- 1二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:22:27
- 2二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:23:50
そうだね
- 3二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:43:41
バイオマンはまだ昭和っぽい
- 4二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 06:53:32
影山ヒロノブ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:05:01
ゴレンジャーから10年
- 6二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:23:19
かなり芸歴長いなこの人…
- 7二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:31:54
- 8二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:34:04
ぶっちゃけチェンジマンのOPは令和でも通用するよ
- 9二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:41:44
昭和っぽい平成っぽいってイメージがわいてきづらい
昭和末期と平成初期の印象があまり変わらないというか
平成になったのは89年1月8日からなんだな - 10二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:44:26
影山ヒロノブの初特撮ソングどころか初子供向けソングだった筈
- 11二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:50:30
自分の印象で言うと、ファイブマン、ジェットマンあたりからかなり明確に平成っぽいって感じる
こう…昭和ヒーローっぽいいかにもヒーロー!て雰囲気から、ちょっと穏やかというかおしゃれというか空気が変わった感
というか、これらが90年、91年ってかなり平成始まってすぐの時期なことに逆に驚いてる
もっと平成初期と昭和末期って、違いがわからないような混濁としたものってイメージがあったというか
ジェットマンみたいなのを平成っぽいってイメージしたら……、
いや、チェンジマンもフラッシュマンもマスクマンもライブマンもめっちゃ昭和側だわ - 12二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:57:09
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:00:26
ゴレンジャーから順に歴代戦隊のop見てくとチェンジマンで新時代が到来した感覚を味わう
- 14二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:19:55
メドレーでかけてて、うおっ、きたー!てなるのはダイナマンからだったりする
『ダイナマン!』じゃん!じゃかじゃーん じゃん!じゃかじゃーん ででーん!ででーん! - 15二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:28:40
ダイナマンまでは男らしい暑苦しさが前面に出てて
バイオマンで一気に爽やかスタイリッシュ路線になるから時代が変わったと感じる
「バイオ」も当時は最先端の科学ってニュアンスで何にでも付けまくってた流行語だしな(生命工学とはもはや関係ない) - 16二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:37:38
- 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:44:54
- 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:51:00
チェンジマンというと変身時に流れるBGM良いよね。かっこいい
- 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:14:48
映像面ではどの戦隊のOPに革新を感じた?
- 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:21:18
サンバルカンの次に人気がある昭和OP
- 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:24:05
ゴズマ撃退したのに最強戦隊に挙げられない戦隊
- 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:25:20
リアルタイム世代じゃないからよく知らんけどメチャクチャ人気な戦隊なんだっけ
- 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:26:06
イントロが熱い
- 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:26:57
マジレンジャーEDとゴーオンジャーEDは急に深夜アニメっぽくなって衝撃だった
- 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:37:19
どこか問題児・3枚目要素のある男性陣、バズー以外純粋悪とは言い難い敵サイドの描写、ロックな主題歌、様々な異星人が活躍する宇宙規模の話で色々革新性ある戦隊だった
巨大ロボ戦の消化試合具合は悪化してたけど - 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:42:02
戦隊ヒーローに変身するからチェンジマン
- 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:43:17
意外とイケメン戦隊
- 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:46:06
- 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:49:22
- 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:55:06
- 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 11:56:46
ガオレンジャーはオープニングからして新時代って感じがする
と言うか元気すぎる - 32二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:05:13
チェンジマンのOPは2:59秒だからカップ麺作る時に流すとちょうどいいというライフハック
- 33二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:34:59
スレ画が遠近法のせいで、
「巨大化したドラゴンの両腕に他4人が乗っている」
ように見える - 34二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:20:39
確か全話通じて映像に全く変更がない
- 35二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 13:32:28
それってメンバー変更のない昭和戦隊じゃ普通のことじゃないの?
- 36二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:01:14
- 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:14:32
影山さんがレコーディングで滅茶苦茶怒られたって語ってたな
- 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:23:59
この曲良いよね
- 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:32:52
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:05:36
- 41二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:38:17
ターボレンジャーのOPは
ほとんど変身後のターボレンジャーが映らないよね - 42二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:01:21
チェンジグリフォンがイケメン
- 43二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:08:45
詳しい事は自分もいまいちなんで識者に任せるけど、音声の保存形式によるらしい
放送時は高音質なシネテープって方式で録音したものを使ってるが、東映はそういう素材を廃棄しがちだったらしくて
音のこもった光学録音しか残ってないのも珍しくないみたい