その漫画の面白さは本編1ページ目に滲み出る

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:39:04

    そう、滲み出るのだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:46:13

    ワクワクする

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:48:26

    世界観を見せるのいいよね
    これとかHUNTER×HUNTERとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:49:30

    世界観の説明をしてるだけなのに1ページ目の時点で不条理ギャグであることが察せる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:13:54
  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:11:23

    >>5

    ワクワクしかしねぇー!

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:00:18

    >>5

    最初に「目がすべる」と表現したやつは慧眼だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:58:54

    個人的にはスパファミが引き込まれた

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:00:24

    1話から不穏!

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:01:47

    これは間違いなく本格料理漫画

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:06:18

    >>1

    構図がいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:48:36

    さすがのスタートダッシュ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:00:04

    やっぱこれよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:40:39

    >>13

    OPとちょっと違うんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:42:00

    >>5

    なんかもはや一周して滅茶苦茶面白いんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:46:04

    >>5

    よく読めば思ったより複雑でもないし言ってる事も理解出来るのになんでこう目が滑るんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:49:59

    >>5

    これ一つのページに義の意味が三つも書かれてるからわけわからんのだな

    そのうえでふわっふわした言葉で説明されるから世界観がまるで分らん

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:50:33

    コンセプトがわかりやすくて好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:51:37

    曰く「ずっと暖めてたネタと言われても死んだ卵を暖めていたって感じ」

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:52:28

    最初3部のイメージしか知らなかったからいきなりアステカの生贄の儀式から始まってビビったジョジョ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:15:05

    アニメ版トリコの冒頭の語りは真面目に最高だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:20:48

    少なくとも作者は「賭場になりうる!」って思ったんだよな
    やはり着眼点が違う……

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:33:00

    開幕即忍殺

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:33:17

    改めて見ると
    本編1ページ目に書いてあることがだいたい嘘なの酷いな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:35:37

    すごいわかりやすい

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:44:03

    >>19

    ・メチャクチャな文法

    ・似たような用語にルビ

    ・無駄な説明

    ・そもそも用語があんまりカッコよくない

    ツーアウトってとこだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:48:39

    ※名作テニス漫画の主人公です

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:49:13

    >>5

    説明セリフなのに吹き出しの位置が離れてるのが悪いな

    1話目だから説明から入るのは悪いことではないけど文字を読ませようとする配置じゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:57:59

    シンプルなコマだけど台詞の置き場所とか滅茶苦茶センスが詰まってることを後に人の解説見て知った

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:15:51

    これすこ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:18:30

    >>30

    ナルトはこれを最後の締めにも持ってくるの最高だよね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:43:11

    ワードセンスがもう1ページ目からにじみ出てる

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:44:44

    確かにこの漫画の全部が詰まってるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:32:05

    >>25

    やっぱこれだね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:39:08

    これを一目見ただけで今までの漫画の概念が一気に吹っ飛んだ感覚に陥った

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:45:44

    痛みを伴わない教訓には意義がない
    人は何かの犠牲なしには何も得ることはできないのだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:54:15

    >>32

    最後の飛んでいるルキアを地上から見ているような構図もセンスあるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:40:17

    >>37

    電柱と電線の遠近感が凄く良い

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:24:39

    >>5

    壮大すぎて何を表現してるのか分からない1コマ目

    話の本題であるパンドラの箱よりも不動明王が目立っている2コマ目

    鍵は7つという説明で、頂点が8つある立方体で図解する3コマ目

    誰と誰がどういう状況で話しているのか全く伝わらない4コマ目

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:27:48

    凍える雪の中、血に塗れた死にかけの妹を背負う兄
    この冒頭から残酷な運命をも背負った兄妹の物語が始まった

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:34:47

    >>19

    つまんない漫画の見本として描かれてるはずのこれでさえ>>5よりはわかりやすいって言われてるの見たことある

    わかりにくいにはわかりにくいけど少なくとも冒険が始まることとキャラのビジュアルは1ページ目でわかるからって

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:54:47

    >>40

    改めて見ると「なんでこんなことになったんだ」というセリフが味わい深い

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:55:57

    個人的には名作でもあんまり面白くなさそうな本編1ページ目あるなと思った
    このスレだと結界師とベイビーステップ
    間違いなく名作なんだが

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:58:27

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:59:59

    幸せになりたい
    楽して生きてたい

    全部メチャクチャにしたい……

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:00:03

    怖いのがシンプルに伝わってくる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:03:12

    初見→あらかわいい
    読後→重…おっも……

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:09:50

    これが最終回で「やっと現代に帰ってきました。」に続くの好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:15:56

    >>45

    フンフンと読んでるうちにポチタの存在でん?とならせて次ページのトマトの悪魔でああこういう世界観ねと掴まされる改めて読んでも完璧な導入だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:20:31

    めっちゃワクワクする
    すぐページをめくりたい

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:14:21

    荒木先生が
    「持ち込みのとき1ページ読んだだけで原稿を捨てられたんで、とにかく1ページ目から絶対に面白くなるように心がけた」
    とか言ってたんで、やっぱ始め方は重要なんだなア

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:20:41

    ぶっちゃけあんまり1ページ目のクオリティと作品の良し悪しは関係ない気もする
    俺たちが「1ページ目が魅力的な名作漫画」のみピックしてるだけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:41:39

    >>35

    からの

    めっちゃしびれた

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:53:01

    基本的に、最初に映った人物が何を求めているのか何をしたいのかを客が察せるような作りにすると次の展開への興味になるというのがわかるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:56:22

    >>5

    よく1ページ目に説明詰め込みすぎって貼られるけどページめくってもこれだからね

    格が違うよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:56:36

    >>5

    同じ作者、同じ形式、同じ一ページ目って所で見比べられるの中々貴重だと思う

    情報量の匙加減って大事なんだと思わせられる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:03:38

    >>56

    でもNARUTOのそれって説明文の言い回しがなんか引っかかるんだよ、サム8はこれの延長線上なんだっての分かる

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 04:37:59

    名作だけど1ページ目だけじゃどんな漫画か
    わからない ていうのならコレかな
    でもセンスは感じる
    本編は名言量産機の宇宙兄弟

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 05:51:44

    最初と最後を黄河で結ぶ「国破れて山河あり」の定型が美しい

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:48:15

    >>53

    当時のチャンピオンの表紙がゼロのドアップばばーん!でなんかかっけえ特撮漫画か!と思って読んだら冒頭の旧日本軍ばりばりな覚悟の姿で漫画間違えたかと混乱した覚えあるw

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:49:38

    >>5

    岸本斉史という名前を詰め込み過ぎ夫にというペンネームに改名した方がいいんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:26:22

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:44:23

    >>43

    何やろな

    結界師は端的に世界観を説明してる方だと思うんだけど、語りがありきたりな方なのかも?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:47:42

    名探偵コナンの1ページ目は新一が推理を披露するところから始まってわくわくする
    次のページが見開きで犯人を名指しする場面なのもかっこいい

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:24:25

    稲垣先生は掴みとか引きをつくるのがめっちゃ上手いよなと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:59:13

    アニメでハチャメチャに盛られた「君に伝われ」。まあ秋編踏まえたらザ・伏線って感じの1ページ目なんだが
    自殺直前シーンから始まるマンガってすげえよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:27:00

    1ページ目で「○○が○○する事で○○な時〜」

    2,3ページが見開きでタイトルをバンと出して
    「○○する者達を人々は【作品タイトル】と呼ぶ!」

    みたいなのが1番多いよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:24:28

    最近の読み切りとかだと1ページ目から興味を引くように工夫されてるなぁって感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています