自分以外の全てが嫌い。

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:46:53

    目下で勝手を動く姿を見るとゾッとします。

    神域=神
    ここにはワシしかいないんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:48:28

    こんなやつ認めないとか言って文献を処分したアホのせいで調査対象になったアルバトリオン君に悲しき過去…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:52:31

    暴れん坊の黒龍
    頭の悪い挑戦者
    そして何より灯を撒き散らす新大陸の害龍!
    どいつもコイツも…この私を苛立たせる…!
    死んで平伏しろ!私こそが禁忌だ!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:53:07

    眠らせておけばいいっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:14:44

    宇宙にでも飛び出せばええやん…

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:17:28

    どうして龍属性を他の属性に変換できるの?
    どうして陸海空あらゆる環境に適応できるの?
    どうして殺し切れないの?

    教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:42:02

    >>6

    龍属性の属性を打ち消す作用の応用なのかもしれないね

    炎を消す為にはそれに比例する冷気が発生するんや


    ◇この雷は…!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:44:23

    >>7

    待てよ龍属性やられは属性を無効化するんだぜ

    龍属性があらゆる属性に変化できる万能属性なら龍属性やられもその属性になって無効と言うより相殺と言う感覚で説明がつくんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:46:42

    イビルジョー然りバルファルク然り他の龍属性を扱うモンスターは扱うどころか挙げ句の果てには制御しきれず暴走してる辺り「龍属性が万能属性」ってわけではないんじゃないスか?
    アルバトリオンに関しては身体中の逆鱗から溢れる全属性のエレメントとやらが何かしら作用して他の属性に変換していると思われる

    …全属性のエレメントってなんだよ!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:47:20

    >>3

    確かに"スネ"夫だが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:43:22

    龍属性…様々な媒体で発現する謎のエネルギーと聞いています
    電気、ガス、炎、液体と様々の衣を纏っていると

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:55:38

    >>7

    >>8

    ともあれ環境適応に絡んでそうだと思ってるのは…俺なんだ!

    ジン亜やジョーといい纏ってる奴らは総じて寒暖フィールド両方適応してるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:58:39

    アルバトリオン…聞いたことがあります
    未だに謎な部分が多すぎる古龍であると

    ……ホントに“龍”なんスか……?

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:03:08

    へっ何が神域や 溶岩島みたいなもんなくせに

    えっコイツ深海もうろついてるんですか
    えっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:03:12

    >>13

    これでもモンハン世界のスタンダードな龍の形をしてるんやでもうちっとリスペクトしてくれや

    本当に“モンハン世界の龍”なのか怪しいのはミラボレアスのほうだと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:40:24

    >>15

    ふうんこういう感じでくるのかって思ってたら原始骨格に近いとされるゴグマの直立姿勢と共通してたりするんだよね、ううんどういうことだ

    あーっコイツらの世界の関わり具合が良くわかんねぇよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:24:17







  • 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:42:43

    >>14

    ったく

    どうやって泳いでるんだよえーっ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:21:43

    もしかして極地を好むのは龍活性のスタンダード形態から以降する為のエレメントを環境から得る為なのかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:23:30

    >>18

    こいつの場合は"泳ぐッ"というより"海底を歩いているッ"という感覚と思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:31:31

    >>14

    黒龍はルール無用だろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:59:01

    >>20

    まさか海中を飛び回れるってワケじゃないでしょ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:01:08

    マルチが地獄なのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:10:03

    煌黒龍!のことだし水中で雷出して電気分解で酸素供給とかしてそうスね
    しかも生息場所もただの深海じゃなくて「他の生物が生存できない深海」だからとんでもない深さの場所にいると思うんだァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:55:59

    黒龍!のような祖や原始的な存在とかじゃなくて何処かで起きた系統の派生みたいな存在であって欲しいのは俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:09:07
  • 27二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:40:01

    素のラピスラズリ的な紺色入った暗い体色が好きなのは俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:05:59

    体質被りし者…

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:23:21

    >>28

    松ぼっくりを超えた松ぼっくり

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:27:58

    神域は出すねぇ飛龍のブレスをものともしないモンハン世界の飛行船が天候の影響だけで邪魔だクソゴミされる魔境なんですよ
    火山や溶岩島の亜種と思ってる奴ハッキリ言ってお前死ぬよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:41:47

    >>30

    ぶっちゃけ何で火山地帯なんて火属性の比率が高い場所にしたのか本気で納得が行ってないのは…俺なんだ!

    どうして不毛の荒野とかにしなかったの?そっちの方が目眩く変化する天候の地獄を鮮明に表現できたろうに何故…?

    怒っちゃいますね?いくら赴いた場所が神域になるにしたって仮にも公的に"神域"と名付けられてるフィールドの神域%が幽境の谷に負けてるとかバカみたいじゃないですか

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:45:28

    大食いのイビルジョーが年を重ねると龍属性エネルギーが抑えられなくなるのを見るに他の属性を束ねると龍属性に変化するのかもしれないね
    その逆で膨大な龍属性を他の属性にしていると考えられる

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:48:43

    良いんですか>>31さんドリンク無効の常時スリップダメージとスタミナ減少が発生して常に落雷と風圧が発生して水が蒸発する戦闘フィールドでも

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:52:31

    >>33

    教えてくれ

    決戦フィールドを火山地帯にする処置がそのクソギミックを撤去する為の理由付けになるのか?

    おいコラッ変な屁理屈を付けるなよ

    あの多属性の前なら火山だろうが氷原だろうがもっと酷い環境に出来るんだからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:01:35

    >>34

    さぁねただ目まぐるしく変わる天候変化自体初登場からワールドまで戦闘中起こってないからフィールドを何にしても変わらないのは事実だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:03:55

    アルバトリオン…聞いています
    ミラボレアスと殺りあうのは怖いから相互不干渉にしていると…

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:05:18

    >>35

    すみません

    ワールドまでいくと形態で谷の纏う雰囲気が大幅に変化するくらいまでは行ってるんです

    そもそも初登場時の時点で食傷してる無個性火山地底をフィールドにしやがった癖に火龍と氷雷の違いで画面の色味を変えるなんて姑息な演出してるんだ悔しくて仕方なくないんや

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:07:21

    >>36

    禁忌クラスとは戦わないから肝心な時に限って頑張ってくれないんだ 


    ジーヴァ達とは戦うみたいだからバランスはとれてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:09:52

    >>37

    そもそも谷はアルバ来たばかりでそれすら神域か怪しいしワールドで変化と言ってもぶっちゃけ大した変化起こらんやんけ

    アマツ討伐ぐらい天候変わりまくって欲しいですね


    この飛行船の残骸の説明文はいつ実感できるんやろなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:10:47

    >>38

    戦わないじゃ無くて勝手にムフェト討伐しただけヤンケ

    えっそのままアルバも倒すんですか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:10:54

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:11:53

    あっ 私は全身からマグマが溢れる体質だから……

    溶岩弾を隕石のように降らせながら海を沸騰させつつ心臓が破壊されても謎の力で再起動するでやんス

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:11:54

    >>36

    お言葉ですが奴は各地で迷惑蛆虫鬼龍災害を振り撒いてる時も観測隊の決死の目を潜り抜けてる異常隠密者ですよ

    恐らくしばきあげたらあっと意気込んで出たもののあーっどこにいるかわかんねぇよってなってるのだと考えられる

    禁断の幽境の谷"二度打ち"での挙動不審もそれっぽいしな(ヌッ)

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:12:56

    >>42

    ミスターミラオス

    それが理由になってないのはツッコンでいいですか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:13:52

    ジーヴァとアルバトリオンが生物としての頂点でミラボレアスは生物を超越した存在って感じスかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:14:42

    >>45

    黒龍全員生物超越してますね・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:14:49

    旧大陸時代だと設定少なすぎて逆に古龍の中では安全説があったってネタじゃなかったんですか

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:16:48

    >>46

    アルバトリオンとかかなり普通の古龍じゃないスか?

    単純に出力がぶっちぎりなだけだと思うのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:16:50

    >>42

    能力の規模を踏まえるとコイツが地脈回廊に足を踏み入れただけで新大陸はジワジワと蒸し焼きにされていくってネタじゃなかったんですか

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:17:04

    全身が逆鱗ってなんだよ!?

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:17:13

    >>48

    すいませんそれ言い出したら飛んで火吹くミラが1番まともなんです

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:18:49

    えっミラボレアスってなんか時空間を超越した存在って聞いたんスけどネタだったんですか

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:19:48

    >>45

    アルバとミラの力関係は=らしいよ


    ミラとアルバの2人が生物として頂点って感じなんスよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:21:42

    >>52

    はい!そうですよニコニコ

    確定情報のように言ってる奴は恐らく又聞きした挙句誇張してる蛆虫なんスよね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:24:10

    >>4

    触らぬ神に祟りなしで勝手に孤独を満喫してくれてる分には良いんだよ…

    問題は…気が長いと言ったって場所に固執してなければふらっと動き出す可能性を内包している所だ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:24:20

    >>53

    図だとジーヴァ種が蛆虫を超えた蛆虫見えるんすけどいいすかこれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:25:15

    >>52

    ガチのネタやんけ

    ついでに言っておくとwikiとか見て話してるのか知らないけどアルバは古龍としてコンセプトがスタンダードなだけで生物としては異質を超えた異質ですよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:25:44

    >>56

    あたぬか

    アルバが現れたのはムフェトが原因だし

    同じくミラが現れたのもムフェトが原因なぐらい禁忌からもめちゃくちゃ消えろってされるヤバいやつなんスよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:26:05

    ミラ系が何なのかいまだによく分からないんだ、話半分に聞いておいた方がいい

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:26:53

    >>48

    教えてくれ水陸空溶岩全域で生息できて全身逆鱗で全属性+αの能力を持っていて古龍に最も大事な角が幾重にも生えてる奴が普通なのか

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:28:16

    >>52

    設定資料集で作中の人物の仮説という体をとってあまりに突拍子もなく現れるけどもしかしたら時空間を移動してるんじゃないスか?言われてるだけですよ

    設定資料集に載ってる仮説が公式から否定されたことは以前にもあるしとんでも論として流しとくくらいがいいっスね

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:28:42

    モンハンはですねぇ
    作中の研究結果みたいな感じで設定出しておいて後でやっぱり間違ってたのんでいくらでも設定滑り出来るようにしてあるんですよ
    ミラボレアスの時間を超越してるっていうのもそれなのん
    なんかゲーム内でもワームホールみたいなところから出てくるしそういう雰囲気を意識して作られてはいるだろうけどねグビッグビッ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:29:48

    神域も幽境の谷もいいけどね
    ワシはFの最果ての地を持ってきてほしいの

    あっ溶岩島は結構です

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:31:01

    例え異世界が確定でもそれはそう言う世界観なだけでミラボレアスが時空を越えるとかそう言う話じゃないんやけどな
    ツバメは窓ガラスぶつかるけどカラスは開いたところ見つけてくる程度の話と思われる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:31:57

    設定資料で書かれてるけど、そもそも人間側はミラに対して触らぬ神に祟りなしを地で行ってて、シュレイド城内を探索してミラが居ないかとかすら周囲の洞穴にミラが居ないかとかすら放棄してるんスよね

    ミラに対しては情報ないって感じが答えなのん

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:32:30

    海の底から地平線の向こうまで放火パーリー
    異常他生物嫌悪者の超破滅的フルコンタクト極限環境
    完全生物がドラゴン・ラッシュで無限単為生殖

    そして生態、目的、正体一切不明の邪龍だ
    なんじゃあこの蛆虫達は

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:33:26

    真面目に異世界っぽい描写あるの4gのミラルーツがブラックホールみたいなところからいきなり現れたのと
    そもそも異世界行かないと話成立しないドラガリコラボぐらいじゃないっスか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:34:49

    >>66

    蛆虫達からすら蛆虫に思われるそんなムフェトを誇りに思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:38:16

    >>66

    ゴグマ、バルク、ゴアッ……?


    ちなみにバルファルクもゴアと同じ生殖方やってる疑惑あるらしいんだよね、怖くない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:38:45

    >>68

    うーん生態的にめちゃくちゃ目立つから仕方ない本当に仕方ない

    めっちゃ広範からエネルギーを効率良く集められる神のような誘引もこんな異常者どもに目を付けられる可能性が出ると考えたら難儀さに悲哀を感じますね

    まっ人間視点だとその異常者どもに匹敵しかねないこと仕出かそうとしてたんやけどなブヘヘヘヘ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:43:00

    ジーヴァは迷惑度はマジで最強スね
    禁忌じゃないと敵わないレベルのくせに繁殖に積極的だし生態系を好きに弄り出すからそのうちジーヴァ種以外不要ッみたいな弄り方し始めるかもしれないのん
    しかも以外とジーヴァを超えたゼノみたいな強化個体も産まれてくる…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:43:46

    ワールドの受付嬢の話を聞く限りでもムフェトとアルバミラで線引きはされてるように思うのん

    (受付嬢のコメント)
    ムフェトはですねぇ...確かに生態系を自在に操るなんてことやってる時点で人類とは相容れないけどお互いの領域をしっかり線引きして関わらないようにすれば共存はできそうなんですよ

    アルバトリオンは無理です
    私は今まで古龍であろうと踏み込みすぎずの形での共存を模索してたけどアルバトリオンは無理です
    あんな常軌を逸した力と共存する道なんてどこにもねーよ、焚書に処した連中の気持ちもわかるんだよね...

    ミラボレアス=謎
    あの黒龍を一生物として見た時なんであそこまでの破壊力を持つ必要があったのか見当も付かないんだよね、怖くない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:44:59

    >>72

    もしかして受付嬢がやばい奴なんじゃないんすか忌憚なきry

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:46:02

    めちゃくちゃ凄い存在なのにあだ名がスネ夫のギャップが割と好きなのは俺なんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:46:38

    >>72

    受付嬢以外も資料集は黒龍とムフェトで枠の色変えたり線引きされてるんだよね

    まぁ一部の奴は禁忌の枠組み無くなった!昔ならムフェトも禁忌だ!とか意味わからんこと言ってるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:49:18

    >>73

      ・・

    忌憚ない意見

    それはそれとして受付嬢は観察の面ではすこぶる優秀なんだゼノのことも微かながら気づいていたしなっ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:52:42

    正直ムフェトと共存とか1匹だから言ってられる気がするのん
    どの古龍でもそうだけど通常生物と同じレベルで繁殖されたら共存は無理です

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:53:25

    >>71

    というかそれが既定路線じゃないスか?

    古龍エネルギーだけで生体活動を還流できるなら幼体分も自前の永久炉心で補えるからぶっちゃけガチで他の生物いらないんだよね凄くない?

    大団長も「奴だけが快適な理想郷になる」とか言ってたしな(ヌッ)

    コイツの種に星の生態系イニシアチブ握らせたら最終的に龍結晶と幽境の谷しか環境が存在しなくなりそうなのん

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:55:47

    >>75

    というか単に新種だから禁忌じゃないだけだと思われるが…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:57:39

    >>24

    酸素もいらないんじゃねえかなと思ってんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:01:37

    ムフェトはわざわざアルバが突っ込んでくるんだから禁忌以外はしばきあげれるんだろうけど禁忌よりは下ってイメージなのん
    禁忌がSでムフェトが単独S-って感じスね
    ゼノの成体は禁忌と同じレベルだったと思ってるのん

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:02:32

    今後もムフェトみたいな異常生態系破壊者がPOPしたらぶっ飛んでいって退場ッしてくれそうなアルバには好感が持てる

    まあ邪龍!からは助けてくれなさそうなんやけどなブヘヘヘ
    シュレイド城に近寄らないかぎり他所に何もしないやつはセーフなのかもしれないね

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:07:36

    >>82

    概ね>>43みたいな理由だと考えられる

    マダオや黄金オカンにお経ジャイアンといった経験から地脈関連の造詣も深い調査団の観測隊が一切の影も形も掴めないんだよね

    うーんこれは次元の歪みみたいなお変ク理論でも唱えないとやってられない本当にやってられない

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:07:59

    >>82

    異世界ミラボレアス説がやけに事実っぽく語られるのはこのせいだと思ってんだ

    モンハン世界に縄張りを作らないならわざわざアルバ出向く必要もなくなるんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:09:31

    ムフェト・ジーヴァ…糞
    1層2層の武器がライトで固定化されるんや

    アルバトリオン…神
    抑制ダウン取ってタコ殴りにするのが楽しいんや

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:11:19

    >>81

    ゼノ成体なら禁忌クラスだったには致命的な弱点がある

    生まれた段階でアルバが襲いに来てない時点でそこまで脅威扱いされてないことや

    繭だけでも焼き払いに来てるからね

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:12:27

    >>86

    待てよアルバも生物なんだぜ

    恐らく丁度活動時期の範囲外だったのだ思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:13:52

    >>87

    繭の段階でも焼きに来るんだからそれは厳しいと思われるが…

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:14:41

    >>82

    (煌黒龍のコメント)

    思い上がるなよチンカス

    ワシは自分の縄張りで好き放題する蛆虫を種ごと根絶させたいだけで人間を助けたことなんてねーよ


    そもそもワシはなんもしてないのに勝手に「人類という種の存続に関わる」とか言って喧嘩しにきてるのはお前らやんケ被害者やんケ

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:15:43

    ムフェトになった個体が生き続けないとアルバから繭守れないしアルバとムフェトに差はあんまり感じないスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:17:15

    >>88

    繭の段階で焼きに来てるってことは特上の繭である収束地の時も来てないと辻褄が合わないってことやん

    こんなでも生物である以上は都合があるのだと考えられる

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:18:33

    >>91

    まぁメタ的なこと言うと多分その時アルバと搦めるから設定無かっただけだと思うんやけどなブヘヘヘ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:19:00

    >>88

    ゼノ>ムフェトの巣の繭は確実だからそこはもう矛盾してるんだ

    元々アルバトリオンを出す予定はなかったから悔しいだろうか仕方ないんだ

    繭の状態では感知できずムフェトを察知して飛んできたら繭あったからついでに焼いといたくらいにしとけば良いと思われる

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:19:37

    >>79

    すいません新種とかそんなの関係ないんです

    兄貴みたいに理解力ある人はいいけどそれ言ってる奴らはそもそも禁忌=黒龍と思ってるんです

    それなら今頃黒龍と同格なんだよね

    禁忌という情報規制が無くなっただけで黒龍という頂点の枠組みは残ってるんだコレは差別では無く差異だ

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:19:50

    >>89

    (ハンターのコメント)

    うーん縄張り争いは利用するものだから仕方ない本当に仕方ない

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:22:05

    強さ議論とかはほどほどにしておけよ
    だんだん語気が強くなってレスバじみてきたからな

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:22:08

    ワイルズでムフェトとアルバの縄張り争いが見たいですね…ガチでね

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:23:31

    >>97

    少なくともワイルズの舞台となる大陸ごと荼毘に伏すと思われるが...

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:24:07

    >>97

    禁足地を超えた禁足地

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:25:08

    >>92

    >>93

    まぁ繋がりを作ったには今後も同レベルのモンスター出す度にアルバ絡めないといけないのか?と開発の自縄自縛問題になっちゃうのでそこを厳格にする必要は無いと思うのは俺なんだよね(まあワシらからすればアルバなんてカッコいいモンいくらでも登場させてもらってええんやけどなブヘヘヘ)

    というか再三言うけどアルバも生物なんだ、確かに能力は異常を超えた異常だけど完璧とは違うから常に最適解を選べず脅威を逃しちゃったり普通に寝てて気付かないとか十分にあると思った方が良い

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:25:17

    >>98

    お言葉ですが私が勝ったら龍脈で土地を直して同族も増やすから黒龍達に怯える心配もありませんよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:31:19

    黒龍、赤龍と来たんだからもうワイルズでは青龍か黄龍が出ると思われるが

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:37:35

    >>102

    そろそろガチガチ王道の東洋龍が欲しいよねパパ

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:44:26

    >>42

    死期のマグダラオスが沈んでも抑え込んでくれる偉大なる海が沸騰してるんだよね、怖くない?

    コイツが沸騰させた海で泳ぐアルバトリオンなんてシチュエーションもあったのかもしれないね

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:57:19

    縄張り意識が強くて強い力を許さない癖に勝てそうな若いムフェトは潰しに行くけど
    勝てるか分からないミラボレアスやミラオスは放置のヘタレやん

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:59:03

    >>103

    ダラさんは違うんすか?

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:01:00

    >>102

    設定資料集で出て来たムフェトの近縁種になりそうなのん

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:01:32

    >>105

    待てよ、>>53の画像でも見れるように生きとし生けるものの敵であるミラボレアスもアルバトリオンにだけは不干渉なんだぜ

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:02:03

    >>105

    ミラボレアスも事情は分からないけどムフェトは殺すってするのにアルバ無視してるし、そこら辺の事情はよく分からないんスよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:03:19

    皆さんなんでそんなに喧嘩っ早いんですか
    古龍たるもの、長期の休眠サイクルを繰り返して最期は大陸の礎になるのが世のため竜のためと思われるが…

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:03:32

    >>105

    さあね…

    ただ、力を等しく平らげると言われているミラボレアスと縄張りを犯しかねない力を許さないらしいアルバトリオンが互いに不可侵を貫いているのは確かだ

    力関係は知らないが太古から存在するもの同士の協定があるのかもしれないね

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:05:42

    このずセリエナに排除ってしてるカーナが実際は自分の方が排除されてて草なのん

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:07:55

    >>53

    >>111

    えっネルギガンテって生態系に入らないんですか

    えっ悉くを殲ぼすネルギガンテは生態系の最上位に君臨するんですか


    ううんどういうことだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:10:56

    >>113

    この図はあくまでワールドのストーリーポジションなんで普通に生態系の枠組みだけどストーリーのポジションは調停者の役割が強かったよってだけっスね

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:11:20

    >>113

    生態系とか関係なく、古龍は喰うってしてるだけだと思われるが…

    他の古龍は自分に合わせて環境作ってるのに、ネルギガンテは環境作らずに適当な古龍を食べようと暴れ回ってるだけなんスよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:11:39

    >>110

    お前は定期的に地脈の流れをメンテナンスしてしっかり生命エネルギーを大自然に還元する優等生古龍…それだけだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:32:55

    >>3>>110>>113

    へっ何が禁忌と古龍や儂に食われるだけの存在のくせに

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:39:24

    ボレアス系は古龍の中では珍しく土地や自然をいじらないで暴れるだけ暴れるタイプだからアルバからはまぁええやろ…の精神だと考えられるが…

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:44:21

    >>118

    待てよ

    地面は揺らすし森は燃やすし生物は消すしトンでもないんだぜ

    というか気質や周辺環境土地や自然の影響の考慮とかじゃなくて如何に自分の目下で煩わしく暴れてるかとかが判断基準になると思われるが…

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:24:14

    「自然ではあり得ない事」で構成された反・自然の体現者がアルバ
    「力を求めて生きていればいつか向き合わなければいけない破滅」がミラボレアスなんじゃねえかと思ってんだ
    ただのイメージでしかないけどね!(グビッ

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:32:10

    >>117

    無理です

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:58:41

    >>117

    お、お前は島の生態系を一瞬にして食い尽くして滅亡させた猛者…

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:29:22

    >>110

    お前はお前で動くだけで被害が凄いから動かないでくれって思ったね

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:52:04

    ああーっ新作でミラルーツを出してくれェ
    最新のグラフィックでの姿を見たいんだあっ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:41:36

    >>117

    フロンティア産?それともオンライン出身なの?

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:12:48

    >>125

    フロンティアっスね

    デカいイビルジョーって感じで禁忌とかと戦えるみたいな設定は全くないのん

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:23:43

    W前は性格に関して特筆すべき所なかったけどあまりにも神経質すぎてビックリしたのは俺なんだよね
    "自分以外を認めないという意識が強い"とかそんなんアリ?生かしてちゃならないんとちゃう

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:41:51

    >>127

    でもオレなんとなく納得できたんだよね

    だって不安定に入れ替わり続ける属性で別々の異なる天災を周辺に引き起こす能力とか正に何者をも認めず許さず寄せ付けない在り方の表れとも言えるでしょう?

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:49:03

    テーマの後半に流れるやたら哀愁漂う「生命ある者へ」アレンジは麻薬ですね
    壮大な構成で大いなる自然や生物への賛美と共にそれらへと挑むハンターの激励を感じられる原曲やミラオス版アレンジと異なって「こんなのでもこの地を生きる命の形なんやで」という無常感を感じて…ここのところ毎日です

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:19:53

    >>126

    あざーす(ガシッ)

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:24:45

    ワシも生命あるものへのアレンジが流れるんやでもうちっとリスペクトしてくれや

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:25:36

    >>131

    ◇この絶望感たっぷりの味付けは…?

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:37:46

    >>132

    ボクゥ?BGM聴くために手を止めたね?

    動かないものには隕石のペナルティね!

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:48:15

    属性の不安定さを表すような1ループ6回の転調

    ミラ種との関連の無さを示す禁忌唯一のコーラスなし

    バチバチのエレキギターから厳かに流れる生命ある者へが殷々たる煌鐘の音を支える...普通に最高だ

    【MH3tri/MH3G】超高音質BGM アルバトリオン "殷々たる煌鐘の音" Alatreon Battle Theme OST[High Quality Sound]


  • 135二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:15:37

    >>132

    待てよ

    生命パートの部分は希望を超えた希望なんだぜ

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:22:46

    >>117

    お前はハンターの集団に切り刻まれて死ぬ…それだけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています