鯉登親子とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:41:26

    鶴見劇場最大のバグ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:44:10

    あの鶴見中尉をギャグ時空に巻き込むオトン

    バイクで電車に轢かれかけて吹っ飛ぶシーンは笑った

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:47:12

    ウイルク関連の回想シーンで何気に袖が千切れたままの鶴見中尉が面白すぎて耐えられなかった
    めちゃくちゃ真面目なシーンなのに笑わすな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:50:25

    軍人の息子でボンボンで兄にコンプレックスがあるとなったらさぞ愛情不足でつけ入りやすいやろうなあ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:52:03

    >>4

    音之進~!!


    鶴見の計画に亀裂が入った瞬間である

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:52:11

    鯉登が自分の手元離れたらここまで成長するとは鶴見中尉も予想してなかっただろうね
    尾形にあの日の事件のこと吹き込まれたのもあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:56:06

    事件の真相や鶴見の本性を知っても「良くも騙したァアアア!」と怒り狂うんじゃなくて
    「こんな回りくどいことしなくても助けてと言ってくれたら助けに行ったのに!」ってなるとこがマジでバグだとおもう

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:57:48

    パパ「息子のために国を犠牲には出来ん」

    鶴見「😊」
    尾形「😊」

    パパ「音之進~!」

    鶴見「🤔」
    尾形「ボンボンが」

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:59:58

    >>8

    音之進「出来損ないの息子でごめんなさい、僕は生まれなかったことにしてね(´._.`)」

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:01:00

    >>6

    鯉登少尉が鶴見の手元を離れて樺太先遣隊に選ばれたのは父上の意向なんだけど

    鯉登少将はどこまで誘拐事件や花澤中将自刃の真相に気付いていたんだろう

    鶴見に誑かされる息子に危機感を覚えていたのか

    それとも灯台の前でうろちょろしてた息子みたいに意図せぬファインプレーだったのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:06:25

    >>8

    国のために犠牲にはできないから自分の身一つで誘拐犯の元へ乗り込んでやるぜというパッパの鑑

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:07:05

    愛情はちゃんとあるんだよな
    軍人の家系であることを加味しても

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:30:25

    はたして鶴見劇場の最大級バグは鯉登親子だけなのかという疑問もある

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:32:19

    最初のバグが安い駒だしなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:33:11

    最大級とまではいかなくても鶴見劇場に取り込めなかった奴もいるにはいるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:38:01

    >>13

    宇佐美はバグ通り越して落石だからセーフ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:40:46

    >>10

    どこまで気付いてたかは分からないけどとりあえず鶴見中尉の指示にただ従ってるだけでは駄目だと思って鶴見から引き離して樺太行かせたんだろうなとは思った

    鯉登本人は聯隊旗手を意識してたらしいけど父親的にはできれば将来的に指揮官になってほしいので自立は必要不可欠だという考えかなと

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:07:22

    むしろバグじゃない駒はいたんだろうか?
    成功例のはずの月島すら鯉登に接触させたら盛大にバグったし

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:13:12

    谷垣も二瓶に会わなきゃ鶴見劇場に取り込まれたままだったろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:15:55

    谷垣ニシパは復讐(誰も悪くないが故の悲劇)を自分の手で完結できた+二瓶セラピーか

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:17:26

    鶴見だって本気で愛してはいたんだろうけどどれも試す愛だったせいで
    真正面から向かい合って他の人が愛を向けられたらバグるわな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:20:54

    いご草ちゃんのこともちゃんと正直に話してくれたら月島も遠くから幸せを祈るだけで良いとかなりそうだしな

    フィーナ相手にも試し行動してたんだろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:02:08

    >>12

    音之進「情けなか」

    鯉登ダディ(周りに誰もいないよな…?)キョロキョロ

    鯉登ダディ「生きれてばよか」

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:03:32

    >>16

    >>13

    鶴見がアクシデントからのアドリブ(リカバリー)が上手いやつなのでなんとかなってる鶴見劇場

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:08:22

    最近漫画で誘拐の時の部分読んだけど、「生まれてこなかったと思ってください」って音之進の台詞から「音之進〜〜〜!!!!」でエンジン付きの自転車?乗り回して行くの最高過ぎた
    モスパパかっけぇ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:05:51

    >>13

    安い駒への鶴見劇場は最後だけなのでセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:14:18

    ここでモスが息子を自ら助けに行かなかったら
    鯉登は父親の本物の愛ではなく鶴見の嘘で試した愛だけを信じてしまうようになったのかな

    しかし普通はどんなに息子を愛していても大佐という立場を考えたなら
    部下に任せて自ら誘拐現場乗り込もうなんてなかなか考えんぞ
    鶴見はよくあの状況から上手いこと正体バレずにリカバリーできたね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:36:48

    >>24

    鶴見だけに限った話じゃないけど、思えばゴールデンカムイの物語は想定外に次ぐ想定外ばっかだな作中人物からしたら

    特に🐻

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:44:03

    >>23

    軍での立場を理解しつつも息子への愛情をしっかり伝える親の鑑

    長男の死でギクシャクしたこともあったから解消してからはコミュニケーション大事にしてるのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:51:00

    狂言誘拐なんてするまでもなく西郷さんのお墓参りのときにはもう心酔してるという

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:47:24

    >>2

    明らかにやばい落下してる鶴見好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:06:44

    サスペンダーペチンする必要あった!?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:30:39

    誘拐仕込んだものの息子は電話口で暴れて珍しく鶴見に冷や汗かかせてるわ
    親父は親父で直前まで無表情で軍人として冷徹ともいえる決断してたはずなのに
    いきなり息子助けに部下達無視してドディオンブートンで函館の街を疾走して挙句に盛大に事故るわで
    ここから父子共に誘拐犯の魔の手にかけられようとしたピンチに颯爽と現れて助けた鶴見を演出出来たの凄くない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:32:41

    >>33

    そうですね

    鶴見中尉は頑張ってましたよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:34:44

    そもそも初っぱなの鯉登からして覚悟決まりすぎてて思ったよりメンタルダメージがなかったのだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:49:56

    そもそも素直に愛を伝えていれば皆ついてきてくれたところを
    わざわざ嘘で試してしまう鶴見こそ自らバグを発生させているのではなかろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:58:06

    智春くんルートでも鶴見中尉が変わらんかぎり結果は同じか

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:40:35

    >>36

    安い駒がポップしなければ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:50:40

    鯉登父と一緒に菊田さんに追いかけられてる時
    すれ違いざま夫人にウィンクしてるしその時はまだ余裕あるような気がする
    ウィンクしながら必死に演出考え直してたのかもしれないけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:54:15

    日清戦争で戦死した兄の代わりになれず
    誘拐され海軍大佐の父親に自分はいなかったものと思ってくださいと伝え決死の覚悟で誘拐犯達に抵抗した少年と
    そのやり取りを無言で聞きながらも息子を助けに行く決意をした父親

    このシリアスで感動的なやり取りからなんでフレディやダブルピースが発生してるんですか??

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:21:20

    鯉登父子って鶴見に利用されてるようで
    要所要所で鶴見の計画無自覚に台無しにしてる気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:29:38

    >>40

    バルチョーナク…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:54:59

    >>10

    誘拐はともかく花沢中将自刃の件は真相がどうあれそこまで関係なかったのではというのを見た事がある

    鯉登曰くモスパパは「花沢中将の自刃を第七師団の責任とした中央へ強い不信感を持っている」らしいので、花沢中将が自刃へ追い込まれた事じゃなくてそれを第七師団のせいにした事に不信感を抱いてるんだよね

    つまり将が落とし前をつけたにも関わらず部下達を許さない所かあまつさえ自刃そのものを部下達のせいにしたって事にキレている

    だから実際は鶴見が殺してても思う所はあっても目的そのものは変わらないと言うか

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:51:20

    >>24

    鶴見劇団の所属員たちも大変だな…

    アドリブが上手くならないやつから死んでいく

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:35:24

    鯉登少尉の身体能力は親父譲りなのかな…とか思った過去篇

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:18:10

    今更ながらキッッッッムーブしてるのが尾形だけでダメだった
    他2人は仕事してるだけなんだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:19:40

    >>45

    鯉登少尉の眉毛能力は親父譲りではないんだな…とか思った過去篇

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:24:34

    褐色肌が父親で眉毛は母親の鯉登少尉

    兄さぁはユキさん似か

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:26:23

    >>45

    親父までシャカシャカするとは思わなかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:35:32

    >>46

    露語話者とは言えこんな私情ムンムンの奴を作戦に投下しなきゃいけない鶴見中尉の手駒の少なさに涙する

    結局は兵しか使えないんだよね…って言う

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:05:24

    そういえば鶴見中尉ってモスが直接助けに行かなかったら中山大尉はどうするつもりだったんだ?
    部下たちが動かないように誘導してたけど馬が急な坂道怖がって走らないのを計算にいれて
    事前に大使館に置いといたド・ディオン・ブートンに乗って単独で救出劇をする予定だったのか
    それとも中山大尉も連れて誘拐犯と勇敢に戦ったという証言者として予定してたのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:23:27

    実写版で親父さんの演者さん誰になるんだろうね
    息子は余りにも本人過ぎた中川大志さんがいたけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:30:53

    >>48

    モスパパが鯉登家の婿養子だったという事もあるのかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:02:51

    >>46

    尾形もしっかり仕事してるだろう

    本音がストレートに態度や言葉に出るだけで

    そうでなければ鶴見が指名しない

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:48:30

    >>51

    あくまでも「父親が助けに来ないこと」と「父親に息子を見捨てさせること」が重要な流れで、中山大尉は親子間の亀裂には関係が無いので居ても居なくてもどちらでも問題なかったんじゃないかなあと思った

    鶴見が単独で動きすぎると怪しまれそうな気もするし中山大尉も連れてく予定はあったのかもしれない

    一緒に行ったとしてもモスパパにやったみたいに中山大尉を気絶させたらいいし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:30:42

    >>52

    作者と対談もしてる藤岡弘、がどこかで特別出演しそうだけど二瓶じゃないならモスパパかなと予想してる

    バイクアクションも華麗に決められそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:08:48

    あれだけ派手に事故って吹き飛ばされても
    なんとか無事なサスペンダーとズボンこそバグでは?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:20:34

    >>36

    本気で愛した相手がスパイ活動の隠れ蓑だったり、逃がしたのに戻ってきてしまった、

    という経験で愛に自信が持てなくなってるというか、愛と打算がセットで固定されてしまっているというか

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:44:27

    >>49

    親父さんも軽業やらせたら息子並の化け物なんだろうな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:15:28

    成長した鯉登が鶴見を救うのかなと思っていたが鶴見は自力で立ち直ったな

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:54:42

    親父は登場すぐに個人としてのアシリパ父論あったのが印象深い

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:56:35

    >>56

    藤岡弘、さんの半裸のサスペンダー姿を見たいか見たくないかで言ったから超見たいな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:13:20

    鶴見なら万が一にも鯉登大佐が息子助けようと暴走する可能性は考えていたかもしれないが
    脇見運転で事故って吹っ飛ぶのは流石に計算外だろうなと

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:08:00

    >>56

    藤岡弘氏は花沢幸次郎閣下の方が貫禄や威圧的な雰囲気が近いような

    鯉登平二少将はもう少し親しみ感じられる故西田敏行氏のイメージ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:48:04

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています