アスベルの父アストンってもしかして

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:32:24

    言葉足らずでくっそ不器用な父親?
    家族のことは心の底から愛しているけど言葉にしない頑固者では?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:40:16

    それ以前に性格も破綻してるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:41:28
  • 4二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:42:56

    >>3

    ゴメンゴメン、言い過ぎた

    でもあの父親が頑固すぎる性格なのも原因だと思うよ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:43:42

    「兄弟が跡継ぎ争いしないために弟の方を養子に出すか」

    最終的に和解したとはいえ跡継ぎ争いすることになるなんてな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:46:25

    やりたいことは分かるのよ、自分が跡目争いでくっっっっっそ苦労したから自分の息子達に同じ目に合わせたくないって言う気持ちはわかる
    分かるんだけどそれをもっと息子達にも説明しろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:47:31

    全部言葉にしろ~~~~、と言いたくなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:49:19

    ある意味、元凶

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:50:49

    本人も言葉にするの苦手だから行動で実践しようと無理してる感

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:51:45

    ラント夫妻って典型的な「理解ある妻と言葉足らずの夫」だね…
    妻の方は夫の愛を理解しているけど子どもには伝わっていないタイプ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:53:53

    何も言わず弟をいきなり養子に出されたら誰だって反抗するだろ
    この人の悪い所は全部自分の考えでやってしまう所

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:54:49

    アスベルは騎士になりたいって言ってんだから1度真面目に話し合えばヒューバードが家督継ぐことにも出来そうだったんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:55:44

    弟養子に出すにしても兄になんにも教えないのはダメでしょ……
    普段から一緒に遊んでる仲良い兄弟そんな引き裂き方したらキレるに決まってるって言う

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:58:21

    テイルズ主人公の親の中ではダメな方よりだとは思う

    まぁ親いないのが大半だけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:58:53

    「自分が体験した兄弟での跡目争いしんどかった」→「だから息子達はそもそもそうならない様にガッッッチガチ最初っから兄を領主として決め打ちます」としか読み取れないからほんとに兄弟どっちともちゃんと向き合って適正とかやりたいこと聞いてたら少なくとも序盤の兄弟喧嘩は発生しなかったんだろうにな……

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:59:50

    テイルズ主人公で実の両親健在のままシナリオ終わったのってルカぐらいでしょ確か

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:00:26

    当時プレイしてて日記帳のサブイベも見て「良い親父じゃん」と思ってたが
    今見返すと「いや…この人言葉足らずで結構ダメじゃね?」と手のひら返したわ
    家族を愛しているのは理解できるけど言葉にしないとね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:01:47

    >>16

    一応カイルもED後は健在扱いになるか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:03:16

    >>16

    ルークも健在だから…


    いやでもあれ実の両親って言っていいのか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:05:19

    公式でマダオ扱いされた主人公の父さんもいるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:09:31

    >>20

    ロイドは母さん死んでるから両親健在ではなくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:13:40

    >>15

    結局自分がそうだったからというのを子供たちに当て嵌めすぎてた感は拭えない

    自分が兄を追い落とす形で領主継いだ負い目というかトラウマなのかもしれんけど、そのせいで最終的には丸くおさまったとはいえヒューバートがアスベル追放という形で歴史が繰り返されかけてたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:18:40

    『長男が家督を継がないといけない』という世間体を気にしてたんだろうね

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:20:12

    >>23

    世間体では無いんじゃないかなぁ……

    上でも言われてるけど自分が兄貴を追い落とした引け目をそのまま実子に適応した感じする

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:24:17

    >>23

    兄貴を蹴落としたっていう負い目がトラウマになってるんだと思う

    息子たちに言いたくない内容ではあるんで隠すのはいいけどもうちょっと配慮はしろなんだよな

    アスベルが領主、ヒューバートがストラタ少佐っていう立場を得て大人になったからケリーさんは真相を話したんだろうとは思うしね

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:35:57

    子供のことを思っているけど本人の意思無視して押し付けるのはちょい毒親っぽい

    家出中のアスベルを居場所分かった上で自由にさせてたあたり大分堪えたんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:39:35

    サブイベで騎士学校から戻そうと思えば戻せたはずなのに何も言ってこなかったって言及されているからね
    子供のことは想ってたんだ出力がおかしい部分があっただけでさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:20:28

    アスベルはアスベルで幼少期の時点で表ではヒューバートのこと雑に扱いながら裏では下手褒めしつつ本人には内緒なってムーブしたり
    本編通してどんな状況悪くなっても意地でもソフィとリチャード守るの諦めないし
    口下手で頑固一徹なのは割と息子にも引き継がれてるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:25:30

    こういうタイプよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:29:14

    厳しい言葉しか言わなくて意図は説明しないし愛情も子に直接見せないし
    そりゃ息子も反抗ばっかりしますよ
    勝手に想ってるだけの想いなど子供に伝わるわけがないだろう!

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:13:27

    >>16

    ジュード

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:53:06

    典型的な頑固親父というか不器用な親父というか…
    発売時期が2010年代初頭だったからギリギリ許されたキャラクター像

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:56:58

    >>6

    騎士になりたい長男と家族と一緒にいたい次男

    親父が息子たちに「お前はどうしたいか」って確認してたら起こらなかった家族の亀裂

    不器用じゃなくてただの無能だよこいつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:14:33

    当時は疑問に思わなかったアストンがリマスター版が発売されたことで毒親判定を食らうという

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:16:01

    当時も割と色々言われてたような

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:21:25

    有能か無能かの判定だったらギリ無能寄りなんだよな…
    とりあえず息子たちに謝ったほうが良い

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:58:34

    >>29

    これ元の漫画何?

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:59:48

    >>37

    Thisコミュニケーション

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:11:32

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:39:55

    毒親とまで言われるとうーんってなるけど良い父親とは口が裂けても言えない

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:46:05

    領主としては慕われてたけど父親としてはちょっと肯定できない
    不器用なのはしょうがないにしてもせめて息子達の話をもっと聞けだし自分の考えを伝えろだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:47:57

    サブイベで判明する日記のやつも現代っ子だったら感動せず「はぁ?」となりそうな予感

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:48:32

    後目争いの醜さは知ってたんだろうけど
    アスベルは騎士志望だったしヒューバートは兄を立てられるいい子だったのに
    説明もロクにせず無理矢理引きはがした結果 一度それが拗れて仲違いしたのは皮肉というしかない

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:55:55

    >>42

    あそこ二人ともキレたりしないから違和感凄いんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:58:24

    ・子どもたちは基本褒めません厳しい言葉を投げます
    ・愛していることを言葉にしません行動でも示しません
    ・兄に内緒で弟を養子に出します

    今見ると立派な毒親では?
    「実はちゃんと愛していました」なんて言われてもね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:00:46

    いくら愛情だけあったとしても子供にとっては良い親とはいえないからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:03:16

    アビスのルーク父親と同じぐらい酷い親だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:05:38

    >>44

    なんだかんだ親だからなぁ、慕ってた気持ちはあるだろうし

    兄弟仲拗れてた時ならまだしも和解したあとだし肝心のアストン死んだ後で怒る相手も居ないし

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:19:10

    ビジュアルだけならエロくて好きなんだけどなぁ……

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:30:08

    ペット感覚でソフィ育てるとか言い出したアスベルに子供の考えで何が出来るんだって叱り方は正しいんだけど、跡継ぎ問題も全く同じ叱り方してる時点でコイツ父親としては未熟過ぎたんだなってなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:32:07

    >>42

    というか、日記の中で子供たちを愛する父親の自分という虚構をで創り出して浸ってるともいえる

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:35:16

    >>47

    でも、ルークの両親は自分の子供が偽物と分かってもなんだかんだもう一人の息子みたいにちゃっかり受け入れられてたのは単純に凄えってなったよ

    もし自分が同じ状況だった場合、ルーク受け入れられる自信ねぇ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:36:36

    オカンが嫁入りしてきた時の行動もだいぶアレだし
    基本的に愛情はあっても出力がおかしい人だよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:42:45

    >>52

    というかルークの父親は預言で息子が死ぬこと知ってるからね

    愛情湧きすぎると耐えられないから目を逸らしてたんだと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:44:06

    >>16

    エクシリアのジュードも健在のままだね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:50:13

    良くも悪くも昭和の父親って感じの人無能か無能じゃないかでいえば親としては無能よりではある
    バチバチの敵国との国境付近の領主ってことを考えるとある程度しゃーないとこもありつつやっぱ親としては無能より

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:55:49

    >>55

    父親はいたけど母親っていたっけ…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:05:55

    >>42

    ぶっちゃけ母親の方もかなりダメな親

    「どうして仲良く出来ないのですか…オヨヨヨヨ」じゃねえんだわ

    親から何も説明されずに放逐された(と思っている)子供がそんなの出来るわけがない


    アスベルとヒューバートは物分り良いから最終的に何とかなっただけだし

    事情を説明したらちゃんと理解してくれたってことは

    最初からそれやってれば何も拗れることはなかったわけで

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:14:33

    >>58

    アスベル本人も俺もラムダみたいになったかもしれない、って独白してるし

    追い出された後のラントでのフォローも一切してないから出戻りしてまたすぐ出奔したくそ野郎扱いでアスベルの好感度くっそ下がってるんだよな

    あんた親としてやることあるだろと

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:17:11

    >>57

    看護師の方が母親

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:23:14

    改めて考えるとよくまあラント兄弟仲良く真っ当に育ったな……
    ヒューバートはストラタで擦れたけどそれでも根っこは変わってないし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:47:45

    >>13

    お菓子や玩具なら分け合ったり貸し借り出来るが

    家督の座で同じことは出来ないんだ

    子供の頃仲良かったは大人になって拗れない理由にならないんだ

    養子に出したから接触禁止って訳でもないし、大人になってからが人生本番なんだなら、子供の内から弟が大人になった時の居場所を作るのも間違いではない

    そもそも騎士になりたい!と言うが、騎士になるまでの学費等諸経費は?投げ出す実家から出してもらうつもりなの?


    まあ、三男以降なら兎も角として次男なんだから「長男に何かあった時のスペア」として飼い殺しでも良かったんじゃないかと思うし、明らかに子供が意図を理解してないのが分かった時点で説明しろよボケ!案件だけどさ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:54:36

    ジョナサン「勝手に思っているだけの思いなど子供に伝わるわけがないだろォ!!!」

    美味しんぼでも将太の寿司でもハガレンでも今回のスレでもそう思いました

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:56:10

    >>62

    学費は(アスベルが一連で覚悟完了して家出した分の根性補正もあるが)エクスカリバー質に流せばなんとかなる程度だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:00:03

    >>62

    騎士になるは置いといて箔付とか行儀習い的な感じで騎士学校行かせること自体は別に良かったんじゃねえかなと思うんだよな……

    その辺領主の子供がずっと領内だけで育てられるってのも良くない気がするし見識広げるためにも

    だからこそもっと腹割って話せオメー!!!!!案件なんだけども

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:00:28

    >>62

    拗れる理由にもならんぞ

    というかそういうのって周りの反応がきっかけで拗れる物だから周りへのフォロー放棄してやることじゃ無いってか先にそれやれよって話だし、結局結果的に余計拗れたじゃん

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:05:40

    サブイベやらなかったら兄弟を引き裂いた頑固クソ親父…
    やったとしても言葉にしないダメ親父として印象
    あんまりいい印象無いんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:06:55

    そもそもアスベルの騎士になりたい気持ちにも親への反発心ガン混ざりしてるからな。騎士に憧れる気持ちは間違いなくあるだろうけどそれと同時にこんなわからず屋の親父から離れたい!も間違いなくあっただろうし
    だから本当に親父が腹割って話すかそう出なくても母親がお父様はこう思ってますよって意図伝えてりゃこうはなってないのよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:17:43

    実際小説だとアスベル、騎士学校キツイ帰りたいでも今更帰るのカッコ悪いみたいな感情もあったっぽくて
    腹を決めて単身家出せず、親に入れてもらっただけだと永続きしなかったろうからな
    ヒューバートも親に外国に捨てられた結果向こうでクッソ偉くなったし
    これは2人が立派に育ったのは、親が無能寄りの毒親だったおかげだね

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:18:32

    領民から見たら立派な領主の父親に反発して出てった放蕩者のバカ息子みたいな評価をアスベルが受けてるのは本当にいたたまれなくなる

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:22:08

    実際アスベルが領主の息子(しかも超ヤバい立地の領主)が取るべきじゃない行動してるのは事実だしなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:30:43

    >>70

    領民からしたら実際そう

    アストンは身体張って領地守って戦死した領主

    アスベルは家出したっきり領地が侵攻受けてるのも知らずに夢追って取り返しのつかない事になってからノコノコ帰ってきて敵軍に攻撃かけようとしてその隙にガラ空きになった街に攻め込まれた放蕩息子にして無能だぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:35:34

    1、後継者の責務から逃亡
    2、戦争になっても帰って来ず父を見殺し(実際には知らされなかった)
    3、戻ってきても役立たず、弟に尻拭いさせる
    4、また、領地から一人逃げる
    5、自国の王様を唆して新たな争いを持ち込む
    6、何を血迷ったか今度はその王様に剣を向け、ラントの立場を更に悪くする

    多少バイアスかかった領民視点で事実並べると領民に革命的なものされても文句言えないくらいのことは確かにやってるな

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:55:05

    後継者問題を息子達が自力解決したから領民視点で失点が見えてこないんだよな
    ヒューバートがもっと拗らせてたらまずかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:59:34

    アストンも王家の後継争いの件も侵攻の件も立ち回り上手くないなと思う部分があるけど
    領主の跡取りとしてのアスベルのやらかしと比べると可愛いもんよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:12:06

    2人いなくなった後のことのフォローはなんかやったのかアストンは

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:37:06

    アストンの父親も自分の言う通りにしないというだけで長男アドルフを廃嫡するお家騒動を起こしてるクソ親父(多分公的にはアドルフに非があった形になってる?)だし、アストン自身父親としての振る舞い方がわからなかったのはありそう
    あとアスベルを領主、ヒューバートを養子って考えなのは兄を殺して次男の自分が継いだことに対するコンプレックスを拗らせてんなって感じ

    シェリアやフレデリックといった領民からは慕われてるし、エクスカリバーのエピソードやリチャードが預けられてることから王家からの信頼も篤いだろうし、最期も防衛中の名誉の戦死だし公的な人物としてはかなりの傑物なんだけどね……

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:42:45

    本編でなんの引き継ぎもなく、最終的に領主に落ち着いたアスベルの方がよく考えるとおかしいのか
    ラムダ云々のことは領民知らないし、そもそも知ってたとしてもそれと領主とは関係ない話だし

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:00:34

    親父が色々頑張ってたのは間違いないんだけど
    「ちゃんと説明しておく」という一手間だけで確執が回避できたのがなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:28:21

    >>70

    正直これもアストンがフォロー入れておけばそうはならなかったはずだからマジで何もしてなかったことになる

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:34:55

    小説版でバリーがシェリアが好きだからアスベルの事を5割増しくらい露悪的に見てるのはある意味アストンへのフォローだった……?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:52:00

    良かれと思ってやったことが裏目に出てしまってお労しいが自業自得な気もする

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:04:59

    >>58

    というか自分(親)は放逐と思って無いだけで実質放逐なんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:07:39

    >>79

    というかこの画像の時期のヒューバートに真実話したところでヒューバートが納得するわけないし

    下手したらアスベルすらそんな事のためにヒューバートを!?ふざけるな!になりそうだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:12:28

    >>75

    領主の仕事引き継ぎ自体は問題なさげな当たり騎士学校の勉強の方が領主教育として優秀だった可能性あるぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:20:31

    知らん間に弟が他家(他国)へ養子に出されてたことに憤慨して
    「あんたいつもそうだよ!大事なことも教えない!俺の話も聞かない!押し付けるばかり!!」
    という息子の心の底からの本音をぶつけられた際の真っ先に出た反論が↓なのがもうね…
    自分が普段からやってることが家族関係としてどれだけダメなことなのか理解出来てないんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:27:38

    >>86

    これ自分の親がクソだったから〜自分は家督めっちゃ拗れたから〜みたいな想いでそうならない様に完璧に立ち回りやってるつもりなんだろうが、ぶっちゃけその親とやってる事同じなんだよな


    アスベルとヒューは外での(擬似)親子に恵まれて善良に成長できた感あるから結果的に内内に煮詰まらず外に出れたの正解だわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:27:47

    >>77

    公的な人物としては傑物でも親としてはダメというのは普通に成立するからなあ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:51:52

    >>77

    個人的には現在のエクスカリバーや指輪の取り扱い周りはだいぶ王威が形骸化しちゃってんなぁ。って思ったな

    そんな大事な剣ならアストンなら怒ったろうし、ガチで錆びて抜けなくなった剣(装飾は立派)みたいな認識に失伝してそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:54:21

    >>86

    「親に向かってなんだその口は」は親子喧嘩として最悪な言葉だよね

    「お前の意見なんか知らねーよ。親が正しい。親に歯向かうな」という意味になる

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:40:41

    >>70

    まぁそれは実際にその通りだし…

    騎士学校に通っているといえば聞こえはいいけどラント領主の跡継ぎとしての役目ではなく家出して勝手に通ってるだけだからそりゃ領民からはその評価になる

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:46:56

    まぁあえていいところを上げるとしたら領主としては有能かつ信頼に値するタイプだったんだろうなというか
    ああいう雰囲気だからこそ人の上に立つものとしての敬意とかあれこれとか納得感があったんだろうなって感じは、領自体の住民とか環境見てるとちょっとある

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:48:16

    出奔へのフォローが無いのも国境間際の領主としては問題あるんだよな
    内地なら次期領主への教育みたいな事も出来るけど他国と接している中で領主への支持を減らさせるってネガキャン戦法取られた際に致命的だし実際それで乗っ取られているしで…

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:48:33

    他作品で悪いけど金色のガッシュのガッシュ父思い出した
    愛情はあるし本人も色々苦労して考えて動いたのは分かるがそれはそれとしてやり方上手くねえぞ!ってなるとこが

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:52:10

    >>93

    本当の意味での出奔ではなく身元自体は騎士学校ってことで判明してるからね

    ただ言いつけを無視して独断で勝手に行ったことだから領主としても父親としても行いを認めるわけにもいかないし黙認が精々じゃないかな

    7年間全く帰ってこなかったのはアスベルの判断だから領民からのアスベル評価が厳しくなるのは仕方ない

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:54:06

    >>86

    むしろこれは冷静な第三者が嗜める時に言うのが正しいセリフなんだよね

    ”貴方の気持ちはわかるけども、言い方には気を付けなさい!”っていうディベートの意味でも重要

    なのになんで子供が正論を吐いて、親の方が感情で物を言ってるんですか…?

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:58:33

    >>95

    うん領民厳しくなるのは仕方ないんだけどそこで放置しちゃっているのがね…

    本人は跡を継いでからの教育のつもりなのかもしれないけどそれは安定した土地でやる事であって小競り合いの続く要地で気楽すぎるんだよね

    まぁ本人はまだまだ死ぬつもりはなかったからなんだろうけどさ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:59:45

    >>70

    親としては駄目な点が目立つが多分個人としては普通に良い人みたいだったからねえ

    領民には慕われてるしシェリアとかもアスベルの家に内緒に泊まった時も一人だけ庇ってくれたとかで慕ってたし

    その優しさをまず自分の子供にも向けろって話なんだがね・・・

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:07:33

    >>98

    責任がある立場の人が身内に甘くなるってパターンは多いけど逆に贔屓ととられないように必要以上に厳しくなるってのもよくある話だからな…ただでさえアスベルは領主の跡継ぎとしての自覚はなかったわけだし余計厳しくなる

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:15:28

    >>94

    そいや結果的に和解したとはいえ兄弟に確執が生まれる実質的原因になったのも同じか

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:52:35

    >>98

    人間は不思議なことにそうすると自分の子どもだけは贔屓するのかと言い出すからね

    責任ある立場の人間の立ち振る舞い方は本当に難しいと思うよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:56:37

    国境付近の領地を国の反国王派の嫌がらせを受けながらもそれに屈せず領民からその手の不平不満が出てこないレベルで執政してたから領主としては十分な実績を積んだ人なんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:53:02

    領民から見たアスベルってもしかするとDQ8のチャゴス王子と大差ないのでは(立派な主とその教育に失敗した駄目息子)

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:04:43

    さすがにそれはエアプが過ぎる
    普通にアスベルは作中でも領民に慕われまくってる描写多々あるのに
    子供時代も慕われてたし
    帰ってきた直後の青年時代も皆帰還喜んでるの多数だったぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:14:02

    流石にそこまでひどくはないな子供時代は普通に愛されてたし
    ただ帰還直後に喜んでもらえたのはアスベル自身の人望以上に領主だったアストンの息子ってのが大きかったとは思う

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:32:33

    経緯知らない領民からすれば王都の騎士学校なら武者修行でもコネ造りでも良い感じに見えそうだよな
    たまには帰って来てよとは思ってただろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:28:42

    >>103

    だとしたら領主にはなってないだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:29:46

    そもそも父が亡くなったらすぐ帰ってきて跡を継ぐ決心する時点で責任感ある人物だよアスベルは

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:38:08

    >>97

    というか騎士学校ならある程度そういう教育もやるんじゃね?

    卒業して就職した時点で子爵相当になるだろうし

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:46:26

    >>105

    評価がアレなのはヒューバートに追い出された後帰ってきた時(その経緯知らず)だから、あれこれ、なんで昔ヒューバートが居なくなったかとかも領民理解してないのか?ってなるからマジでアストンが何もしなかった事の皺寄せだぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:00:35

    >>86

    「親に向かってその口は何だ!」って自分で言う奴に限って家族の大事な物を蔑ろにしてる件

    Zガンダムのカミーユの父親とか

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:11:10

    >>110

    そりゃ領民からすれば重要なのは戦争中に領主であるアストンがなくなった跡継ぎのはずのアスベルは失敗してストラタ軍人のヒューバートが救ってくれたっていう事実のほうだからな

    養子云々はラント家の問題であって領民からすればそこまで重要じゃないし救ってくれたストラタの人がかつてラントに縁があった人ってぐらいだろう

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:42:53

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:54:57

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:48:43

    >>112

    それが仮想敵国に廃嫡された子供が敵国の軍人になってそれはただだいぶ運が上振れしただけだし、だから領民がお花畑じゃ無けりゃ何も知らないって事で、アストンが全く2人が居なくなった事に何もフォローしてなかったって話だぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:54:44

    >>112

    敵国軍人として領を占有してきて領主ボコって締め出したヤツに、それ知ってそれだったら流石にやべーよ

    前領主戦死した直後だぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:56:30

    ヒューバートが養子に行ったこと自体はみんな普通に知ってたんじゃなかったっけか?
    あのタイミングで軍を率いて帰ってきたことは単に偶然だっただろうけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:00:58

    >>117

    家族全員納得済みの養子縁組みたいに思っててどういう風に養子に出てったかまでは知らないんじゃね?じゃないと流石にガチで親と兄貴恨んでる可能性想像出来ないのはだいぶヤバい

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:04:24

    養子縁組自体は別にトラブルもなく普通に成立してるし領民は当然知らんだろうな
    領主の家ではあっても家庭の話には違いないし文句を言う可能性があるアスベルは家出してる

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:08:46

    >>95

    そんなもん普通に王都の騎士学校に色々学びに行ったで良いと思うんだが

    どうせすぐに諦めて帰ってくると思ってたら、勉強に行かせたより勝手に出てったの方が後から説教したで領民にフォロー効くと思ってたら、なんか想像以上に頑張られてその状態のままズルズル行っちゃったのかね?

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:33:01

    >>120

    アストンは公私共に厳格な人だし嘘をついてまでアルベルの評判のフォローをしてやろうとは思わんだろうなぁ

    少なくともアスベル自身が自分で帰ってきて弁明なり謝罪なり話を付けるまではあくまで家出息子扱い

    ただ騎士学校で学ぶことをやめさせようと思えば立場的にも物理的な位置的にもいくらでも手はあっただろうし黙認ではあったんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:41:53

    >>121

    その結果引き継ぎが拗れたなら厳格じゃなくて専横なんだよ

    引き継ぎを第一に考えるならまず最初にやらなきゃいけない事だぞ領民へのフォロー

    というか公私共に厳格っても自分は何も言わないけど察してくれしてるから自分には甘々だぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:47:41

    責任ある立場で、自分不器用ですからが許されるのは相手が察し良過ぎるタイプで色々フォローしてもらえた場合だけだからな

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:01:24

    これが敵国の軍部にも王国騎士にも息子送ってこれでどっちに転んでも領地と家系は護られるなガハハ!みたいな頭真田だったらまだわかるが、そうでも無いからマジで何したかったのか判らんのだよな
    なんでそういう出力になったの?

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:02:32

    責任ある立場としては不器用でもなんでもなくちゃんと領主としてやってたからアスベル以外は基本不備がでないのよね
    それだけに7年も家出&直後に戦死ってのがお互いにとって想定外かつ最悪のタイミングだった

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:12:05

    >>125

    そうならなかった場合、ヒューバートにボコられるアストンと敵国に占領された国境領奪還のために国軍の騎士として率いられて来るアスベルみたいになりそう

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 06:52:53

    一応騎士学校入学後にアスベルがヒューバートに手紙送ってるから兄弟仲が拗れたのはアストンだけの責任ではない
    アスベルの手紙を見せないようにしてたガリードも悪い部分はあるんだ。そのガリードにヒューバートを養子に出すのを決めたのはアストンだけども

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 07:14:08

    >>112

    むしろヒューバートだったからまーた領地捨てて逃げたアスベルのくそ野郎!で済んでるだけなんだよなぁ

    ヒューバート以外だったら普通に占拠されて終わってた

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 07:29:37

    >>128

    ボコられて門外に捨てられたアスベルに対してコレだから、なんかアスベルが秘密裏に殺されてても同じ反応そうで怖い

    これガチでみんなヒューバートは納得して養子に行ったし、アスベルは立派な親から逃げた放蕩って思ってるんだよな

    これ2人が底抜けに善人で領民への責任感無かったら終わってるぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 07:47:31

    >>44

    2人とも大人になったし、それでキレる様な部分には幼少期から散々キレ続けてたから…

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:05:16

    >>125

    引き継ぎの安定化と整理も責任ある立場の公務だから、責任ある立場に不器用で無いならそこもそうすれば良いわけで

    そこで不器用になるなら采配にバリバリに私が入ってるってことだろうか

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:54:28

    >>129

    アスベルが二度目に戻ってきた時に「ヒューバート様がいますから!」ってバリーが突っぱねてたけど

    正直リチャードの暴挙とヒューバートが帰還命令出されてるの知らなかったらもう俺はいらないな、ってラントから離れかねないんだよな……


    当時のヒューバートにアスベルの名誉を回復する義理はないが、母親はマジでなにやってんだ

    下手したらヒューバートいなくなってもアスベルなんかに比べれば誰でもいい!ってなりかねなかった

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:15:20

    >>132

    リチャードの暴走が無かったらそのまんまリチャードの騎士やってただろうしヒューバートの帰還命令なかったらヒューバートにラント任せてリチャード探しの旅とかに出ててそのままラントには戻らないとか全然有り得そうだしな

    アスベルのスタンスずっとヒューバートは俺の弟!だし

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:31:34

    >>131

    別に引き継ぐ相手がいなくなれば普通に傍系の親戚に後を継がせるなり領地を返納するなりでいいからな

    我が子だからと跡継ぎとしてふさわしくない相手を自動的に領主にするほうが私心になる

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:33:53

    >>86

    多分アストンも父親にこんなこと言われながら育ったんだろうな

    お家騒動のエピソードだけで「なんで父さんの言うことが聞けないんだ」とか「今は私の言う通りにしておけ」とか言ってくるタイプの毒親っぽいし

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:40:58

    最終的にラントが上手い形に落ち着いたの奇跡に近いんだなぁ…ってなってくるな

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:44:56

    改めて過去編やってるとアスベルに関しては過去編だけでも子供の反抗心じゃすまないレベルのトラブルの連発だしまともに取り合ってもらえないのもまぁ正直わかる

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:11:32

    領主としては100点満点
    父親としては20点ぐらい
    大切に思っているなら言葉にしないといけないね…

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:11:58

    ラスボスに対して後先考えず自分が犠牲になって取り込む選択を勝手にする思慮の浅さとかよくよく考えると自分の領主には絶対なってほしくないとは思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:36:54

    アスベル関連の処遇は割と妥当だと思う
    危険だから裏山に行くな、大事なお方だから接触するな、リチャードのとりなしで連れ出し自体は不問にするが言いつけを破って裏山にまたいったんだから謹慎しろとかは当然だしやはりヒューの一件のせいじゃないかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:41:45

    でも普段から「あれはするな」「これはするな」と言われ続けて
    褒めもしなかったら子どもから反発食らうだろうな

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:54:32

    母親の方からの愛情は別に疑って無かったからやっぱ普段の態度の問題なんだろうな
    ヒューバート養子の時にいつもそうだよな・・・!って怒ってたし

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:00:57

    母親の方も地味に酷い人だと思うんだよな
    普段からアスベルやヒューバートに「お父さんはあなた達を大切に思っているから理解してあげて」的な事を言ってなだめていたと思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:10:57

    ファーストコンタクトに関しては奥さんのケリーに対しても全然よろしくなかったのでマジで理解してくれる待ちの人なんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:20:32

    絶対的な悪人は少ないけど、登場人物全員なんらかの欠陥は抱えてる作品だよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:21:37

    王子を乗せた馬車の邪魔するモンスターを倒した事くらいは褒めてやれよ
    王子への刺客撃退に関してはそもそも言いつけ破ったり辺鄙なとこに連れてったアスベルに非があるのはそうだけど

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:11:24

    子どもたちへの評価が加点式じゃなくて減点式になってるよね
    良いことをするのは次期領主として当たり前なので褒めない
    悪いことをしたらとことん叱る

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:37:06

    まあそんななので反骨精神の強い長男はより反発するし内向的な弟はより内向的になるし……
    厳しく叱らないと行けない気持ちはわかるけどそれだけで上手くいくわけないんすよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:18:19

    幼少アスベル「あんたいつもそうだよ。大事な事も教えず、俺の話も聞こうとせず、押し付けるばっかりだ!」
    アストンの悪いとこ全部詰まってる一言

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:24:03

    >>149

    これがほんと全部なんだよな

    アスベルから見たらこうなんだから

    ちゃんとシェリアに優しかったり領民たちに慕われるような事も出来るんだけど

    アスベルには実子で長男だからと厳しくし過ぎた結果物別れに

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:30:27

    オヤジとかジジイじゃなくてあんた呼びなのは不仲って以上に距離を感じる

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:44:03

    夫婦の馴れ初めの話も母親側が歩み寄ってくれなかったら終わってたからな
    超絶コミュ障

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:27:18

    でも物分かりのいい親父だったら物語が始まらないな

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:28:30

    >>149

    それに対してが「父親に向かってなんだそれは」と論外な返しをするのがもうダメ

    アスベルのことを自分の言うことを効かない道具として見てるとしか思えん

    いくら愛してたとしても

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:28:53

    >>33

    それでヒューバードを跡継ぎにするの?

    ぜったい揉めるぞ

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:32:41

    死んでから日記でアスベルたちも父親の心がわかるけどそれ全部いえやとおもった

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:44:09

    ヒューバートはあくまで占領地の一時代官として振る舞ってるのにヒューバートに任せれば大丈夫だな!になってるあたりだいぶ、領民も説明しない頼れる領主に慣れきっちゃってる感じある

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:00:51

    >>132

    というかヒューバート(ストラタ軍)受け入れてる時点でウィンドルはラントを敵国に占領された自領じゃなくて敵領として扱わないといけないから

    下手するとヒューバートがストラタに帰った後ウィンドル軍に攻められるって理解して無さそうなの怖い

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:15:51

    >>157

    というか平民なんてあんなもんってだけでしょ

    見たとこラントに学校なんか無いし教養が無い

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:31:49

    >>155

    そこを揉めないように手回ししたりする努力すらしてないじゃん

    アストンの場合最初っから長男が領主!って決め打っててミリも子どもに意図話してないからこうなってる部分もあるんだから

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:34:29

    >>155

    というかアスベルって事前に養子の事知ってたら俺が行く!みたいな事言い出しかねないって扱いされてなかったっけ?

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:37:18

    アスベル・オズウェルとヒューバート・ラントルートだったらどうなっていただろう
    アスベルは親父への反骨心で伸びそうだがヒューバートはやる気萎えちゃうかな

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:43:03

    >>162

    アスベルは希望通りの騎士としてなれるから順風満帆になりそう

    ヒューバートは兄が居なくなったことと次期領主としてのプレッシャーでメンタルやられそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:34:45

    >>150

    領民なら説明せず采配を押し付けても結果が伴う限りはOKだからな、その結果が破綻した瞬間ガッタガタになるが

    これアスベルが継ぐまで領の問題点が表面化しなかっただけだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:42:08

    そんなんなら最初から二人目作ってんじゃねーよっていう
    予備が必要だから作ったってんならわかるがまだ幼い内に養子に出しちゃうし何がしたいんだ

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:45

    >>165

    というか仮想敵国と隣接してる辺境領の跡取りなんてスペアが必要になるのはむしろこれからだろう

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:01:23

    そもそもなんでオズウェル家に養子に出されたんだったっけ
    オズウェル家もレイモン居るからわざわざ他国から養子取らんでも良かったんじゃないかと思うんだが

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:06:36

    >>167

    わざわざ敵国にプレゼントしてやる理由なんだろう?王都にそういうコネ無いの?王家と密な辺境領とのコネなんてどこだって欲しがるだろうに

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:07:52

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:12:37

    >>158

    >>77>>102だったのがその領主戦死したとたんとんだコウモリ領になっちゃってんだよな


    アスベルとヒューの和解とか虎祭ニキの大暴走とか領民の頭の上を飛び越えてく采配でなぁなぁに軟着陸になっただけで

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:12:45

    >>165

    乳幼児の死亡率は高いからその間はスペアが必要だったけど越えたからもういいや

    みたいな考えだったんじゃね

    その後も病死等のリスクはあるし国境の領主としては戦死リスクもあるから残しといた方が良いと思うけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:19:01

    >>170

    マジで(死ぬまでは)無敗(だった)神話な頼れる辺境領家みたいなののワンマンに支えられた領地だったんだろうなぁ

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:26:39

    実質的なストラタの飛び地としてめちゃくちゃややこしい扱いになって三国間の睨み合いが続くゴリッゴリの戦地になってたんだろうなって
    なんか正式に王位継いだ虎祭兄貴が訳わからん動きしてウィンドル情勢それどころじゃなくなっちゃったけど……

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:28:13

    >>168

    セルディクの独断とは違う形でのストラタとの協力関係を狙ったコネ作りだったんじゃないの

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:03:55

    もしレイズがもっと長続きしてたら実装されてそう
    そしたら生前の親子関係で謝罪はしそうだな

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:50:17

    >>160

    長男が領主は当たり前といえば当たり前のことだからアスベルのほうはいいとしてもヒューバートは本人の意思表示できたのかなとは思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:12:55

    こうして見るとラント家、もっと言うとウィンドル領よく軟着陸できたよな
    多角的に問題が大発生してそれらが紙一重でそれぞれ鎮静化させてくれたけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:46:11

    ラント領奪還編の流れが一つでも噛み合わなかったら兄弟で共倒れとかあり得たから最終的に和解できただけであってかなり危なかったからね
    なんならストラタもラント領に入ること自体が自分の生まれ故郷で攻められてるからリチャードの叔父貴との密約抜きに大義名分あるからかなり厄介すぎる
    しかもこの後がアスベル追放→リチャード救出→クーデター起こした叔父貴の始末という一連の流れがあったこそアスベルが良い意味で頑固だから最悪の事態を回避できた
    父ちゃんも息子たちのことは大切にしてるのは分かるだけに報連相はしっかりしないとね

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:49:57

    デール公あたりに紹介してもらえばよかったのに

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:41:17

    アスベルが追放された時によっしゃストラタ軍はっ倒すべ!ってなってたり虎祭兄貴がラントで虐殺始めた時それに従ってたりしたら全然戦乱一直線だったんだよなラント
    そういうストーリーです!と言えば身も蓋もないけどよくまぁ上手く納まったわ

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:56:36

    「毒親」って概念そのものがTOG当時の2009年にはなかったよね。

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:28:05

    毒親って概念そのものは1989年に作られたって出てきたぞ。一般世間に広まったのは2010年代前半辺りみたいだが

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:48:44

    あの父親からは想像できないくらいちゃんと話に行くよなアスベル

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:02:11

    >>183

    そら(自分が幼少期に会話しなくて嫌というほど酷い目にあったから)そうよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:41:09

    当時としては融通が効かない厳しい親だったけど
    今だと毒親判定食らうな…

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:29:00

    なんかこうやってみると長期的に見たら領主としてもだめじゃね?ってなる前に戦死して
    イレギュラーなイベント群と外で立派に成長した息子たちあってなんとかなった感がすごいな…

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:07:42

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:15:12

    >>186

    なんかアスベルが成功した武田勝頼みたいに見えてきた……

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:27:48

    ラントは武田領だった……?

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:14:56
  • 191二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 15:07:25

    次スレほしい

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:39:26

    親父はアスベルとヒューバートにとりあえず謝罪と感謝しようか
    マジでこの親父から生まれたとは思えない良い子に育ったな…

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:47:50

    >>168

    あの時点で王弟派がかなり幅利かせてるみたいだからなあ

    養子に出すときの条件の一つがヒューバートを政治の道具にしない事だからコネづくりに使いたくなかったんだろう

    国王派の地固めに使うのを嫌がって頭が良くて努力家の次男に向いている実力で出世できる国に送り出したつもりなんだよ

    この辺りもアストンのダメな所なんだが


    あとアストンが死んだ直後に他国に養子に出たが手勢連れて加勢(という名の占領)に来るあたり

    セルディクとガリードはヒューバートって手札を切るタイミングを計ってた気がする

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:54:57

    マジで全く関係ないんだけどアストンが「なんだと…」連呼する所で病院のブランドに傷がつくことを恐れている医院長思い出してしまった
    何が名門ラント家ですかぁぁ!こんな田舎貴族の血筋に権威なんてありませぇええん!

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:21:17

    >>184

    パパベルになる頃にはきちんと子供と話すしなんなら甘やかすパパにはなってそうだけど騎士学校で習ったことに関しては教官の影響で厳しくいくせいで父さんとは修行しない!とか言われてショック受けてそうな印象

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:19:35

    >>193

    一応ガリードは引き取った当初は打算込みか純粋にかはわからんけどヒューバートのことを可愛がっててそこは感じてたからヒューバートももう一人の父親と言ってた部分はある

    ただどの道アスベルからのヒューバート向けの手紙を勝手に処分したり最終的には思いっきりそっち方面に舵切ってるけど

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:29:29

    >>186

    おそらく国境の緩衝として適度に信頼されヘイト積すぎないコウモリやるノウハウみたいなのが家に蘊蓄されてた

    ただ領内教育のみでうちうちに閉じ過ぎてて情勢に合わせたアプデがされずそれ前提の領地運営体制に慣れきってたからチョット調整ミスったら破綻するし、破綻した瞬間ガタガタになった

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:38:52

    なおこの親父、裏ダンジョンでは唐突に湧いて出てはこっちの首を執事と一緒に狩りに来るもよう

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 16:58:59

    幽霊?

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:44:05

    何らかの形で青年アスベルと再会してほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています