黒死牟戦の即妙!不死川玄弥

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:11:32

    注目されないからこそ上弦の壱を絡め手から
    倒すのに貢献した、活躍度なら柱級!
    不死川玄弥君のスレもついに13個目です

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:13:30
  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:15:37

    スレ立てありがとうございます〜!!
    玄弥くん好き!!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:19:15

    玄弥スレを粛々と立てているスレ主>>1ですが

    最初は玄弥のことを

    「推しの横で怖い目をしてるガキ」

    だと思っていたことを今いうことか!と言われそうですが告白します。


    それにしてもこの師弟は尊いわ・・・

    ろくでもない父親をもった玄弥だけに、実父と同じくらい、いやさらに大きい身体でも自分を傷つけない大人がいることは大事だったのだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:30:22

    まあ初期はサイコロステーキ先輩みたいにイキって死ぬタイプのモブキャラだと思われてたらしいからな……
    自分も最終選別のところ読んでた時はまさか玄弥ががっつりメインキャラの一人で、上弦の肆と壱を倒すためには必須な人材だったなんて思わなかったし

    今はどっぷり沼ってしまったわけですけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:45:40

    自分も本誌見て選別で初登場した時はすぐに死ぬか力を欲するあまりに良くない方向に行くタイプだと思ってた
    刀鍛冶の里でそういえばいたなって思い出してだんだんと兄に謝りたいあたり元は素直な子だったのではと思い、柱稽古で良い子だなと思い、上壱に遭遇して胴両断されたの見て時透さんと共に生き残れるか心配し始め、最期を見てから最終話まで半年くらい玄弥……ってなってた
    もう179話掲載から5年以上経ったのか
    玄弥、分かりづらいけど自分は良い子って知ってるからなって後方腕組みしてるタイプのファンも多そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:08:20

    >>1

    立て乙です

    気軽に玄弥を語れる場所が続いてて嬉しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:08:59

    玄弥って普通の子っぽいことを普通にやっているだけなのにうるっときちゃうところない?
    他の同期の男3人だとそんなことないんだけどなあ・・・理由不明

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:19:00

    >>5

    初登場が荒れまくっていたからな玄弥

    カナタに手をあげるし

    まさかこんなに活躍するキャラになるとは思わなかった

    蛇足だけど金の為に命を張れるサイステ先輩も結構好きだ

    サイステ先輩はイキリ過ぎてて鬼殺隊以外の仕事は難しそうだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:23:16

    179話はめちゃくちゃ泣けるから大好きだし何なら何度も読み返してるくらいなんだけど、それはそれとして大好きなキャラの死を受け入れられない(アニメ軸だと玄弥も無一郎もまだ生きてますけど!!!??(泣)これから死ぬってそんなん原作読んだ人が勝手に言ってるだけやん(泣)ってなる)時があって複雑。心が二つある

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:23:55

    >>9

    サイコロは目立てば勝ちみたいなところがある芸能人だったら結構売れたと思うよ


    それにしても玄弥との比較でサイコロステーキ先輩の話題が出る日が来るとは

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:25:10

    >>10

    100回くらいみたらコナコナに分解した玄弥が再合成されて呼吸も使える、鬼柱不死川玄弥が爆誕する隠しルートに入れるんだそうなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:35:01

    179話が好きな理由にあの実弥が慟哭してる姿見れるから、があるんだよね
    知性も理性も無さそうとか血も涙もないとか言われてきた実弥が、弟の死を目の当たりにして思わず神様に縋ってしまうところとか
    泣き方や取り乱し方が御館様の時と全然比にならなくて、実弥はマジで玄弥のことが大切で、玄弥だけでもいいから生きて幸せになって欲しかったって本気で思ってたんだろうなって分かるから

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:23:21

    >>12

    どこの世界線に行けば読めますかそれは……

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:44:25

    >>13

    でも玄弥目線だとそれは真逆で

    実弥だけでもいいから生きて幸せになってほしかったわけでお辛い


    それにしてもキメツ学園考えたワニ先生と広げたコップ先生は偉大だな、そんな2人が幸せになってほしかったファンが望む未来を「公式が二次創作最大手!」という概念で実現させやがったんだ。

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:17:03

    >>1

    スレ立て乙です

    上弦の壱と戦った時の玄弥の覚悟本当にかっこよかったわ 

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:11:39

    >>16

    覚悟も凄いし、

    その時々に何をするべきかの判断が全て正解だった(まあ時透君の判断もあるけど)なと思い

    こーゆースレタイにした次第です


    それにしても楽しみだわ黒死牟戦。

    行冥、実弥、玄弥、無一郎、巌勝と

    推ししかでとらん贅沢セットなんですわ・・・

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:25:53

    この玄弥スレも最初のやつが立ってから半年くらい経つのか、すごいな。このままゆっくり続いていって欲しい

    マジでカナエさんのスレみたいにはならないで欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:09:02

    >>17

    上弦壱戦は箱推し

    戦い方がかっこよくて刺さる

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:43:47

    単に鬼として強いだけでなく歴戦の剣士でもある上弦の壱に対して
    才能にも経験値にも恵まれてるとは言えない玄弥が自分にできることはなんなのか、髪を食い刀を食いしながらメイチで抗い続ける姿

    手を握りしめて頑張れ・・・!と思っちゃうよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:05:27

    >>20

    黒死牟の刀を食べる玄弥を見て、鬼の武器は鬼の肉体からできている事を理解できたよ

    本当この場面は手に汗握る

    劇場で観たら泣いてしまいそうだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:05:26

    >>21

    そう言えば映画なんだった

    無理、泣くし震える。

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:23:36

    >>20

    そういえば連載中に歌舞伎とのコラボイラスト出た時に実弥が樋口兼光役だったけど179話より後の頃だったな

    あの配役は主君(木曽義仲)に先立たれた以外に弟(今井兼平)も刀を呑んで兄より先に死んだのが共通点だからだろうってツイート見て人の心……ってなった記憶ある

    最後に食べたのが刃なの何度考えても悲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:09:08

    >>1

    玄弥は無一郎を守ろうとしたキャラ。ヒーローだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:10:04

    甘露寺には守られる玄弥
    無一郎のことは守ろうとした玄弥

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:55:53

    >>25

    甘露寺さんの事も一応炭治郎や禰豆子と一緒に守ってるよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:11:46

    物語を通して心も身体も成長してて感動する

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:37:13

    >>26

    単に炭治郎達より反射神経が劣るだけ

    と身も蓋もない考えが正しいのかもしれないけど、

    甘露寺さんを庇いに行った炭治郎達をさらに庇いに行ったようにも見えるんだよね。

    炭治郎だと傷付いたらダメージ増えるけど玄弥は背中切られたくらいなら治るからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:53:05

    玄弥はとても積極的な性格だとは思うしそこが長所でもあるけれど
    裏を返せば向こう見ずな性格なんだよね
    それが鬼喰いの能力を得て自己犠牲がすぎる戦い方になってしまっていると思う
    もっと成長できる時間があったら玄弥の戦い方も変わっていたのかもしれないと考えてしまう

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:30:19

    >>26

    ここのシーンすごく好きだ

    頸やられたらどうするんだよ玄弥とは思った

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:15:35

    >>15

    コップ先生のやつだとうろ覚えになっちゃったけどお祭りに行きたいからって玄弥が貯金してたかなんかで実弥さんが最終的にお小遣いくれるやつがすごく好きだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:32:57

    >>26

    原作では難しいけど

    アニメだと鬼チャージ入ってるかどうか分かりやすくて便利だと今気づいた

    これは毛先が金色だから鬼チャージ入ってるし捨て身がいける

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:26:57

    改めて考えるとと言うか考え直すまでもないけど、玄弥って鬼喰いの能力とか兄が柱とか主人公と同期とか要所要所でしっかり活躍している所とかがオタクの考える最強のヒロインで笑っちゃう

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:07:55

    >>33

    ヒーローでなくヒロインなん!?

    乙女なん!?

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:36:05

    >>34

    最初の出会いは最悪だった

    温泉で再会した

    なんだかんだで共闘

    実はいい子

    竈門兄妹に絆された

    上からアングルで励ました

    兄貴の目潰しから護られた


    この辺がヒロインイベントと言われてる

    可愛い同期のカナヲじゃなくて厳つい青年の玄弥がやってるところが笑ってしまうけど良い

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:43:36

    >>35

    あと多分師匠や兄貴なんかの周りが強過ぎるせいもあるかもね

    周りが強い人たちばかりとなると必然的に呼吸の使えない玄弥が弱く映る→玄弥は護られる/助けられる側のキャラ→護られる/助けられる側といえば大抵ヒロイン!! みたいな? これは想像だけど……

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:07:48

    今までポケモンのバチンウニやらストリンダー(ハイのすがた)がめっちゃ玄弥っぽいって言われてたけど
    Xでモルペコも玄弥っぽいって投稿を見掛けて、調べたら確かにな…ってなったので共有

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:10:49

    >>37

    はらぺこもようが癇癪起こしてて可愛い

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:55:52

    >>36

    玄弥は弱くないのに周りが強すぎるから弱く見えるのあるあるだね

    あと主力の武器が銃と鬼喰いだからどうしても後方支援になってしまって戦い方も地味な事もあるのかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:22:28

    玄弥可愛いよ、玄弥…(定期)

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:27:54

    >>31

    集めてるのはお金ではなくお祭りのタダ券だ

    という違いだけで大体の記憶はあってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 06:46:10

    >>39

    怪力スキルも持ってるんだけど

    恨の鬼から炭治郎を引っ剥がすときと大木ぶん投げて外す時にしか使えてないのでいまいち気づかれてない

    多分黒死牟の腕を引きちぎるくらいはできたと思うが

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:50:58

    >>42

    黒死牟の腕を引きちぎる事ができたら状況は変わっていたのかな

    近づくのは至難の業だしあの人体中から刀と血鬼術出すし

    黒死牟の血を吸血する事で黒死牟の血鬼術を止めた玄弥凄すぎる


    黒死牟の身体から何か出てきた時の表情好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:42:27

    >>43

    この血鬼術を無惨戦にも持っていけたらと思ったが

    そもそも無惨は触手ぶんぶん振り回すだけで血鬼術使ってないから意味ないのか


    それならまだ血鬼術主体で戦闘する童磨相手の方が有効だったかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:30:37

    >>43

    このコマはさアニメになると黒死牟の腰に刀を突き刺してる時透くんの身体や髪が揺れるんだよな

    えっぐいな

    こういう現場を見てしかもそれが作戦通りとか本当に苦しくなるけど映画は観に行く

    コミックスでは白黒だったから時透くんの頭が黒死牟の膝だと思ってた

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:35:05

    >>45

    頭が膝に!?ってなって改めて43の画像見たら確かに膝に見えて爆笑した

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:13:01

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:46:10

    >>47

    悲鳴嶼さんは無傷とまでいかなかったけれど黒死牟相手に欠損もなく後輩たちや弟子のフォローやアフターケアまでして心身共に最強を見せつけてくれたもんな

    玉壺をほぼ単独で倒した無一郎よりも遥かに強くてチートだと思ったよ

    あと鎖の鉄球ぐおんぐおんは強い

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:31:31

    >>40

    玄弥は可愛いな(同意)

    目潰し未遂だから仕方ないけど鬼になった後の母親に付けられた傷跡の上にきれいに傷が付いているのが…

    実弥は任務に支障が無い様に爪は短く切ってあるとは思うけれど本気で玄弥の目を潰そうと思っていたんだな

    目潰し成功しても玄弥なら暫く経てば歯が生えてきた様に目も治ってしまいそうだ

    もしくは目が治らない状態のまま無限城に落下していたかもしれない

    そうならなくて良かった

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:38:30

    >>43

    ちぎってもすぐ生えてくるとは思うが、腕一本なら丸ごと食えば髪一房と刀の刃先よりも量的に多いし耐久性か技の威力が少しは上がったかもしれない

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:45:24

    >>50

    腕の方が威力は1束の髪よりも上がりそうだ

    玄弥は戦闘に巻き込まれない所で髪を食べたり時透さんに身体をくっつけてもらったりしていたけれど

    もし腕とかでかいもの口にしてたら実弥気がついてが叩き落としてきそうな感じもしないでもない

    それどころじゃないかもだけれど

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:32:03

    そういや玄弥って2024年版の“銃が似合うキャラ”ランキングで6位取ってたんだね
    今日たまたま見て知ったんだけど10位以内に入れるとか凄いな

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:42:27
  • 54二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:59:48

    かっこいい・かわいいが絶妙なバランスのキャラで大好き

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:26:15

    ここの玄弥大好き

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:43:29

    プロが作っているといえども大正時代の物でしかも夜の暗闇の中、銃をメインウェポンに添えて戦い抜いてるのやっぱり才能がすごいよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:20:18

    >>55

    優しい笑顔だよね

    鬼がいなかったら気のいい優しい兄ちゃんでずっといたんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:41:41

    >>56

    まあ、銃ってものも始まりの剣士たちの時代には日本に伝わっていたものだし大正時代になるまでにはまあまあ歴史を重ねた武器だよ。

    刀鍛冶の里で採用されたことが過去にどのくらいあったか?は謎だけどしれっと鬼の首を飛ばせる位には進化させて玄弥が使わせてもらってる時点で枯れた技術の水平思考なのでは。

    もっとも今まではそんなえぐい銃を使ったとてもその衝撃に耐えられる隊士がいないし、いても呼吸が使えるので刀の方が早いわ!となったんだろう。

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:10:33

    >>48

    玄弥と無一郎は弱そうに見えたよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:39:08

    辰年過ぎちゃったけど、この龍の玄弥もかっこよくて好き
    蛇の玄弥も見せてくれるかな……(期待)

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:04:03

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:23:14

    >>58

    幕末までは装填に時間がかかる先込めだったし、鬼狩りには向かなかったんじゃないかな。

    玄弥くんが新しい物好きの鍛冶さんと共同開発してたイメージ。

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:31:33

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:34:26

    最近鬼滅にハマったから「玄弥は良い子」と言ってる声優さんは身内贔屓すぎやしないかと思ってたけど本当に良い子だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:45:59

    >>60

    玄弥の辰の絵は全力で俺の考えた強くてカッコいい龍みたいで可愛い

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:45:01

    印象にはないけど、玄弥は色の変わらない刀も持ってるし強敵の首は刀で取りに行くのだよね。

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:06:40

    >>66

    銃で撃てる時は撃って、外したり銃で首を飛ばしきれなかったら刀で斬るって戦法なんじゃなかろうか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:12:23

    >>60

    顔とか腕に墨がついてるの見る限り不器用ながらも頑張って描いたんだろうな……って分かる

    あと兄や師匠に比べたら玄弥の描いた龍は解像度低めでかわいいな、とも

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:26:29

    荒っぽくてすこし不器用だけど強そうな龍だなとは思ったぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:44:18

    >>66

    正直玄弥に関しては刀より銃のイメージの方が強めよな〜

    だから銃といえば?のキャラランキングの上位に居るんだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:48:01

    >>67

    呼吸は使えないけれど筋力で鬼の頸を取りに行く玄弥の師匠が反復動作で岩押しの修行をしている悲鳴嶼さんで良かった

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:07:02

    >>70

    上弦の壱戦で刃喰った後に銃が変化してたし撃ってたのも肉弾らしいからな

    それに入隊した時はまだ刀だけだったのか最初から銃も貰ってたのかは分からないけど、刀鍛冶の里で夜に屋根の上から動く鬼を撃ててキ学でも射撃部で賞状もらってたし銃の才能はあった

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:22:44

    >>71

    そもそもそうやって肩と体幹を鍛える訓練してないと銃の衝撃に耐えられない

    たしか、実弥でさえ両手で持たないと肩が外れかねないような銃だったはず

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:07:12

    実弥が玄弥の刀と銃で戦うのは玄弥と一緒に戦っているみたいで嬉しかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:45:50

    >>59

    玄弥も半天狗戦では人外としか思えない頑丈さと腕力を見せてたのに

    この二人でもダメですか?って感じはやっぱりした。

    悲鳴嶼さんが規格外すぎてそう見えるだけで弱くもなんともないんだろうけど。


    だからもしマッチングが違ってて玄弥や無一郎が獪岳と当たってたら普通に勝てたと思う。

    特に玄弥の復活力は獪岳のひび割れ能力の完全にメタだし。

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:19:27

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:20:17

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:38:52

    毎回のことながらスレタイの語感が良すぎ

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:02:00

    刀鍛冶編の玄弥、
    「下の名前で呼ぶな!」
    と炭治郎に怒鳴ってたけど上の名前だと区別がつかないのでは・・・?

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:27:57

    炭治郎は同期だから親しみを込めて下の名前で呼んだのに玄弥はそれが嫌だったんだろうな
    風柱の不死川さんは禰󠄀豆子刺したし

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:23:08

    >>79

    このシーンは炭治郎視点だと【玄弥=(色々あったけどまあ過去の事だし一緒に風呂も入ったし同期だし)友達!!】判定だから、勝手に部屋にお邪魔して、おせんべい食べながら相談相手としてその日あったことを話題に出すし、名前も「玄弥」って呼び捨てにするけど、

    玄弥視点だと【炭治郎=一応、知人。(自分の行動が悪かったとは言え)腕を折ってきた気に食わないやつ】なので上記の炭治郎の行動すべてが理解できないんだろうなと

    現実でも特に親しくもない相手に下の名前を呼び捨てにされたり、友人のように振る舞われたら違和感覚えるし。「友達みたいな顔して喋ってんじゃねーよ!」に「え!?俺たち友達じゃないの!?」って返された時、多分内心引いてたんじゃないかと思う


    関係ないけど、あのおせんべいって炭治郎が自ら持ち込んだんだろうか。それとも玄弥の部屋にあったのを勝手に食べてたんだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 20:55:01

    >>75

    もし獪岳戦が善逸じゃなくて玄弥だったら悲鳴嶼さん繋がりで玄弥は知らなくていい悲鳴嶼さんの過去を知ってしまいそうだ


    善逸は黒死牟の月の呼吸を避けながら雷の呼吸で黒死牟を追い詰めることができた可能性もありえたのかな

    でも脚がもたないかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:41:42

    >>82

    無惨戦の前に善逸の足が潰れるから本編より若干不利になりそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:00:20

    >>82

    獪岳の立場から見た悲鳴嶼さんって悪意で歪んでそうだしな…

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:59:55

    かっこいい玄弥
    ってか足長!ってなる。180cmだから腰の位置も高そう

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:27:02

    繰り返し言われているけれど玄弥の隊服は洋装でベルトを止める位置が着物より高いし
    脚半を付けていから視覚的に区切られる所が裾まで無くてますます脚も長く見えるよね
    玄弥の隊服を作った隠はココ・シャネルとか海外のデザイナーに影響を受けているのかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:20:01

    脚が長く見える反面、下半身が細くなって実際の体重より華奢に見えてしまう!
    というきらいもあるんだよね。逆に下半身がどっしり見える服装の煉獄さんより体重が重いようには見えない。
    その辺りの不安定感がまだ若いって感じがして良いのだが

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:19:07

    脱いだら筋肉付いてガッチリしているのがわかるしな

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:54:19

    ここ好き

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:16:14

    >>89

    炭治郎は人間だから首絞められたら死んじゃう

    ここでおもいきり引っ剥がしたのはデカかった

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 18:54:03

    >>90

    炭治郎が丈夫でよかった

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:19:24

    >>55

    このコマの玄弥小説版だと「はにかんだ笑顔」って書かれてるんだよ

    漫画では小さい一コマの部分もかなり丁寧にすくい上げてくれてるから玄弥推しの人はぜひ小説版も読んでほしい痛々しくて読むの辛いけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:19:51

    こうしてみると炭治郎はこの半天狗戦で玄弥にかなり助けられているんだな

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:45:52

    >>93

    木をぶん投げて足止めもしたし

    哀絶の代わりに蜂の巣になったし

    そりゃ実弥から玄弥かばいますわな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:53:57

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:55:07

    >>94

    刀鍛冶終わった時点で既にもうだいぶ友達だしね、この二人(炭治郎はその前から友人判定入ってたけど)

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 23:21:10

    共に死線を超えて入院した時も同室だったしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:27:58

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:52:17

    >>19

    全員に大きな見せ場がある贅沢セット

    黒死牟が正面から鬼殺隊と対峙する堂々とした鬼だったのが大きかったなって

    半天狗戦では自分以上に分厚い前衛がいなかったせいでパワーキャラ、タフキャラとして動いた玄弥だけど

    行冥、実弥という玄弥以上にパワーのあるタフな前衛がいたおかげで遠距離攻撃ユニットである本来の強みを存分に発揮できたともいえる

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:04:31

    最近鬼滅にハマった者なんだけどこんな玄弥を発掘した
    険しめの顔で鉢植え(?)持ってるのジワるし、格好がよく見る大正モノの衣装でちょっと意外だし格好いいなと思った
    鬼滅は隊服イメージが強かったので

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:55:47

    >>98

    それはそうだとは思う

    蜜璃ちゃんと時透くんは痣者でもあるし回復も早そう


    玄弥は炭治郎と同じ現場から生きて帰ってきてその後の治療は同じ部屋だったから伊之助や禰󠄀豆子との交流もあったし情緒的にも良かったのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:24:08

    この表情好き

    理由は言葉にし難いけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:13:55

    >>102

    キッショ顔だ、好き

    簡単作画のキャラたちに反して背景の障子がリアルでよりおもろい

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:43:40

    ここ槍刺さってる時の顔だけど割と好きなシーン
    顔ドアップだから

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:52:28

    >>104

    原作読んでなかったからアニメで見た時はもう玄弥はここで退場かと思った

    阿弥陀経を唱えていたし

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:13:11

    >>102

    この顔の缶切り欲しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:15:51

    >>106

    缶切りワロタ

    鬼の身体も齧れる玄弥らしいグッズだな

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:25:59

    キメ学のこのコマ地味に好き
    何気に時透ツインズと一緒に弁当食べてるの可愛い

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:30:03

    >>105

    退場どころかここは玄弥の戦いはじめ、つまりオープニングアクトみたいなもんだったんだよね

    多分鬼殺隊士の中ではほぼトップといえる生命力の初お披露目場面

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:29:37

    >>98

    部屋分けなんかしてる描写あったけ?

    無一郎も玄弥も蜜璃も同じ部屋だったよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:30:50

    >>97

    無一郎と蜜璃は早く目覚めただけで部屋別な描写ってあった?

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:31:19

    炭治郎禰󠄀豆子蜜璃無一郎玄弥全員同室では?

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 15:40:14

    柱2人のが早く目覚めたとはいっていたが無一郎と蜜璃と別な部屋な描写は全くなかったが

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:36:04

    別に刀鍛冶組(炭/禰󠄀/蜜/無/玄)の療養する部屋が全員一緒だったのか、それとも別々だったのかとかどうでもよくね?
    特に原作内で明言されてる様子がなさそうだったらどう捉えようが自由じゃん?
    そんな複数にわけて何回もレスする必要性なんてないと思うけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 16:44:27

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:06:19

    この玄弥めちゃくちゃカッコイイし、周辺の紫と緑のエフェクトもかっこよくて好きな画像
    (オセロニア?ってゲームとコラボしたやつらしいけど)

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:32:49

    >>116

    ゲームコラボの玄弥はバランスをどうやって取っているのかわからないくらい躍動的に銃を構えているのが多くてポージングがかっこいいなと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:26:48

    >>111

    >>97です

    レスの必要は無いかなと思っていましたが私も言葉足らずだったので補足させてください

    公式で何も表現が無い以上は時透さんと甘露寺さんも炭治郎と玄弥と同じ部屋で治療をしていた可能性もあるとは思います

    ただ個人的には柱の2人は個室だったかもしれないとも妄想してます

    特に甘露寺さんは女性ですから何かしらの配慮はあったのではないかなとも思いました

    何よりも野戦病院ではない蝶屋敷で柱がヒラ隊士の2人と同室とは私には思い付かなかった事でもあります

    もしかしたら刀鍛冶の里で救援治療をしたときは禰󠄀豆子を含めて5人一緒に治療を受けていたかもしれませんね

    そう考えるとストーリー外の妄想がさらに広がりました

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:53:52

    >>115

    荒らしではないんだけどね。ただ公式で言われてないことを想像で語るのはどうかと思う。

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:16:48

    >>108

    キメ学では玄弥とツインズと小鉄の4人で中華街の食べ歩きしてるのも良いよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:48:31

    けん玉下手なのかな、かわいいね……
    (焦ってる表情してるから何度も失敗しててまた失敗する!と途中で悟ったか、玉が自分の上に落ちてきた事に驚いてるように見える)

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:31:43

    スピンオフのキメツ学園、ここ好き

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 09:35:26

    >>121

    兄ちゃんと別れてから鬼殺隊士になるまで遊ぶどころじゃなくて久しぶりにやったけん玉だったのかな

    焦っている顔も可愛いな

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:46:14

    >>122

    そのうちでるよ


    がなんとなくいいなって

    これは作者の言葉なのか玄弥の言葉なのか

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:17:49

    >>122

    恐怖の不死川先生の隣で無表情ピースしてる玄弥が良い味出してる

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:46:13

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 15:27:15

    禰󠄀豆子視点の玄弥
    優しそうで好きだな

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:25:27

    もし玄弥が生きていたら人間に戻った禰󠄀豆子とどんな話をしたのかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:14:14

    玄弥のかわいさと根の真っ直ぐさが詰まってて大好きなコソコソ

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 19:02:50

    厳つい玄弥だけれど眉尻をハの字に下げて微笑んでいる表情は優しくて良いよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:05:25

    最終選別で自身が殴った子供がお館様のご息女だったと知ったときはめちゃくちゃ慌てたんだろうな…

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:12:16

    癇癪を起こして取り返しのつかないことになったことはまあまああっただろうな、この件以外にも

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:21:36

    玄弥ってThe・不良みたいな見目の割に全然馬鹿じゃないから凄いなって思う(数学は苦手だけど)
    キメ学玄弥が成績これだし原作の玄弥も地頭は良さそうだよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 22:51:23

    >>133

    塩投げられてんのおもろい

    同じくバカ仲間だと思ってたら裏切られたという心情だろうか

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:39:19

    数学は(他の教科に比べて)苦手の様な感じがしないでもない
    10番代に入るにはあとは数学の点数を上げるだけとか
    不死川先生の数学のテストの平均点は高いんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:51:09

    >>133

    集中する時に使ってたのと文の意味まで理解してるかは置いといて阿弥陀経を暗唱できてたからなぁ

    記憶力が良くて文系科目以外に理系でも生物や地学みたいな暗記系の多い科目はできるタイプなのかもしれない

    高校の友達に学年上位で数学だけ平均以下の子がいたけど数学の応用多い問題は基本の公式は分かるけど記憶だけじゃ難しいって言ってた

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:29:07

    数学ができないと物理でつまづくんだよな
    サインコサインタンジェントォォォとか
    微分積分いい気分とか結局身に付かなかったから
    ものが転がり落ちだしたらお手上げだった。

    キメ学に物理教師がいないので玄弥は助かったな。
    化学も生物も記憶力と四則演算ができればなんとかなる。

    とはいえ数学モンスターが兄にいたら心強いだろうに。

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 01:48:57

    そもそも不死川先生の数学の平均点が88点は高すぎるんだよ
    成績上位争いに数学の加点はデカいのに
    1〜10位までの生徒の数学の点数はほぼ100点じゃないのかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:02:56

    赤点の恐怖が他の科目よりえげつなすぎるからというのもあるんだろうけど数学モンスターの授業は補習組でさえ理解できるくらい上手というのもありそう
    授業中に騎馬戦始めてしまうような先生とかよりはガチ授業なのかも

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:09:44

    最初キレるわ女子殴るわでダメダメだった奴がまさかあんな健気でかっこいいとは思わないじゃん…
    まさかあんな惨い死に方するとは思わないじゃん…

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 13:11:21

    >>140

    この時の玄弥は着ている服のせいもあるけれど細いし炭治郎に片手で握られたら腕の骨折れるしで弱々しい印象しかなかったな

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 16:05:28

    最終選別の頃の玄弥なら「俺の小さい弟」はわからないでもないかな

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 17:09:48

    この時は榛も散々だったな
    榛は無惨戦後も生き抜いていたら良いな

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:31:00

    ここのセリフ、アニメではカットされちゃったけどめちゃくちゃ好き

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:46:44

    >>144

    キレ散らかしてるのがより伝わってくるよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 19:52:32

    >>142

    たぶん15,6のはずだけど昔の髪の長さに近いのとまだでかくないのとで2,3歳幼い感じに見える気がする

    玄弥が回想で実弥に接触して突き放された時って玄弥もう成長期来た後で合ってたっけ?

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:05:06

    >>146

    玄弥は見た目がずいぶん変わったキャラクターだよね

    兄貴の実弥も母親が鬼になった時は15歳前後だったのではないかと言われているけれど幼く見えるのは兄弟だからかな

    回想で突き放した時はいつ頃かわからんから知りたい

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:41:31

    作者がすごい玄弥を癇癪持ち設定を強調してた印象あるわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:51:43

    あの生育歴なら癇癪持ちでも不思議ではないような気がする

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:29:32

    >>148

    あとそれに加えて「なんか鬼殺隊入ってから急激に背が伸びたこと」と「全然飯を食わないこと」も強調されてた気がする

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:55:08

    鬼滅は食べ物を美味しそうに描くしキャラも美味しそうに食べているのに全然食べない玄弥は得体が知れなくて怖いと思った

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 01:58:48

    玄弥〜〜〜……ほけっとしてて可愛いね………
    ところで何持ってんのこれ 30センチ位の定規?ものさし?かな

    おもくそ拾い画だけど可愛かったので

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:50:17

    >>152

    いつも持ってる脇差が鞘に入ってるのではないかとおもうのだけど、

    周りが何を持っているのかわからないと確定はできない

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:05:02

    >>129

    このシーンアニメのコソコソかどこかにねじ込んでほしかった

    アニメ勢にお館様の娘さん殴って謝りもしない無礼のままと思われたらやだな…

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 08:13:07

    >>152

    >>153

    玄弥の頭の後ろの薄茶っぽいやつが何かは分からんのだけど

    見切れてる炭治郎の手が2本の鉛筆っぽいのを持ってるから玄弥が持ってんのも多分文房具的な何かかな、と

    下の方にノートかあるいは絵みたいなのあるし

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:05:13

    >>148

    げんや推しはその設定あんまり話題にしないよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:01:45

    >>156

    幼少期にそんな描写はないだけに本来の性質ではない、と考えてるんでしょうね。

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:24:22

    キャラの癇癪持ち設定って大体生まれつきのものだと思ってたから本来の性質じゃない可能性を示唆されて目から鱗

    でも幼少期玄弥の性格って穏やかそうだからなぁ……(妹を泣かせた大家の息子を殴ってはいるが…)


    それはそれとして玄弥の癇癪持ちは生まれつきだとは思う

    多分だけどその設定が話題に出ないのは原作やアニメで癇癪起こしてる様子が殆どないから、頭からすっぽ抜けてるのでは?

    刀鍛冶の「バカタレェ!」(+>>144の画像)の時めちゃくちゃ癇癪起こしてるけど本編ではこれっきりだし、悲鳴嶼とのエピ(時折癇癪起こしてキーキーになる)もファンブックにしか書かれてないし…

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:17:23

    >>158

    他に癇癪っぽいの選別でお館様の娘に掴みかかったり鴉に当たり散らしてるらへんかな?

    自分も玄弥は元から癇癪持ちだと思うけど幼少期に癇癪起こしてるのは弟妹の人数まだ少ない頃なイメージある

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:21:39

    癇癪って周りを見て理性で抑えられる性質ではないんだよな。
    癇癪持ちは大人になってキレてはいけないところでもメチャクチャにキレる。

    どっちかというと思春期玄弥は理想にどうしても届かないという意味での欲求不満だったのではないのかと

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:44:25

    これ去年のコミケかなんかのイラストなんだけど
    好みすぎて思わず玄弥のアクスタ買ってしまった。
    鬼滅のこういう和風なちょっと色褪せた感じの塗り方好きなのよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:01:51
    癇癪を持つ大人のための克服マニュアル【原因と対処法を知ろう!】「癇癪(かんしゃく)」と聞くと、子どもが大声で泣いて怒っている様子を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかしsanyokai-clinic.com

    そもそも癇癪って子供の持つものとして解釈されていて

    玄弥の年になってもまだそうだとしたらそれはなんらかの障害を疑わないといけない


    そういう人だったらなんかのきっかけで簡単に落ち着くわけでないので、一時的なものだと考えてしまう。

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:54:50

    しなずがわせんや(ローマ字)は草
    genyaって打ち込んだあとに間違えたことに気付いて慌てて頭文字だけSにしたって感じなんだろうけどどちらさま?wってなっちゃった

    まあ、この二人兄弟で名前(漢字)だと一文字しか違わないもんな……間違えちゃうのは分かる……

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:29:29

    >>163

    これ、ほんとうに日本のグッズで大丈夫?

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:16:22

    玄弥だ!

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:08:09

    今年に入ってからスレの進みめちゃくちゃ早いな!?
    推しキャラを沢山語り合いたいから嬉しいけどちょっと驚いてしまった

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:36:34

    >>163

    エラーコイン的なやつかなと思って今アニプレックスのHPを見に行ったらSanemiになってた

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:14:06

    >>167

    修正入ってたんだね、良かった

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 01:31:04

    玄弥といえば黒死牟戦のこと語る人多いんでこの話題を語る人は少ないのだけど、
    哀絶と玄弥って本当に実力互角だったんだなあって思ってたりする。
    どちらも一度ずつほぼ命とったりの所まで追い込んで手持ちの技も使い切って、他の誰かの助太刀もあることなくタイマンで戦ってた。

    そう考えたらほかのかまぼこ同様やはり玄弥も下弦くらいなら全然倒せちゃう、んだろうなって。
    分身体とはいえ上弦の肆である哀絶がパワハラ会議で粛清された釜鵺や零余子より弱いわけないもん。

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 03:53:05

    >>152

    封筒、青鉛筆、キャラクターっぽい絵でアニメーター風?と思った。…で、何の企画なんだ?

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:14:39

    >>144

    アニメよく分かんないとこカットするわりによく分かんないオリジナルエピソード盛って来ることあるよね

    お墓ピクニックとか紙飛行機飛ばし大会とか

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:34:35

    >>152

    これでは……???

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 17:13:55

    季節外れだけど去年の夏の玄弥可愛かったな

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:31:39

    鬼モードの毛先金色、ハリネズミみたいで好き

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:53:58

    >>171

    ファンブック情報でも無視する設定もあれば拾う設定もあるのでよくわからないよね

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:55:56

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 20:57:32

    >>157

    まあ作中に描写はなくても公式の設定なら話題にするファンもいるからね。

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:12:06

    クッソみたいな息子でも実の母親からみたら可愛いように、
    玄弥にどんな欠点があろうがファンはいいところだけ拾い出して可愛がるか、むしろその欠点がいい!っていうもんなんだよ。

    あにまんではいろんな柱だの隊士だののスレを見てるけど、玄弥スレが一番そういうおかん度が高い。
    あらゆる切り口から玄弥好き!を掘り起こしてくる。

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:13:44

    玄弥に対して美味いもの食べて平和に暮らしてくれって気持ちと、普通の人間なら死んでる位にボロボロになっても一矢報いる位にどん底でも足掻き続ける様を見ていたい気持ちが両方ある

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:39:08

    >>179

    たしかに玄弥に関しては普通の16歳として生きててくれたらもうそれだけでいいって感じがすごくある


    それこそもうキメ学の玄弥みたいに

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 01:45:26

    玄弥かわいいよ、玄弥……
    もう君が心の底から幸せならなんでもいいよ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:26:19

    かわいい

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 11:15:32

    >>157

    女の子殴ってたりぜんいつ殴っていたり癇癪持ちぽいところは作中で描写されているのにね

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 13:22:52

    >>183

    原作見ててキレやすい性格だとは思ってる

    呼吸できなくて追い詰められたからにしても鬼喰い続けてるとか、謝罪のために兄追いかけて入隊するのはまだ分かるけど目潰しされかけた直後なのに兄貴侮辱するなって助けた側の相手を殴るのは相当なブラコンだなとか、そっちのインパクトがでかい

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 16:43:05

    確かに玄弥は短気でキレやすいけど兄も短気でキレやすいの一緒だからね 普通に血筋だと思う
    ってか血筋を差し置いても母が鬼になったあの日以来、別々の道を歩いてきたはずなのに荒れ方が似通ってるのおもろいな、と

    あと善逸を殴ったのは(玄弥視点では)大切な家族を「異常者」と侮辱されたからであって癇癪では無いかな
    不死川兄弟どっちも推しだけど実の弟に対して本気の目潰しに走る兄は(どんな考えや想いを持っていようと)傍から見れば異常者と言われても仕方ないから善逸の言ってることは間違ってない。言うタイミングと相手と相手との距離感を間違えただけ

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:08:33

    善逸殴るシーンはワニ先生がシンプルにギャグとして取り入れたんだろうし
    兄弟の確執()とか目潰し未遂とか柱が一般隊士(複数人)をリンチする乱闘事件とかだけだと少年誌として重いから……緩和剤としてそのシーン入れたんかなって
    それに五感組ってほら、初めましてのシーンで誰かが誰かしらの骨折ってるし、それよりかマシみたいな感じで
    ・炭治郎→玄弥(腕)
    ・伊之助→善逸(肋?)
    ・炭治郎←→伊之助(肋?)
    ・カナヲ→炭治郎(顎)
    (炭、善、伊のところは曖昧ですまんけど)

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:14:45

    >>185

    生まれた時から家族がいなかった善逸には人との距離の取り方がわかんないのは仕方がない

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:25:49

    >>173

    バレッタ?で髪を止めているのちょっと意外で良い

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:31:27

    プチトマト期の玄弥、荒れてるけど炭治郎より小さくて可愛かった

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:16:15

    ここから炭治郎が乱入していってすぐ「話し掛けるんじゃねぇ!!」って言われて温泉に沈められるの面白い
    このシーンでは嫌い/気に食わない奴だった評価が刀鍛冶終わり頃に変わってるのも良い

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:25:56

    >>190

    ここ玄弥の行動があまりにも理不尽過ぎて笑ってしまった

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:47:57

    鬼滅の世界の中でもメンタルが多分かなり強い方。
    銃を扱うキャラはかっこいいけれど、刀鍛冶で屋根の上から狙撃してた玄弥はやっぱりカッコよかったな

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:36:32

    >>192

    他人の事は気にしない性格なんだっけ

    そういう人って自分の軸がしっかりして周りの環境や人の言葉に左右されないからメンタル強いよね

    間違っていたらすまん

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 10:46:51

    >>193

    他人の事を気にしないというより、自分が他人にどう思われようが気にしないから正直過ぎて打算的なものが一切感じられない、みたいな性格だったはず

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:46:51

    玄弥は鬼化しているのも影響していると思うけれど痛みに鈍感そうに思う
    歯を抜く事一つとっても結構痛いから
    しょっちゅうやっていたのかな

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 17:48:30

    これ好き
    玄弥も他の4人もみんな可愛い

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:59:09
  • 198二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 20:34:53

    >>197

    いつもありがとうございます…!!

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:28:01

    >>197

    スレ立てありがとうございます

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:28:34

    >初めましてのシーンで誰かが誰かしらの骨折ってるし、


    言われてみりゃそうだw 少女マンガだと「最初の出会いはサイテーだったけど」みたいなシチュエーションってもはや王道だけど、それを少年マンガにするとこうなっちゃうのか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています