タイトル通りの映画です。

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:40:07
  • 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:43:21

    なにこの……、なに?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:45:13

    読めば読むほどお前、船降りろとしか言えなくなってくるんだけど
    なんでこんな無能がプロデューサー面してられるんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:47:13

    製作当初から、(1)「風刺的な政治シミュレーション」と、(2)「コメディ要素」この2つが肝となる映画だと考えていました。

    ええ……
    内容のクオリティは置いとくにしてもなんというか広告の仕方が逆ベイマックスすぎない?事前にその2点が重要な作品だと思って見たやついないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:49:11

    あんな番宣CM出しといてそれはおかしいんだよなぁ……。

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:51:30

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:51:42

    こんなに視聴者と製作者で意識の差があるとは思わなかった…!
    こんなんじゃ俺…邦画を見る気無くなっちまうよ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:52:28

    >>1

    呪いの怪文書

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:52:51

    キャッチコピー
    「この死体w、どうするんww?」に変えろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:58:34

    要するに勝手に勘違いした視聴者の方が悪いって責任転嫁してて草

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:00:24

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:00:54

    監督が悪いと思われてたけど、一番の戦犯はコイツらやろ
    あと宣伝担当

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:07:34

    >>1

    純粋に面白くないのを伝わらない伝わらない言われても

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:09:00

    結局あとしまつも何も無かったな…
    個人的にはこう、怪獣の死骸をどうバラしていくのとかそう言うのを見たかったんだが?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:10:17

    >>14

    「そんなのどうでもいいんで3人の三角関係を見てください!」

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:11:46

    『ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。』

    原発事故の顛末のことを言ってるんだろうけど、そういうのはフクシマ50みたいな真面目なノリじゃないと伝わるわけないのよ(伝わっても面白くないのよ)

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:13:05

    >>16

    これをやるのにはあまりにふざけた場面の寒いギャグが多すぎたわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:13:07

    >>16

    これを風刺表現だと思ってるのが最高に舐め腐ってて

    もう逆に好きだな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:14:59

    風刺のつもりなのか…
    良いオチないから投げ捨てたとしか見えんぞあれ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:15:05

    いろいろ詰め込んだ結果とっちらかって失敗して、叩かれたらグダグダ言い訳するの、まさに日本の悪いところだけが詰まってて社会風刺としては完璧

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:15:33

    >>16

    ジャルジャルの「シュールを盾に客から逃げるな」と同じ類の匂いがする…

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:17:13

    要するに観客に責任転嫁してらっしゃる?そこまで含めての風刺なら評価する

    >>20

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:19:14

    下ネタ『ワイは?』

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:21:07

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:21:44

    これが本物のお気持ちってやつかぁ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:23:57

    クソ映画のあとしまつ好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:29:34

    >>「学ぶ」という段階まで、今回の事象?についてはまだ考えがまとまっておりません。ただ、この間ずっと頭にあったのは、大瀧詠一なら「シャレだよ、シャレ」と言ってくれただろうなと。


    プロデューサーのこれが最高に気持ち悪い

    作品作りに携わるいい大人が考えもなしに妄想に逃げんなよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:32:18

    シン・ゴジラで人間の奮戦があれだけ描かれた後に、怪獣映画でオチを神風だよりってナメてんのか
    というかウルトラマンは初代のジェロニモン回で「ウルトラマンに依存するな」をやってるし、前身のウルトラQはウルトラマン居ないからケムール人とか相手に人間が頑張ってるし……

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:32:43

    >>27

    死人に口なしとは良く言ったものだけど引き合いに出された大瀧詠一さんが可哀想だな

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:35:08

    >>28

    こいつのこのインタビューでもうそんな次元の話じゃないのがはっきりしたじゃん…

    一番見てほしかった所は三角関係の恋愛話らしいですよ…

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:36:15

    三角関係なんざ見りゃわかるがそれより映画の内容そのものがあれだから話題にならないだけじゃないか?
    政治批判とか風刺がわかるオレかっこいい〜とかいうバカは一部の老害除いたらもうそういないんだよ
    作品が面白くなきゃ伝えたいメッセージとか作品内の人間関係とか考えたくもないんだよ
    ただつまんなかったな忘れよで終わるかクソだったと叫んで終わるんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:36:48

    怪獣の死体の始末を斬新だと思ってるならまず怪獣映画を見ろと思ってたけど
    死体の片付けできなくてデウスエクスマキナ、もとい神風に頼るのが風刺って別の意味で見ろよとしか思えない
    そもそも怪獣映画なんてもんがどうでもいいんだろうけど
    色んなもん舐め腐ってるわ
    よくこんな金動かす仕事できんな、今の邦画界ってそんな人材枯渇してんのか

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:37:54

    >>28

    しかもウルトラマン一回殺したゼットンは人間の作った爆弾で始末されてるしな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:38:23

    >>16

    この期に及んで単純な風刺が通じないなんて驚くわーって客をバカにするのは驚異的と言わざるを得ない。

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:39:56

    そもそもあのオチで政治風刺だと理解しろって
    もうただの難解連想ゲームなんよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:41:08

    >>20

    いやそこまで詰め込んでないぞ

    レディプレーヤーワンとか似た感じのテーマでやってる映画なんざいっぱいある

    詰め込みすぎたんじゃなくて単なる実力不足だよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:41:43

    >>26

    この感想、どうする?

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:41:44

    文句あるならきちんとした作品作れ
    それで観客動員出来たらそこから評価は始まるんだ
    舐めた真似で騙せると思うなよプロデューサー

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:45:10

    >>26

    あとしまつどころか更なる糞を投げ込んできやがった!!

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:45:34

    >>35

    風刺を難解連想ゲームだと勘違いしてるんじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:49:29

    >>31

    いや風刺が好きな奴はそれなりにいるだろ、問題はその手の人は下ネタとかつまらんギャグは嫌いなので、誰にも刺さらない映画になってる

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:50:26

    こいつらが風刺だと思ってるもののレベルが低すぎる

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:50:59

    不謹慎ギャグ連発した挙げ句思ったよりウケなくてショック受けつつ「この面白さが分からないかーそっかー」とか言って拗ねてるガキみたい

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:52:18

    風刺というかただの比喩?

    にしても、難事に対し「神風吹かなきゃ終わってましたね」って
    解決できないにしても前線で頑張ってる作業員の方とかバカにしてないかこの思考回路

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:52:19

    結局クソほどつまらないのが大問題
    どんな低俗でも高尚でも純粋におもしろくないのがダメ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:52:28

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:52:54

    怪獣映画で社会風刺をするの、そもそも偉大すぎる先輩がいるんだからそれを越えないと行けないわけで
    まあこの映画はそれ以前の問題だけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:54:07

    未視聴なんだけど、先入観なくしたらこの人たちの言う通り別ジャンルの面白い映画だったりする?
    ……するよな?

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:55:44

    >>48

    ネトフリでドキュメンタリー見てた方が100倍面白いぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:55:59

    スマホで1分調べるだけで色々作品出てくるのに後始末が斬新とかにわか未満の知識でよく怪獣ネタに足突っ込んだな

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:56:44

    >>48

    俺も未視聴だけど、何か物語として成立してない気配を感じる

    多分、映画とか以前に一つの作品として駄目そう

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:14

    >>30

    恋愛を人間ドラマの中心にしとけば見られる・評価されるやろという邦画の浅はかさを風刺してるのかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:16

    >>48

    先入観云々より単につまらない

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:25

    風刺は大好きだけどもっとなんかこう、あったくない?

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:34

    初期の怪獣8号みたいな怪獣処理がメインかと思ってたわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:47

    見ないで批判はしたくないので基本的に何も言わないようにしてるけど、なんというか邦画ってこうだよなっていう一種の安心感がある

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:57:50

    新聞読んでる昭和世代なら分かってくれたって、要するにこの映画の評価で比喩された、親戚の集まりに居る声のデカい下ネタ連呼してる迷惑なオッサン…………

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:58:23

    政治バカにしとけばウケるやろみたいな根性がもうダメ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:58:30

    >>32

    まともな人材はみんなアニメに行っちゃったからな、悲しいことに

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:59:13

    >>43

    ただのガキならいいんだけどこんなのがそれなりの地位を得てるのが恐ろしい

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:00:42

    怪獣は、災害だった。人の手は届かぬ恐怖だった

    それに打ちのめされる様を描くも良し、届かぬはずの存在に抗い続ける人間を描くも良し。怪獣映画を観に行く層はこういうの期待するんだろうなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:00:49

    >>57

    そもそもお年寄りはあんまりSNSやらないから、この分かってくれたってのが大本営発表な可能性もある

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:00:49

    政治風刺ではなく邦画の風刺になってない? 大丈夫?
    実は神風が吹かないと何もできない邦画界を批判してたりしない?

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:01:13

    >>59

    そりゃあこんな連中が上にいるならもっと評価されそうな業界に行くわ

    映画としての構成力はほぼ近いだろうしな

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:01

    今から邦画を志す若者に同情するよ本当に

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:38

    なんというか作り手としてならエド・ウッドはかなりの上澄みなんだろうと思わされる

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:03:05

    >>16

    邦キチも紹介してたけど、すでに先客がいるんだよな怪獣で原発ネタ

    シンゴジラも広い意味ではそうだし。


    やっぱりこいつらろくに怪獣知らないな?

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:09

    >>65

    「カメラを止めるな!」みたいな感じで地道に名を上げていく方がいいのかなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:32

    >>62

    もっといえば社会風刺云々も全部後出しで、ギャグがウケなかったから言い訳して話をそらしてるだけだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:36

    >>62

    きっとそれなりのお歳の身内たちがお世辞で「面白かった」って言ってたのをそのまま言ってる可能性も…なんか想像したら哀しくなってきたな

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:46

    海外でこういう映画も産まれる時代に黎明期を築いた日本からお出しされる怪獣映画がアレっていうのがひたすらに悲しいね…

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:06:11

    でも日本の邦画界は新聞記者がアカデミー賞とれる世界だからな
    その枠の中でみればすごくまじめに作っていてちゃんと政治風刺をしている方なのかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:06:12

    この作品見てないけど二次創作漫画描きました!って多数のオタクがキレ散らかす案件と同レベルなんよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:06:43

    >>1

    そっかぁ伝えたかった部分って三角関係だったのかぁ

    特撮部分やギャグ要素に反応偏っちゃったかぁ、やっぱ作品を客観視できない奴ってダメだわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:07:30

    >>72

    でも上でも言われてるようにああいう連中って下ネタ嫌いじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:07:45

    >>63

    確かにシンゴジラは神風だったかもな

    アニメ畑の人間が普通の映画作ってた奴らの意見可能な限り排除して作ったヤツがかなり売れたんだし

    それもあとしまつと違って客寄せパンダもいないし恋愛要素も皆無なのに

    石原さとみ?あれは入れなきゃクビだぞじゃあやめてやんよとかなった争いを樋口監督がそこそこの端役与えて解決しただけだから…

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:08:38

    スピンオフの小説読むと、確かに三角関係に焦点は当たってるんだよな
    ただそれが面白いかというと……

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:08:53

    >>76

    ……やっぱ邦画業界クソでは?

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:09:28

    >>75

    つまり誰にも評価されない忌み子ということに

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:09:39

    >>53

    あ、あんなに強気な宣伝と自信満々な解説をしてるのに…?

    そんなの馬鹿みたいじゃないですか!!

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:11:08

    >>48

    こんなものどうでもいいから平成狸合戦を見ろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:12:39

    >>77

    スピンオフ小説でそうなってるってことはプロットを脚本におこすのもうまくいってないということか?

    脚本と監督同じ人がやってたから脚本はまともだった説もないしやっぱりどうしようもないな

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:13:50

    >>82

    いや、そもそもプロットからつまらないんだと思う

    まず存在させてしまったのがダメ

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:15:27

    三角関係やりたいだけなら怪獣抜きで深夜帯ドラマでやれやってなるわな…

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:15:46

    >>59

    おいおい若干のCGの荒さに目をつぶれば大概のドラマや映画よりよっぽど面白い「特撮」がまだ息をしてるでしょうが

    まあアニメと人材かぶってるとこもあるだろうが

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:16:24

    俺の方が面白い本書けるとかは言わないけどこれがマーケティング対象にウケないだろと言うぐらいはできる
    まあ客観視してるからと言えばそれまでだが

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:16:26

    やっぱり日本映画はアニメよアニメ
    実写は🇺🇸と🇰🇷に任せときゃいいんよ(ヤケクソ)

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:17:06

    >>87

    おうドラゴンボール忘れたとは言わせんからな

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:18:52

    邦画も面白いのはたくさんある、問題はクソの方が何故か目立つということ

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:20:10

    その通りだ>>80アード。お前の言ってることは全て正しい

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:20:48

    メインは主演俳優たちの三角関係って断言してるじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:22:07

    >>89

    スレ画を見た後だとあまり話題にならなかった去年の妖怪大戦争は結構頑張って怪獣特撮してたんだなぁ…って思えてくる

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:22:46

    >>66

    「ゴミのような映画は数あれど、映画のようなゴミはエド・ウッド作品だけ」といわれてるようだが、脚本や俳優も兼ねたりと映画作りの情熱はあったからな

    交遊関係とか話題が色々あり、映画よりも本人の人生の方が面白いって言われて果てにはティム・バートンに半生を映画化されてるのは素直に凄い

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:23:31

    後に映画のあとしまつをどうにかしろってイジられる奴

    いじられる位に覚えて貰ってるかは知らん

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:23:46

    こんな恨み言言ってるってことは映画かなり赤字だったのかな

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:29:41

    この作品で黒字に出きるくらい敏腕ならまずこんな作品産まれん

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:30:16

    >>47

    水銀 コバルト カドミュウム

    ナマリ 硫酸 オキシダン

    シアン マンガン バナジュウム

    クロム カリュウム ストロンチュウム


    あの異常にテンポのいいテーマソングは今でも覚えてる

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:30:48

    >>95

    自業自得もいいとこ過ぎる

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:32:17

    >>95

    まあ予算はたっぷりかけただろうしな

    シンゴジはつくるのに20億ぐらいだったらしいが

    こっちは出てる役者が必要ないとこまで無駄に豪華

    怪獣はCGじゃなくて模型とかいう無駄使い

    東映と松竹が一緒に作ってる

    ここらへんふまえると湯水のようにつかってるだろうしさて何億かかってんのかな

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:35:11

    >>89

    レストランで美味しかったって感想わざわざ人に言う人間より不味いとか接客がどうとか文句言う人間の方が多かろうし

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:37:39

    >>95

    赤字だったなら山田某や土屋某には可哀想だが美味しく酒が飲めるな

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:43:36

    お笑い芸人の誰が言ったか忘れたけど「ギャグは通じて笑われて初めてギャグになる」
    伝わんなかったらそれただつまらない事しただけなんよ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:46:31

    怪獣で客釣ったら集まってくるのは特撮ファンなんだよ
    コイツらはそこに恋愛三角関係と政治風刺(政治イジリの方が正しいと思う)を提供したのよ

    それで「反応が予想外だった」はマーケティングが下手のレベル超えてお馬鹿ちゃんなのよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:49:18

    「これギャグだから許してよwww」が滲み出て不快すぎる

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:50:48

    政治家に下ネタ言わせれば風刺になると思ってるバカさをバカにされてるのに
    なんでノコノコ出てきて僕はバカですって自己紹介してんの?

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:51:30

    映画がつまらんのはいいがこれに関してはただの後釣り宣言だしな、見苦しいったらない

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:53:47

    「あとしまつのあとしまつ」って自虐風刺作品出した方がウケそう

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:57:29

    困った事に作品そのもののつまらなさを除けばまともに金掛けて作った映画なんだよなぁ、税金対策かなんかで金を使わなきゃならないって事情が先にあって悪ふざけのお祭り騒ぎで作ったんじゃないかこれ
    売れる見込みがあると判断されて予算取れたんなら業界そのものに失望するからそうであって欲しい

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:01:35

    まだわざとやってくれてる方が救いがあるってなんだよ

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:04:49

    >>本作は「時効警察」の三木聡監督作品、さらに、タイトルが平仮名で「あとしまつ」と表記していたり、大怪獣<希望>が片足を上げてユーモアな死に際になっているあたりから、完全にシリアスな作品ではなくコメディ要素もあることが観客に伝わると考えていましたが、これまた予想以上に伝わりませんでした。


    凄い、読んでて言い訳の嵐で凄い。

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:06:18

    タイトルに怪獣ってつけてポスターでもでかでかと描いて「この死体どうする?」ってコピー付ければ
    そりゃそういうのを見たい人間が集まるに決まってるだろうに…
    国内の怪獣特撮需要を見誤ったのか宣伝ミスったのか知らんがどちらにせよそりゃ制作側のミスだ

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:06:35

    あのラストは結ばれなかった二人が涙ながらに別れるビターエンドらしい…………どこが?

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:07:31

    >>103

    「こういう客層に向けて映画を撮ります」

    と企画を立てるのがプロデューサーの仕事だから、売れてる俳優と恋愛の三角関係を売りにした企画に「怪獣」を突っ込んだこのプロデューサーが間抜けだったの一点に尽きるよね

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:08:14

    >>107

    かつて、映画業界に衝撃を与えた傑作『シン・ゴリラ』───

    なんか偉そうな人「ねえ!アレみたいなの作ってよ!」

    偉そうな人「恋愛要素とか入れてさ!」


    「後始末とか、良くない?」「いいね!」

    「イケメン俳優とか入れてさ」「いいよ!」

    「三角関係作るの、これメインね!」「最高!」

    (渋い顔の俳優)


    (なんかコメディっぽいBGM)

    誰もが知る”迷”作の

    誰も知らない”死ぬ前”の話

    「政治要素入れとくか……これでいいな!」

    「怪獣にキノコ生やしてくださいよ(笑)」

    「これぞ風刺作品だ!」

    (悲壮な顔の俳優)


    この作品、どうする?

    『あとしまつの後始末』


    監督「あ、オチはこれね!斬新だろ?」

    俳優「ハァ〜!?」

    デーン!

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:09:53

    伝えたかったテーマは三角関係っておい…て

    おい

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:16:18

    じゃあ素直に三角関係のヒーロー物を作っとけば良かったものを…
    まぁそれで面白いものができるかと言えば絶対に無いけど

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:21:55

    >>21

    お笑い好きとしてマジで反論するけどジャルジャルをこいつらと一緒にするんじゃねえ

    ネタとして成立してないあっさい政治風刺のくせに伝わらなかったか〜って笑ってるあとしまつと、面白いが客を選ぶ状態から客に寄せる努力をして皆を笑わせてキングオブコントとったジャルジャルが並ぶわけないだろ

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:22:00

    >>110

    あとしまつがひらがなだからコメディと思えとか思考回路どうなってんのとしか言えん

    センスがことごとくズレてるんだなこの人

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:05

    もうこんな映画の話はやめて、シン・ウルトラマンを皆で待とう

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:29:19

    この映画始まる前の予告のスペシウム光線とリドラーとバットマンの連続殴打はめちゃくちゃワクワクしたよ

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:30:31

    >>114

    映画「嘘喰い」で横浜流星が原作を尊重し、監督に意見して「持ち物はカリカリ梅だけ」としたのはホント英断でしたね

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:31:16

    >>121

    横浜流星の好感度は上がるけど作品の評価は落ちるといういちばん悲しいヤツ


    ファンとして頑張って寄せようとしたんだろうな……

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:38:28

    ちょっと気になってたけどこれ読んで見に行かなかったのは正解だったと確信した

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:40:32

    >>59

    流石に自惚れに近い

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:41:23

    >>123

    マジでキャプテンの心情に共感出来すぎるんだよ


    物語をコケにして面白くなることは無いんだ……

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:48:45

    もはや創作をコケにしてるんだよな
    これが本気で面白いと思って何がなんでも世に出してやるって気持ちで身銭切って自分で役者を集めて作ってるならまあクソとは言うが尊敬もするよ
    でも多分そうじゃないんだよな、だからただただ不快なだけになる

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:49:55

    下手したらこれのせいでもう怪獣映画の新作が邦画では出てこなくなるかもしれんな

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:51:54

    >>126

    それをやってたのが、上で名前の出たエド・ウッドか

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:52:14

    >>127

    ま、まだ東宝がいるから……

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:53:01

    >>128

    あれバートン自身も愛を持って撮ったから名作なんだよ…

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:53:43

    >>128

    映画を愛したが映画に愛されなかった男は伊達じゃないからな……

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:53:48

    >>127

    円谷元気出して、そこは別に…

    というか次のレジェゴジはがっつり東宝も関わってなかったっけ

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:53:59

    とりあえずクソお気持ちインタビューの魚拓でも取っとくべきか・・・?

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:55:28

    庵野がやりたいことをやってるうちは安泰だと思うよ
    あとに続くかはまあうん

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:55:51

    まぁでも映画の出来ならエドウッドとどっこいどっこいではあるんだよな
    互いに伝えたいテーマを伝えれてないっていうところで

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:56:22

    神風はちゃんと準備した上で起こったのよ
    ちゃんと作品作ってないから神風にすらならないのよ

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:56:29

    こうなったらガメラにご帰還いただくしか……!!

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:57:04

    >>137

    いつになったら帰ってくるんです…?

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:59:48

    >>130

    奇才たちが揃いも揃ってエド・ウッドファンという事実

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:03:41

    >>139

    なんか波長が同調するとかあるんかね

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:34:41

    三角関係の映画って言ってたけどヒロインの後輩の研究者から情報得てぶっちゅーむっちゅーしてたあのシーン何一つ生かされてなくない?

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:34:45

    特撮として真面目にやってないし
    風刺として真面目にやってないし
    笑いとして真面目にやってないし
    反省すらも真面目にやれなかった
    そんな映画

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:37:51

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:39:15

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:40:55

    コメディやることは映画の予告で分かってたよ
    コメディじゃなくて滑りまくりの下ネタだと思わなかったよ
    しかも死体処理を真面目にやらない

  • 146二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:46:40

    >>142

    コメディは真面目じゃないから真面目にやらなくていいでしょみたいな考えなのかなぁ……

  • 147二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:46:51
  • 148二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:47:04

    失敗は誰にでもあるし普通に失敗を反省してくれるだけで良かったのに
    まぁ失敗を認めないのは割とよくあるから100歩譲って視聴者の理解力が足りないせいにしてるのは何...?

  • 149二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:51:20

    本気で視聴者のせいだと思ってそうな辺り自分に対する批判コメを誹謗中傷扱いしそうで怖いよ...

  • 150二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:12:54

    向こう埋まりかけだからこっちに書くけどこれが東映の企画部部長ってマジ?

  • 151二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:21:09

    例えるなら

    自分は面白いんだと勘違いした奴が、みんなが真剣にやってる中、ふざけた事ばっかりやって
    真面目にやれと怒鳴られ、周りから白い目で見られて
    「こんなんギャグじゃん、何マジになってんの?ウザいんだけど」って感じで開き直ってる

    そんな印象

  • 152二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:21:32

    >>150

    白倉さんとかの上司がこれだとしたら、同情するな……

  • 153二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:25:53

    >>152

    これ作ってるあたり割と特撮企画とかにも顔出してそうなのがね……

    そらあのインテリヤクザもやつれますよ

  • 154二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:31:00

    邦画というか放送業界全般だが度し難いレベルの無能が階級だけは高かったりするんだよな
    コイツラなんでそこまで偉いの…?ここまでやらかしたら流石に降格するよな…?

  • 155二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:32:22

    >>154

    スポンサーまで含めて馴れ合いの身内業界だしないでしょ(偏見)

  • 156二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:35:19

    ポ○コ○や配慮等々で見なくてすんでるものがある
    それがわかってしまった

  • 157二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:42:56

    >>154

    現場のリーダーレベルでは有能だけど、幹部レベルになると途端に無能になるのはよくある話

  • 158二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:48:44

    時効警察もトリックに似た作品探してた時期に見たけど、確かに笑いのポイントとか間の取り方とかがこう……独特やなって。

  • 159二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:53:41

    >>154

    製作委員会方式というか、作品作らせれば

    「その作品が売れようが爆死しようが儲かる奴」が上層部にいるのよ

  • 160二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:56:01

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:56:57

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:00:40

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:02:02

    お金流すためだけのクソ映画
    そりゃ海外と張り合う気なんて無くすよ

  • 164二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:10:34

    >>160

    基本は脚本家、ドラマなら放送作家

    プロデューサーは取りまとめ役、監督は全体指揮

  • 165二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:32:23

    >>151

    おまけにそのギャグ言う前に「ちゃんと真面目にやるから見ててくれ」みたいな流れ作ってるからな

  • 166二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:44:36

    この空気でやりたいなら題材選び間違えすぎやろ……一回きちんと真面目に作られたものが近年に作られたもののパロディにしなきゃ無理よ
    怪獣の後始末とか現代の技術で映画一本の尺でやるってなったら真面目なの期待するに決まってるんだしさ

  • 167二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:46:22

    こいつらがインタビューで最初に言わないといけないのはシン・ゴジラに寄生したかったですファンの皆さんごめんなさいだ

  • 168二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:50:29

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:51:37

    東映と松竹と言う日本最大規模の映画、ドラマの制作会社だからこそなんだろうなぁ。この偉い立場の人達の現場や観客との意識の違い。せめて口出しは最小限にしてくれねえかなぁホント…………

  • 170二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:02:50

    まぁこんな無能なやつがずっと上に居ることが出来てるのは下が相当優秀かクソみたいなことしても利益はて出るかだからな結局もう後戻り出来ないどこまで行かないと邦画業界は変わらないよ

  • 171二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:03:01

    こんな感じの「視聴者の理解が足りない」的な発言があるのは予想できた

    でも最後にヒッチコック引っ張り出して言い訳するのはさすがにキレてもいいだろ
    「サイコ」・「鳥」をはじめとしたサスペンス映画の元祖をあんたらみたいなド三流の作品しか作れんやつが持ち出すな
    ふざけるなマジで、映画自体の散々たる評価は元々コメディドラマ畑の人だし仕方なかったって思ってたけどこの記事見て同情は一切必要ないってわかった

    ふざけるな

  • 172二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:06:18

    >>171「たかが映画じゃないか」の発言は映画に人生賭けたて情熱を持った人だけが言っていいセリフだからねこんなクソみたいな三流以下が言っていいセリフではない

  • 173二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:10:43

    なあここ日本だよな?
    令和にいるはずの黒澤や伊丹十三の子孫たちは一体どこに行ってしまったんだ?

  • 174二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:14:01

    >>173邦画界がクソすぎて出ていったよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:15:11

    この映画、特撮とか背景とかにすごいお金がかかってそうだからなあ
    ギャグとか風刺メインが最初に決まっていたのならそこまでお金出すのかなというのは気になる
    もしかして企画書をヒーローが怪獣と戦いますと出すよりギャグで政治風刺しますと出す方がお金でるのか?

  • 176二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:17:55

    >>173

    人情ものならいいの作る人もそれなりにいるから……

    今年の日本アカデミー賞もやたら長いのを置いておけば普通によかったし

  • 177二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:18:54

    お気持ちの後始末

  • 178二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:08:32

    >>87

    ほんとそう思うよ


    というわけでこちらの方々に任せてはいかがでしょう?アサイラムという方達なんですが(クソ映画愛好家)

  • 179二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:27:10

    いっそ作戦失敗からのキノコパンデミックエンドの方が良かったのでは?(ヤケクソ)

  • 180二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:32:59

    ギャグならこれの予告レベルに分かりやすくしてほしい

  • 181二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:33:16

    特オタは心が狭いから多少馬鹿にされただけで過剰反応してるだけ!とか、たった一作品だけで邦画衰退とか大袈裟!とか三木聡監督作品を知らないだけ!みたいな絞り出した様な擁護の意見をたった一つのインタビューで黙らせる辺り凄いな

  • 182二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:42:13

    このプロデューサーって過去にどんな作品に関わってたかはわからんの?

  • 183二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:43:39
  • 184二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:45:38

    松竹の中居雄太はwikiがなかったわ

  • 185二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:47:38

    十年後に見てもらえば評価変わる的なこと言ってたけど、変わるかこれ?

  • 186二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:53:25

    変わるんじゃない?よりマイナス方面になら

  • 187二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:54:05

    >>181

    作品自体はしっかりとした俳優さんを集めてるしCGや怪獣の造形は対策である以上それなりには頑張ってる

    だからこそストーリーがトチっただけって意見も捨てきれなかったけど


    今回の記事で完全に客を下に見て、経験のないジャンルでリスペクトもなしに自分のやりたい放題やってたってことを自分で言ってるようなものだからね


    とりあえずこの二人が関わってる作品には金輪際、金を落とさないよう自分は気をつけるつもり

    マジでふざけるなよ...こんな連中が邦画がオワ コンって言われる原因を作ってるんだからな

  • 188二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 00:56:31

    >>12

    宣伝担当はクソ映画に客を呼び込んでるからむしろ有能なんだよなあ。モラルはおいといて

  • 189二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:06:58

    >>188

    それが邦画が衰退してるって言われる一番の原因だよ

    どんなに質の悪いマンネリの作品だろうがテキトーに有名俳優つけてメディアでイヤというほど宣伝しとけば興行収入取れるんだから

    それで調子に乗った一部の連中が自分の好き勝手に映画を作って、才能のある新人を足蹴にしていつまでも業界に居座り続けるんだ


    それで年で引退しても同じような口先がうまくてコネのある奴が入れ替わってまた同じようなことをするだけ

    好き放題やって自分のいる業界自体を潰してるんだからいい気なもんだ


    口の悪いようだけど今回の騒動で確信した、間違いなくこんなド三流以下のせいで日本の映画は滅びかねないぞ

  • 190二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:15:20

    別に邦画自体は終わってないし面白い作品もたくさんあるのに一つのそびえ立つクソの方が話題になるせいで衰退していく罠
    お前ら被害者増やす前に邦画界から降りろ

  • 191二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:59:56

    だからまあ商売として作らせたら駄目な連中に権力与えてるのがおかしいよな
    実績残した奴らにだけ映画撮らせろよ
    そのジャンルやった経験ないならまずは低予算で体験させろや
    舐めた真似したら干されるぐらいでないと真剣に仕事するつもりないんだろ?

  • 192二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 08:26:23

    >>157

    現場にいると無能でみんなの邪魔なんだけど諸事情()により切られないヤツを

    現場から排除する方法が出世させるという話も世の中には結構ある

    出世した理由を知ってるヤツがちゃんと上で手綱握っている内はいいんだが…

  • 193二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:45:31

    このインタビューで大日本人の評価が若干上がってて草

  • 194二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:35:43

    >>185

    覚えてるやついなくなるからゴミから虚無に変わるんじゃない?

  • 195二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:53:23

    実写版嘘喰いって真面目に作られてたなぁ……

  • 196二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:55:33

    >>180

    これちょっと見てみたいな…

  • 197二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 10:56:22

    >>73

    それはやる側も趣味なだけだからしょうがない部分はある


    これ仮にも商売だぞ?

  • 198二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:34:29

    >>195

    少ない真面目部分は横浜流星の功績…だからといってこの映画で山田涼介と土屋太鳳が反乱を起こせば良かったのかは知らん

  • 199二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:43:51

    史実の神風においては一万もいるかいないかの地元の侍が数ヶ月も島いくつか以外は奪わせずに撃退してたうえで幕府の援軍十万位上が来る前に来たしむしろ日本中の田畑が壊滅してえらいことになり侍は悲しいことになったわけだ
    つまり「神風すご〜い‼︎カスな日本人には何もできませーん‼︎」という描写そのものが破綻しているのがいけなかったのではなかろうか(錯乱)

  • 200二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:05:00

    このプロデューサー、どうする?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています