バトスピについて教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:53:07

    今度ペルソナと謎のコラボをするっていうから名作だと聞くダン"さん"のアニメを見て始めようと思うのが俺なんだよね
    最近発売したゲームでルール覚えようとしたらクソ.ゲーらしいけどいいんスかこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:54:18

    大雑把に言えばカードもマナでブーストすると成長するデュエマなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:55:45

    正直言ってアニメ2作目3作目を履修するならその頃までのルール把握の方が楽だと思ってんだ

    最近出たゲームはいろんなルールが渦巻いてるせいで収拾つかなくなってる節があるから前作の方が比較的整ってると考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:58:56

    おいコラッ ブレイヴから見ようとするなよ
    前作があるんだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:59:42

    >>4

    ワシのバトスピはトッパからなのに皆ダンなんだ。孤独が深まるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:03:19

    >>2

    よくカードの上にダメカンみたいなの乗ってるイメージがあるんスけどあれがたまったらレベルが上がるみたいなことなんスかね

    >>3

    おお…うん

    コネ・バトの方を買ってみるのん

    >>4

    なにっみんなが見てたやつに前作があったのかぁっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:11:17

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:12:57

    >>5

    あっバシンのアニメは平気で30ターン省略とかあるから…

    独特な面白さはあるけどルールを覚える以前の作品でやんス

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:16:16

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:17:54

    待てよ一応最新作はバグ結構治ってるんだぜ
    まっクリアまでにバグに1個2個当たるのを日下部覚悟しないといけないからバランスは…うん

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:20:10

    >>6

    ブレイヴの前に少年激覇ダンって作品があるんだよね 今年は激覇の15周年だったから配信とかでプッシュされてるのん

    【バトルスピリッツ 少年激覇ダン】第14話「異界の中心で魔ゐが叫ぶ」


  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:20:48

    >>6

    見事やな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:29:21

    ワシに説明させてもらおうかあ
    バトスピはデュエマでいうマナとシールドにカードじゃなくコアっていう宝石を使うゲームなんだァ
    攻撃してシールド代わりのライフを5個削りきれば勝ちだけど削ったライフはコア=マナとして使えるから相手のリソースを増やしてしまうみたいな駆け引きがあるのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:31:29

    ペルソナデッキのギミックには煌臨というカードを上に重ねて進化させるのがあるのん
    今のバトスピは初手に特定のカードを持てるんスけどその初手に持った主人公(左)にオルフェウス(右)とかタナトスを重ねて戦うっていうデッキっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:33:54

    もちろん順平やゆかりも居るけどこいつらは原作同様に自分のペルソナしか上に乗せられないのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:37:06

    ただ主人公はネクサス(永続魔法的なやつ)であるイゴールの助けを借りることでどんなペルソナも煌臨させられるっていう特徴があるんだなァ…今見えてるカードだとこんなところスね
    スターターは主人公デッキだけどブースターパックではアイギスデッキとか望月綾時デッキも組めるらしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:42:48

    激覇ダンの頃はかなり猿いバトルスタイルも多いしあんま新しいの触ってからだとバトスピの歴史1,2年しか経ってないアニメのカード効果をしょぼく感じる気がする
    それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:46:01

    ブレイヴはまだ『転召』とか新規収録されてたんだよね
    懐かしくない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:08:40

    アニメ派本当に基礎のルールを知るなら視覚的に分かりやすいんじゃないっスかね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:09:49




    と究極ゼロはダメなのん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:10:11

    >>20

    ダメじゃないけどそこそこですね🍞

    ストーリーは王道なんスけど全体的にCGバトルが撃破やブレイヴの頃より地味になってるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:15:19

    バトスピのルールは無駄に複雑化してるんだよね 面白いタイプの複雑化じゃなくて無駄な複雑化なんだ
    キーワードや色の違いやコアシステムについて理解しやすいのはダンさんのシリーズっすね

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:23:33

    ブレイヴのスピリット化がイマイチ理解できなかった程度で撃破→ブレイヴでキッズの頃のワシは大体ルール理解できたのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:36:19

    >>21

    嘘か真かバースト召喚が便利過ぎるのもあってバトルの構成は覇王が一番凝ってたという声もある

    主人公エースのロードドラゴン系列がかなりテクニカルな性能だったのも大きいんだ

    後半の主人公の勝率?アマテラス?ククク....

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:44:09

    ダブルドライブ以降のシステムは映像での説明がほぼ皆無だから自分で勉強するしかないのがキツイんだよね
    サーガブレイヴガレットミラージュまでで追加された煌臨アクセルチェンジ創界神転醒ミラージュで作中でまともに説明があったのは煌臨と転醒くらいってそんなんアリ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:45:49

    システムとしてはワンピカードが一番近いと思ってんだ
    まあバンダイがバトスピのシステムをライト勢向けに落とし込んだろうからバランスは取れてるんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:16:51

    >>13

    おおっ!めちゃくちゃ詳しそうなマネモブがきている!初手に持てるってことは簡単にデッキが回るってことやん

    声質も原作リスペクト=神

    あざーっす(ガシッ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:22:13

    年を増すごとに新規効果が積み上がっていくから黎明期から終えるのが一番飲み込みやすいとは思うのん

    バシンも嫌いじゃないけど肝心のバトルは途中経過から始まるし、ズングリーがもたもたやったりする回もあったりした気がする激覇からの方が理解が及びそうだと思ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:25:44

    >>28

    作品達は待ってくれるから、ブレイヴまで見て気に入ったら覇王以降もみれば良いだけだもんな

    というわけでまずは撃破を最後まで見るのだ…鬼龍のように

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:27:43

    お前は運要素捲り要素がかなり少なくて技量差がモロにでる・・・ただそれだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:29:15

    このスレで言われてる事情を考慮して新規に始める友人がいたら使えるカードの収録弾に一定の制限を設けて対戦していた
    それがボクです

    古いカードなら凝ったデッキでも安上がりで済むしな(ヌッ)

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:31:32

    このワシのお気に入りの真田先輩を見なさい

    こいつはペルソナを乗せる時にBPが+10000されアタックするときにもBP+10000されるから殴り合いに強い脳筋カードなんだ 原作再現が深まるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:32:40

    バトスピアニメをリアタイで観ていたマネモブはルール把握出来ていたのか教えてくれよ

    ワシはバシン時代は最初のライフが何個でスタートするとかすら理解しないまま観ていたんだよね
    ちゃんとしたルールはダンくん時代のアニメとDSのゲームで覚えたのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:33:33

    >>25

    待てよ アクセルはダブルドライブでの新要素なんだぜ




    ハヌマーリンとかいうアクセル併用推奨で多彩な戦術組めるカードがありながらオンコットでシンボルアホ程増やして殴るしかしなかった事については知ラナイ 

    実はレーシングペンタンとEナオマサも使われたけど知ッテテモ言ワナイ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:38:36

    >>33

    爆炎の流星と混沌の守護神(一番最初の構築済みデッキ)を弟と一緒に買ったからそっちで覚えたんだよね


    ガキッすぎて英語がろくに読めなかったせいで何故スピリット召喚済みでライフ数もばらつきがある状態でスタートなのか理解できてなかったしバシンはほぼルールの参考になってなかった

    それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:39:38

    >>33

    もちろん無茶苦茶無理

    ターンカウントアホほど進んでゲームが始まるんだから何もわからないーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています