昔はエルフの耳が尖ってなかったと知り驚く

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:24:20

    じゃあ、エルフと人間ってどうやって見分けてたの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:28:10

    見分けるも何も指輪物語以前のエルフって妖怪とか妖精一緒くたにしたようなものやで

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:08:20

    >>2

    どゆこと?

    妖精と人間はどうやって見分けるの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:05

    >>1

    これフリーレン?

    顔違う?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:23

    >>3

    ガチで見分けがつかないか雰囲気

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:26

    >>3

    当時のエルフや妖精のイメージはゴブリンみたいなヤツや

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:45

    >>3

    まずサイズから違う

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:09:46

    >>2

    見た目の話してるのに妖精や妖怪の類とか言われても意味わからん

    一目でわかる違いがあるのか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:10:29

    >>7

    ちっこいってこと?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:11:48

    元々は妖精がエルフと呼ばれてたんじゃなかったっけ
    もしくはただの妖精の一種がエルフ
    それが指輪物語で今のエルフのイメージになったんじゃなかったか

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:12:05

    慣れたら日本人と中国人・韓国人見分けるようにぱっと見でなんとなくわかるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:35:38

    >>8

    >>2じゃないけど横からすまん

    エルフって元々すごくたくさんの意味を持つ言葉なのよ

    美しい精霊から醜い妖怪までひとまとめにした総称なの

    北欧神話のエルフ(アールヴ)は耳は尖ってるとかなくて美しい人の姿と強力な力を持つ半神のような種族

    ドイツのエルフは小人の姿が一番多くて疫病や悪夢をもたらす魔物に近い存在

    イギリスのエルフは綺麗な人間型だけじゃ無くて醜いゴブリンや人食いの魔物も含んでる

    日本の妖怪が様々な姿を持つ色々な存在の総称のようにエルフ=美しい人型の精霊から醜いバケモノの全てを含んだ「人ならざるモノ」の総称

    だから一目で分かるも何も見た目が人と全く違うものから人にしか見えないもの、人より美しいものと様々すぎるのよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています