- 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:13:23
- 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:18:33
初代はほら、色々と大味だから…
- 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:23:29
初代は「りゅうのいかり」しかドラゴンタイプがなかったとかまじ???
- 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:24:19
- 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:36:37
凍らず積みの起点にされない利点があるから…(精一杯のフォロー)
- 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:00:07
初代の高速ポケは急所の仕様が変わったのがデカいと思う
特殊が分かれて損したのはスリーパーとかギャラドスとかだけど、特に前者はなんかフォローしてやれよと… - 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:07:50
初代吹雪は今なお並ぶ技がないレベルの壊れだからしゃーない
- 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:49:03
威力120命中90で3割こおりってやっぱりおかしいよな
- 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:50:02
- 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:51:38
- 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:53:49
ホントだよ、当時の攻略本にパーティーにエスパー入れるべしと書かれるレベルだった
- 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:53:52
強すぎて他に並ぶものがないタイプの一つだったが?
そもそも根本的に初代サイキネの性能もぶっ壊れてるからそりゃ
(現代基準で言えば33%でとくこうととくぼうを1ダウンだから攻防一体の技だった)
今でもカントーポケモンだけでやるとエスパーの通りが異常にいいのは有名なはずだが
- 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:54:54
初代で氷タイプとエスパータイプを入れないパーティーなんてその時点でお遊び構築になるようなレベルだからね
ちなみにこれらと並ぶのは破壊光線を上手く扱えるノーマル - 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:55:27
- 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:55:31
初代の『手持ち6体中3体を選出で選出したポケモンの合計レベルは155以下』っていう対戦レギュだと
カイリュー使う=Lv55にしなきゃいけないってことで他の選出が制限されるっていう弊害もあるらしいね - 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:03:53
初代だと炎タイプは氷技半減できないから炎タイプにもゴリ押し可能というね
- 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:29:18
不遇タイプながらも炎は炎で極悪仕様の拘束技があったなぁ
これと高速移動の合わせ技でファイヤーが何とか戦えるレベルではあった
まあ当時は見向きもされていなかったが - 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:31:57
氷タイプはルージュラ除いて電気弱点ばっかりだったから氷と電気と地面の3竦みになってたな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:33:13
- 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:33:51
今で言うフェアリーの上位互換なのが初代エスパー
無効のない同族半減1で全盛期ドラゴン並に一貫性があって弱点も実質的にかなり突かれづらかった
今でも鋼悪を誘うからわりと一貫性自体は高い
ダブルだとガエンが対エスパーで絶対出てくるのがわかりやすい
- 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:35:43
初代影分身がもうありえんぶっ壊れてるからね……
- 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:39:23
ケンタロス
サンダース
スターミー
ダグトリオ
初代ではあんだけ強くても今では - 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:08:35
初代と今とで別ゲーレベルにシステム違うから比べたところでって感じするけどな
「ポケカでは強いのにゲームでは…」に似た感覚 - 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:20:48
カビゴンやバンギ、ガブみたいに一時期はトップクラスでも後々でも高順位ぐらいのポケモンは思い浮かぶけど、一気に上昇したり、下位クラス転落とかはあんまり思い浮かばないな
- 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:27:00
直接的な弱体化をされたとはいえあんだけ猛威を振るってたエースバーンがこんなにショボショボになるとはなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:45:21
今プレイしたら初代対戦環境ってクッソ面倒くさそうだな
技マシンは周回しないといけないやつもあるし努力値もドM仕様だし - 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:54:01
ゲームシステム毎に環境丸替わりするからねポケモン
剣盾ではダイジェットの存在からつつくでもとびはねるでも飛行技覚えられるポケモンなら
実質S上げられるポケモンとしてカウントできるみたいなさ - 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:56:55
裏技(小声)
- 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:08:38
特殊→特攻/特防の種族値変更があってタイプも追加された初代→金銀
物理特殊の仕様変更があったRSE→DP
メガ進化と新タイプが追加されたBW→XY
影響が大きそうなのはこの辺かな - 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:49:01
当時エスパーに効果抜群の虫タイプの技に強いのなかったしね…………
- 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:51:09
虫の最強技はダブルニードル、これをタイプ一致で扱えるスピアーはエスパーキラー!
なお先にサイキネ撃たれて沈む模様 - 32二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:52:28
- 33二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:54:54
とりあえずマルスケ神速カイリューが出てからは一定の評価をキープしている気がする
- 34二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:58:04
- 35二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:59:25
- 36二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:04:32
- 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:07:52
にらみつけるファイアーは忘れない
- 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:19:26
- 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:08:16
初代のカイリューは高速移動ハメができる個性もあるんだよなぁ
あと凍るくらいなら逆に即死したほうがいいってのもあるし
初代も大概だけど扱い的には初代›第2世代になるのが悲しいところ - 40二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:34:43
近年の考察では凍らない分起点にされないかはマシという評価すら出てくるのが初代の氷弱点
- 41二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:38:23
- 42二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:47:02
- 43二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:49:51
ニンテンドウカップの決勝に残ったメンバーで個体値努力値ちゃんと振ってたのがベスト8で散った九州代表の子だけみたいなことあったよね
- 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:19:05
現代の初代環境だとファイヤー、カイリュー>フリーザーと言う事実
- 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:13:15
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:14:50
まぁ、一応個性があるのと没個性ではって話だからな……
なおその中でもカイリューはかなり無理矢理使ってる感があるラインなので、
あくまでも「多少見直された」程度であって別にだからといってカイリューでわざわざやるのか感があるので結局パワーが飾りの見かけ倒しであることからは逃れられないジレンマ