ゲームにグラは必要ない←コレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:45:13

    コレ言ってるやつが一番グラフィックが悪い時に文句言ってる気がする
    そもそもグラがよかろうが悪かろうが中身がないゲームは関係なく中身ないよねっていう

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:46:36

    そんなこと言ってる奴いない定期

    目が悪いならよく見ろ
    「ゲームにはグラよりも大切なものがある」

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:47:56

    >>2

    昔からいるぞ

    ハレグゥとかでもよくネタにされてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:49:13

    ゲームにグラは必要ない←そもそもグラがよかろうが悪かろうが中身がないゲームは関係なく中身ないよね
    ↑→
    こいつら同じ意見では?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:50:10

    ドット絵にも味が~とかいうけど結局グラが良いのに越したことないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:50:13

    グラフィックを重視するあまりゲームの面白さそのものを蔑ろにしないでってことよ
    グラフィックを疎かにして良いという話じゃないから

    要は優先順位間違えないでってこと

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:50:20

    いまだにドット絵崇拝してるやつとかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:51:37

    「グラが悪いせいで逆に面白く思えるゲーム」が増えまくってるから関係なくはない
    マウスウォッシュとかリアル画質だったら面白さ半減だろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:52:13

    >>6

    結局そのグラフィック特化でゲーム内容蔑ろにしたゲームって印象論であんまねぇなって思ってる

    そもそもゲームシステムだったり根本でだめじゃねぇかってなってるパターン多いし

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:52:16

    >>3

    ギャグ漫画なんて物事を極端に話して笑いを取るのが当たり前だぞ

    ソースはギャグ漫画なんてそれこそギャグのつもりなのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:52:29

    グラは必要かどうかで言えば必要
    しかし無駄に凝って一本道マップになるとかは論外だぞスクエニ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:53:15

    >>8

    塊魂とかリアルにしたら最早グロだし

    ゲーム性とかに見合ったグラというものがあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:54:12

    >>10

    ハレグゥは作者クッソゲヲタだしPS2→PS3の移行期はマジでその論調強かったよ

    通ぶってるやつはマジでそういうこと言ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:55:06

    >>10

    ハレグゥ連載してた雑誌考えろよ

    何十年もスレタイ言われ続けた会社だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:55:23

    >>12

    リアル調とグラフィックの良さはまた別やろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:58:43

    いやゲームによってグラの重要性が変わるのはそでしょ
    マウスウォッシュなんかはリアルじゃないのを逆に生かしてるが
    デトロイトビカムヒューマンなんかはリアルさを生かしてるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:59:15

    相手に伝えようとすると特に文字媒体のみのネットだと無駄に強弁になりがちだし作品がよくないと感じた→それに対してグラはいいと感じた→グラに拘って中身がおろそかになってる説が脳内に出てくる→無駄に強弁化してグラは必要ない論に論点ずれつつ発信しちゃうとかの流れじゃないか?とは思うけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:59:39

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:59:55

    この手の意見なんてグラフィックをリアルにする事に偏重してゲーム性をおざなりにするようなゲームに対する批判で言われてた話なのにそれを勝手に一般論として対象を拡大してるだけとしか思えん

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:00:53

    グラフィックのリソース割きすぎたせいで中身が疎かになって駄.作になったってのは結局オタクの幻想だったと思う

    クソ.ゲはそのリソース中身に割いたとしてもクソ.ゲだったよ
    ただ見た目がまぁ見れるから期待値が高いクソ.ゲが量産された時期はあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:02:02

    ハリボテガッカリゲーがあるからこそ名作が際立つとは思わないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:03:01

    >>19

    スクエニが一時期それで批判されまくってたのは事実だけど

    別に他メーカーに当て嵌まることでもないのにな

    というか今のスクエニそれなりにゲーム出してるでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:03:05

    >>9

    旧版FF14とか当てはまるんじゃね?

    なんかゲーム上では背景に過ぎないオブジェクトめちゃくちゃ重くなってたとか

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:05:45

    >>20

    どうやったってグラフィックを良くするのには金がかかるんだから金の使い方を間違えてるのは事実だろう

    「そのゲームを作っている時」にグラフィックを落としてもゲーム性が良くならないだけで会社としてはゲーム性はある程度ノウハウとか体制とかをしっかり整えていけば成果が出る所なんだから

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:05:56

    グラに拘らなくてイイならみんなダイパリメイクくらいの奴ずっと売ってればいいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:07:09

    そこに割かなきゃもっと出来た筈ってガッカリとある種の信頼が根っこにある意見だと思うから実際にそうなのかって現実的な部分は無いってか開発に携わって無いとわからんよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:07:34

    >>25

    こうやって勝手に対象を拡大するんだよね

    ゲーム性に見合ったグラであることを前提にきちんと製作間隔とかに問題がなければグラが良いことは否定されてないし望まれてるのに

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:07:56

    >>24

    そらそうだけど仮にシステム面にその金と時間かけても本当によくなったのか?という疑問がある

    あーこれもっと中身のクオリティあげれば名作なったのにぁと感じるタイプほぼ見たことないぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:09:02

    グラフィックの緻密さとアートデザインの話がごちゃごちゃになりすぎ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:09:38

    >>23

    やめたれ…

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:09:45

    またお人形で遊んでるのかい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:09:53

    ちなみにリアルな話をするとグラフィックに金かけたから遅れたり他がショボくなるんじゃなくて
    他が遅れまくったり延々作り直したりしてるから暇な時間にグラフィック作り込んだ結果そこだけすごくなるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:10:22

    割とマジでFF13の罪は重い

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:10:49

    結局グラに力入れるのが一番売り上げを伸ばしやすいしグラ不要って言ってる人が化石になってるだけよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:11:34

    >>28

    ドラクエとドラクエっぽいゲームにどれだけ差があるかという話よ


    似たようなものでもきちんと良い出来のものとダメなゲームじゃあ全くの別物なんだから、ゲームの感想として全くの別物だったら面白いのになんて感想が出るわけがない

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:11:56

    グラフィックがすごいゲームは良いけど
    グラフィックしかすごくないゲームは良くないよ
    何事もバランス

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:13:36

    >>34

    これなんだよな

    結局グラが微妙な名作はほとんど知られざる名作枠になってしまってシリーズにならなかったりした

    手に取るという第一段階に並くらいのグラは必要だったという話

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:14:04

    >>35

    そのドラクエが7の時にもっとグラに金かけろってボロカスに叩かれたの知らんのか

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:14:43

    PSSS黎明期なんかはそれこそグラばっか綺麗なだけの見せゲーとか結構あったし
    モータートゥーングランプリとかな
    その頃言われてたものを現代に引っ張ってくるのはさすがにナンセンスよ

    基本的にこの手の見せゲーに共通してたのは開発期間不足だわな
    ゲームの根本的なシステムを作るのが難航した結果、手の空いてるグラ班がグラ制作に集中したことでグラだけが出来上がっていく
    そんで細かい粗が残ったまま、綺麗なガワだけ着せたゲームが出来ちゃってたわけだ
    そういうのをいくつも経験してた世代の人間が言ってたことであって、今のゲームに向けた言葉ではない

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:18:22

    PS~PS3辺りって演出とか見せたいばかりでテンポクッソ悪いの割とあったし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:32:01

    >>27

    なんならダイパリメイク自体は売れまくっているという

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:34:31

    マップの背景豪華にしようとするのはいいけれど
    結局道やアイテムの配置が分かりにくいとか移動に時間がかかって不便とか
    ボス前のムービーが長くてたるいとかはPS~PS2の頃よくあったし
    今は割とヒント機能の充実やファストトラベル、ムービースキップが当たり前になってるけれど
    そういうの充実して無い時代に言われるのはまあしょうがなくね?と思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:37:52

    スパロボのPVでアキバに人混みができる時代知ってればグラ軽視なんて絶対できないっすわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:42:49

    >>41

    でも「売れたから今後もこのグラで行くわ」ってなったら嫌なんだが

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:43:42

    グラフィックに最低限求めるラインはあるけど最高を求めはしないかな...
    PS4初期くらいまではグラフィックの処理が重すぎて肝心のゲームとして動かしにくいみたいなのあったからね取捨選択は大事
    あと質感をリアルにするよりは些細なモーションや瞳や口の動きを凝ってくれた方が嬉しい

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:45:29

    桜井さんですらグラフィックの良さは面白さに関わるって言ってたからね
    最近FF7リバース遊んだけどオリジナルとリバースどっちがいいって聞かれたら絶対リバースだわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:48:35

    ぶっちゃけグラだけじゃなくてグラも含めてとにかく1作品にかかる金と時間がめちゃくちゃ増えてる感じがする
    PS2GC世代の今と比べて軽くゲームが出るのが終わった
    ナンバリングタイトルがその世代以前に集中してたり

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:50:26

    アランウェイク周りの話聞くと加減しろ莫迦と言いたくはなる

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:56:35

    言うて今はグラフィックが良いのは当たり前で
    物理演算やマップ内の物量やモーションの良さetcが
    面白さと評価に直結してると思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:00:20

    必要ないというより必要に合ってないグラフィックが要らない
    テイルズオブハーツのリアルCG版みたいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:02:58

    まぁ作中の雰囲気とシステムに噛み合うかどうかの話だよね、グラフィックは

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:05:22

    >>50

    一時期デザイン画はアニメ調なのにゲーム内CGをフォトリアル調にするの流行ってたよね

    気持ち悪かったから廃れてくれて良かった

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:07:36

    >>12

    塊魂は寧ろビジュアル面に滅茶苦茶こだわって作られた作品だろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:10:21

    steamなんかでインディーゲーが売れたり結局グラよりゲーム性だと感じる
    というか元々グラ重視でゲーム性微妙なのが増えた時の一世代前ぐらいでいいから中身を良くしろって批判を極端にしての時点で…

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:11:51

    ダイナマイト刑事懐かし・・・やりたいと思ったけどSteamとかにないんだね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:14:27

    グラフィックって話ならプリレンダリングムービーが延々と続いて
    いつ操作できるんだよ!映像はカッコいいけどこっちはゲームをしたいんだよ!
    ってなってるゲームは特に昔は結構あった印象

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:15:38

    グラの作り込み頑張りすぎたせいで数千万本売れたのに利益は雀の涙だってインタビュー出したのはRDR2だっけ
    結局はバランスよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:17:42

    >>54

    インディーズは安価だったりインディーズというメガネを通して見られているところもあるから一概にインディーズの例を出してゲーム性があれば売れたり評判が良かったりするわけでは…

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:20:28

    ・グラフィックの美しさで与えられる感動をバカにしてはいけない
    ・勘違いしがちだけどゲームの面白さとグラフィックは切り離せないものだよ
    ・グラフィックの良さというのはただ映像の美しさじゃなくてゲームをするうえでプレイヤーが快適に遊びやすく臨場感を感じられて演出でグッとくるものであることだよ。それがどんなものであるかはゲームによるので一言じゃ語れねぇ!

    グラフィックゴチャゴチャで遊びにくいゲームはクソ!
    シンプルなドットでも感動するゲームは感動する!クソ画質のムービーでも感動するゲームはある!
    それはそれとして映像美とかその映像の中を歩き回れる感動はグラフィックすげーゲームならではのいいもんだよ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:22:32

    >>56

    エンドレスQTE地獄に送り込まれた主人公がエンドレス即死トラップに殺され続けるゲームとかもあるぞ!

    いつ操作を受け付けてるんだよ!これもうゲームじゃなくて処刑映像展覧会だろ!ってなるぜ!!

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:23:56

    任天堂の看板ゲーム達はいつも遊びとビジュアルのバランスが整っていると感じる

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:25:41

    >>1

    うーん味わい深い…

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 03:31:17

    平子...?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 05:12:02

    低性能switchにグラマウントとるためにもグラは必要

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 05:27:27

    なんでもいいからロード時間短くしろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:02:54

    未だにFF13叩いてる時代遅れっているんだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:47:39

    グラ綺麗にこしたことはないけどコストかかるなら無理せんでいいって感じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:03:30

    強固な土台があって初めて綺麗な家が建つって話
    グラフィックが凝られてるのに越したことはない
    大体グラが悪くても〜って挙げられるゲームって発売当時の最高峰だったりそもそも所謂リアル感を目指してなかったりするゲームが多いしあんまり...

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:03:54

    ストーリー 操作性 グラフィック とかに分けて配点があってそれら全てに足切りラインがあるイメージ
    そんで各要素の足切りラインの高さに個人差がある感じ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:06:09

    まあ今更ここまでは戻れんだろうなとは思う
    好きな人は好きなんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:11:12

    >>52

    スターオーシャン4とか不気味の谷転がり落ちてたからな

    男性陣は良いけど女性陣気持ち悪いマネキンみたいだった

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:11:39

    >>5

    それはどうだろうか

    美麗3DやAVで抜きたい時もあれば、ドットエロで抜きたい気分な時もあるだろう

    どちらにも特有の良さがあると思うんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:13:28

    >>70

    これはこれでゲームに合ってるからね

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:15:00

    アバドーンはドット絵がよかったな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:15:10

    PS2ぐらいのグラの3Dエロも、時には非常にクるものがある
    ただ、共通して言えるのは少なくともエロにおいてはグラよりもモーションの方が重要だよねって話
    ゲームにおいてはその限りでは無いが
    PS1ゲーのような不自然なモーションもアレはアレで味があって好きなんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:17:42

    ぶっちゃけ世代にもよるんじゃね
    子どもの頃からSwitch触ってるような人が古いグラに味を感じる事とかあんまり無いんじゃないのって思ってしまう

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:23:54

    >>59

    切り離せるぞ

    グラが良くてもモーションやシステムがクソなせいで虚無だったり苦行だったりなアセットゲーとか腐る程ある

    確かに盛り付けが汚ねぇ飯は美味そうには見えないし不味そうというバイアスは掛かるだろうが、実の所味に影響するわけではない

    見た目が良くて美味そうに見えても、そもそもの味が不味ければソレがいい料理だと評価されることは無い

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:25:35

    必要ないを一切グラに力入れなくていいと勘違いしてる奴いるけど
    最低限のグラさえあれば別に高精細にしなくていいから他に力を入れてくれって話なんだよね
    逆にグラに力入れろって言ってる奴はグラさえ良ければ中身がどれだけクソでも褒めるのかって話だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:27:10

    面白さと感動はまた別のものだと思ってる
    山頂からの景色が綺麗と感じるからと言って、その全ての人が登山に面白さを感じるワケではないしな

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:29:33

    その時代の標準程度にグラがきれいならそれ以上は無理に突き詰めなくていいでしょってことだろうと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:29:56

    >>12

    グラフィックのこといかにリアルにするかだと思ってらっしゃる?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:33:21

    >>76

    逆にswitchくらいの世代こそ画質悪かったりドット絵だったりの「古いグラ」が表現技法の一つとして受け入れられてる気がする

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:48:03

    グラフィック=どれだけリアルにするかではない!つってるけども
    そもそもこれってゲハでプレステ儲がする任天堂叩きの一環の「こっちはHDなのに子供グラフィックw」への任天堂儲からのカウンターパンチ系煽りだろうしこの話のもとでは=リアルで差し支えないんでは
    ある程度ロウグラフィックでも画として完成してるかはいうほど考慮してないでしょコレ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:51:25

    この手のスレタイは0か100の極論の釣り
    ゲームってインタラクティブな娯楽だからこそまずはそこがちゃんとしろってだけで
    開発リソースの割り振りが出来るんならグラに拘ったらダメなんていうヤツはまず居ない
    ドットとかも評価高いのは結局職人芸だから手抜きでもないし

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:53:03

    リアル系のゲームで言えばツシマとMHIBくらいの解像度さえあればもう十分というかそれ以上はFPS改善に回してほしいんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:57:15

    >>9

    >ゲームシステムだったり

    だからグラフィックばっかりこだわったりアピールポイントにしてないでゲームシステムちゃんと作り込んでくれってことなんだからむしろそれそのものじゃね

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:34:01

    グラが一定以上のクオリティで作られてること前提のゲームにグラは必要ない、だから

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:36:03
  • 89二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:38:22

    グラばかりにリソースを割いて他がおざなりになっているゲームへの批判であって、最低限必要なグラのラインはあるぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:44:51

    そもそも質の悪いグラは画面の可読性が下がるので普通にゲームプレイに支障をきたすからな

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:47:30

    グラが良いのはもはや前提条件なんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:49:17

    >>77

    ゲームをするうえでプレイヤーが快適に遊びやすく臨場感を感じられて演出でグッとくるものであるのがグラフィックの良さだよって三行目で書いてる通り

    あなたの言う美しいアセット使ってるゲーム=グラフィックが良いって話じゃないよって伝えようとしてたんだけど伝わらなかったようですねごめんね

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:49:24

    一時期はフォトリアル系をとにかく貶せみたいな時期もあったのはマジ
    グラフィックは表現の手段のひとつだから適切な表現が出来てるならリアルでもアニメ的でもドットでも良いと思います

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:51:18

    ゲームのステータス割り振りみたいに気軽に予算配分バランス変えられるもんなん
    普通に考えて中身とグラフィックつくる人別やん

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:52:04

    なんかキャラクターがリアル調なのがグラフィックがいいだと思ってる化石みたいな人まだいるんだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:54:52

    ジャギジャギの方があたたかみがあるとか馬鹿みたいな事抜かしてる連中はまだ居る

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:55:35

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:00:28

    インディーズのホラーゲームみたいに技術的に可能だけど荒くすることで不気味感出してるのはどうなん
    意図してやってるけど単にそういうのが嫌いって言い出したら水掛け論にしかならんし

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:03:39

    >>98

    その表現が刺さるか刺さらないかは人によるとしか…

    嫌いな人はいるだろうしそれはターゲットではないだけ

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:34:14

    グラ云々の話でよく思うのが、インディーズで画像荒く作ってるゲームも
    あれテクスチャの解像度は低いけどシェーダーは最新のもので影設定とかも普通に高かったりするし、ヴァルヘイムなんかノーマルマップや反射率なんかも設定されてる
    今話題のマウスウォッシュだって昔は重すぎてあまり使えなかったリアルタイムライトやアンビエントオクルージョンっぽいのも多く使ってるし
    ドット絵ゲーだって1画面に表示されるオブジェクト数やスプライト数が昔とは比べ物にならないものが基本売れてるし

    最近増えてるそういう見た目のゲームだって結局は最新のグラ技術の恩恵を受けてるゲームだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:45:42

    グラは顔だよ
    グラが悪すぎるとそもそも付き合ってもらえん
    でも性格(ゲーム性)が悪いと結局フラれるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:49:25

    リアル方向にグラフィック凝ったゲームが得てしてムービー+QTEゲーになりがちなのもこの議論に拍車かけてそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:52:28

    QTEは初心者でも遊びやすい良いシステムなんだけど文句言うやつは何が気に食わないんだ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:55:12

    今どきグラフィックが良いだけで他がぼろぼろなゲームも殆ど見なくなったような
    グラフィックが良いゲームは相応の金がかかってるから一定の品質は確保されてるよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:55:53

    それこそスレ画のダイナマイト刑事くらいあらくなってから来てくれ
    面白いけどヒロインが致命的にブスなのと当時基準でも何があるのかよくわかんねぇ時あるんだよねコレ

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:57:09

    >>103

    逆にQTE好きな奴初めて見た

    昔のゲームがリマスターされる時にQTEが全消去されるくらいには嫌われてるのに

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:02:02

    グラフィックは他の要素に比べて金掛ければ掛けた分だけ伸びが期待できるから
    取り敢えず金突っ込むんだろうなとは思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:02:54

    >>102はムービー+QTEじゃ量感としてゲーム体験が少なすぎるって話でQTEが悪い文化って話ではないと思うんですけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:03:36

    グラフィックの向上でゲームの幅も広がるから必要だとは思うんだけどね
    例えば、シェーダーやポリゴン表面のレイヤー数が増えることで傷や汚れの表現ができるようになるし、特にスプラなんかはその機能がゲームのメインの部分になってる
    ハイトマップの技術向上で雪が積もる表現や雪をかきわけることもできるし、それがゲームの何かに使える可能性もある

    いっつもテクスチャ解像度やらポリゴン数でしか語られないからグラにこだわっても意味ないとか言われる

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:04:57

    >>13

    それは「グラしかない」ゲームが業界を衰退させたことに対する皮肉だ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:08:18

    ダイナマイト刑事が荒いっても時代が違いすぎて叩き棒にする前に腐り落ちてるレベルでは

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:09:07

    グラにだけ金使うより他に使えよって話だろ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:09:50

    いまワイルズのグラビモス見てるけど
    見慣れたやつが綺麗なグラで復活するとやっぱり感動はあるよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:10:00

    >>88

    その人もその人で極端じゃねーかよぉ


    まあ誰が言ったよりも極端な意見をやり玉にあげて「醜い!」と言ったりそれに悪口で返すのはよくないと思うよ


    俺なんて未だにark遊んでるし

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:11:37

    >>112

    なんでせっかく>>1のいうことは極端だと説得してるのにそういうこと言っちゃうかなぁ


    協調性持とう

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:13:18

    グラフィックに金かけるって話もちょっと前と今じゃわりと状況違うな
    プレステ→キャラ一体2週間
    プレステ2→1~2ヵ月
    3→半年
    4→一年で「もう無理」ってなって、そこで3Dスキャンがメインになって最近また一か月くらいに戻った

    やはり技術革新は全てを解決する

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:14:56

    一見グラにはそこまでこだわってないように見えるゲームだって
    同一シリーズ内では着実にグラの質上げてってるもんだからなぁ
    背景を360°回せる(オブジェクトをどの角度からでも見られる)とかだって一応「グラの進化」じゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:15:16

    >>115

    でも実際そうではあるんじゃないか

    開発費は有限なわけだし

    あと協調性は匿名掲示板では別にいらんだろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:16:14

    大体FF13が悪い

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:16:37

    ある程度のグラは前提だぞ。合コンで異性見るときと一緒や

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:17:03

    ネタ抜きにそういうイメージってFFがつけてる気がする
    おにぎりとかわかりやすい

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:17:32

    >>5

    実写とアニメくらい別ジャンルだと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:18:26

    「グラフィックに力を入れたせいでつまらなくなった」なんてほんとにあるのかな
    グラフィック班は別にいるんだからリソースも別なんじゃないのっていつも思うんだけどどうなんだろう

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:18:45

    >>118

    ストーリーとかシステムのアイディアって金かければ良くなるってもんじゃないからあんま同意できんな

    時間の方が大事そう

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:19:59

    グラフィック高めるせいでゲーム機が高くなるのはなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:20:01

    >>118

    いやー匿名掲示板で協調性ない理論は無敵の人の始まりじゃあないかな…

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:20:59

    >>125

    いうて価格帯抑えようとしてる任天堂でさえグラ上げたいと思ってるからどうしようもないところはある

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:21:27

    >>121

    FFというかFFを叩きたい層と言うか…

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:21:58

    >>123

    かつてスクエアから出てたバウンサーとかが有名

    ゲームよりもムービーの方が長い

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:22:40

    グラばかり注力してるだって完全に個人の妄想や感想の部類だしねぇ

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:22:42

    >>128

    グラフィック売りにしてるのは事実

    ゲームとして微妙なのも事実

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:23:08

    >>131

    事実のソースくれよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:23:37

    なんか協調性のないって言わた変なのが途中参加して荒らしてくなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:23:48

    グラフィック班は別だしってのは同意だけどff15の周りが進まないからおにぎりつくりこんでたとかの話考えるとそもそも班にさく人的リソースって意味では通らなくもないのかなあって

    あともはやueとかunityとか汎用エンジンでそれこそ最低ライン担保されるから美麗なグラフィック!とか言われてもそれがなんだよ…ってなるのもあるんじゃないか

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:26:38

    グラフィックとシステムはそりゃ違う班が作るが
    ここで問題になってくるのは開発資金は有限なわけでどっちの人員を減らす判断をするかで
    今はともかくふた昔前は後者を減らす判断する経営者がそれなりに居たんじゃないかって思ってしまうようなゲームが割と出てて

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:28:30

    >>134

    他が進まないと何もやれないけどかといって人増やしたら解決する事とは限らないからなぁ

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:29:44

    >>129

    バウンサーは元のゲームがクソすぎてスクウェアで作り直した結果だから真逆や

    スケジュールと予算内でいじれるのがシナリオとムービーしかなかった

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:30:00

    >>129

    25年前のゲーム引き合いにだして現状語って叩くとか正気かこいつ…?

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:30:04

    >>135

    その資金面の内部情報はどこから出てきてるのか教えてくれよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:30:35

    そもそも
    グラ必要論の人→最低限のグラがなければ手に取ってもらえない!だから必要!
    グラ不要論の人→最低限のグラさえあればそこにばかり注力する必要はない!だから不要!
    なのでお互い言ってること基本は同じなんだよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:31:18

    グラが全てじゃない
    コレは確かだし揺るがない

    それはそれとしてグラばかり力入れてると思い込んで更に叩いてるタイプの人の大半は自分が好きなゲームのグラが上がるのは褒める

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:32:22

    >>138

    例有るの?←こういう例有るよってやり取りに対して何を言ってるんだ?

    架空の敵憎しになってない?

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:33:11

    >>118

    話が進まないので協調性はいるぞ、自分の意見だけ言いたいならチラ裏でどうぞってだけ

    匿名だから思い切ったことは言えるとはいえ集合知として会話してる場なんだから

    荒い言動でも他人の意見や認知は意識しなきゃいけない


    その上で自分の意見が正しいと主張したいなら、第三者にそれを納得させる理論展開は必要

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:34:47

    人間得られる情報の大部分を視覚に依存してるんだからグラフィックは大事だよ
    て言うかシステム面もグラフィックもどっちも疎かにしたらダメだよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:35:43

    悪いのはグラだけ上げるとか以前にだねぇ


    最適化不足!最適化不足が一番の悪なんだ!

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:35:59

    >>144

    ほんこれ

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:39:39

    >>143

    別に自分の意見が正しいと主張したいわけでも無いしなぁ

    というかそんなレスバトルに勝ちたいって心理の方が協調性無いのでは

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:48:23

    調整班が100人いたら神ゲーになるの?

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:55:38

    グラが必要ないと言うほどでは無いけど
    昔の荒いグラだとキャラが直角にカクカク動きまくっても違和感無かったのが
    最近のリアルな奴だと(カクカク動くと違和感あるからか)方向転換にすごい時間がかかるようになって
    その辺の不自由な部分はあるよなーって思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:00:00

    ゲームに過剰なグラは必要ないはわかるけどグラが必要ないは流石にnethackとrogueとか古のPCゲーまで遡りすぎる

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:01:25

    >>150

    もっと言うとゲームブックになるぞ

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:03:15

    昔のゲームはアイディアを試行錯誤してたけど今のゲームはガワだけって言う懐古厨一生減らん

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:05:15

    >>152

    因果関係が逆だ

    昔に出し尽くしちまったんだよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:06:31

    初サウンドノベルの弟切草はまさしくゲームにグラなんかいらねえよ思想でガチの文章だけで作ってたんだよね
    問屋からこれじゃ売れねえよってボロクソに言われたから渋々背景を付けた

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:07:55

    て言うかグラがいらねえならなんでPC作る時にグラボやらモニターやらまでこだわるんだよええ!?

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:08

    グラフィックは大事だけど
    これが言われるのは「グラフィックの綺麗さだけはあるけどストーリーやシステムがクソ」ってパターンだろ

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:19

    >>153

    基本動作はまだしも未だにハードのスペック上昇による表現の幅や手法ゲーム体験は発展し続けてるんだけどあんまり最近のゲームやってない感じ?

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:10:25

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:10:38

    >>156

    グラフィックに金と時間かけられる余裕のある会社でストーリーは兎も角システム面にそんな欠陥抱えるような所ってあるか?

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:12:02

    >>157

    それはあるんだけどどっかで見たようなのが多くてな

    完全に新しい体験のタイプがパッと出てこないだけかもしれんが(振り操作とかポインターとかは結構新しい方だと思う)

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:20:24

    極論の例を持ち出して良いなら故・飯野賢治の奇作にして問題作「リアルサウンド 〜風のリグレット」
    なんて映像が一切存在しないのもあるぞい

    結局、画像、音、操作性、システム性というインタラクティブな娯楽ってのがビデオゲームの基本だからねぇ

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:34:34

    グラフィックもゲーム性もどっちも良いに越したことはないし
    そもそも遊ぶ目的なんて人それぞれなんだからどっちかを優先すべきなんて事はない
    強いて言えば遊ばないとわからないゲーム性よりパッと見でわかるグラフィックに力を入れるのは間違ってないと思う

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:41:45

    豪華声優!美麗グラフィック!とか言ってるゲームの地雷率は高いやん?

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:43:01

    ゲームにグラは要るけど、要るものは解像度じゃなくてセンス

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:50:58

    まぁ娯楽もゲームも氾濫する昨今、まず手に取ってもらう、プレイしてもらうのが大事なんで
    見た目に注力するのは別にまちがっちゃいないわな
    ここで叩こうとしてるのはソレと中身が釣り合ってないと思ってるんだろうし
    実際騙されたって愚痴りたいのはまぁ良いんじゃね
    それダシに特定のメーカーとか叩く方向にもってかなきゃ(規約上)

    逆に不細工でもそれはそれでインパクトというか印象付ける広報戦略もあるワケだが
    まぁそういうのは雰囲気込みで釣ってる

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:04:27

    >>163

    デカいIPでもない限りそれすら宣伝できないゲームの方がヤバいんだけどな

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:07:49

    >>163

    アニメですら主に宣伝するのは原作!声優!制作会社!なのに他に何を宣伝しろと

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:08:00

    ホラーゲームも去年はミサイドや女鬼橋2みたいなグラがいい奴だけじゃなくて
    マウスウォッシュやマニーズみたいなローポリも高評価だったからなあ
    最終的には面白いかどうかよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:08:38

    グラは大事ではあるがあくまで、100点満点のうちの20点位を占めるゲームの良さの一品質要素でしかない
    また、その20点はある程度アートスタイルの工夫でカバー可能

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:16:42

    >>167

    いや、普通に内容を伝えればええやん

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:16:56

    >>167

    例えば「これ見たいなー」ってなるPVとか

    PVなのに大した映像も無いどころか逆にそれを隠すように文字だけデカデカと前に出してるのは地雷が多いってイメージ

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:17:17

    >>167

    いや、つーかなんでアニメを例に出した?

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:18:14

    >>171

    キャラ名より声優名の方が文字デカいと地雷率跳ね上がるな

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:18:25

    >>169

    あんまり理解されてないのはこの「グラの点数」の基準は画像の重さ超美麗グラフィック!じゃないってことよね

    ゲームの内容に沿ったものであってこそプレイヤーの胸を打つもんだし

    操作性とかを邪魔したりしてたらがっかりだし

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:21:07

    グラはあればあるだけいいけどそれが面白さに直結しないってだけの話だろ
    あくまで付加要素

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:21:09

    >>173

    キャラクターに自信が無いと暗に言ってるようなもんだしなアレ

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:24:47

    ゲームでもPVとかでまず最初にお客に見せるものは映像なんだからグラフィックは必要不可欠なファクターでしょ
    白組みたいな所と懇意にしてるとかなら別だけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:27:08

    いや、必要不可欠って事はないな

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:31:42

    グラはグラだけど、リアル系ならどっちかって言うと破壊表現とかが豊かな方がいいな

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:31:48

    グラは要らないんじゃなくて最低限あればいい!みたいに言われてもその最低限が人によって違う訳でして…
    結局ゲーム会社も利益追求してるわけなんでグラを上げてくのはゲーム会社の利益追求の戦略な訳でして…
    ぶっちゃけノイジーマイノリティというか言うほど買ってないでしょお前らとしか言えなくてですね…

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:32:52

    利益追求でグラ上げていく…?

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:33:37

    極論言うなら今の時代にFF7のグラフィックのゲーム出して売れるわけないしある程度は必要だろう
    ドット絵にしてもドラクエ1レベルだったら同じように売れないだろうし

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:33:56

    そりゃ上げなきゃ売れないんだから利益追求で上げるでしょ

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:34:18

    まず余程小規模会社でもないとグラフィック班とシステム製作班とか別だろって思うから
    グラは最低限でいいからみたいな意見が意味わからないんだよな

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:34:32

    まあ、基本的にグラ低いより高い方が売れる傾向にはあるからな
    そりゃ上げられるなら上げる

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:34:42

    いや、グラ上げなきゃ売れないって言うのがそもそも間違ってるやん

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:35:37

    さっきから頭にいや、って付けてるやつはなんやねん
    否定から入るタイプか?

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:36:20

    >>186

    ソシャゲがどんどん伸びてきてる中でCS系はグラ上げていかないと売れなくなるし

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:36:49

    >>186

    言い方が極端なんだよ

    「上げなきゃ売れない」じゃなくて「上げれば売れる可能性が高い」って感じよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:36:54

    >>187

    イヤイヤ期ってやつだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:37:10

    >>186

    "上げなくても売れた作品がある"と"上げたほうが売れやすい"は両立するんだ

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:37:20

    >>188

    ソシャゲだって他のソシャゲに対抗するためガンガングラフィック上がってるだろ

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:37:30

    そもそもグラがなきゃ売れないならインディーズゲーが爆売れしたりしないが…

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:38:24

    インディーズはそもそも全体的に安いのが大きいだろ
    インディーズ全員がフルプライスで売ってたら売上露骨に下がるよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:38:36

    LGやらパリやら配慮してブサイク高グラフィックにしなきゃ別になんでもいいよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:38:41

    面白そうに見える絵作りが出来るかでは?

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:39:06

    スレタイ言ってるやつなんてほぼいないし架空の敵殴ってきもちよくなりたいようにしか見えんわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:39:29

    >>197

    そうそう

    まあそれに対してマジもんが現れたのがこのスレだけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:39:52

    グラが綺麗な方が嬉しい
    グラが良くてもゲームとして面白いとは限らない
    どっちも正しいって事でええやんけとしか

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:39:54

    >>193

    爆売れ(10万本)の世界なのに何いってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています