- 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:32:20
- 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:33:28
- 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:41:34
魔法
メタファーだと魔法をかけて貰って初めてBGMが流れる - 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:43:32
スレ画がクラウザーさんだからどいつの音楽ってギャグかと思ったらそんなことはなかったぜ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:44:17
ボス本人が歌ってるからです(ボスにサイレンスとか音声要素封じる魔法使うとBGMの歌も消える)
36 Baldur's Gate 3 Original Soundtrack - Raphael's Final Act
- 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:44:50
主人公一味がいつも鼻歌歌ってる
それがゲームミュージック - 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:45:01
お前の世界流れてねえの?
- 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:46:50
バイオ4は基本的に音楽は流れてないな
敵との戦闘になったら流れるけど - 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:49:00
脳内BGMやろ(適当)
- 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:51:01
- 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:52:41
- 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:55:18
- 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:03:02
スプラトゥーンは常時音楽流れてる設定だったっけ
- 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:09:15
ブラソ2は主人公が正気に近づくとBGMが消える=何も無いのに音楽が流れてるなんてまともじゃない証拠、ってなってたな
- 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:22:50
BGMはゲームに限らんだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:25:15
- 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:28:05
KOFのボスステージに妹がピアノで生演奏してくれてるのもあるな
- 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:29:20
- 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:29:44
マイクラってBGMあるときと無いときあるけどアレってどういう基準でBGM流れてるの?
- 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:30:13
あにまんらしいじゃないか
- 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:47:16
陽介はバトル中にヘッドホンで音楽を聴くのをやめろ
- 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:29:09
ステージの開始直後に主人公が音楽プレイヤーを再生するゲームがあったな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:56:01
寺の境内じゃスピーカーでお経が流れてるし都内行けば大体どこもBGMあるやろ
むしろ都内で静かな場所探す方が難しい(車と電車の音は大抵入ってくる) - 24二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:38:19
- 25二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:23:51
スパロボで参戦するときブンドルは自前で流してたな
だからトロンベにも勝てる - 26二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:54:40
- 27二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:19:08
moonは街以外の人のいないとこは自然音しかならないから自分でMD掛けるぞ
逆にBGMなってるとこはかけてありそう - 28二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:32:05
ゲームじゃなくてアニメでも映画でもドラマでも音楽かかってることありますよね
あれはいつもではないけど
我々観客や視聴者、プレイヤーがその世界を眺めるにあたって、シーンにあったBGMを流すことでそのシーンを盛り上げる演出、BGMなんです
とくにゲームの場合なぜ常であるか、ほぼ常であるか(必ずしも無音のシーンが皆無というわけではない)、
ゲームの歴史を垣間見れば予想がつくような気がします
プレイヤーが触らなければシーンは動かない
画面に表示された横スクロールの画面やRPGのマップなど、その情報だけでシーンの情緒が伝わってこないことが多い
常に音楽によってこのシーンがどういう状況なのか作られてきたと思います
加えて無音はさびしい。虚無だ。プレイヤーは音楽が無いとそれがとくに静寂や不安を煽る特別なシーンと解釈するかもしれません。
昔のゲームは音楽の存在がその世界観を表すために不可欠で、音も世界の一部だったと思います。
今は映像表現だけで十分表現できるだろうし、プレイヤーが触らなくてもNPCや動物など周囲がやかましく動くケースなどいくらでもあると思います。
プレイヤーが耳寂しければ他にBGMを自由にかけてもいいし、必ずしも昔のように必ず音楽ありきとは思いません - 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:32:31
- 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:37:11
- 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:42:15
KOF97とか特定のキャラ以外はBGMらしいのなかったぞ
遊園地っぽいステージとか本当に遊園地の園内放送で音楽が流れてるような感覚だったりでしょべーのなんの - 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:44:24
- 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:50:59
- 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:10:15
- 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:14:57
素晴らしきこの世界とか、ペルソナ3とか
主人公のイメージアイテムに音楽プレイヤーが有ってそれで流してるって作品もまぁある - 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:25:02
主人公の胸に埋め込まれたミュージックプレイヤーから流れるビートと「全て」がシンクロするゲームHi-Fi RUSHをすこれ
『Hi-Fi RUSH™(ハイファイ ラッシュ)』PS5版®ローンチトレーラー
いやほんと最高なんです…こんなクソスレででも布教したいくらいに日本じゃ知名度低いけど…
リズム×アクションというシンプルなコンセプトをシンプルな操作性で実現してシンプルな王道ストーリーとウィットに富んだネタをありったけ詰め込みやたら豪華な声優陣で挟んだ身体に悪いタイプのハンバーガーみたいな傑作なんです…
皆もっと遊べ…
- 37二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:32:04
- 38二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:01:47
- 39二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:32:21
妖怪ウォッチ3のカミナラス五郎戦では、戦闘を一旦中断してカミナラス五郎の超絶ドラムソロ(飛ばせない2分弱のムービー)が流れる BGMの演奏風景を目の当たりにするボス戦はシリーズ唯一無二である
妖怪ウォッチ3 #24 ドラムソロがアツい! カミナラス五郎と対決! 【スシ/テンプラ】
- 40二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:45:46
オレの頭の中ずっと音楽流れてるしそういうもんかなと思ってた
- 41二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:26:17
- 42二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:30:45
- 43二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:28:13
アルトネリコのような歌が重要な作品って結構あるよな
- 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:50:18
- 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:56:09
- 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:52:50
- 47二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:54:59
インクに潜ってる時はBGM小さくなるの好き
- 48二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:55:26
- 49二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:58:18
最終形態になったラスボスがBGMに主人公のテーマの旋律入ってるのを聞いて自分の死期を悟りそう
- 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:58:55
KOFの背景でピアノ弾いてるクラウザーの娘だっけか
- 51二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:08:21
スプラトゥーンのストーリーモードのタコワサ将軍のワサビDJから始まり進むごとに盛り上がっていくBGMとスプラトゥーン2のオクトエキスパンションの最終ステージの踏破するごとにテンタクルズの音がハッキリ聞こえてくるようになるとこ狂うほどに好き
- 52二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:38:21
- 53二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:29:00
- 54二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:29:41
ピーニャ君めちゃくちゃカッコいいBGM作ってくれてありがとうね
マジボス戦もカッコよかったよ