日本の昔話ってツッコミどころ多いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:38:43

    十二支の始まりの話とか

    結局卑怯な手を使いまくった鼠が一番を取るし、信じる者は馬鹿を見るって教訓なのか?これは
    鼠が一番、頑張って歩いた牛が2番、それ以降は虎から猪までって端折りすぎだろ十二支の始まり名乗んな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:46:00

    日本の昔話…?教訓…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:47:20

    バッドエンド直行ルートを「決して開けるな」以上の説明なく済ませがち
    玉手箱とか鶴の恩返しとか

    シンデレラみたいに「12時を過ぎたら魔法が解けてドレスも消えるから決して長居してはいけないよ」くらい言ってもよくない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:48:27

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:52:24

    >>3は分かるけど>>1は個人的に気に入らないだけじゃない?

    端折ってるのはともかく話として矛盾はないじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:55:23

    >>3

    浦島太郎は別の2つの話が合体した結果あの理不尽ストーリーになったとか聞いた


    それにしてもそのストーリーが日本中に定着するどこかの段階で「それ変じゃね?」って治すヤツ居なかったのかよとは思うが

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:56:04

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:57:05

    作者不明の伝承や神話と特定の作者が再編成したやつ一緒にするなし

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:02:51

    干支の文句なら大陸に言いな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:02:58

    舌切り雀のつづらとか作者はどう考えてたんだろうな
    ガチ2択を仕掛けてきたのか、贈る相手を見てそもそもどちらの中身も変えてるデキレだったのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:07:00

    >>10

    子供に聞かす話だから!細かい所突くもんじゃないから!っていうのはいったん度外視するとして


    ガチ2択だった場合は心から親切にしてくれた人を2分の1で酷い目に合わせるクソ雀共に……

    まぁ欲かくなよって話なんだろうけどもしお爺さんが「えー!?じゃあせっかく貰えるなら大きい方貰っちゃおうかなー!」みたいなノリになったらTHE ENDっていうのは流石に

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:08:53

    >>7

    鼠はネコに嘘の日付教えたりもしてて、騙されたネコは十二支に入れず鼠うらんで追いかけるようになったって話だっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:10:45

    >>9

    本来は多産や豊作を意味する概念に「シ」と読む難しい漢字があって

    それを簡略化するのに「子」と書くようになって

    あとからその概念に動物を当てはめるのに増殖速度に定評のある身近な動物であるネズミが選ばれた


    って事情らしいで

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:11:41

    >>11

    もしかすると儒教だか仏教的な感覚としてはそれはけっこう大きな罪だったのかもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています