標準語だと思ってた方言あるよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:13:35

    後ろのことを「裏」って呼ぶのが方言だと知って驚いた
    「前の人は裏にプリント回して」「裏のカバン取って」みたいな言い方……
    あったら教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:16:08

    よう。
    横入り
    洗濯物をこむ
    食器を冷やす も分かるな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:16:09

    「さし」と「うったて」かな
    あと数字数える時に20以上は「にーいち、にーに、にーさん……」という事

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:16:28

    手袋を履くみたいな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:16:37

    放課

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:16:51

    片付けといてをなおしといてかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:17:49

    お金をこわすとか通じなくて驚いたよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:17:50

    ぬくい

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:18:22

    お腹がおきた
    水がまけよる

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:18:41

    >>8

    ぬくいって標準語じゃないのか…

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:18:42

    せこい

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:18:48

    片付けけるを直すって言うのは方言なんだってな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:19:17

    机をつる

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:19:41

    えらい

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:19:57

    押ささる(北海道)
    不可抗力で押してしまった時の言葉なんだけど方言って知ってびっくりよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:20:08

    ご飯をつぐ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:20:21

    投げる(捨てる)
    チンチン(メッチャ熱い)

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:20:22

    離合
    車同士が狭い道ですれ違うこと

    こんな堅そうな熟語が方言だとは思わんかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:20:48

    >>14

    しんどいとか苦しいって意味?

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:21:09

    チンチコチン

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:22:44

    >>18

    離合は漢字まであるくせに方言なんだ?ってなったわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:23:24

    鍵をかけるとか?でも言うよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:25:16

    押しピン

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:26:01

    みるい

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:27:01

    掻くことをかじるって言う
    普通に使って恥かいたわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:28:22

    水にうるかす

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:28:29

    >>22

    それ標準じゃね?

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:29:10

    腸感冒
    医者も普通に使うから地元から出るまで本当に知らなかった

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:29:15

    ものさしとか暗ぼったいとかちょびいって方言だっけ?
    あとバカカッコいいとかじゃんとか~さーとかが方言と聞いて驚いた

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:32:02

    蚊に噛まれる

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:32:08

    >>22

    方言なのは鍵をかうの方じゃない?かけるは標準語だよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:32:59

    気ぶる

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:33:36

    語尾の~じゃんって方言なんだってな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:33:36

    相槌で「だから」を使う
    (宮城あたりだけらしいっすね...,)

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:33:52

    >>10

    マジで!?

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:35:18
  • 37二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:36:31

    >>23

    俺関西なのにずっと画鋲って呼んでたわ…

    押しピンって言い方あるんやね

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:36:34

    >>19

    横からだけど多分そう。「今日ちょっとえらいんよな.....」とか

    あとは「すごい」とかって意味で「えらい買い込んだな」とか

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:37:13

    >>38

    後者はわかるけど前者は完全に初耳の使い方だ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:40:20

    B紙が方言って聞いてびっくりしたわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:40:46

    >>39

    岡山だけど「どしたん?えらいん?」とか普通に言う

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:41:25

    >>37

    九州だけど普通に押しピンって使ってた

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:42:21

    「触る、いじる」って意味で「いらう」とか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:43:05

    えらい方言なんか
    普通に伝わるから標準語かと思ってた、ニュアンスで汲んでくれてたのかな

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:43:53

    水がまけた

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:44:00

    自分の話じゃないけど
    ハイキューの作者は「いずい(しっくりこない・状態が悪いという意味の北海道・東北の方言」を標準語だと思ってて、担当編集も東北出身だから方言と気付かずそのまま使ったら読者からいずいってなんですか?という手紙が来て単行本で補足があった

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:44:22

    リュックをからうとは言わないんだな

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:44:44

    >>3

    調べたら「にぃいち、にぃに、にぃさん」って岡山香川だけなのか....

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:45:21

    ゴミほっといて

    放置しろって意味じゃねえよ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:45:30

    そういえばうちは語尾にのんをつけるのん…
    タフ語録かよ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:45:34

    むちゃむちゃ

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:46:04

    膝がにえる(青たんが出来ること)

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:50:01

    鬼ごっこのでん

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:50:49

    かっぽる
    ごじゃっぺ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:53:26

    >>52

    さてはオメー和歌山県民だな

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:53:29

    ←押しピン 画鋲→

    一応使い分けてはいたけどこれも方言なん?

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:27:15

    かたがる
    よしかかる

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:29:10

    あとぜき

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:29:25

    りんごがボケる(収穫されてから時間がたってボソボソした感じになる)が方言って知って「じゃあ、よそではりんごがボケた時なんて言うの!?」って聞いたら大阪出身者から「そんな言葉が必要になるほどリンゴ食べない」って言われた思い出

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:30:25

    のうがわるいとか知らずに聞いたらとんだ暴言よね

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:31:03

    机をつる
    鍵をかう
    かな

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:31:28

    >>1

    栃木、茨城、群馬辺りか。

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:34:44

    気が抜ける(炭酸が抜ける)
    山側(北)
    海側(南)

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:35:06

    水とかをこぼすことを、まかすって言うのも方言らしい
    最近知ったわ…

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:35:51

    手わすら

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:59:01

    あおじ
    すいばり

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:00:18

    投げる(捨てる)

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:00:31

    >>49

    うちの方はゴミをなげてって言ってたわ

    ほんとにゴミ袋をぶん投げるやつがあるか

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:00:56

    >>5

    テレビで言う放課後の意味がずっと理解出来なかったわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:02:16

    ほかす(ほっとく)
    これ捨てるって使うのあんまりないのね

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:07:42

    教務室

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:08:41

    >>13

    それ以外なんて言えばええんやってなるよな

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:22:38

    せこい
    ケチという意味ではない

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:31:17

    ばくる(交換する)
    遠足の時とかよくばくりっことか言ってたから、教科書の注意書の欄に方言って書かれててガチで驚いた

    ぎっちょ(左利きのこと)
    高齢者の人ばっか使ってたから、今はあまり使われない言葉なんだろうなとは思ったけど方言だとは思ってなかった

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:32:46

    >>74

    ぎっちょは差別用語だって教わったな

    あとびっこ引く(足を引きずる)も

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:34:36

    かたちんば(ものが片方しかないこと)
    靴下片方失くした時とか普通に使ってたけど元々差別用語だって知ってビビった

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:44:30

    方言アピとか正直羨ましいわ

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:45:57

    >>77

    東京民か?

    東京弁ってのもあるぞ

    〜しちゃったってあれ一種の方言

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:48:21

    ケッタ(自転車)とか普通に使ってたな

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:51:20

    ひやい(寒い)
    水がまける(溢れる? でも「まける」はビチャア!って感じで、「溢れる」はピチャって感じなんだ)
    極道する(怠ける、横着する)
    極道モン(怠け者、横着者)

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:52:06

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:55:03

    めばちこ

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:55:12

    はわく、からう
    これが方言なのは未だに信じてない。

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:16:00

    めげる(≠ 気分が沈む = 壊れる) 出張先で時計がめげたんで
    時計屋に「時計めげたんです」って言ったら変な顔されるぞ、ソースはウチの親父

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:18:34

    >>83

    えっ箒ではわくって使うよね?

    標準だとなんて言うんだろはわく行動

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:20:42

    サラとかサラピン(新品)は標準語だと思ってたわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:24:29

    田舎っぺの上京ラッシュが絶えないのに方言の標準語化はあまり進んでねぇな
    ぬくいとかは使わないけど標準語だと思ってた

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:28:33

    >>48

    福島県民だけど、これ普通に使ってたわ

    逆にみんな使ってないのかこれ?

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:29:27

    東西でシャベルとスコップが逆

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:32:15

    >>85

    「箒ではく」だってさ

    からうって方言なんだ…

    「〜け?」って聞くのも方言らしいですね…普通に使ってた

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:47:00

    タメみたいに元は方言だけども今は標準語として普通に使われてる語のスレかと思った

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:48:50

    なんよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:51:04

    「立って」を「立てって」と言うのはウチの県だけらしい

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:53:11

    >>59

    パサパサした不味いリンゴとしか言わんな

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:00:20

    ばちくそって一応方言らしい

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:10:51

    ちょす、めんこい
    おじいちゃん、おばあちゃんぐらいの人しか使ってるの聞いたこと無いけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:12:05

    「すいばり」は方言だと思ってなかった
    他のところは単純に「棘」と言うらしい

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:12:34

    米をうるかす
    ゴミを投げる
    リンゴがボケる

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:17:43

    あおなじみ

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:22:12

    クーラーが逃げる

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:22:51

    大丈夫を「だいじ」

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:36:38

    身体が「こわい」

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:46:32

    明日、明後日、ささって、明明後日だな

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:55:25

    みえますか→いらっしゃいますか
    がばり→画鋲
    B紙→模造紙
    ゲボ→ゲロ

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:00:36

    ひらって(ひらひらしたものを拾う)

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:03:35

    えらい
    意味:疲れた
    用例:もうえらいわ~

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:04:28

    舌べろ、「舌かベロどっちかでいいでしょ、なんで2回言ってんの」と他地方の友人に指摘されて衝撃を受けた

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:06:00

    ぼっこ
    てんをきる

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:27:04

    関西では大学〇回生って言うけど関東じゃ普通に大学〇年生って言うんだっけ?

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:28:18

    「濃ゆい」とか「はわく」よりも「広用紙」が方言と知って一番驚いた

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:37:36

    >>13

    机を持ち上げるって意味?

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:39:12

    しゃくばり
    木のささくれのこと

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:50:08

    鉛筆をとがす

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:01:14

    しょっぱい
    東日本の方言らしい

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:11:09

    しばれるわ〜って方言なのね

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:56:31

    「やっこい」とかもそうだけど何よりも「だいじ」が他県だと「大丈夫」じゃなくて「大切」って捉え方されることにビビったわ

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:14:15

    放送『皆さん屋運に集合してください』
    学校に出張するボランティアで永遠に分からなかったから辿り着けなくてめっちゃ恥ずかしかった

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:17:22

    うっちゃる
    みっともない
    行き逢う
    あまさる

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:17:59

    >>117

    体育館って意味なんだ

    初めて知ったわ

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:18:40

    また(今度・もう一度)

    一回通じなくて関西方言って気づいたけど
    じゃあ、また!
    って初対面の人に言うのって変かなって今でも思ってる

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:52:13

    しょったれ
    太洋紙

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:40:14

    〜じゃん
    も、方言なんだっけ

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:01:14

    やおい(柔らかい)

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:33:39

    机をかく

    言い方としては「掃除するから机かいて〜」「重いからそっちかいて〜」
    運ぶ・移動させる意味だけど、なんとなく持ち上げて移動させるイメージ
    神輿をかくという言い方もする

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:58:14

    どうして机をつるが方言なの…?どうしてごみをほるが方言なの…?どうして行こらいが方言なの…?
    分からない事だらけです。

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:00:40

    >>39

    えらいこっちゃって言うとわかりやすいか?

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:01:05

    ねまる

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:30:33

    くっちゃべる(ベラベラ喋る)べちゃる(捨てる)
    へら(ベロ)もうらしい(気の毒、可哀想)
    前で(前方、対面)へらと前で、は気づかなかった

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:05:21

    だから(それな)
    どっかのコメント欄の返信で「だからw」って書いた人が荒らし認定されてて標準語じゃないんだって知った(その人も標準語だと思ってたらしい)

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:11:39

    すいばりとあーね

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:24:05

    >>112

    すいばり、な?

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:43:32

    はわく!
    はぶてる!
    そばぶる!

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:47:52

    なおす(片付ける)

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:48:46

    ここまで『デカい』がないなんて…

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:02:03

    >>131

    その言い方は初めて聞いた

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:10:32

    >>128

    くっちゃべるもそうなのか

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:12:11

    外人の俺、大阪にいた時ある店主さんに「めっちゃうめぇやん」と言ったら
    「おお、めっちゃ」って反応が返ってきて「えっ!?うめぇとやんはともかく、めっちゃって標準語じゃね?」と驚いた

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:15:35

    洗濯物よせる(家の中に取り込む)

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:15:55

    えらい… せんない…

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:19:39

    >>137

    めっちゃって標準語だよね?このスレいたら何が標準語なのか分かんなくなってきた…

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:22:21

    ○○しんで
    「しんで」は「しないで」という意味

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:35:12

    せつい(しんどい、疲れた)
    例:あー、マラソンせっつ。あんたはせつくない?
    とどる(液体の中のカスや濃い部分が底に溜まる現象)
    例:カップの底にココアとどっとるわ。甘そう。

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 16:29:48

    >>94

    モンゴルには馬についての言葉がたくさんある、日本には雨をさす言葉がたくさんある、みたいに日常に頻繁に現れるから生まれる言葉の国内版って感じだ

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:39:24

    こそばい

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:44:45

    1題目、2題目(歌の1番、2番)

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 23:11:35

    だすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています