(立て直し)もしも大人向けのポケモン図鑑が出たら

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:29:02

    どんな内容になると思いますか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:32:19

    調理法や危険性は大事だよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:34:33

    取り敢えず数が多いからカントー編、ジョウト編、みたいな感じで一巻ずつに分けられそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:43:16

    野生の姿をそのままスケッチしたようなイラストが使われてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:08:17

    シンオウ地方の人とポケモンが結婚していた時代の話が少し書かれそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:10:20

    そのポケモンの特徴的な生殖行動についてしっかり書かれていそう。

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:28:39

    牙の形状や卵から孵ったばかりの姿といったゲーム本編では描かれない、あるいは省略されている要素が色々描かれてそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:32:56

    >>2

    ルーイメモかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:12:26

    リザードンなら火を吐くメカニズム、フシギダネなら種の中身といった感じで、そのポケモンの身体の構造や仕組み等が詳細に描かれていたら面白いかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:40:40

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 03:37:11

    分野ごとに図鑑が別れてそうだよね
    調理法専門の図鑑とか、文化に焦点を当てた図鑑とかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 03:54:24

    骨格や筋肉の図解はありそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:26:37

    タイプや生息地ではなくタマゴグループに基づいて分類されてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:30:57

    国立科学博物館みたいに骨格や亜種について事細かに記載されてそう
    逆にゲーム内情報にあたる覚える技とか特性に関する記載は無さそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:14:01

    原作だとどのポケモンの卵も同じ見た目だけど、実際はポケモンごとに形状や外見も異なってるだろうから、そういうのも描かれてるかも

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:50:14

    化石ポケモンのページでは本来の姿のイメージ図が載ってるかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:59:03

    コイキングとかは調理方法なんかも記載されてるかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:19:42

    確かに欲しいな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:31:18

    系統樹に基づいて分類して載せてそう。例えば哺乳類系のポケモン同士は近縁種になりそうだから同じ項目にまとめられてる。タマゴグループもそんな感じで分類されてるっぽくない?
    あとは学名とかもついてたら一緒に書いて欲しい。

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:29:53

    値段は一冊千円以上はしそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています