レイ・プラッペドロリ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:47:08

    幻の存在“叙情的文体で紡がれるSF作品”の書き手としてお墨付きを頂いている
    短編集は麻薬ですね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:48:00

    一番有名なのは華氏500億度なんスかね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:48:35

    なんじゃあこのスレタイは

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:49:32

    “SF”というより“幻想文学”という感覚ッ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:50:30

    ブラッドベリは異常性愛者なんかじゃない!

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:51:53

    >>2

    あれっ火星年代記は?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:52:07

    霧笛…聞いています
    世界最古の怪獣映画である原子怪獣現わるの原作だと
    巡り巡ってゴジラの元ネタだと

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:52:45

    …ペドロリはルイス・キャロルですね🍞

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:53:27

    劇場版エイハブの脚本を担当したからタフカテと縁があるのはルールで禁止スよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:57:01

    華氏450度の設定は今見ても凄いんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:01:07

    衝動的に人殺して証拠隠滅しようとしたら指紋跡が気になりすぎて頭おかしくなった話が好きだったのは…俺なんだ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:04:03

    太陽の金玉の林檎=神
    もはやsfじゃない作品も混ざってるけど全部面白いんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:05:44

    SFっていうけどね。
    情緒的な描写がめちゃくちゃ心にくるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:09:50

    ベイティー…すげえ
    本アンチだけど感動するくらい本に詳しいし

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:14:46

    >>9

    えっそうなんですか

    キミ名誉猿関係者と認めるネ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:18:08

    刺青の男……神
    男に彫られた刺青が動き出し未来を描くなんて設定で関係のない18の短編が繋がりを持つなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:21:29

    折角の古典sfスレなのにスレタイが猿すぎる…下品さの次元が違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:24:33

    >>11

    はーっ家中に指紋ペタペタ伝タフしたのが気になるなぁ

    どわーっ思い返せばここにもあそこにも指紋付いとるやん!はーっフキフキフキフキフキフキフキフキフキ

    ヒャハハハ家中ピカピカになってめちゃくちゃおもろいでェ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:27:32

    レイパーとロリペドのレッテルを同時に貼るとは…立派なタフカテ民や

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:47:56

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:15:54

    ちなみに短編の一部は萩尾望都にコミカライズされてるらしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:37:06

    火星年代記=神
    人類と宇宙の壮大なサーガなんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:26:49

    あうっタイム・スリップして蝶を踏んでしまったっ
    まあええやろ
    う、うああああ世界が練り替わってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:47:21

    家の本棚にあった「10月は黄昏の国」を読んでたのはオレなんだよね
    幼い時読んだせいか内容はあまり覚えてないけどやけに面白く感じたのは文豪の力を感じますね…

    今でも大鎌を振るう男の話は覚えてますよクククク…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:14:25

    >>15

    不名誉を超えた不名誉

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:22:07

    不思議ですね…学生の頃…あれほど華氏451度の世界観に恐怖を覚えていたワシが今ではユーチューブだろとゲーム漬けのダメ人間に見える

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:25:52

    >>15

    これがスレ画脚本の "劇場版エイハブ"

    ちなみに自伝によれば監督の性格が蛆虫で「もう二度と脚本なんてやりたくないですね…ガチでね」となったらしいよ

    白鯨 Moby Dick 1956


  • 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:34:41

    >>27

    なんか…エイハブのビジュアルこの映画まんまじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:36:18

    >>23

    うむ、本来はTOUGHがドラゴンボール並みに市民権を得ていたんだなぁ

    実施版は麻薬ですね、9割5分オリジナルです

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:53:36

    おーっ ロケットマンで名前聞いたことがあるやつやん
    で、結局Rってなんの頭文字なんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:55:03

    >>30

    R国…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています