東方って

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:23:03

    二次創作が盛り上がってるだけで、原作も含めてゲーム的に売り上げとか話題とかあまりなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:25:47

    曲の話は割と聞く

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:26:33

    縦シューってことしか知らねぇ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:27:15

    同人ゲームの売り上げとかどこで見れるんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:28:13

    もっと直接・手軽に神主にお布施したいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:28:40

    絵師とかが流行ったものを東方キャラでやらせてるイメージ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:29:51

    紅魔館を一応持ってるけど、曲がいいだけで無理矢理鬼畜難易度を作って誤魔化してるだけでゲームとしては良くない部類。

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:30:38

    そもそも原作はずっと同人ゲーだし……

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:32:47

    何だかんだ言われながらずっと続いてるし、来年にはシリーズが始まってから30周年になる
    一時期の勢いはもうないけど「ブームが終わった」というよりは「ジャンルとして定着した」って感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:33:32

    正直、原作のゲームも怒首領蜂や式神の城のをまるまるトレスしてるみたいと言われてるしク◯ゲーに近い。

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:33:39

    >>7

    紅魔郷な

    あとそんな難しかったっけ?ルナはともかくノーマルは一般的弾幕ゲーぐらいの難易度だったような気がするけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:34:28

    原作ってスイッチとかpsの移植ないよね確か

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:35:05

    二次創作に寛容とは言われてるけど、ある程度に管理はしないといけないと思う。

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:35:37

    同人ゲームの売上ってどこで測定するんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:36:16

    原作全部持ってる人どのくらいいるんです?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:38:03

    昔はカプコンとかコナミとか大手ゲーム会社らは東方嫌いと勝手なイメージ持ってたわ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:38:18

    Steamでの評判は軒並み高いぞ、まあ買ってるの大半はファンだろうけど
    あと紅魔郷もう何十年も前の作品でシステム古いからそれだけ触ってシリーズの評価判断するのはちょっと

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:39:10

    まず弾幕ゲームってのが結構人を選ぶジャンルだからね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:39:14

    シューティングというジャンルそのものがほぼ死んでるからようやっとる方

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:41:36

    エロ同人がいっぱいあったから何かの漫画なんだと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:42:11

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:43:18

    ソシャゲと思ったらそっちは二次創作だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:44:35

    >>22

    原作勢だからそのソシャゲ嫌い

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:45:02

    ZUN氏のお酒の為にお金を使いたかったのに、あとでそれが二次創作ものと知って東方関連は買うのやめた。

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:46:06

    東方の2次創作ゲームなら幻想少女大戦がオススメ
    星蓮船までのキャラはほぼ羅列してるしゲーム性もまんまスパロボでオモロイ
    キャラ図鑑ももの凄いクオリティだし東方について知りたい人にもうってつけと思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:46:19

    原作はハードル高いから漫画とかの書籍から入れば良い

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:47:33

    というか原作のキャラはかなり癖強いのが多いからいきなり触れると戸惑う人も多いしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:48:00

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:48:46

    割と悪い時のジャイアンみたいなキャラだらけで好きじゃない。

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:49:43

    原作はいまいちだけど二次創作は好きです。
    ダメなんだろうけど。

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:49:51

    >>23

    ゲームとしては兎も角ZUN絵が無い一部中ボスや書籍・黄昏作品とか全ての東方キャラに作画が統一された立ち絵を実装した功績はあるから…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:50:17

    ただ非公式キャラ人気投票で公式書籍群を読んでないって回答が一番多いのも確か

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:50:45

    >>27

    見ろよこのバリバリ活発系みたいな顔した舟幽霊

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:50:56

    句点付いてるレスって全部同じ奴?
    ネガティブな事ばっか書き込んでて鬱陶しいんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:51:37

    紅から星までしかやってないが難易度ノーマルならちょっとSTGやってる人だとクリアできる範囲だし
    弾幕に名前ついてるのも練習やボム飛ばしの意識をつけやすくてゲームとしても初心者に親切な印象だがの

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:52:55

    弾幕ゲーのかわし方がよくわからないを!

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:53:20

    コミケ行かなくなって紅魔郷から輝針城までしかプレイしてなかったけどまだ続いてたんやね

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:54:32

    ゆっくり実況が始まりでたくっちが作ったものと勘違いしてたの恥ずかしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:54:35

    妖永風あたりの頃はシンプルだし(EXまでなら)簡単だしで入りやすかったけど最近の作品から入るの大変そう

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:54:57

    紅魔館はイージーだと5面で終わりな上にグレイズとか低速時の当たり判定表示とか意外と基本的なシステムが未搭載だったりするので初心者にはまずオススメ出来ない奴

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:56:03

    原作やってるとキャラがさらっととんでもないこと言い出すからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:57:27

    >>38

    わいもや

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:58:09

    ぶっちゃけファンからしたら売り上げとかクソどうでもいいし…
    ましてや二次豊富だし

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:00:45

    ACTゲームよく遊ぶような人なら
    ・派手なだけで自分に危険のある弾は少ない
    ・自機狙いはわずかに動けば当たらない
    ・偶数wayは動く必要がない
    ・大きく動けば弾がバラけるので危険だが逆に抜ける隙間になる(切り返し)
    に自然と気付くけど意外と2DSTGの基礎に辿り着けない人多いからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:04:03

    ファンコミュニティだと2chの件もあってケイブシューとかの弾幕STGどうしでいがみ合ってたイメージだけど実際本当に対立してたのは弾幕じゃない硬派STGなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:06:42

    人気第一位になったキャラの言動が完全にシリアルキラーだったりするし

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:08:22

    でも二次盛り上がってるのはいいことだよ
    原作も2年に1作くらいまで落ちたし原作来るまでソシャゲなりゆっくりで食いつないでいけるのは助かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:17:51

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:19:40

    茨歌仙が百万部以上売れてるみたいな話は以前どっかで聞いたな
    書籍でこれだしゲームの方はもう一生分は稼いだだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:24:06

    ZUNがタイトー所属時代にスペルカードシステムを組み込んだSTGの企画書出したら一蹴されたから個人制作で出した…って話あるけどインディーSTGが隆盛を極める今だと結果的に良かったなと思う
    ゲーセンでやるタイトーの東方も見たいか見たくないかで言うとめちゃくちゃ見たいんだけどそれじゃブームは出来てもジャンルにはなれなさそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:27:40

    アニメイトとかで売ってるグッズが未だレイマリ+紅・妖・地多いのを見るに

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:34:40

    ソシャゲは結局ロスワくらいはっちゃけた方が受けるって感じになっちゃったね
    劣化原作みたいなことされても困るといえば困るが

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:38:32

    昔から言われてたぞ
    東方はそういうもんや

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:39:49

    ゲームだけで言ったらダンマクカグラのクラファンぐらいしかぶっ飛んだ話はない
    steamとかで出来の良いゲームは度々出てるんだけどね
    ただグッズの話で言ったらしまむらやらダイソーやらが複数回コラボグッズ出してるので売れてんだろなぁとは思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:40:26

    頼むから神主にはちゃんとお金がいくようにしたいね。

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:53:55

    言うて神主は金とかそんな興味ないだろうしなあ
    他ゲーと違って東方の制作に多額の制作費とかも必要ないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:56:53

    めちゃくちゃ賛否あるコンテンツだと思うわよ。

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:59:36

    外伝の黄昏ゲーはCSでも出てるけどねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:01:31

    >>52

    そもそも所詮は二次創作なんだから公式が許す範囲なら何やってもいいと思うんだ

    そしてちんちん亭と背徳漢がトークショー開いても何も言わないのが東方公式だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:05:35

    STGは他のジャンルより比較的作りやすくてインディー向きなんよね
    神主が東方始めた当時からそこまで気づいていたかはかなり怪しいが同人に目をつけたのはかなりの慧眼だと思うよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:06:55

    >>39

    難易度なら最近の作品の方が簡単な奴続きの印象だけどな

    天とか鬼とかのシステムがそんな難しいとも思わんし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 07:26:46

    >>39

    虹はシステムがかなり強いから簡単だしノーコンクリアまでモチベが続くカード集めって目的もあるからかなりオススメ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 07:42:08

    そもそも神主が東方作った理由が自分の音楽を聞かせたいけど音楽だけでは売れない
    じゃあゲームのBGMにしたら聞いてくれるやん!だからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:04:06

    なんかソフトいくつか持ってる割に3面あたりまでやってエンディング見れた記憶がない気がするな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:26:35

    東方の特色ってわけではないが弾幕の見た目を派手にしやすい交差しながら近づいてくる系の弾が多い印象はある
    初心者があれで落とされてるのを動画でよくみるしそのあたりが壁になるんだろうなーとは思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:54:57

    難易度がと言うか死にゲーが単純に時代と合ってなそう…
    最近はまだマシだけど初期の死んだら最初からはまあ萎える

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:27:55

    去年出たダンマクカグラのSwitch版がファミ通週販1位取ってたぞ
    パッケージだけで1.6万本だから2~3万本は売れてるんじゃね

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:30:03

    >>34

    頭悪いから自分を客観視出来ないんだろうな

    ちゃんと考える知能持ってたら荒らしなんてしないだろうし

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:36:07

    >>65

    慣れると避けてて楽しいけどなあれも

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:03:14

    交差の隙間を探すんじゃなくて交差点に突っ込めば移動してる内にそこが隙間になってるという
    当たり前の事ではあるけど気付けば楽になるSTGのコツってあるよね
    初心者は左右移動だけで避けがちだから前後を使えてないのもよくある

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:12:09

    昔はやってたんだけどタブレットとコンシューマで事足りるようになってPCほぼ立ち上げなくなったから離れちゃったな…
    もう今原作できる気がしないや

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:14:50

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:20:17

    >>70

    紺とかやると身に染みるけど練習は不可能を可能にするってマジなのよね…

    あと攻略情報に触れたり上手い人の避け方見るのも役に立つ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:28:11

    東方原作の攻略は「ゲームの実力が」、というよりゲームに対する頭の使い方のほうが大事なのよね

    ノーミスノーボムの動画とか見てみると
    難所以外は言語化できる動きしかしてないし、
    盤面も言語化できる弾幕が多い。
    クリアだけなら難所をボムで飛ばしてもいい

    STGを知らなかった頃に「これなら自分でもできそう」で始めたな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:12:04

    たまにあにまんに流れるゆっくりのいじめるやつのせいでけぎしてたわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:18:05

    >>75

    虐待厨はどの界隈でもやっぱ有害だよな…ずんだもん界隈でも公式から処されてたし

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:27:30

    >>5

    一番手っ取り早いのは原作を買うこととサブスクにある原曲を聞くことかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:28:04

    >>3

    既に間違ってる…

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 03:26:20

    獣王園のBGMってまだYouTubeMusicで公式のやつ出てないよね?聴きたいんだけど出さないのかな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:39:48

    >>11

    遅レスだが、紅魔郷、低速モードで当たり判定でないのも原因の一つだと

    あと喰らいボム判定がやたらシビア

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:42:26

    >>25

    ニコニコでのジョーク動画があそこまでになるとはなあ。最初はただのスパロボ風ステータス画面作ってただけだったのに。

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:23:09

    原作は確かに難しいし最初はクリアするまで何回も満身創痍になる
    でもstgの基礎的な力が身につくにつれて段々避けられるようになっていくし、その成長の実感が楽しい
    bgm聞くだけでも良いけど、原作の効果音やスペカの演出があるとまた違う印象を受けるから是非プレイしてみてほしい

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:05:31

    昔東方厨やってた頃にフランと紫倒した時が俺がゲームやってて一番脳汁出た瞬間だわ

    >>10

    弾幕シューって括りで見たら確かにオリジナリティはあんまり無いけどスペルカードシステムで弾幕に個別の名前付けてキャラを表現するってやり方は秀逸だったと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:44:33

    >>70

    縦STGでボスの上側に回るって発想は東方で初めて学んだなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:12:45

    >>83

    スペカシステムは秀逸だよな

    でもタイトー時代に提案した時は受け入れられなかったんだっけ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:24:57

    ちょうど今紅魔郷のノーマルノーコンが出来ずに繰り返しやってるわ
    調子良ければ4面までは被弾無しで行けるんだけど、5面で残機がボコボコ減る
    何とかレミリアにたどり着けても満身創痍

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:32:52

    原作のシリーズ累計売上としてはどんなもんなんだろ
    知名度だけならインディーとしてはトップクラスではあるが

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:38:19

    >>86

    メッチャ分かる~

    5面の妖精メイドとさっきゅんが初見からしたらかなり鬼門

    ただそこを乗り越えてレミリア打倒した興奮は忘れられない

    あと紅魔郷は魔理沙のボム(マスパ)が歴代最強レベルで強いからクリアを優先するなら魔理沙に切り替えるのもアリ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:47:22

    東方で弾幕シューティングは覚えゲーだと悟った

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:51:56

    >>66

    フロムゲーとか好評だし時代はむしろ難しいゲームに追い風だと思うんだけどな

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:56:44

    >>90

    フロムはリトライ性がいいから…

    リトライ性クソだと萎え床になるんや

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:23:24

    初心者向けの東方は弾幕アマノジャクだと思ってる

    クリア目指すなら
    基本的に弾幕を避けるなんて考えちゃダメなのよね
    これ最低限の弾幕をやりすごしながらボムで吹っ飛ばしてくゲームだから!
    それがルナでも通じるのよ

    弾アマ→天空璋→鬼形獣→虹龍洞あたりの順でやると
    初心者でも最短でハードやらルナクリアまでいけそう、特に鬼ルナ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:33:16

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:46:36

    >>91

    リトライ性に関してはその場で即復帰出来るモードあった紺はかなりやりやすかったな


    まあそれ前提だから弾幕の激しさは烈々だしそれ使うと真エンド見れねぇんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています