軍事費にたくさんつぎ込む国って多いと思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:26:11

    経済的な豊かさを発展させるのに特化させて軍事費はソコソコにするのって難しいのかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:29:24

    >>1

    その豊かさの防衛が必要だからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:39:39

    どっかの庇護下に滑り込めれば
    経済発展に極振りもできるけどな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:55:02

    ドイツとか一時期はそんな感じだった印象

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:57:59

    軍事費を注ぎ込んだ隣の国に全部奪われる

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:58:10

    >>4

    NATO頼りで軍縮しまくってかつての二度の大戦どころか、冷戦時代の面影すら無くなったドイツ軍…

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:00:16

    国力水準で見ると言われがちなC国は割と軍事費ケチってる
    A国の方がよっぽど軍事偏重国家

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:02:03

    >>7

    二度の大戦終わった後すぐ軍縮したぐらいには軍事費ケチってた国なのに…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:02:32

    ヒント:ウクライナ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:03:17

    現代では隣接してない国にまで狙われるっていう

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:05:04

    軍事費クソヤババトルはウクライナvsイスラエルの頂上決戦で次ぐらいがロシアのイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:06:24

    >>7

    中国は全世界に基地置いて数時間以内に火力展開とかする必要ないしな

    自国向けだけじゃ追いつく訳がない

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:09:20

    >>11

    国の規模考えたらその軍隊は頑張ってるなってなる二国

    維持し続けるの大変そうだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:10:23

    ロシアは日本と人口そんなに変わらないしGDPは低いのにどこからあんな金が出てくるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:11:54

    >>14

    石油とかの資源

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:12:16

    イスラエルのGDP見てから軍事費の額見たらマジかよ…ってなる
    全方位敵国家は伊達じゃない

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:13:22

    >>16

    それはそれとして自ら戦線を広げてるのがわけわからない

    この機会を利用して敵を減らしたいや、領土広げたいってとこだろうけど!

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:14:00

    ソコソコじゃ意味がないから大金つぎ込むんだろ
    攻め込まれて負けたら意味がないからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:16:41

    軍事開発って結局技術スキルの底上げになるからなあ
    日本が今技術的に遅れを取ってるのも結局戦闘機系の開発に国家予算回して無いから
    かといって軍事国家になって欲しいわけでも無いけどむずかしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています