ホロウはとんでもない災害ではあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:19:18

    仮にある日突然地上のホロウが全て消滅したとしてもホロウで採れるエーテルの代用になるエネルギーはどうするかって問題が出てくるの厄介じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:22:44

    郊外に石油有るじゃん
    とは言いたいけど多分エーテルエネルギー前提でインフラ諸々建てただろうからすぐに代用はできないだろうし相応の費用もかかる
    少しずつシフトできるのが理想だが現状突発的にホロウが生まれる環境でそんな空想描けるものかと
    なんやこの終末世界

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:24:02

    だからホロウに適応した体に進化するべきなんですね
    再創よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:24:44

    ホロウ災害から素早い復興が出来たのはホロウ内のエネルギーのおかげじゃないか!

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:25:28

    ホロウのせいで滅びかけてホロウのお陰で何とか生き残ってる世界だからな
    急にホロウ無くなってもあの世界の人類やけに元気だからまた滅びかけて復活しそうな感じはする

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:29:16

    別の発電施設建てました!としても、それがある日突然丸ごとホロウに飲み込まれました!って世界だからな
    せめて原理を明かそうと官民全力で取り組んでるけどなーんもわかってないっていう

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:55:08

    郊外は郊外で石油で逞しく生きてるからザブングルみたいな世界

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:02:00

    町のエネルギー源になるからTOPSもホロウの維持を推進してるしそうじゃなくても原生ホロウは魔窟だしでね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:38:10

    エーテル発電100%とかいう絶望感

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:47:41

    人間かホロウかなんて関係ないじゃん
    仲良くするのが一番なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:58:38

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:59:39

    なんかホロウエネルギー獲得を目論んで災害起こしたやつがいそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:27:02

    いつどこからホロウが現れるのかわからないし既存のホロウがいきなり成長して旧都陥落みたいなのをまた引き起こしてもなんら不思議じゃない恐怖

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています