- 1二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:31:01
- 2125/01/18(土) 22:31:35
例えばスレ主は小説版軍師の「雑渡昆奈門は火傷で正座することが難しい」という設定について、
横座りの理由がそれだとしたらずっと看護&お世話して体の状態をよく知ってる尊奈門や右腕である山本さんが常々「やめてほしい」と言ってるのは不自然かな?と思ったのと、
落乱53巻で雑渡さんが横座りし続けたせいで捻挫して「このクセがいけない!(伊作)」「だからやめてって言ってたのに!(尊奈門)」ってなってるエピソードがあるので、
この設定は小説軍師の世界の話か、もしそうだとしても少なくとも原作の雑渡さんの横座りは普通にちょっと困ったクセ(趣味)で個性なんじゃないかな〜って思ってる
映画でも正座はしてなかったしなあと - 3125/01/18(土) 22:32:03
あとはこの媒体のこの描写が好きみたいな話でもOKです!
(アニメの優しげな伊作も好きだけど原作の逞しい感じの伊作も好き、みたいな) - 4二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:32:12
- 5二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:35:47
それは自分の好みによると思うよ。自分はアニメしかも16期以降の上級生達が一気に増えた辺りから知った人間だから原作のことは知らないけどそれでも楽しめる作品だし。
- 6125/01/18(土) 22:50:07
なるほどありがとう!
自分のペースで摂取してみる - 7二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:55:03
- 8二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:55:44
今昔やメディア、原作者や脚本家さん達によって設定解釈に違いが出てくるのは御長寿アニメの宿命よなと思ってるのでそういうものと割り切ってる(ポケモンとかドラえもんもそういうのあるし)
- 9二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:56:46
コレコレ
例えば自分はしんべヱ周りが好きなんだけど
その中で仙蔵ってアニメでは喜三太共々年一で色濃く関わってお互いの関係性がガッチリできてるけど
原作ではそこまで濃く絡むでも無いんだよね
そして用具委員会の食満はアニメでは熱血具合が割り増しされてたりする
結果、原作程度での熱さ具合な食満と厳禁シリーズテンションの仙蔵が同一空間にいる世界になってる
- 10二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:56:53
メディアごとにちょっとずつ違う時空だと思って違いを楽しむことにしてる
- 11二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:59:23
- 12125/01/18(土) 23:00:58
- 13125/01/18(土) 23:03:03
勿論シリアスな落乱の物語としては面白かったよ!
- 14二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:03:52
あの小説に関してはシリアスに持って行くありきの設定や人物描写があって原作漫画やアニメと毛色が違いすぎるから細かい設定までは参考にしないかなIF話としては面白いと思うけど
- 15二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:05:33
別に原作漫画を読んでなくてもいいけど
アニオリは1話完結サザエさん時空でストーリーが続いてる話は原作ありっていうのは承知しておいた方がいいかも
ぶっちゃけ原作であんまり出番のないキャラはアニメだけでキャラ付けが盛られて独自の存在になってるからね - 16二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:05:48
アニメだと三年生の藤内そっくりの若殿様が出てくるけど、忍ゲキは同じ話もとにしてるけど出てこないし、原作だと藤内と作兵衛が同じ黒髪で眉や目の形似てるのでぱっと見分けつきにくいことある(作中で似てるとは言われてない)のもありそれぞれ違う時空で就職先とかも変わってくるんだろなという妄想をしてる
- 17二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:06:38
- 18二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:08:12
まあ最強の軍師も忍ミュも書いてる脚本家さんは尼子先生にキャラについて質問しとかないとって言ってたらしいのでまるっきり自己解釈でもないんだろうけど
- 19二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:08:37
まああくまで正史は原作漫画と原作者プロットだけでアニメやミュや小説その他はそれぞれメディアミックスとして楽しみつつもキャラ解釈とか設定の根拠にはしないかな
- 20二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:08:42
- 21二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:11:45
割とキャラによる台詞盗み盗まれ取り取られも発生してるんよね漫画→アニメやアニメだけでも、原作守一郎の台詞をアニメ竹谷が言ってたり、庄左ヱ門が一年ろ組数人の台詞先取りシちゃったり
- 22二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:13:23
落乱に限らないけど原作以外のメディアミックスって
どうしても作者以外の意図も反映されるから
原作以外の公式から出ているもの全てを全肯定しないといけないもんでもないよ
勿論そのメディアミックスにおいて完全に作者の意図を離れているか
結構な割合で原作者が関わっているかは全く違うから
一概にこの場合はこうとも言えないし、結果どこまで拾って許容するかは「人による」に帰結するんだが
- 23二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:13:33
アニメで以前のエピソードでは普通に仲良く話してたのにあとのエピソードでだいぶよそよそしい接し方になってて困惑したりとかあったなあ
後の話は原作ネタだったらしいと最近知ってなるほど…となった - 24二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:15:35
原作滝夜叉丸が好き
- 25二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:17:46
軍師小説版が出たのが10年以上前なので、その当時はまだそこまで掘り下げられてなかった部分ってのはあるわけだ
軍師映画でもあった利吉の「お兄ちゃん」呼びとか一年生な六年生とかも、ここ数年で放送された原作者プロット回が初出だからね
なので長年やってればいろいろ出てくるし変わってくるものもあるとしか言えぬ、そういうものだと思おう - 26二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:18:30
よく考えると忍たまって珍しい界隈だよね
例えばワンピースが30年近く続いてる新規参入のハードルの高い長期作でも「アニメだけ見てて原作は興味ないし単行本のオマケ設定は知らない」っていう人は考察とかはなかなか語れないと思うし
多少原作者の監修が入っても小説版とか舞台実写はあくまで公式二次創作で尾田栄一郎の発信した信用できるものではないってスタンスのオタクの方がほとんどなんだよね - 27二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:19:46
- 28二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:26:57
言うてご長寿作品の割に65巻までで終わってるし
昨日今日ハマったんじゃないならまったく原作読まないで「このキャラはこういうキャラだ」「この世界はこういうものだ」みたいなのを他人に発信するのはどうなのかな〜と思うんだよね……
個人が楽しむのは好きにしたらいいんだろうけど深く語るならまずはそこじゃないかなっていう自分なりの誠意かな - 29二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:29:00
- 30二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:57:13
映画関連で言うと土井先生ときり丸は近年のアニメだとデロデロに甘い関係だけど原作ではわりとさっぱりしてるんだよね
自立したたくましい精神のきり丸が好きだからそこの関係に関しては自分は原作寄りで理解してる - 31二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:59:13
面倒見良くて懐に入れた相手に入れ込むキャラだというのは積み重ねでわかってきたのはあるよね
- 32二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:07:34
忍たまは楽しく忍者の事や室町時代の生活がわかる忍者ギャグアニメ
落乱は忍者の事と時代背景の厳しさも知れる忍者(ギャグ)漫画って思っているので2作目と3作目の映画がアニメと原作の良さが上手に合体していて好き - 33二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:46:16
忍たま自体は知名度はあるけど、一般人は原作あったの?って人が多そうだもんな
あとアニメの方が話数が多いからキャラを盛らないといけなくてどんどんキャラの剥離が進んでる
通常の作品の原作とアニメとは設定の知名度のパワーバランスが違うんだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:46:40
コミックブンブンで連載されてた小倉あん子版忍たま乱太郎もある
デザインや雰囲気、ヘムヘムやおシゲちゃんもいることからあれはアニメのコミカライズって感じ
原作初期エピソードを現代の絵柄で読めるから割と初心者にお勧めなんだけど、コミックブンブン自体がもうないのよねえ… - 35二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 00:54:12
アニメ初期からいる先輩組とか原作とキャラデザ全然違うもんな
原作の孫兵は顔色悪くないし
個人的に滝夜叉丸と三木ヱ門はアニメと声が逆なくらいキャラデザのイメージが違う - 36二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:01:55
原作が黒髪と茶髪が多くて区別がつきにくい分、アニメになると髪色がガラッと変わってるキャラが多くなって、特に三年生は見ててカラフル。(作兵衛→赤茶・三之助&孫兵→焦げ茶・数馬→藤色・藤内→紺色・左門→灰色が混じった緑色)
他にも黒髪→茶髪になるキャラも多くて、三郎次は黒髪が緑色・タカ丸は茶髪が金髪〜薄い黄色になってる。 - 37二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:23:49
アニメの滝夜叉丸は男臭いかんじだけど原作滝夜叉丸は美人系?でびっくりした
- 38二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:31:43
尼子先生ってアニメの脚本にしっかり目を通してるしミュージカルや実写にも関わってるし気になるポイントはガッツリ指摘するタイプの作者なので設定の差異にそんな目くじら立てなくていいぞ
むしろキャラクターの色んな側面が見られてお得くらいに気楽に推せばヨロシ
そもそも先生発のつどい設定もだいぶコロコロ変わってるわけで - 39二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:34:54
アニメ正史アニメ正しいみたいなのが基本的にダメなんだけど、
忍たまは子どもの頃含めアニメからなのと全員出動やや厳禁が楽しめのもあってアニメ派よりになって、原作・映画・アニメ・小説・ミュージカルの違いは割り切って楽しんでる
原作は気になる話がある巻数からちまちま読み始めている
あと、尼子先生が公式に提示した設定(プロット回)は正史として受け止めている(つどい設定じゃなく)
つどいは公式公認二次創作くらいの扱いかなぁ
今、ソースや信憑性弱いとも聞いているし
原作はアニメよりキャラがシビアで大人っぽいし(小説もだけど)、止まった絵としての魅力としては好きだけど、や落乱が漫画にしては珍しく、大きなデカいストーリーを巻数跨ぎで存在する事が少なくてキャラの人数的にもキャラ一人一人の掘り下げも小さいからどうしてもアニメ重視になっている所もある
それに、ミュージカル周回と原作グッズ入手が困難地域に住んでるのとアニメ絵のグッズの当たりの打率が高くてな…………
あと、今、忍たまとは別にストーリー性強いけど話長いかつアニメ化も何度もされていて設定とかも時期によってバラつきもある、冬に2クール目放送している忍たまクラスの長寿巨大ジャンルに足突っ込もうとしているから忍たまで色々学べて良かった - 40二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:45:58
- 41二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:49:27
アニメから入ったからやっぱアニメを基準に考えちゃうな
あとから原作も読んだけど、やっぱアニメが膨大にエピソード重ねた分キャラクターが分厚いというか
原作者もしっかり目を通してる+キャラクターは後から育っていった的な発言があった?と聞いたので
そのキャラの持ってる多面性を、アニメはアニメなりに、ミュはミュなりに表してるんだろうと受け止めてる
根っこは同じというか、同じ人間を違う視点から見ている感じだろうか - 42二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:50:24
個人的には落乱の方も描いていくうちに(当初想定してたわけではない)キャラが出来上がっていった要素もあると思ってるから
時代考証やキャラクターの過去なんかは落乱やアニメプロット回とか作者の手ががっつり入ってる前提のものを優先するけどそれ以外はゆるく包括的にとらえてる
あと髪色の違いなんかはアニメ的な事情(黒髪ばかりが画面に重なるとお子様が判別しにくくなる)とかもあるだろうし - 43二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:54:48
- 44二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:55:25
原作終盤は群像劇みたいなでらんきりしんの出番も見せ場もそんなに多くないし上級生とタソガレドキの出番が増えていくから個人的には上級生とタソガレドキの出番はアニメの原作回以外は年に数回出番あるかないか〜くらいの塩梅がちょうど良く感じるし、人それぞれ好きなように取捨選択するのが丁度いいんだと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:55:44
アニメだとコンビ回が定番になってるけど原作だと絡みがないどころか同じ巻に出たことないキャラとかいるからな……
忍たま以外も含めて浦沢脚本のぶっ飛び具合は好きな方だけど妄想のネタはともかく真面目に考察とかするのには違うかな - 46二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:56:39
アニメや映画から最近入った人に対して、キャラクター語録のやつと原作版キャラクターガイドブック読んで欲しいみたいな感情は正直ある
尼子先生が沢山説明してくれているので - 47二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:58:10
制服の色と模様は持ち上がり固定ってのを昔見た気がするんだけどどこで見たかを思い出せない
- 48二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:59:12
アニメしか知らないのに「原作なんか読まなくていい!」じゃなくて
原作を知った上で「私のベースはアニメ忍たまだな」っていうのは何もおかしくないと思うよ
自分は利吉さん推しだけどビジュアルは子供の頃から見てたから茶髪の方が馴染みあるし
- 49二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:00:11
仮に火傷のせいで正座はしにくかったとしても、腰掛ける時に足を揃える必要はないので
後者に対して部下が突っ込んでも矛盾はないと思う - 50二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:01:55
- 51二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:04:03
つどいに関してはそもそも
・イベントのその場で質問されて答えた口頭での話を
・参加者のフィルター通したレポで
・ネットの掲示板に上がったものを転載してまとめた
っていうものが今のまとめだから伝言ゲームでどこまで正しいのかもわかんないんだよね
そして元々考えてたんじゃなくてその場で聞かれてその場で考えて答えたものだとどこまで確定してる設定かも怪しいっていう
だから自分は目は通して知った上で原作内なり尼子先生のインタビューなりプロット回なりの公式にはっきりしない限りは都市伝説レベルのネタだと認識してる - 52二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:08:49
原作の外見被りでモメる滝夜叉丸先輩とトモミちゃんのシーンとか
ビジュアルの都合上他メディアだと再現難しい設定展開もあったりするしね - 53二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:10:40
正直アニメ小説絶許!原作聖典!みたいなノリの人ってあにまんのしかも映画後のスレでしか見たことないんよね
ここ以外のファンコミュだと原作アニメミュージカル履修した上でこの描写好きこの回好きこのキャストの解釈好きみたいにわりとライトに取捨選択してるし
だからスレ主もガッチガチにならずに原作のここ好きアニメのここ好きみたいに肩の力を抜いて推せばいいさ - 54二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:11:53
一回だけ豆腐持ったら何故か豆腐小僧キャラになってたと憤ってたけどだんだん開き直って田楽売り始める原作久々知
- 55二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:12:13
アニメのキャラデザはお子様に分かりやすくとか原作でも変遷があるキャラクターをあのアニメ絵にどう落とし込むかとかいろいろあるのだと思うが
アニメ派の私でも原作の美人滝夜叉丸はアニメでもちょっと見てみたかったな…と思う - 56二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:13:20
アニメは子供のころから見てたから好きなんだけど(原作も買ってる)
アニメだけでいい原作はどうでもいいって人を見るとそれは違うだろってなる - 57二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:15:58
推しのキャラデザが原作寄りになんないかなとはずっと思ってる
前例もあるから待ってしまう - 58二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:19:22
他の作品で見たことない現象なんだよな
原作が聖典扱いが叩かれるの
かいけつゾロリとかおしり探偵の界隈はどうなんだろ
ゾロリもアーサー王子とかアニオリで出番盛られてたよね - 59二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:20:06
六年の身長は媒体によってころころ変わるけどプロット回の一年だった頃の身長設定がつどいのにかなり近かったんでやっぱりつどい設定の方が正しいのかな?って考えてる
ソースとしては微妙だけど当時のネットニュースでは「尼子先生監修のもと、キャラクターデザイン担当の新山恵美子氏が描き起こした設定画」って書いてあるし
「忍たま乱太郎」立花仙蔵ら“六年生たちが一年生だった頃”の姿が公開!尼子騒兵衛先生からコメントも到着 | アニメ!アニメ!TVアニメ『忍たま乱太郎』が10月10日(月)より、5日連続で原作者・尼子騒兵衛(あまこそうべえ)先生がプロット(原案)を書いた5つの新たなストーリーを放送すると発表。この度、尼子先生のコメントと新たな設定画が公開となった。animeanime.jp - 60二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:20:07
守一郎の外見イメージがミュージカルの2〜4段の食満先輩の役者さん(アニメにも声優されてる方)だったり、小説の方も書きたい!いいよ!ってノリで始まってたりと尼子先生わりとメディアミックス間のフットワーク軽いんよね
- 61二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:22:18
アニメだけ!原作なんか読まなくていい!って割につどい設定は好きな人は他人のことだけどちょっと黙っててくれないかとは思ってしまう
- 62二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:24:07
当たり前だけど原作があるからアニメになってるのにね…………
- 63二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:24:13
- 64125/01/19(日) 02:24:25
うん、それもそうだと思う
ただ雑渡さんの人気が出るにつれて「火傷のせいで横座りを…」みたいな話題(断定形も多い)が目に入ることがちょっと多くてうん…?って気になっちゃったんよね
気にしすぎかもしれないけど
全員出動のときの本当に嫌そうに顔を背けるタソガレ忍軍が好きで…原作のタソ忍の苦笑いやガクッとしてる山本さんも好きで…
- 65二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:24:45
- 66二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:25:11
元になった小説でそうなってるなら断定されるのも分かる
- 67二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:25:53
- 68二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:26:04
今のタイミングで入った層は雑渡さんと利吉のつどい設定ないことにしたい人もいそうだし
- 69二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:27:57
- 70二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:28:43
直接書かれた文章は残されず口伝とその書き起こしでしか伝わってない真偽不明の設定たち
ガチ忍者の秘伝 - 71二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:29:41
- 72二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:30:34
2010年代前半のpixiv小説は原作未読ですつどいネタですはめちゃくちゃいたよね
最近(軍師前)の空気だと違うけど - 73二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:31:56
- 74二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:33:06
軒丸瓦蒐集家とかにならなくてよかったな
- 75二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:33:06
原作読んだことないはよく見るけど、原作なんて読まなくていい、て人は見たことない
アニメしか見たことない、原作は巻数多くてハードル高いって人も多いだろうけど
楽しんでるならいいじゃない
原作者も鷹揚な人っぽいし、どんな形でも親しんでくれればそれでOKなんじゃないの - 76二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:33:09
メディアミックスってあくまで公式公認二次創作で原作が聖典はどの作品でも普通のことだと思うんだけどな
- 77125/01/19(日) 02:34:35
ごめん今更だけど聞いたのは表に発表されたメディアミックスについてなので、裏のつどい設定についてはこのスレでは話題から外してお願いします!
スレ主的にはつどいで語られたらしい内容は、あくまでその時点での先生の脳内構想みたいなものだと思ってるよ!その後話やキャラが育ってくると「あ、このときはこう思ってたけどそうなると矛盾するな」がいくらでも出そうだと思ってる! - 78二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:39:28
正直原作が朝日小学生新聞っていうニッチなとこで連載してたし新刊出る時期逃すと本屋の本棚に全然並ばないわ発行部数も少ないわ巻数多いわって事情は無視されがち
原作読まないなんて!って憤るだけじゃなくて新規さんにこの巻いいぞ!って積極的に勧めていけばいいんじゃないかな - 79二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:40:29
自転車とか自動販売機みたいな大ウソはギャグとして出すけど小判(室町にはない)みたいな読者が混乱しそうなものは出さない原作者の線引きいいよね
- 80二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:40:45
キャラブックの天の巻も普及率低そうな感じはある
まあぶっちゃけ支部百科の転載で足りてしまうからだろうけど - 81二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:44:14
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:45:52
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:46:12
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:46:45
そのたかが漫画のファンスレなんですがここは
- 85二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:47:50
新規ファンに対してハードルを上げてどうする
- 86二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:50:51
このレスは削除されています
- 87125/01/19(日) 02:51:19
すみません、ちょっとヒートアップしてきてるかもなので強く批判するようなレスは避けるようにお願いします!
忍たま・落乱の楽しみ方や各媒体の好きなとこを語ってほしいスレです! - 88二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:52:22
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:52:26
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:53:29
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:53:30
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:53:52
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:54:21
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:54:53
原作初期の細くて鋭いきり丸好き
- 95二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:55:01
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:55:24
原作初期だと皆頭身高めなのいいよね
- 97二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:55:56
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:55:57
アニメの話数がめちゃくちゃあるのにアニメだけでいい原作は読まなくていいっていう人がそこそこいるのもよく考えたら不思議だよね
他の作品で見たことない現象 - 99二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:57:28
- 100二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:57:49
勇気100%は何度聞いても名曲
- 101二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 02:58:44
- 102二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:00:45
- 103二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:00:49
昔アニメを見てて今回映画ではまってその延長線上で語る人もいるだろうからそういうのをやめろとはならないな
- 104二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:01:02
流石にファンアートはアニメやミュージカル、映画より優先させたらアウト扱いはしている
- 105二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:01:46
原作の男臭いキャラ達があれはあれで好きとかはあるアニメ中心派
- 106二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:02:27
- 107二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:03:20
原作って一般的な漫画フォーマットや絵柄とは離れてるから触れにくい人も多そう
読むと面白いんだけどね - 108二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:03:26
- 109二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:05:33
アニメ「忍たま乱太郎」は漫画「落第忍者乱太郎」の息子か弟、あるいは弟子のようなものだと思うので
それぞれ半ば独立したものとして楽しんでいいと思うし
どちらかだけのファンというのも十分アリだと思う(喧嘩したりバカにしあったりしたらダメよ) - 110125/01/19(日) 03:11:44
ちょっと熱くなってるところは消させてもらいました!自分もちょっと気になったこと書いちゃってごめん!
これはやめてほしいとかじゃなくて、自分は忍たま・落乱をこう楽しんでる、ここが好き!な内容でお願いします! - 111二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 03:47:14
原作から入った側としては、アニメは脚本家によってキャラ解釈の違いが出てたり(尼子先生は許容範囲広いみたいだから、監修してても全部直させてるとは限らない)、謎の組み合わせ(厳禁、バイト回など)があったり、短い放送時間でオチをつける必要があるから無理矢理な展開になったり(こないだの尾浜と竹谷の回とか)するから、話ごとに好き嫌い別れるかな。
- 112二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:52:01
- 113二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:22:53
幼少期にアニメを見て、ある程度大きくなってから原作にも手を出したけどどっちも全て見てる訳じゃない(アニメはそもそも無理だし、漫画は後ろの20巻程度)
CDやミュは伝聞でちょろっと
そんなゆるい感じで原作は原作で、アニメはアニメで考えている
ただちゃんとした情報を調べる前に二次創作が目に入るような時代だから、人によってベースにしてる情報源が違うのは少し混乱するかな
土井先生が天涯孤独になった時期とかミュの情報を取り入れてる人といない人で大分変わるっぽいし - 114二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:33:36
原作やファンブックはkindleで読める
- 115二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:13:50
関係ないことだけどスレ主ものすごいスレを管理してらっしゃってすごい
自分は典型的な映画きっかけでそういった意味で再燃したにわかだけど(原作は現役で新聞で読んでた)いろんなメディアミックスがそれぞれ歴史あって懐の広い作品だから、それぞれ楽しんでる。
色んな媒体を通じて通底して描写されている要素を抽出してこのキャラはこういう感じでこういう面も持ってるってキャラ解釈して楽しんでる
情報いろいろ読んだ方がキャラが深まる感じでこれはこれでいい - 116二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:12:44
忍たまは長年やってる分メディア展開も多くて原作やアニメはもちろん絵本ドラマCDミュージカルとかなりの本数出てるからぶっちゃけ忍たまファンでも全部追えてる人は少ないと思う
上で原作とアニメどっちが触れやすい?って話題出てるけど数年前からハマったファンとしては原作は60巻越えで全部集めるのにお金がかかるしアニメはハマった日から見始めれるけど推しのオススメ回が合法で見れないしとどっちも五十歩百歩の印象
アニメと原作でキャラが微妙に違ったりそもそも原作でこんな出番ないぞ?ってキャラもいるのでその辺は適当に捉えてるわ - 117二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:15:28
尼子騒兵衛の落乱ではなく浦沢義雄の忍たまのファンとして語ればいいんじゃないの
- 118二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:18:50
軍師からの流れで「雑渡が伊作にバラの花束を渡した」という回が話題になってるのを見たんだけど
「バラ」自体が原作基準だと自販機と同じでギャグでしか出してはいけないやつなんだよね
だから真面目にキャラや関係を語る時の根拠にしちゃダメだしそういうネタを新規さんに広めるのは悪手だよな〜っていうのは思った - 119二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:26:02
- 120125/01/19(日) 11:32:46
- 121二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:42:22
- 122二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:49:14
正直>>4で結論出てる気がするけど
個人的に世界観ベースが落乱でそれをもっと子供向けに見やすくしたのがアニメで、リアリティライン上げたIFがミュかなーとか自分なりに仕分けして見てるよ
その中でここはちょっと…って部分は自分なりに折り合い付けようねって感じ
- 123二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:53:38
原作に関しては読まない理由を探すくらいなら軽い気持ちで1冊読んでみればいいのにとは思うよ
60巻がハードル高いつってもコナンやワンピースでだからアニメだけでもいいでしょって原作読まないことを正当化する人見たことないし - 124二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:57:17
アマゾンキンドルプレミアで3巻までは無料で読めるぞ
作者自身も「素人に描かせるなんてどうかしてるよ」と自重するぐらい荒い絵柄だが一度触れてみると味わい深いぞ - 125二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 11:58:45
ワンピースやコナンが化け物なだけで普通に全65巻はハードル高いんだよね…
少年漫画と違って1巻1巻単体でも楽しめるからとりあえず一冊手に取って見て!はご新規さんには有効かも
室町忍者ものとしても普通に面白いよね落乱 - 126二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:06:17
- 127二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:07:16
- 128125/01/19(日) 12:12:11
- 129二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:16:59
もし最初からどこそこの話読みたいです!ってなったら今の時代ググるなりSNSで聞いたり調べるなりである程度情報出てくるしね
そういう話をふると何故か普段別ジャンルにいるのに有識者がわらわら出てくるの何度か見てるから本当に面白い - 130二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:17:25
- 131二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:23:30
そういうことじゃなくて「1冊も読まない」って変にハードル上げる必要ないってことよ
- 132125/01/19(日) 12:25:45
基本紙派だから書店で買おうと思ったら目的の巻が置いてなくて待ったり探したりもするけどそのまま買う時期を逃したりするタイプがここに居ます!!
いやわりと履修する(できる)のもタイミングがあるんよねえ - 133二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:29:37
- 134125/01/19(日) 12:42:27
ありがとう!今度読んでみたい巻ができたらやってみるね!
- 135二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:13:01
配信とかでアニメ見て、元ネタになった話だけ原作読んでみるのもいいかもね
単話だとアニオリが多いけど、数話に渡る長い話なら原作から引っ張ってること多いし
こういうところで有識者に聞けば、それは○巻にあるよ!とかすぐ教えてくれそう
うちの近所の図書館調べたけど、行ける範囲(自分の市と隣の市)では絵本しか置いてなかった
電車で2駅離れたネカフェで見つけてそこ通って読んだけど、結局全部は読めなかったなー
紙にしてもネットにしても、65巻一気に買うのは躊躇するし一気読みも難しい
あんまりご新規に間口を狭めるようなことは言いたくない
アニメだけ楽しんでもいいし、気になったら原作も探してみてね!くらいでいいと思う
- 136二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:33:27
自分は原作も読んだけど(全巻ではない)その上で子供の頃から見てたアニメ主軸で考えちゃうな顔ぱっと思い浮かべろって言われたらアニメ絵イメージするし
今まで自分のこと原作至上主義気味だと思ってたけど始めて見たものを親だと思ってただけなんだなぁ - 137二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 14:54:11
ある漫画作品は忍たまと違って、原作が面白過ぎたのと原作と原作準拠の見た目や話の新アニメは好きで、旧アニメシリーズアンチになってアニメは新アニメしか認めないってなったのに、忍たまは原作もアニメも好き、それぞれの良さや解像度があるってなっているから人ってよくわかない
- 138125/01/19(日) 15:00:21
みんな教えてくれてありがとう!色んな視点の意見が知れてとても参考になった
当たり前だけどいつどこから何(誰)が好きか諸々で見方は変わるもんだよね
歴史が長いから自分も全部見れてるわけじゃなくて、あと特にアニメは視聴方法が限られてて追うの難しいってのもそう思う。映画館でお話した人もハマったけど話題の話が見れなくて辛いって言ってたな
ドラマCDとか再販してくれないかなあ… - 139125/01/19(日) 15:01:20
- 140125/01/19(日) 15:02:16
小説についても全肯定はしなくていいって意見が多くて実はちょっとホッとした。ミュみたいなひとつのパラレルと思おうかな
原作で土井先生(の元ネタ)が仏門に入ってたって履歴書見てたから、ミュではなんだか全然違う背景(に思えた)になっててびっくりした覚えがあるんだよね
確かに天ノ巻でも尼子先生は「映画の脚本は細部までしっかりチェックした」「原作の世界観をしっかり守ってもらえれば」って書かれてるから、(全部が全部チェックしたわけじゃなくても)その上でここまで味付けの異なる世界が多く広がってることを思うと、
なんというか何が間違いとかじゃなくて、>>115でも言われてるみたいにそれだけ懐の深いジャンルってことかなって
- 141125/01/19(日) 15:04:09
あとは個人的に好きなところ語るとするなら、天ノ巻で尼子先生が言ってる「忍術学園にはいじめがないし裏で汚いことしないしみんなが友達で仲良し」って設定が大好きなんだよね…昔読んでかなり自分の中の忍たま観というか世界観の基盤になってる
本当に忍術学園のよい子たちなんだなあって - 142125/01/19(日) 15:06:08
それとキャラクター語録も尼子先生の解説あるの知れて良かった
正直資料集なんかもいくつも出ててどれに手を付けていいやら、みたいなところがあったからとても良いことを聞いた。ありがとう!
残りはこれまで通り自分の忍たま観的なものや好きポイントをゆるゆる語る場にしてもらえると嬉しい - 143二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 15:29:18
潮江文次郎は原作のキャラデザが好きだな
左右で目の形が違うのとか男らしさの感じとか - 144二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:18:56
- 145二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:22:16
結構前半の方で自分は◯◯の✕✕が好きだから〜もそもそ言ってたのにヒートアップした!は普通には?ってなる流れだと思うけど
好きな事語れと言われてもね - 146二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:24:42
原作好きだけど、原作読んでいる人のマウントみたいなイラストと語りのリポストが少し辛い時がある…
あくまで個人の感想だけどね - 147125/01/19(日) 16:42:40
- 148二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:08:49
アニメ見てると脚本によってキャラ解釈が違ってるなーと感じるところがあるんだよね
公式媒体の一つであるアニメでさえそんな感じのゆるっとした作品なので自分の好きなとこだけ拾い上げるスタイルで楽しんでるよ - 149二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:55:18
原作軍師好きだし漫画のノベライズ最高傑作だと感じているけど、カタルシスと一年は組の濃さ的には劇場版大好き
あと、全員出動で立花仙蔵にハマった口 - 150二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:21:11
初期の頃は乱きりしんが道端で倒れてる変な人を助ける→なんか騒動に巻き込まれる→三人で力合わせて解決するがお約束だったよな(老人並感)
- 151二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:54:04
自分は原作大好き、アニメは原作者プロット以外二次創作として視聴、小説は正直肌に合わなすぎて苦手…なんなら嫌いの部類で映画化決まった時もよりにもよって小説か…とかなり落ち込んでたタイプ
原作キャラデザが好きすぎて、アニメも正直そんな好きじゃない
だけど特にそれを他人に言うことはなく忍たまおすすめする時は原作いいぞとだけ言ってる
小学生の頃、アニメより先に落乱を好きになったタイプだから原作への思い入れの方が圧倒的にデカい - 152二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:59:14
自分は絵本シリーズが好きだったな
一年は組の担任が大木先生だったやつ - 153二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:25:32
アニメから入ったので最初は原作の絵柄やキャラデザに抵抗があったが
慣れると今度はアニメの絵柄とキャラデザに違和感が出るようになってしまった
元々黒髪が好きなのもあって原作準拠のキャラデザのファンアート見かけるとすごく嬉しい - 154二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:15:15
アニメだけ見れば良い落乱読まなくて良いとは思わないけど、映画で新規にハマった人にとりあえずアニメの方勧めるのは別に間違っちゃないというか「忍たま」の映画だし
全員出動+配信してるシリーズでだいたい最新キャラまで網羅してるしプロット回なんかは映画補完落乱補完と見て良いだろうし - 155二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:14:41
おしげちゃんは正直原作に逆輸入してほしかったぐらい好き
- 156二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:10:01
おしげちゃんは好きなんだけど原作のくのいちと毛色が違い過ぎる
アニメだとユキちゃんトモミちゃんと仲良くしてるけどもし原作に逆輸入されるならおしげちゃんも原作くのいちっぽさが出てくると思うよ - 157二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:14:25
ほしゅ
- 158二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:16:30
尼子先生の見解を大収録したファンブック出ないかな〜
身長、一年生時代、劇場版やミュージカルのパンフでの発言を正式に収録したやつ - 159二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:14:01
家族構成とか実家とかまだまだ判明してないキャラ多いもんね
- 160二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:35:41
全員出動面白いし大好きだけど通常放送含め原作の37巻と42巻の方が好きなんだよね
だから映画で好きな部分が軒並みカットされたのがちょっとショックだった
軍師はは組がモブ扱いだったのがなんかなって(もちろん小説も好きだが)思ってたから良改変で嬉しかった
あと6年全員の戦闘シーンも嬉しかった