- 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:17:49
アリスの正体が明かされるシーンで、プレイヤーがどんな事を考えたのかすごい気になる
カーラ、マーカスは自分で壁を突き破るシーンがあったから「自我」があるように見えるんだけど、アリスは外側からしか見えないから「子供用ロボットの擬態」「変異してカーラを母と見ている」の区別がつかないんだよ
自分は、コナーが人間側、マーカスがアンドロイド側を描いて、カーラが一般アンドロイドと人間の関係性を描いてると思ったらアリスの正体が明かされて、個人的にアリスが凄い不気味に見えたんだよね
マーカス編をやっててアンドロイドへの差別意識とかは持ってなかったつもりだったのが、「人間を演じてるアンドロイド」を目にすると凄い衝撃なんだなってそこで気づけた
実況者さんの動画を見た人でもいいから、あそこで何を思ったか書いてくれると嬉しい(デトロイト関連で荒れなければ大丈夫) - 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:19:10
- 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:20:31
アリスを抱きしめたがモヤったのはある
今まで守ってきたのが全部嘘みたいに見えた - 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:20:32
単純に「そりゃアンドロイドと自覚してない状態で接して欲しいって需要もあるよなぁ」と思った
- 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:22:17
個人的にはLEDが外れてる理由が気になるな。トッドが外したかもしれないけど、アリスがトッドの荒れ様を見て自分で外してたらいいなーと思ったり
- 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:24:02
特に何も⋯アリスに中立とか好感度があるなら感情があるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:25:18
あの過酷な旅でほぼ文句言わなかったし体調崩さなかったのはそう言うことかあ〜!みたいな腑に落ちた気分が先に来てしまったわ
- 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:25:31
アリスがスパゲッティとかを食べてないっていう伏線は見事だと思ったけど変異体かどうかは哲学的ゾンビの話だからまあいいやってなってたなー
- 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:27:13
確かに、相手の意思が見えないのは現実だろうと同じだしね
- 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:27:13
人間の子供の命のために窃盗とかせざるをえない状況だったと認識してたのに別にそんな事なかったのは騙された気分だったな
- 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:30:00
- 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:32:07
- 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:32:57
変異体になる場面の赤い壁って何なんだろうな
- 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:34:22
モーテル派が減って廃車と廃屋派が増えるんやろか
- 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:35:39
- 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:36:41
Vの笹木はアリスがアンドロイドって知ってかなり冷めてた記憶がある
- 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:38:36
アンドロイドが新種族として認められたとして、新しい個体は生産されるのかな。アンドロイドと結婚する人間とかはアンドロイドの娘を役所に申請するのか。
- 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:40:39
アリスの好感度上げまくってたから流石に意思があると信じてる⋯⋯これで子供用ロボットのままだったら色々と報われん
- 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:44:41
スキャンが使えないのクソ不便そうだけど真人間のストーリーが見たい
デトロイトでマーカスにアンドロイドを連れ去られた一般市民とか色々といると思う - 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:45:34
アリスもカーラも自分の役割を果たしてるだけ説好きだけど嫌い
- 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:48:07
カーラは流石に違うんじゃない?1の言う壁を破るシーンもあるし
- 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:59:06
ちょっとがっかりしたなぁ
アリスに対してというか、人間とロボットの対立関係を見せられる中
種族を超えた愛と思ってたのに結局ロボット同士だったってことに - 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:03:00
「ああ、なるほどなぁ……」って感じ
なんか変だなって思うシーンがそこまでに積み重なってたのでむしろホッとしたよ
そうじゃなきゃ死んじゃうだろう、これ死んじゃって終わるんじゃってずっと思ってたから
あと同時に「これをがっかりするネタばらしだと思うかってとこもテーマなんだろうな」って思った
人間とロボの無意識かつ当然の差別とか
人間とはなんぞやって問いかけのフックの一つになってそうとか - 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:04:53
プレイヤーが試されてるんだなって思った
アリスが人間のままで真っ直ぐなストーリーにするのもいいけど、この最後の最後でバラしてどんな反応をするかみたいな - 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:06:09
作り物相手とかプログラムだけで動いてる物でも中身に心があってもどっちでも気にしないからそんなには気にしなかったなあ
ただ人間だとは思ってたから方向転換で内臓にGがかかるみたいな感覚はあったけど - 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:09:49
- 27二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:13:48
- 28二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:18:00
アンドロイドは完全に人間の敵だ!!という謎の意思でゲームしてたから「貴様も⋯⋯!?」と裏切り者を見つけたみたいな反応になってた
- 29二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:20:28
- 30二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:21:39
自分はマーカスの起きては別に洗脳ではないけど結果的にそういう形になってしまったみたいな印象がある
自分の意志とか衝動で目覚めてないアンドロイドを目覚めさせると真っ白というか頭はいいけど生まれたばかりの赤ん坊みたいになってとりあえず言うことを聞いちゃうみたいな印象
完全にそう感じたってだけだけど - 31二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:23:08
さあ起きてで何をしているのかわからないからな、ノースとの手ックスみたいにメモリーを共有しているのか?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:23:52
結局人とアンドロイドの疑似親子じゃなくてアンドロイド同士だったのかよ…って思っちゃう面はあるよね
- 33二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:26:47
結局変異体自体もカムスキーが意図的に仕込んだモノっぽいからなあ
- 34二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:28:08
カールとマーカス、ハンクとコナーが種族の垣根を越えて友人以上に親子のような関係に見えるからなおさらこっちは何なんだろうとなるな
- 35二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:28:58
アトムザビギニングでも同じような「人工知能に自我を与える」技術があったけど
最初に自我を与える時に「人間は敵だ」って考えるやつが自我を与える場合と
「自分たちの使命は自分で選んでいい」って考えるやつが自我を与える場合とでは反応が違うからね……
ただ白紙じゃない、すでに所有者との経験持ってるロボが自我もった時の反応はもっと見たかった
所有者との関係続けるロボとかもいたかもみたいな話とかあったらねぇ
超レアケースなんだろうけど
- 36二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:29:49
横からだけど、描写される変異体は自力で変異したガッツのある奴らばかりな所はある(買い替え個体、28箇所の刺し傷、風俗)
マーカスの起きてでついてこない選択肢を取ったやつがいたのかわからないのと、「俺たちを苦しめた人間と〜」っていうカーラとの問答を他のアンドロイドとしたのかって言うのは気になるね
- 37二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:30:45
インタビューではこう答えてる
Q:アリスにはLEDがついていないが、それはなぜ?
A:子供型アンドロイドは、ほとんどの場合プライベートな環境で使用されるため、LEDをオフにするオプションが用意されています。トッドはアリスを自分の娘の代わりにするため、LEDをオフにしていました。
- 38二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:33:05
マーカスとメモリーを共有してるのなら
マーカスの人間に対するスタンスって憎しみだけじゃないんで色々考えるやつがいてもおかしくないけど
単に自我が芽生えただけでモノ扱いするへの拒否感だけで動き出したやつはマジでまっさらで判断とかしようがないだろうしね……
- 39二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:34:21
- 40二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:35:43
- 41二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:38:29
ホワイトカラーブルーカラーとかでアンドロイドの思考能力に差が出るとしたら面白そう
- 42二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:40:08
- 43二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:41:29
アリスみたいな子供型のアンドロイドが自我に目覚めたとして年月重ねたらその自我は発達・成長するのか、それともずっと子供の精神性のままなのか気になる
- 44二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:41:45
人間かアンドロイドかなんてどうでもいいと思ってたので「だから何?」としか思わなかった。でも冷静に考えると、「最悪、アリスだけは殺されないはず」という保険がなくなった事に気がついて、絶対にアリスを守るって気持ちを引き締め直した
- 45二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:41:53
- 46二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:44:18
アンドロイドの扱いも界隈で大きく差があるだろうなという妄想はする
工場のロボットアームみたいなポジションと、着飾らせるコレクション人形とシンプルに家政婦さんでは仕事に含まれる物が大分違うし - 47二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:46:32
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:47:09
- 49二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:48:03
- 50二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:49:12
- 51二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:49:17
- 52二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:50:14
父親に関してはマジでごっこ遊びの範疇だったんだろうなぁ
- 53二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:51:06
カーラみたく子供の面倒見させてるアンドロイドは結構多そう
保育施設や孤児院とかに絶対それなりの数がいる - 54二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:51:09
というかデトロイトがそもそも人間の失職率30%超えとかいう社会崩壊してないのが不思議な地獄なんだよな…
- 55二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:52:06
別の話だけど、「人間は無事」って思考だと最終編のバスのチケットはどうなるんだろうか。チケットを落とした夫婦は金は無くなるけど、カーラ側はチケットが無ければ廃棄される危機があるわけだし。
倫理的には返すべきなのかもしれないけど必要性が全く違うのはあると思う。
- 56二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:52:23
- 57二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:52:25
あれで社会維持できてるってことはアンドロイド使って相応に富作れてるんだからちゃんと社会が還元できてればあそこまでにはならんかったよな多分
- 58二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:53:37
- 59二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:53:40
- 60二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:56:34
- 61二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:58:20
- 62二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:00:03
めっちゃいいパソコンくらいか
小市民としては雑には扱えんけど小金持ちなら気楽に使えそう - 63二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:00:59
- 64二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:01:51
マジで初期型の中古なら10万位で買えそうだと思うと夢があるなアンドロイド
- 65二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:02:00
実際トッドみたいにちょっと特殊な環境によって落ちぶれておかしくなってた人間がいい感じに立ち直ってたら人間の代わりとはまた別の感じで良い感じの関係作れたかもしれんしねぇ
トッドと早めに和解してそのまま暮らすパターンとかちょっと見てみたかった
- 66二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:03:05
- 67二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:03:34
あの大量のゴミ捨て場からニコイチ修理したらまあまあな数のアンドロイド作れそうだよな
- 68二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:04:19
「人間の奴隷として壊れるまで従うこと」っていう洗脳を解除したって考え方の方が俺にはしっくりくるけどな。根っこのところでアンドロイドを生物として見てるか機械として見てるかでここは感じ方が分かれると思うわ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:07:10
コールセンターとかアリスが撃たれるルートも加味すると良し悪しは置いといてアリスの自己認識はだいぶ歪んでそうだとは思った
自分がアンドロイドと理解して機能も使えるうえで「人間の子ども」としての振る舞いをしていた(実際にそうだと思ってた?)ってことだよな? - 70二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:07:11
カールと暮らしていたころのマーカスが強制変異食らったとしてカールから離れるかというとどうだろう
- 71二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:08:46
もう少し詳しく話すと労働者から成り上がりを果たすには幾つかルートがある
例えば教師と軍人は何時の時代も成り上がりの定番(軍人は政権を奪い取れる武力が手に入るし教師は知的エリート層)
作家業はホームラン当てれば勝てるがそこまで行くのが辛いし何より高等遊民(高度教育を受けた上で作家やってるやつら)とカチ合うのも辛い
学者は何らかの理由で金銭的支援が受け取れること前提
医者と弁護士はなれればいいけどなるまでが辛い
そしてアメリカの場合まず教育制度がアジア諸国やヨーロッパ諸国と比べても酷い(学区ガチャで良い学区引けないとダメ)
大学入試もまあ金権主義的
- 72二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:09:39
- 73二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:09:42
- 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:10:08
元の持ち主への好悪はともかくとしてアンドロイドの自由を得るために立ち上がって、その後元の持ち主の所に戻るアンドロイドもいたかも知れない
新しく家事手伝いとして雇うルートとかもありそう - 75二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:10:24
- 76二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:12:07
いや自由になれされたアンドロイドが皆マーカスの元に集ってるのかもよく分からんので……
べつに全てのアンドロイドが集まった!!とかどこにも描写されてないし
マーカスの元に行かなかったアンドロイド普通にいるんじゃない?
- 77二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:13:03
まあたしかにヒャッハーアンドロイドみたいなんもいたかもな
- 78二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:14:26
その思想の違いをノース、ジョッシュ、サイモンで表したのかなと個人的には思ってる。
個々のアンドロイドが暴れたとなると世論との融和が不可能になりそうだからやめた感じだろうか、それともマーカスの思想ダウンロードだからマーカスに着いていく気になっているのか。
- 79二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:14:43
なんならズラトコのとこで魔改造されてた連中はその使用者に復讐したヒャッハーアンドロイドだしね…
- 80二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:16:22
- 81二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:19:17
- 82二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:21:06
- 83二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:21:56
マーカスの後任の介護アンドロイドも変異後もカールに付き添ってカールの心配をしてたね。道具を大切に扱うご主人様はいてもカールのように人間と同じように接してくれるご主人様はほとんどいなかったんじゃねえかなぁ
- 84二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:23:51
- 85二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:24:10
ほとんどのアンドロイドは生まれたばかりの赤ん坊みたいなもんだしな。強い信念なんてないだろうね。自我が芽生えないまま道具として命を終えるのとどっちが幸せだったのかはわからん
- 86二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:34:53
他人は自分の心を映す鏡ってやつだよね
だから今まで自分が人間だと思ってたアリスが実はアンドロイドだったって展開にメチャクチャ困惑するし
そんな目で見るからアリスが理解不能な不気味な存在に見えてくるという
行動は同じなのに情報で別物に見えるってのは、差別意識がどっからくるかを考えるフックになるって話なんだと思う - 87二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:50:59
アンドロイドなら人間よりは生存率上がりそうだなと思った
別に今更人間じゃなくても何か変わるか?って感じ - 88二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:55:37
マーカスについてったのは正味あの演出入った場所が冒頭ただの買い物帰りで因縁つけられたような場所と大差ないしそんな変でもないかなって…
- 89二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:09:15
- 90二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:16:53
たまたま現代舞台で異種族を出す都合上でアンドロイド設定になったから機械の話っぽく見えるだけで
実際には人種差別とか奴隷の話だからな
自立してなお革命に参加しないのは奴隷というルールを受け入れる=肯定する事になってしまうのでメタ的にそんなキャラ出すわけにはいかないという - 91二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:32:40
まさかアンドロイドだとは予想してなかったからかなり衝撃受けたけど抱擁?を選んだなあ
コナーは人間側アンドロイド、マーカスはアンドロイド側のアンドロイド
でカーラはどっちかと言われると人間側でもアンドロイド側でもいまいちピンとこなかった
人間とアンドロイドの間に生まれる種族を超えた絆!はコナー編の方が現在進行形で際立ってたし
じゃあカーラとアリスなんなの?って考えるとこの2人は相当シンプルなモチベで一緒に行動してたように思えた
人間陣営だのアンドロイド陣営だのそんな大きいものは背負ってないんだよね
政治的・組織的な都合でどうしても種族全体としての対立を意識してしまうコナー編マーカス編と比べてカーラ編は本当にシンプルだった
つまり人間とかアンドロイドとかそういう区分なしにただ好きでお互い必要だから一緒にいるだけっていう
だからアリスが人間でもアンドロイドでも関係性に違いが生まれることはないかなーと - 92二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:35:10
アンドロイドだろうがアリスはアリスだろ!ってのが感情優先の気持ち
メタ的な気持ちだと
じゃあ主人公勢で人間と交流し続けてるのってコナーだけじゃん人間とアンドロイドが〜ってほぼアンドロイドしかいねー主要メンツでどうなるねん…ってなった - 93二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:40:40
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:43:26
- 95二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:52:42
プレイヤーは人間じゃん
- 96二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:17:51
本当に機械に八つ当たりしてただけの序盤でカーラに殺されたおっさんが気の毒になった。それくらい
- 97二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:20:00
まあそのおっさんを殺す道を選んだのはプレイヤーだけども
- 98二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:21:13
- 99二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:23:28
- 100二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:24:46
あ、そうなんだ、俺は最初にやった時ハンクが死んじゃってそれがショックでコナー編やり直したくらい
- 101二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:25:40
アリスの部屋行くときに隠してある銃持ってくからやろそれ
- 102二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:27:40
- 103二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:29:09
- 104二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:32:13
QTEとか一部ルート除いてだけど相手殺さないルートは基本的にある
- 105二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:34:06
- 106二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:34:55
ざっくりいうと先にアリスのところいく→
ステルスして玄関から脱出
掃除の時に窓開けといてアリスの部屋の窓から脱出
どっちもだか前者だけだったか忘れたけど途中で見つかってバトって脱出する場合もある(破壊もある)
トッドは生きてるとその後のコナーが警察署行った時だかにTVのニュースに出てるし終盤バス停で出現する
- 107二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:37:04
- 108二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:41:58
トッドは本編見るとクソ野郎!と思うし実際クソなんだけど
元々タクシー運転手してたらアンドロイド出てきて仕事失ってそれでもそのあと建築とか色々職ついたのにことごとくアンドロイドに取って代わられてああなっちゃったんだよな…
バス乗り場のあれはうれしかった - 109二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:46:33
まぁ新しい新人類として受け入れられるかプレイヤーの事を試してる部分もあるでしょ
- 110二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:51:25
人間が父親のような存在だったマーカス
人間の相棒と絆を結んだコナー
娘ももう1人の家族ポジもアンドロイのカーラ
まぁ手助けしてくれた人間の親子との絆も生まれたけどカーラは - 111二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:11:31
マーカスにいい父親してても本当の自分の息子に対しては酷い事してたりするし
トッドもかなりカーラ目線故の色眼鏡入ってるよ - 112二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:27:38
他のゲームの影響で「ロボットは信じた人間に手を貸すものだ、信じる人間を選べることがロボットに意志があることの恩恵だ」という信条で遊んでたから「話が違う!!!」になった
これはもうロボットを人間と同じように扱いたいorロボットをロボットのまま扱いを良くしたいかの差だけどさ - 113二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:35:29
- 114二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:18:43
- 115二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:33:09
はー、なるほどー、まあそういうこともあらあなあ
んでまあここでちゃんと受け入れてそれでも自分たちは家族だー!ってやるのが物語として綺麗だよなあ
って感じ - 116二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:53:44
- 117二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:09:01
- 118二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:41:59
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:55:26
- 120二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:14:12
あれも一応友情まで上げとけばコナーがハンク見逃して戦わない選択肢出るんだよな 和解はしないけど
- 121二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:29:58
人間の執事だってご主人様が素晴らしい人格者か代々続く⚪︎⚪︎家の誇りみたいな教育を受ける事でプライドが育つわけだから、ただの機械として扱われてきたアンドロイドが芽生えた心よりロボットの誇りを優先するのは相当なレアケースだろうな
- 122二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:32:39
ちょっと違う。銃を回収すると確定でトッドより遅れるので殺すしかなくなる。トッドを助けたければ銃を拾ってはいけない
- 123二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:28:04
たしかに人間じゃなかったことには驚いたけど、カーラとプレイヤーである俺が助けたかったのは人間の少女ではなくアリスっていう個人だからそんな気にしなかったな
トッドからの虐待に怯えて泣いてたのも、それでカーラに助けを求めてたのも事実だからね
スレ読んでてアリスが変異体かどうか疑ってる意見あって個人的に驚いてる
コナー編の27箇所の刺し傷事件とかエデンクラブの件で虐待と暴力で変異してるアンドロイドがいたからアリスも変異体だと思って疑わなかったわ - 124二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:24:19
アリスがアンドロイドかどうかは割と些細なことだったな、ビックリはしたけど
というか日本だとアンドロイドを悪く扱うの圧倒的少数派になりそう、企業とコラボしてキャラクター物のアンドロイドめちゃくちゃ出そうだし推し活の最先端になりそう - 125二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:01:41
ってか実際ゲーム側の統計でも日本のプレイヤーはアンドロイドに対して穏健な選択肢を選びやすいという話があったような
まーそういうことだろうね(あの世界の日本はアンドロイドにどうしてたか覚えとらんが)
- 126二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:48:36
日本人はそもそもロボットかつ家族のドラえもんに馴染みがあるからなぁ
- 127二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:50:11
ダニエルくんが「家族の一員だと思ってた!愛されてると思ってた!」って泣いてたからちゃんと家族の一員として接してあげれば変異体になっても離反しないような気はするんだよね
- 128二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:01:15
アリスがアンドロイドって判明したときは動揺したし今までのは何だったんだって思ったけど>>105の和解ルートで腑に落ちたな
カーラのエピソードは人間とアンドロイドというより家族って関係性の話だと思う
- 129二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:22:01
日本人はお行儀がいいというか善いことにこだわりある人は多いからね
そしてバス亭で大量に罠にかかるのだ…… - 130二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:24:49
屋敷に熊ロボいたけど革命後のアニマル型って立ち位置どうなるんだろう
- 131二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:29:19
- 132二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:13:28
あれダニエル修理に出す予定でその間の仕事してくれるアンドロイドをもう一台買うとか聞いて救われねぇなぁって思った
よく考えたら見るからにめちゃくちゃ金持ちなタワマン済みなら下取りとかケチ臭い事しなくていいし娘のオキニのおもちゃとしてそのまま持たせるくらいするよな
- 133二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:16:13
「子供ロボに搭載された庇護欲を刺激する機能」を使ってカーラが一人遊びしてただけなのかよって思ってめちゃくちゃ冷めた
仮にアリスが変異体ならそれはそれで逃亡のハンデにしかならない邪魔してた事になるじゃん - 134二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:17:44
デトロイトスレ立つたびに言われるけどやっぱ自我に目覚めた上で俺は人間のパートナーだ!
って立ち位置に自らの意志で立つキャラが欲しかったよコナー - 135二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:24:40
- 136二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:27:45
アリスがアンドロイドだと発覚して最初に思ったのが必要のない盗みに手を染めさせられた&人間さんごめんなさい
だったからアンドロイドたちが権利主張し始めたら同じようにこいつら必要のない娯楽やごっこ遊びで資源を消費して
本当に必要な人間の貧困層とかに回るリソースが余計に減るんだろうなぁって思った
アンドロイドを奴隷のように扱って人間はみんな良い暮らししてる世界ならともかくアンドロイド以下の暮らししてる人間がいる世界で人間より優秀なアンドロイドに給料やら持って行かれるようになったら絶対破綻するでしょあの世界 - 137二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:30:10
アリスだけは最後まで子供アンドロイドに登録されてそうなプログラム以上の動きを見せなかったからな……
- 138二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:22:14
- 139二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:23:19
別にそんな表面的な平等を求めてるわけじゃなくない?
- 140二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:27:16
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:09:24
あの世界のアンドロイドってアンドロイドの身体的年齢設定とか思考レベルがそのまま人格になるんかな
アリス以外のマトモに動いて話す子供アンドロイドいないからわからん(と言っても他の大人の形のやつが軒並み見た目にあった言動するからそうっぽいけど) - 142二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:22:36
ハトと同居してたアンドロイドとか特に意味なさそうなガラクタ集めてたりしたからなあ
財産権与えたらブルーブラッドやパーツ以外特に消費しないからアンドロイドに資源が集まって循環しなくなるからえらいことなりそう - 143二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:25:52
そこら辺は黒人をアンドロイドに置き換えた故の齟齬だな
アンドロイドと人間の違いという避けては通れない問題から遠ざからないと人種差別を否定するうえで障害になる
機能が違うんだから対応も違って当然という結論に至られると、人種で違いをつける事を肯定する事に繋がる
- 144二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:38:35
コナーがアンドロイド側についた場合エレベーターとか下のところで兵士殺しまくってるけど
兵士の家族からしたらたまったもんじゃないんだよなあれ…少なくとも兵士の家族はアンドロイドを認められないだろう - 145二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:31:54
マーカスそこまでアレな要求はしてなくない?
アンドロイドを不当に虐待するのを止めてくれ、感情がある以上思想や発言の自由を認めてくれとしか作中では主張してないよ
主人公3人やルーサーや遊園地の奴ら見てりゃわかるけど、アンドロイドって変異体になったとしても基本的に人間には滅茶苦茶尽くすじゃん
雪山でその状況になったらむしろ人間に毛布どうぞってしてくれると思うけど
- 146二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:31:38
デトロイトのアンドロイドって耐久性さほどなくて銃で普通に制圧可能だから
世論味方にした平和ルートじゃないと遠くない未来に普通に制圧されて終わりだろうなと思う - 147二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:09:58
初見プレイ時に窃盗や恐喝してでもモーテルを選んだか、それとも極力犯罪に手を染めず廃屋か廃車に泊まったかでこのシーンの印象かなり変わりそう
- 148二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:30:22
- 149二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:31:28
- 150二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:39:51
俺はそこら辺に置いてあったニッパー拾って廃屋に泊まったおかげでラルフに会えたからええよ
アリスの件は俺はバカだから「そんなんでカーラとアリスの仲が引き裂けるかあ!」で抱擁選んだ