるかと言うとここのシーンに◯◯(オリキャラの名前)がいたら…とかを逐一考えたり、公式ファンブックの構図を真似てオリキャラのページを作ってたりする。
    正直めっちゃ楽しいんだけど四六時中オリキャラのかと考えてるとかヤバいな…(しかも成人で)ってなり始めててオリキャラ作るのやめようと思ったことがあるんけどやめ方がわからず諦めた、自動的に考え始めてる。

    オリキャラ作りすぎる人のあるあるエピソード教えて

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:33:48

    わかるよ、特にラノベとか設定ガバガバな奴は毎回オリキャラ出して考えてまう
    むしろオリキャラいないと作品見れなくなってきて焦ってすらいる

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:37:01

    強いキャラの良いとこ取りしまくった最強キャラで作品蹂躙無双妄想とかしてなきゃ別に良いんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:37:12

    オリキャラ二次創作を書く人の動機が今までわからなかったけど、多分そんな感じなんだろうね
    考えてるうちは妄想に過ぎないけど、書いて昇華すれば立派な創作活動だよ!がんば!

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:38:12

    オリキャラこそ至高!原作キャラどもは全員アホ!みたいなことを周囲に言い出したりしなきゃ何歳になってもどんなオリキャラでも楽しみ方の一つなんだから好きにしなよ

    と開き直ることにしたのはあるあるか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:39:59

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:00:06

    自分も昔そうだったけど、何かの「漫画家になるには」みたいな本で
    「漫画を読んだらその中に自分のオリジナルキャラを入れて考えてストーリーを作る癖を作ろう!」みたいに書いてあって
    それ以降義務感感じてあまりやってない

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:13:17

    全員集合してるタイプのアニメOPとかでオリキャラをどこで登場させるか妄想する

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:35:05

    話の展開に説明つけるために裏方モブを想像したりはする

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:36:50

    ジョジョが好きで高恋生の頃から架空の部を作ってたら合計5部できた
    被らないようにするために日本のアーティストのアルバム名にしてる。すでに100人はオリキャラを作って生い立ちまで考えてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:38:28

    こういう奴らに文才とモチベーションがあればと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:43:37

    オリジナルミュータント能力
    オリジナル悪魔の実
    オリジナルスタンド

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:47:04

    オリキャラとはラーメン屋の席に置かれた卓上調味料に過ぎない。
    あくまでラーメン(原作)がメインであってオリキャラ(調味料)をメインにしてはいけないんだと自戒してる。

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:48:28

    自分の作ったキャラクターのアンチスレとかあったらどんな風に書き込まれてるのかとか想像する人いる?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:49:33

    >>13

    あくまで添え物の意識大事よね

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:01:20

    ハマった作品にオリキャラ作るのわかりすぎる
    その作品にいない役割のオリキャラをよく作る
    例えば主人公パーティ内にヒーラーが居ないならヒーラーオリキャラ作ったり 自分は補佐系のオリキャラが多めになるな
    でも強すぎず弱すぎることないちょうどいい強さに設定したりする

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:01:59

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:59:22

    >>1

    小学生の頃からって書いてるけど1番初めに作ったオリキャラってなんの作品?

    ちは自分はNARUTO

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:01:49

    とあるシリーズでオリキャラ妄想しまくってたのが俺です

  • 20スレ主25/01/16(木) 14:05:54
  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:22:49

    >>20

    なっっつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:31:15

    >>20

    なっつ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:33:43

    >>20

    こんな所で小学生の頃の思い出を見ることになるとは…

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:51:25

    >>20

    奇遇だな、こっちはパスワードで作ってた

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:58:06

    オリキャラ作ってなにするの?無双?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:01:34

    >>25

    なにするって言われたら妄想としか言いようがない

    無双は多分人による

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:15:39

    >>20は確か主人公のクラスメイトとかを読者からの公募キャラで埋めてたからオリキャラとの相性かなり良さそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:28:20

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:39:58

    夢女子なんだけどキャラと恋愛したいというか、クラスメイトや組織の一員になって集合写真に映りたいタイプ
    無双とかモンハンとかキャラクリ主人公がいると嬉しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:39:58

    俺もしちゃうけど原作キャラとの絡みを作れなくて二次創作である必要なくね?ってなって結局オリジナル作品になる

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:42:21

    >>10

    ちなみに小説としてどこかに投稿してたりする?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:46:47

    自分はオリキャラの設定とか軽く考えた後どんな髪か目か考えて絵を描いてたな
    どこに載せるでもなくただの自己満足で

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:48:11

    >>1みたいなのが行き過ぎてまだ本編見てる段階なのにこういう二次創作作れそうだなって脳内で考えてしまう…

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:50:43

    いい大人だけど寝る前にオリキャラで原作キャラとの絡み(健全)とか妄想するよ、夢でも何でもないから作品にしようとは思わないけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:58:55

    公式に自分の作ったキャラがいないことに違和感を覚え始めたら末期(本人談)

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:02:15

    わしはどちらかと言うと敵で主役側に散々クソみたいな嫌がらせした挙句に完膚なきまでにボコボコにされるみたいなオリキャラを自己投影して楽しんでる 

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:04:01

    わかる、全てではないけれど
    DBとかロックマンとかキャラの命名に法則性ある作品だと
    「こういう名前のキャラがいたとしたらどんな風になるかな」とかの妄想がかなり捗るというか

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:05:12

    オリキャラは妄想するけど原作のストーリーを変えたくないので完結エンディング後の世界観で出してるし原作キャラと過度に絡めたりもしない

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:40:27

    めっっっちゃわかる
    原作は原作で楽しみつつ
    オリキャラが存在している別時空妄想も楽しい

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:07:21

    >>37

    わかる

    名前と関連した能力持ちみたいな設定だったらもっと妄想してしまう

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:21:26

    オリキャラは作るけど原作の主要キャラとはあまり絡ませないというか
    主要キャラが何を喋るか想像が付きにくいから、その世界の住人みたいな立ち位置に大体いつもなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:36:29

    妖怪ウォッチでやってたわ
    主に漫画の方見てたから1話丸ごと描いた記憶

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:31:44

    ポケモンでオリトレ作るのにハマってたことあるわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:38:41

    準レギュ程度の頻度で出てくるキャラになりてぇ~って思ってた記憶

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:47:40

    >>13

    でもたまにオリキャラがメインになって原作ブレイクするやつあるよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:50:27

    オリ主にしてチートやハーレム創作にしないならいいんじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:59:39

    主人公の冒険の裏でオリキャラが冒険してるのが好き
    作品世界に絡みたいけどメインキャラとはあんま絡みたくないから目立ってもサブキャラの職場の一員くらいの立ち位置が楽しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:02:23

    どうあがいてもビジュが平沢進になってしまうんだが
    もうオリキャラじゃなくて平沢進を生やした方がいいのかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:17:00

    できるだけ主役を邪魔しない方が話考えやすいからモブの自由度が高い作品でモブやるのが多いな
    メインキャラと並ぶネームド設定でも楽しいときは楽しいんだけど
    原作に思い入れがあるほどネームドの中にはオリキャラを挿し込みたくなくなるんだよな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:27:27

    存在は間違いなくするけど情報はない人の設定を妄想で作りこんだりはする
    主人公の判明してないほうの親とか

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:23:40

    キングダムハーツとか仮面ライダーディケイドに触れた世代だから
    色んな作品もとい世界を渡り歩き、様々な力を学んで強くなる風来坊としてオリキャラ考えてるんだけど
    主人公達と交友関係はあるものの、手柄や活躍を奪うような真似はしたくないから
    結局「主人公達の仲間(友人)として共に駆け抜けた」って位で彼らの一助になるシーンは確かにある分
    大まかな結末は変わらない程度の、いわば原作トレースにはなっちゃうんだよね

    原作開始直後~終わった後まで、訪れるタイミングは様々。何となくで旅を続けてはいるが
    「(連れ出すのは面倒事になったり忍びなく思うので)異性と仲良くなるが決して恋仲にはならない」と誓いを立て
    旅路の中で「戦いの後遺症を負った友達の傷を癒し、助けられる程の力を付ける」とか別の目標も出来たり
    次に訪れた世界で出来た仲間に、前に訪れた世界における仲間との思い出を語ったりと自由気ままに

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:31:59

    主人公の名前を決めてくださいが苦手だから羨ましいし凄いと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:33:44

    オリキャラをメインキャラと並ばせたイメージする時、なんらかの特別なタイミングを除いてあんまり真ん中に立たせたくないって思ってる
    あくまで主役は元のキャラたちなので!

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:52:09

    >>1アイコンメーカーが趣味になる時期がある

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:16:18

    >>10みたいな感じで長く続いてて毎作主人公が変わるシリーズ物はオリキャラオンリーの完全オリシリーズを生み出してしまう

    ラスボス考える時は他シリーズのラスボスと思想や個性が被らない様に無駄に練ってしまう 表に出すわけでも無いのに

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:22:17

    メアリースーみたいで嫌だったけどやめられなくてオタク友達にも言わずずっと頭の中で燻らせてたけど自分以外にもこういう癖ある人いて少し安心した

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:38:39

    >>56

    Siriによると

    Mary Sueは、弱点や性格上の欠陥がないと描写される架空のキャラクターを指す言葉。ファンコミュニティにおいて、非現実的なほど有能であると見なされるヒロインに対して軽蔑的に用いられ

    る。

    らしいからオリキャラ全てが当てはまるわけじゃなさそう、でもそう思うのわかる

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:17:17

    >>55

    わかる

    ポケモンとか遊戯王とかで妄想してる

    遊戯王はOCGカードオンリーのものを2つ、オリテーマばかりのものを1つ妄想してる

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:24:15

    オリキャラの為に世界を用意するべく一次小説を書くことにした

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:20:03

    >>1

    オリジナル作品の漫画家や小説家はいうなれば四六時中自分のオリキャラのこと考えてる人だろうし、別に恥ずかしくないと思う


    版権のオリキャラは考えないけど一次創作はしょっちゅう考えるな〜

    版権も好きだけど人様のオリキャラだから好き勝手に動かそうと思えないし、その点自分のキャラなら好き勝手にできる

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:00:04

    オリキャラとは少し違うんだけど、既存のキャラに悲しい過去とか自分が考えた設定を勝手に付け足してしまうクセがある

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:32:28

    >>14

    ファンスレじゃないの??

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:58:23

    小説が書けたらどんなに良かっただろうか
    逆に誰かに俺の考えたネタを書いて欲しいと依頼出したりできるのだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:14:52

    頭の中で考えるならご都合マシマシでも自由よ
    やりたいシーンを置いてからそれらを動線で繋いでいく流れも楽しいし

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:18:19

    オリキャラというより好きなコンテンツのオリ能力考えてからそれを持たせたら面白そうな人格を考えてガワを考えて…っていうのを小学生の頃からずっとやってたわ
    自分以外にもこういう人いたの安心

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:11:28

    なんか大所帯になるんだよね
    主役となるオリキャラ、それの家族、友達、部下etc…
    1作品にいるオリキャラが10人近くなることがある

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:14:36

    オリキャラ作りって根本は「自分も作中人物と友達になりたい!」「自分もこの世界で暮らしてみたい!」だと思ってるから
    別に全然いいんじゃないかな……と考えるようになった昨今
    読書感想文でもそういうのをポイントにした書き方をするやつもあるしつまりオリキャラとは読書感想文の擬人化……?
    何を言ってるんだ俺は?

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:17:44

    >>63

    二次創作じゃなくてオリジナルの世界観を共有して遊ぶ形かつ有料ならPBW(プレイバイウェブ)というのがあるよ

    これは先月始まったばかりでまだ入りやすそうなやつ

    HOME - ルートエデンtw8.t-walker.jp

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています