日本のユニバーサルデザインってすごくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:49:13

    パイロットとか色覚検査が必須の職業を目指しでもしない限り、自分が色覚異常だって気付かずに大人になる色盲がいっぱいいるって事は
    色覚異常者でも自分が障がい持ちって気付かずに日常生活を送れるって事だし

    GIF(Animated) / 492KB / 4400ms

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:50:14

    スレタイと>>1は繋がってる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:55:22

    >>2は障害ありそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 17:56:54

    普通に黒板の文字読めなかったり経験則で補ってるだけで意識されてないと思うぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:05:48

    言いたいことは分かるけどユニバーサルデザインは日本だから凄いとかじゃなくて世界的な設計思想だし色についてはカラーユニバーサルデザインと言ってちょっと違う

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:41:03

    >>5

    なんかズレてるよなこのスレ主

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:42:54

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:45:59

    >>4

    小学校のベテラン先生は白と黄色以外のチョークで黒板に文字を書いてはいけませんって徹底してたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:46:14

    海外は早いうちに色覚異常自覚する人の割合が高いの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:59:48

    ユニバーサルデザインってあれだよね、設計段階からバリアフリー的ないろんな人が利用しやすいのを組み込んだデザインとかそんなだったっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています