なあこれってさ(ネタバレ注意)

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:00:25

    もしかして震災がなかった場合の本来の完結編ってことじゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:17

    伊達さんグリード化もあったらしいし
    もっと酷くなりそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:32

    いつかの明日ってそういう…

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:45

    >>1

    だったら伊達がラスボスになってた筈

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:02:45

    キルゼムオールだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:03:03

    >>3

    望んでねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:34

    >>6

    望まなければ明日が来ないなんてことはないんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:04:34

    子供を庇って致命傷→アンクとタジャドル→子供の無事に満足して死亡
    本編でも出来なくはないですね…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:05:15

    >>8

    そんなひったくりお仕置きしたら刺されて親友の結婚式に行って息を引き取るみたいな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:07:44

    >>2

    むしろ映司死亡だけでこれだけ荒れてるのを見ると、震災が無かったらオーズの評価は史実より低かったかもな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:08:47

    >>10

    どうだろ、そんなことはなくね?それこそ龍騎なんて1話前に死んでるやん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:11:08

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:12:00

    >>11

    龍騎の頃とは視聴者層も価値観も違う

    あと、映司死亡だけじゃなくて伊達さんグリード化とかもついてくるかもしれないんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:12:58

    >>11

    当時はやっぱり死んで荒れたと聞いたことあるけどデマかな?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:13:57

    >>13

    だから?としか言えない

    面白いかつまらないか、それだけの話だろうよ

    死ぬからダメ生きてるからよしなんて作品の批評でするんじゃないし

    というか価値観の違いってなんだ?シリアスアレルギー拗らせたやつの声がでかいってのを言い換えた話か?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:14:39

    >>11

    あっちは最終的に神崎兄妹以外生き返るし……

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:15:33

    >>11

    真司は記憶ないけど復活したし、翌年のたっくんもぼかされてた

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:16:23

    >>14

    大騒ぎにはなったらしい

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:17:32

    >>17

    死んだ(本編とは別人としてパラレルった)

    ぼかした(公式は死んだ方向の話を続編として出して方)

    怪人になった

    とかつてもいろいろやってるし今更よ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:17:34

    まあ今のオーズにあるスッキリ感とか爽やか感は減ってたね。グリードは生き返る希望があっても人は死んだらそこまでだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:19:09

    >>20

    けどよお、映司もグリードになれば解決ってことじゃねえか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:21:19

    >>21

    それで満足できる?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:22:08

    >>22

    満足できないからグリードなんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:22:41

    >>20

    そのスッキリ感も爽快感も震災での不本意なものだったと考えると、これで本来の形に近づいたと言えると思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:23:50

    >>23

    おれグリードじゃねえんだわ!!

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:24:30

    >>15

    「子供向け」の範囲が狭くなりすぎた

    2000年代前半は平成初期ライダーだけじゃなくてムシキングとかエグい作品が多かった

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:24:32

    そもそもスッキリってのも別にな、それがない何か後味の悪さの残るってのも面白いなうちになるわけで
    読了感は関係ないと思うけどな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:25:39

    >>26

    Vシネってそもそもその狭くなりすぎてるのを拡げてるのでは?子供向けじゃないだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:26:52

    >>27

    後味悪い話はここ十数年の子供相手じゃ流行らんのじゃないかな。人気あるのも全部ハッピーエンドで終わった仮面ライダー達だし

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:27:51

    >>29

    Vシネマはそもそもに子供をターゲットとしてるものではなくね?子供も見れるというのはあっても

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:28:05

    >>28

    地上波では子供向け面しつつ、Vシネで大人向けやるのが両方の層取り込むための方法にはなってるな

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:28:53

    >>18

    やっぱりそうなるか

    まぁライダー主人公が最終回直前に死ぬとか当時としては前代未聞だからなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:30:11

    >>30

    オーズとかの頃って続編はVシネマとかやってたっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:31:51

    >>33

    そもそもVシネマで続編とかやり始めたの鎧武武からじゃね?単発的にアクセル・エターナルとかやったことはあるけど

    そしてこれらもどこか陰鬱としてて子供向け言えるのアクセルくらいだったぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:32:48

    >>34

    ライダーのVシネって規制でやれない分の大人向け成分の避難所なんかなやっぱり

    増えた時期的にも

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:32:49

    >>34

    だよね。物語は地上波で完結させてた印象だったから、Vシネマで後味悪くしたりしてる印象なかった

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:34:51

    電王とかダブルとかその頃に子供だった人達に人気な仮面ライダーも失ったものは必ず帰ってきたから、主人公死んで終わりは悪い意味でインパクトがデカすぎると思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:36:50

    >>29

    後味悪目で人気の仮面ライダーというと、龍騎・555辺りかな?

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:40:41

    >>37

    ガンダムだって主役死んで終わるし勝手に悪い意味でインパクトとか言われても

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:51:00

    >>39

    ユニコーンとか00とかSDガンダム三国志って主人公死ぬの?年代調べたら出てきたやつなんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:56:06

    >>40

    年代で語るの?ってのもあるがアムロは死んだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:58:03

    >>41

    年代が代われば子供の趣向も変わるのは当たり前。今の子にPPAPが通じなくなるようなもんだ

  • 43元照フィリ派22/03/12(土) 17:58:47

    >>8

    この靖子龍騎から全く進歩していない…

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:59:20

    >>42

    子供相手にしてるの?そもそもなんの立場で子供どうこう言ってんの君

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:59:53

    >>41

    20世紀後半と比べられても

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 17:59:56

    >>43

    なんですか濃厚な千翼もいるんですよ!?

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:01:21

    無駄に子供を盾にしてテメエの主張垂れ流すな

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:02:04

    >>39

    ガンダムとライダーは視聴者層が違いすぎるような

    ライダーと比べるとガンダムの方が平均年齢高めなような

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:02:58

    >>48

    Vシネマは年齢層高めをターゲットにしてるような

    10年も前の作品の続編の時点でターゲットも当然年齢層高めになるような

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:05:10

    >>49

    だから年齢層高めのVシネで主人公の死を描いて荒れるなら、子供も見る地上波でやってたら尚更って話なような

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:09:31

    そもそもの発端ってハッピーエンド以外は今の子に人気ないって話だよな?その意味で言ってもオーズやビルドはハッピーエンドじゃなくねという

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:23:40

    >>51

    ビルドはだから賛否両論だったような

    世界のこととか含めて

    どこまでの人間がハッピーになれば良いかという基準は時代と共に上がりつつあると思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:25:09

    >>52

    ビルドが賛否両論なのはハッピーだからどうとかじゃないと思うの

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:26:12

    ハッピー()なだけで高評価大人気ならセイバーは空前絶後の人気作になるんだよなあ

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:26:53

    >>53

    それはそうだけど最終回だけで見ても、という話

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:20

    >>54

    ワイ、何かをフォローするために何かを下げる負の等価交換はやめるべきと思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:39

    >>55

    なぜ作品評価を最終回のみで話すのか、人気ある作品はみんなハッピーエンド〜に繋がらないのでは?

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:28:54

    >>54

    実際そう考えてセイバーは作られたと思う

    計算が見え見えだし他に良い作品があったから結果はお察しだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:29:49

    >>57

    終わりよければ全て良し、というように最終回がその作品の評価のほとんどを決めるからだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:30:08

    >>56

    フォローの前に根拠になってないってことだぞ

    ハッピーなら人気!ハッピー以外なら不人気とかアホみたいな区分で人気の良し悪し決まるなら全作品ハッピーにするわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:31:27

    >>59

    それは単に一年見てきたときの感想としての話で作品評価としてどうこうとはまた別の話やぞ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:35:47

    >>59

    これはマジである

    ドラゴンボールGTとか見てみろよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:37:47

    >>62

    いい作品だったよなぁ最終的にモチーフの西遊記に帰ってくるとは思ってなかったが

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:39:14

    >>62

    最終回「だけ」評価されてる作品なんだよなあ…あとは4のキャラデザくらいだろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:16:29

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:17:51

    >>8

    子供を庇って死ぬのなら、靖子脚本の真司やタイムレンジャーの滝沢直人(あっちは庇って撃たれた後、その子供の為に鳥を探しに行ってトドメさされたけど)にも通じる所があるな

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:20:19

    >>64

    子供の頃序盤中盤終盤全部ワクワクしながら観てましたが?(憤慨)

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:22:01

    >>67

    個人の感想は否定しないよ、ここで挙げたの総評としての話だろうしな

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:27:48

    龍騎や555どころかドラゴンボールGTや初代ガンダムの話が出てくるとか老人会と化してる...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています