- 1二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:29:20
- 2二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:36:10まあ、完全にそうですね(親友の恩人を殺して仇になる、友好的だった知人に恨まれる、自分の知らないとこで友人その2が謀略にハマる) 
- 3二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:41:59なんならBASARA3は2までの人気キャラ全員曇ってねーか?(毛利は除外) 
- 4二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:43:33曇らせって言っても謀反起こしたんだし恨まれてもしゃーないやろとは思う 
- 5二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:46:12秀吉の世界出兵が認められなかったのが個人的にあかんかったけど、4でそのまま残留した可能性示唆されたからなあ....(半兵衛シナリオをみつつ) 
- 6二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 01:48:303のED曲とか家康の内面を歌ってるみたいだったし、多分それはあると思う 
 家康本人も基本的に明るく振る舞って表に出そうとはしないけど、自分が三成を狂わせたことを自覚して悔いているように感じる
 三成は彼なりに家康を友だと思っていたけど、秀吉を家康が討ったことで三成は秀吉&家康との絆の両方を喪失したわけで、絆の架け橋を唄いながら自分は他者の絆を奪っていることを示唆しているのかも
- 7二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 02:09:363の家康は自分の矛盾に気づいてるしそこを突かれても狼狽えないレベルで覚悟決まってしまってるからなあ。誰よりも三成と和解したかったろうけど三成がどういう人物か尊重した上であの対決になったんだと思ってる。 
- 8二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 02:12:123のOP最高だった 
 未だに諳んじられる