今更だけど秘伝技って廃止されたんだね

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:07:29

    下のスレを建てた民なんだけど、結構意外だった。秘伝要員っていう概念が今のキッズには通じないのかと老害ムーヴしちゃいそう


    ルザミーネお前……|あにまん掲示板今更サンムーンやってるんだがルザミーネとんでもない毒親過ぎない?現在進行形でこの辺りまで今進んでるbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:08:47

    存在しません

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:09:27

    失くなって寂しい気持ちも無いわけではないが
    快適さを知ってしまったらもう戻れない

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:09:52

    ぶっちゃけ自由度下がるから要らないよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:01:09

    たしかスレ画の作品にひでんマシンを作っている人がいたよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:01:48

    存在価値なくなった技になんとか救済が欲しい いあいぎりとか鋼タイプになったりしないかな ロッククライムが命中安定の物理いわ技になったりとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:04:13

    でも移動に使うのが手持ちじゃない謎ポケモンってのも嫌だよね
    アギャスはその辺いい設定だった

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:04:31

    >>4

    手持ちを1、2匹それようにしないといけないからね

    バトル用の技4つとは別にフィールド技として覚えられるなら今でも残ってたとは思うけど…

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:05:22

    >>8

    覚えられるポケモンを1匹は用意しないといけない(覚える必要はない)とかで良かったよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:06:18

    波乗りと空を飛ぶくらいは秘伝のままでよかったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:08:22

    XYまで秘伝技あったけどSMから消えたね

    SM、USUM:ポケモンライド
    ピカブイ:ヒジュツ
    剣盾:ロトムじてんしゃ
    DPリメイク:ひでんわざアプリ
    LA:ポケモンライド
    SV:アギャス

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:10:39

    >>11

    空飛ぶタクシー忘れないであげてください

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:12:10

    なんならヒジュツという概念が生まれたので、少なくとも初代秘伝技5つについては伝導してくれる人がいるならポケモンの手を借りる必要すらない

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:12:56

    >>13

    え、秘術は相棒ピカブイが覚えるものでしょ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:14:46

    >>14

    相棒ピカブイが覚えたがったから例外的にポケモンが覚えただけで基本的に人間の技術…とかじゃなかったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:31:43

    ・タイプの偏り(主にノーマルと水タイプ)
    ・物足りない性能(いあいぎり、いわくだき等)
    この二つが気になってた、もし復活するなら調整が欲しい。

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:35:43

    >>14

    >>15

    ヒジュツは基本の流れが君(主人公)に教えるよ→相棒がやる気になる→やる気があるならで相棒に覚えさせるだから多分人間対象

    ヒジュツ覚えられるなんて珍しいみたいなセリフもあったはずだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:33:25

    >>16

    今ならいあいぎりを鋼、かいりきは格闘に変更されてもいいよなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:44:44

    枠取る事自体は嫌だったけど、学習装置の仕様とかもあって6匹育成とかやってなかったから秘伝枠1,2匹ならそこまで困らなかったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:57:27

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:56:27

    >>5

    ウズとシオか

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:59:34

    >>8

    ダイパなんかどう考えても花形じゃないビーダルがそのせいでレギュラー率高いの今思えば笑い話だけど当時基準だと正直テンション上がらないよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:03:05

    覚えさせられるポケモンをパーティに入れないとストーリーを進められないのがイラつきポイントだったからな
    そのせいで趣味100%のパーティに出来なくて不純物が入ってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:44:30

    この洞窟滝登り要るのかよォ!
    この洞窟フラッシュ要るのかよォ!…まあごり押しでええか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:49:46

    対戦技として考えると枠とって邪魔なんだけど
    自分の手持ちに自分を運んで貰えるのは世界観としてロマンがあって好きなんだ
    みんなも推しの飛行ポケモンに乗せてもらう妄想くらいはしたことあるはず

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:22:04

    >>24

    フラッシュ要るのかよぉ!で何度洞窟からポケセンのボックスまで戻ったことか……

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:29:20

    >>25

    乗せてもらうくらいならテンション上がるけど正直小枝とか小岩をいちいちポケモンに処理させるのはあんまりロマンないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:13:06

    工数とか、ライド時の主人公グラとの干渉とか難しいんだろうけど

    アローラのライドはケンタロス以外いきなり出てきたり、ガラルは自転車だけだったり、ヒスイとミラコライドンはなかなか良い感じだったけど

    >>8と同じで、ポケモンごとにフィールドスキル(習得の種類とレベルとか)も設定されてて、自分の選んだ仲間と冒険みたいのが自分の理想


    1匹旅とかタイプ統一旅とかで邪魔!って意見出るけど、『ポケットモンスターの世界を冒険する』というロールプレイングゲームだから、色んなタイプ・系統のポケモンを仲間にする方が自然だと思うし、自分で縛る分には「戦闘には出さない」とかルール変えればいいと思うんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:20:41

    >>25

    個人的には

    世界観的に欲しい:波乗り、空を飛ぶ、ダイビング、ロッククライム

    やっぱしいらない:居合斬り、フラッシュ、霧払い、渦潮、滝登り

    どちらともいえない:岩砕き、怪力

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:25:15

    >>28

    タイプ統一とかじゃなくて、普通に組んだ旅パでも特定の秘伝技を覚えるポケモンが1匹もいねぇ!って事態に陥ることが普通にあるのを考慮してない

    やり直し

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:34:42

    >>30

    別に強く縛らず普通に組んだとしても、「泳げる・空を飛べるetc.ポケモンを1体も持っていない」なら水上や大空を冒険したり出来ないのはそんなに変か?って話

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:42:02

    あとゲーム内の体験の為の不便は面倒くさい問題(モンハンの暑寒ドリンクオミットとか)に関しては
    シナリオ上必要になるタイミングではそのフィールドスキルを持ってるポケモンが必ずその辺りに出現すればいいんじゃないかな
    みずタイプ御三家とそこまで来た人はその子と水上を移動したり滝を登れる
    もし持ってなくてもその場でニョロゾやギャラドスを捕まえればいいみたいな

    あとはパーティ6体の手持ちじゃなくて、アローラのライドギアに自分の手持ちやボックスのポケモンを登録するとか、なんなら登録しなくてもアローラと同じでデフォルトのポケモンがいるから機能はするみたいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:45:29

    秘伝技は忘れさせることできないのが子供の頃困った思い出

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:55:04

    アギャスを味わってしまうとヒスイの切り替えすら煩わしく感じる体になる

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:58:30

    >>31

    その行けないフィールドにシナリオ的に必須のイベントが置いてなきゃ通る言い分だったかもな

    ゲーム的な都合で特定のキャラクターを編成させるのを強要すんなって話が理解できねぇのか?

    実際、だから滅んだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:15:19

    今丁度プラチナやってるから秘伝技こんなに面倒だったんだなと実感してる
    昔は技マシンも限りあるし技選択やパーティ選択の自由度を上げることによる楽しさみたいな概念は後々になってできたんだなって
    あるものをそのまま受け入れてた子供のころはあまり気にならなかったけど…いやでもいわくだきといあいぎりは嫌いだったわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:18:24

    >>33

    というか秘伝マシンは初代の頃から回数無制限で捨てられないんだから忘れられても良かったんじゃないのか...?と思ってしまう

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:22:46

    >>37

    うっかり秘伝技ないと出入りできないところで忘れて詰んだら困るし…

    まぁ逃がすことはできるから結局詰むけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:25:09

    >>35

    超喧嘩腰で来られてぼくこわい


    「海の向こうの強敵(ジム、ヌシ、悪役)と戦う」為に「海を渡れるポケモンを仲間にする必要がある」のをゲームの都合で制約させられるというなら、そもそもゲームクリアに一定以上の強さのポケモン(レベルや頭数、タイプ編成や技範囲)を求められるのも制約ってことになるのでは?


    仰る通りで面倒という意見、もしくは開発側の判断が大きいから今はフィールドスキル要員を自前で用意するシステムになってないんだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:30:07

    >>38

    あれ秘伝マシンってどこでも使えなかったっけ?

    最悪詰んだ時にその場で覚えなおせばいいじゃんって意味のレスだったけど勘違いだった?

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:30:27

    マッシブーン合わせできゅうけつは爆裂強化されたのにほぼカモネギ、カミツルギ専用技になったいあいぎりは手付かずなの未だになんでや…?って思っている

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:32:59

    ・サンムーンのライドギアの設定でフィールドスキルがシナリオ進行等に応じて解禁される
    ・ライドギアにはデフォルトでも設定されてるけど、自分の手持ちやボックスから対応しているライドに設定してグラフィック変更することも出来る
    ・ミラコライドンやアヤシシ←→イダイトウの様に基本はシームレスに変更、マニュアル変更も可能

    こんな感じなら過去の不便に戻さずに、仲間と秘伝技で旅してた感覚も得られるかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:35:01

    >>39

    一匹で全トレーナーを倒す一人旅は既に実績があって可能

    複数編成やタイプバランスはゲームを楽にするが必須ではない

    なんなら進化もキャンセルできる

    技やレベルに至ってはキャラクターそのものは変わらないからここで例えに出すのは話が分かってない証拠

    (レベル縛り旅も縛りプレイとして存在するが)


    一方秘伝技による進入禁止はシステム的なものだからバグ技でも使わない限りプレイヤーにはどうしようもない

    縛ってきつくなる、で済まず進行不能になるから上記の制約と全く性質が違う

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:53:02

    この話題になると必ずシナリオパーティ構成の秘伝要員強制に親殺されたマン出てくるよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:55:52

    >>43

    よくわからないけど、39が言ってるのは『進行不能になるのが世界観的に正しい』ってことじゃないの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:58:02

    コラミラが割と理想形だなと思ったから10世代がどうなるか気になるんだよな…
    ライド伝説はもう使えない手法だろうし

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:59:28
  • 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:03:35

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:12:30

    >>45

    その解釈で合ってます、「ポケモンリーグが滝を登った先にあるよ」ってのは「滝を越えられるほど強力なポケモンを仲間にする必要がある」って解釈

    (滝の上にたきのぼりポケモン持ってないトレーナーが居るとか、四天王だって秘伝技揃ってないとかは言い出したらキリがない)


    そういう不便さは今のところ開発としても諸々鑑みて非として実装してないってのが答えではある


    めっちゃ絡んでくる人はおそらくレスバしたいだけマンだからもうこれ以上は言及しないけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:12:47

    >>48

    ×捕まえる

    〇手持ちに入れる


    ボックスから秘伝技使ってくれるなら多分このスレでひでんわざに文句言ってるやつの誰も文句言わなくなると思うよ

    というか本当に話の筋が理解できてないんだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:15:55

    >>41

    かいりきもかくとうタイプ中堅技くらいにしてほしかった(サンムーンではカイリキーのレベル1技として一応存在)


    直前のアニメでサトシのゲッコウガがめちゃくちゃカッコ良く使ってたから、はがね版きりさくくらいになるかと期待してたんだよね、配布のサトシのゲッコウガの技がいあいぎりだけつじぎりに置き換えられてて悲しかった

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:17:27

    >>49

    滝を越えられるほど強力なポケモン(コダックLv5)



    ひょっとしてコイツエアプか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:25:53

    >>50

    「ボックスに入れてる」ポケモンはそばにいないじゃないですか

    そばにいないポケモンにどうやって乗れと

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:30:47

    秘伝技ってバトルではいつでも使えるから、フィールドでの使用で求められているのはトレーナーの技量なんじゃね?

    滝登りを例にするなら、ポケモンだけが滝登りをするのは問題無いけど、人を乗せて滝を登らせる事をポケモンにさせる技量が必要的な感じ
    そして、それだけの技量があるかをジムバトルで判断って感じだと思っている

    移動に関する技量なのにバトルで判断するのどうなの?と思わなくもないが、そこはまあ強敵トレーナーを打ち破れる≒それだけの実力が凄いって事で

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:32:08

    >>52

    分からないけど49さんの言う『強力』というのは『滝の流れに逆らう力を持つ』ということじゃないかな

    それは単なる筋力だけじゃなくで技術や知識も指すのかもしれない

    レベル5コダックでも滝登りを覚えてさえいれば

    トレーナーを載せた状態で安全に滝に逆らう方法を知ることができる、とか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:32:42

    >>53

    ひでんわざ使うときだけ呼び出せばいいが?

    できんとは言わせないよ?SVではどこでもボックスにアクセスできるからな


    そしてそんなことをしなくても、ひでんわざを移動や行先を縛る道具にしなければ解決する問題ですな

    エアプで話の筋を理解する頭もないくせにグダグダ食い下がってるが、結局

    「だから滅んだ」

    の一言で全部終わるんだよな


    不便で不快で無価値なシステムだったひでんわざは、プレイヤーからも開発からも不要と判断されて消えた

    これが全てだよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:35:15

    >>56

    それ言ったら手持ちに入れなきゃいけないシステムでも同じですよ?

    ボックスからいつでも取り出せるようになったのは『秘伝技が滅んでから』なんですから

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:35:31

    >>26

    洞窟入ったら明るいのに下降りたら暗いとかあるもんな!

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:42:05

    >>57

    発言に意味が通ってねぇぞ

    何が「同じ」なんだよ


    元々の話の筋は「ひでんわざの為にてもちに加えたくないポケモンを加えさせられるの嫌だね」って話なんでぇ

    ひでんわざが存在してた頃はボックスからいつでも呼び出しができなかったためにてもちに秘伝要員を編成する必要があった

    それがプレイヤーに受け入れられなかったから後の世代では不要になるようにシステムが変化していった

    それは喜ばしい変化で(リメイクを除いて)二度とひでんが復活することは無い

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:45:07

    それこそ赤緑とかの頃はこうも対戦が深掘りされまくること自体が想定外だったんかな……という気分になってきた
    あちこち探険する方に重きを置いていたというか
    でもマップには限りがあるけど対人戦は攻略法の攻略法の攻略法の……と際限なく広がっていったと

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:46:26

    リメイクは除くんかい

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:47:40

    >>61

    実際最新のリメイクであるBDSPでもひでん残ってたししゃーない

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:47:41

    >>59

    「どこでもボックスにアクセス」できるなら、

    仮に秘伝技を手持ちから選んで使わなければいけないシステムのままでも

    そもそも不便ではないのだから

    ボックスを否定する根拠にはなっても秘伝技を否定する根拠にはならない


    まぁうだうだ言いましたが、

    『移動や行先を縛る道具』が手持ちのポケモンの技であることが、

    少なくとも移動するときだけ都合よく仲間になってくれるポケモンが出てくるよりは

    世界観的な説明として理にかなっていた、それだけです

    その意味でコライドンは良かったですね

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:49:21

    でも実際剣盾からいつでもボックス開けるようになったし、これでもしひでん技が復活したら
    「ひでん技が必要になったらボックス開いてひでん要員呼んで、使ったらまたボックス開いて返す」
    っていう特に面白みのない手間が増えるだけだし今後も復活しないんじゃないかなあ
    あるとしたらボックスに入れたままひでん技使えるとかだけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:50:12

    だから『秘伝技を使えるポケモンを手持ちに入れることを嫌だと思う』人はそもそもクリアしなくていい、ってことですね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:51:30

    まあ今や正直ジムバッジ集め自体もストーリー的な価値はなくなったしな
    というか秘伝技はなみのりたきのぼりとギリ空を飛ぶ以外どいつもこいつも弱すぎるのが悪い
    使いたくなる技にしないからビーダルみたいな子が出てくるんや

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:55:30

    >>63

    >そもそも不便ではないのだから

    プレイしたことあるならクソ不便なのわかるだろうに……マジでエアプなんだな……

    しかもボックスに責任擦り付けてるがひでんを手持ちしばりにしなきゃそもそもそんな問題起きないんだし


    結局ポケモンがゲームであることを忘れて>>65みたいなこと平気で考えてるから傲慢としか言えんわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:57:44

    まだ行けないところに関しては「ジムバッジが足りないからまだ行けません」っていう人を配置しとけばいいだけだからな
    秘伝技で移動できないとこ全部これにしよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:00:05

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:00:41

    >>68

    その方がリアリティ吹き飛んでない?

    ようは行動制限云々以前に『手持ちの力を借りて旅をしている』実感の為に秘伝技や秘伝スパイスはあったわけだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:03:18

    れっきとした生き物がパソコンやスマホ経由で出し入れ自由自在の世界でリアリティとか、笑わせる

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:10:12

    それにさ、復活してないって連呼してるけど、アギャッスってあれほぼ秘伝要員じゃん
    乗った状態で崖に登り、泳ぎ、滑空できるわけだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:11:35

    ぶっちゃけ低レベルのポケモンでも技覚えさえすれば通れる障害ならトレーナー単体でも通行出来るようにする消費アイテムとかがあってもよかったなとは思うよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:13:54

    >>72

    秘伝要員って言うのは「技4つを全部秘伝技で埋めて、実際の戦闘には一切参加させない手持ち」っていうものなので

    そもそも手持ちに数えられないミラコラはスタート地点から違うので"ほぼ"でもなんでもないっす…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:17:03

    普通に使えるレベルの威力や性能なら手持ちに覚えさせるのありなんだけどね。

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:20:49

    >>75

    いろんな秘伝技が叩かれたけどなみのりと空を飛ぶとかは許されてるからな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:26:40

    >>70

    そういう意味だとSMと剣盾はかなりダメな回答だったのよね

    レンタルポケモンを借りて悪路を進んだり空飛んだら冒険っていうかツアーじゃん!ってなるし

    自転車で水面渡れるって言いだしたら今までの作品で波乗り覚えさせる手間暇も水タイプの用意も要らなかったじゃんってなるし

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:27:25

    好きと不便は両立する感
    ゲームが進んで世界が広がってく感覚やちょっと外れに行くときに先生お願いします的に連れて来る秘伝要員は嫌いじゃなかったけど毎回使用確認は面倒ではあったりもするわけで
    今の完全に好きに組める手持ちも昔のいかに頻出技を違和感と負担なく組み込めるか考える手持ちも違った良さを感じてる

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:31:31

    っていうかピカブイの秘伝の仕様を主人公の全手持ちに適用できればそれでいいと思うのよね
    技4択ってのがそもそも少な過ぎるし
    そんな中に道の出入りするためのパスキーをねじ込んでるようなもんだから

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:49:38

    相棒たちの力で道が切り開かれていく秘伝技も子供の頃は楽しんでたし冒険のロールプレイとしてロマンあったけど今その仕様に戻ったら絶対めんどくさく感じるよな…
    そらをとぶやなみのりで好きなポケモンに乗りたい憧れは常にあるけどもう無理だろうし諦めてる

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:59:44

    秘伝要員一匹だけ居ればまだ良かったんだけど4つ以上必須だから二匹用意するか他の手持ちに分散させるかの選択を迫られるからね・・・

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:15:01

    別に六体フルで戦闘に出さなきゃないゲームでもないし
    マジで秘伝要員に親殺されたひとの憎しみはちょっとよくわかんない…それはそれとして技四つ秘伝で埋められてそのためだけにいる手持ちが発生せざるをえないの本当にどうかと思う
    分散させたとしても手持ちが縛られるのは普通に嫌だよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:23:10

    言うて必要な秘伝技ってなみのり、かいりき、(そらをとぶ)、いあいぎりくらいでなみのりは優秀な攻撃技だしかいりきとそらをとぶは攻略程度なら邪魔しないし
    いあいぎりはまぁ擁護しづらいが覚える範囲が広かった
    うずしお、たきのぼり、いわくだきあたりは必要な場面超限定なので常に入れとく必要ないし
    一番困ったのがフラッシュだけどフラッシュはあまりにも不評すぎてわりと早い段階で消えた

    昔からタイプ統一(虫)でストーリークリアしてたけどそらをとぶが使えない以外は意外と不便はなかったな

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:32:54

    >>82

    >>83

    ただ性能が低いだけじゃないぞ

    パルパークやポケモンバンクとか前世代から今世代に引き継ぎする時「ひでんわざを覚えてるポケモンは受け付けられません!」って弾かれて一々本編立ち上げて技忘れおじさんの所へ行って技消してボックスに戻す手間暇とかもあってひでんわざ周りはとにかく面倒が絶えない仕様だったんだ

    技マシンは初期から無限に使えるくせに別のわざで上書きできない仕様も面倒だったし技忘れおじさん自体もどこいるかよくわかんなかったりそもそも登場しない世代もあったし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:41:22

    中盤のどっかの町の民家を訪ねないと剝がせない技って時点で絶対不便だよ
    扱いがドラクエの呪いの装備と同レベルかそれ以下

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:43:27

    >>84

    いや昔からやってるやつにそれ言っても釈迦に説法では?

    上書き出来ないのは詰みポイント無くすためだよ

    なみのりしないと移動できない小島でなみのり消したらどうしようもできないだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:48:38

    かいりきもこの火力で付加効果の無いノーマルタイプのバニラ技って考えるとかなり割に合わないと思う
    同じ威力同じノーマルタイプのメガトンパンチとたたきつけるも不人気だし
    水タイプのたきのぼりはひるみが付いたぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:49:43

    >>87

    旅限定で考えるならそこそこの威力と回数があるから邪魔ではない

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:49:44

    >>86

    秘伝マシンが無限に使える時点で上書き不可能にするメリットって特になくない?

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:50:26

    >>89

    昔はな

    不要な道具をパソコンに放り込めたんじゃ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:52:20

    >>90

    この時期アイテムの種類そんな多くなかったからあんまり気にしたことなかったなぁあの機能…

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 03:13:51

    >>62

    BDSPはかつてのひでんこそ出てきたもののまとめてポケッチアプリのひとつになってたからあの頃みたいなひでん要員は必要なかったよ


    ボックスがどこでも開けるようになったのは剣盾ではなくピカブイで、今後イッシュカロスにしろジョウトホウエンにしろリメイクされるときは各ガジェット系でボックス開いたり要ひでんポイントを渡れるようになるのかもね

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 03:18:47

    秘伝技のせいで手持ちに同ポケ2体入れることになって不満だった
    今では好きなポケモンだけで組めるようになってありがたいね

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:47:12

    >>82

    俺は!六匹全員!戦闘で活躍させたいの!

    4つしか無いわざ枠を役に立たないわざで埋められるのも、六匹分しか無いパーティ枠を好みでないポケモンで埋められるのも等しく不快なの!


    なんでそれがわかんないかなぁ…

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:53:13

    今のUIだとポケセン以外でも手持ち入れ替え放題&技思い出し可能になったんだから「覚えてるポケモンがボックスに一匹でもいれば必要な時だけ呼ばれて出てくる」&「現在の技4つに入ってなくても過去に覚えさせた事があれば可」でいいと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:02:36

    >>64

    いつでもボックス開けるようになったのはスマホが小さい子にも普及するようになったからじゃないか?

    自分がポケモンやってた子供の頃は電話するのに公衆電話探すのが普通だったけど、今のポケモンやってる子供は自分のスマホで電話するでしょ

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:19:46

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:28:35

    昔の自分は「ひでんわざ」=強い技って認識してたから平気だった。なんなら当時持ってたミロカロスの技構成が「なみのり」「ダイビング」「たきのぼり」「ふぶき」だった。
    今思うと………………orz

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:29:48

    秘伝技減らせばいいんじゃね?
    7,8つもあるとそれ秘伝用のポケモンが必要になってしまうのがいかんと思う。
    2,3つならある程度すきなポケモンでも旅ができると思う。

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:30:02

    実際水のひでんは強いのでその認識で間違いない

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:44:49

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:28:00

    そういえば子供の頃はなみのりがただ丸い物体に乗るだけだったりそらをとぶが何かの影がシャッと出るだけだったの疑問だったな
    今ならそれが大人の事情だってわかるんだけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:35:03

    >>97

    鏡に向かって話しかけてどうした?

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:43:21

    BDSPは秘伝マシンが技マシンになったせいで旅パの主力技にすげえ困ったな…
    そらをとぶ、かいりき、なみのり、たきのぼりあたりのそこそこの火力が出る技が実質封印なのは辛かった

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:46:39

    ひでんわざは多少なら良かったんだろうけど数が多すぎるのと詰み防止で交換不可とか忘れさせられないとか諸々が面倒なのは否めなかったからなあ
    というか水周りだけで4つあるのはいくらなんでもやりすぎだろ……

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 09:50:35

    >>104

    DPよりはわざマシンが緩和されてるのとトバリデパートのラインナップが充実してるから選択肢自体は多いんだけど使い放題のひでんマシン・わざマシンに慣れてたもんだからものすごく不便に感じたなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:13:41

    >>105

    ぶっちゃけ水御三家選んだら全部任せてサブに冷ビ盛ればラスボス倒すのに十分で効率も良い

    とはいえうずしおが混ざってると弱いから流石にもう一匹水タイプ用意するかってなるからまた厄介という…

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:17:17

    まあ旅パで好きなポケモンが使いやすくなると考えたらいいかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:19:30

    >>106

    緩和なんて幻想だぞ

    あれちかつうろでアナログスティック倒してとんとんする地味にもっさり改変された採掘ミニゲームでタマ集めないと手に入らない技マシンが出来ててストレスフルなんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:43:22

    >>109

    複数個拾える奴が多いから大分緩和だぞ

    しかもゲームコーナー産が大体トバリデパート行ったからその辺もゆるゆるだぞ

    ただしダイパと比べたら、だが

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:16:10

    穏やかなスレ進行かと思ってスレひらいたらそんな事は無かった
    金銀の時の居合切りって草むら除去できたよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:18:11

    いあいぎり技名かっこいいから強技にして欲しい

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:27:43

    いちいち秘伝技覚えた奴持ってくるのが面倒くさくて何も考えず手持ちで覚えられるやつに都度覚えさせた結果映画特典のダークライが『ロッククライム/いわくだき/かいりき/さいみんじゅつ』になったマヌケがこの俺だ。
    ハートのうろこで「ときのほうこう」とか「あくうせつだん」とか思い出せてよかったぜ

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:31:12

    >>111

    RSの頃も使えたよなと思って調べたらとくせいによって刈れる範囲が広くなるとか書いてあってびっくり

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:34:30

    ルール無視して良いならバトル用のわざ4つ+ひでんわざも覚えるとかなら昔の雰囲気を維持しつつ面倒も避けられるのかもしれない
    ヒジュツだこれ

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:38:04

    ジグザグマをスタメンに入れるようになった時ポケモンというゲームが上手くなった気がした
    闘うだけがポケモンの価値じゃないと

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:39:54

    ストーリーに必須なのが良くないんだよな
    探索の場所が広がって少しレアなアイテムとかその先でしかポケモンが出ないとかだったら寄りたい人が寄ればいいって感じでいいと思うんだけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:41:39

    「水ポケがいたおかげで水辺を渡れる」が楽しい気持ちも分かるし
    「水ポケがいないと水辺を渡れない」が冒険を作業にしてしまう気持ちも分かるから困る

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:42:36

    >>117

    ・ストーリー進行に必須

    ・通常手段で忘れさせることが出来ない

    この当りがネックよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:42:38

    オメガアルファでサメハダーとホエルコとカイオーガだけ専用グラフィック用意されてるなみのり地味に楽しかったな。うちのサメちゃんマッハ自転車並の速さだったけど、この子でコンテスト全制覇するのに、ハートのウロコのマニアや技忘れじいさんのところをどれだけ訪れたか……。そう考えると技の自由度狭まるから不便だったのね…

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:46:59

    マップの問題もあるんじゃないか?
    洞窟の奥で抜き打ち的にある滝とかチャンピオンロードが全秘伝技必須とかはさすがに意地が悪すぎる
    赤緑の頃は居合切りの木の場所が町を出てすぐだったりフラッシュも一ヶ所だけだったりでまだ良心的だったと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:50:17

    >>118

    船に乗って進む展開もあったくらいだし、前半でもレンタルヨットでも借りて水上移動するルートがあってもいいと思う

    後半の波乗りで無料で快適に進めたりダイビングと併用できるものとする


    あるいは海パン野郎とかスイマーとか別のポケモントレーナーにクラスチェンジ出来るゲームで主人公が自分で泳ぐみたいな設計とかさ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:04:28

    アドバンスのひでん1.2個必要な先にある秘密基地は割とそんな感じの感覚に近かったかも

    >>117

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:15:15

    当時は控えのレベル上げが大変だったからひでん要員がいようが戦力的にそんな影響なかったけど
    今や控えもスタメンってぐらい育つから手持ち枠の重さの違いはデカいのかもなあ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:19:06

    でも個人的には殿堂入りパーティ晒すスレで「あっこの人このポケモンを秘伝技要員してたんだなあ」って見たりするのら面白かったよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:21:12

    今から実装するには難点が多い要素だけど昔はこうだったと思い出に浸るには良い要素だとおもうよひでんわざ
    これからのトレーナーにも同じ苦しみを味わって欲しいかと言えばNoなだけで

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:21:54

    >>125

    じてんしゃを旅の仲間に数えるか?

    ひでん要員は移動の道具なんだから殿堂入りメンバーになんか数えないよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:23:16

    今見るとフラッシュ命中70のくせに回避率1段階ダウンだけとかしょっぱすぎる……

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:25:23

    >>112

    かまいたちやたつまきなんかもそうだけどなんかいかにも強そうな技に限ってガッカリ性能だよねポケモン

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:38:42

    自分のポケモンで波乗りするのは好きだけど秘伝要員という概念は嫌い派
    序盤ノーマルの位置付けとか正直スタッフの悪ノリに見えなくもないし…まあレベルを上げれば腹太鼓で雑に強いマッスグマとか捕獲要因にもなるミルホッグとかマンネリ防止を考えてるのはわかるんだけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:40:52

    >>60

    っていうか、元々対戦は無かったのを急に入れたんだ

    だから初代は単純に後半に出てくるポケモンほど強くて

    全体の平等なバランスは考えられてない

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:43:13

    学習装置で6体育つ割に秘伝がある世代が顕著に邪魔になる

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:40:54

    いあいぎりは威力50命中95とかいうしょっぱい技だけどこれでもたいたりやひっかくよりは強いんだ……

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:10:28

    >>109

    カセキほりはアナログスティック操作だとやりにくいだけで十字キーでやればいいだけだし

    むしろ叩く位置が表示される分タッチペンでやってたリメイク前よりやりやすくなったように感じたが

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:12:04

    赤緑どころかゲーフリの中で1人プレイがメインで対戦はオマケの認識変わったのって確か4世代だったような

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:32:31

    手持ちパーティで秘伝技持ち回らせるの面談だったけど
    このスレの秘伝アンチ君さすがに憎悪持ちすぎて草

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:08:32

    >>135

    初代開発してた時期はオマケという認識だったろうけど発売後~金銀発売される頃にはポケスタやら大会やらで盛り上がってるのを認識してるだろうからこの頃は既に対戦について大分考慮され始めてる(ただし開発が進んでいるため反映はしきれていない)

    開発の初期段階から明確に対人戦を意識してたっぽいのはポケモンのステータスとか整理した第三世代からで第四世代は技とか特性とか対人戦のバランスを整え始めた頃

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:13:33

    技威力に関しては序盤から高威力技使えるとバランス調整めんどくさいからなんだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 16:19:00

    序盤から使える技って考えると50とか60は分かるけど命中95はもう少し手心を……

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:17:07

    今からあの頃の仕様まんまに戻るのは面倒すぎるし当時も枠圧迫とかどの子に覚えさせるかで悩まされたけど
    冒険感とか秘伝要因で入れたポケモンに愛着涌いたりとか良かった思い出もある
    ゼルダを序盤で投げてた小学生時代の自分にとってはちょうどいい謎解き感もあった
    おっこの木いあいぎりやん!ってワクワクしたもんだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:24:11

    >>26

    石の洞窟、イワヤマトンネル、金銀クリスタルのどこかの洞窟をフラッシュ無しで切り抜けられるようになった奴おる〜?

    俺は出来るようになったわ

    何度も意地で切り抜けていくうちに指が勝手に覚えていくのよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:29:09

    >>138

    実際なみのりはバランスブレイカー気味な技だったしな

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:30:01

    >>133

    これ覚える奴に限ってちょっとするときりさく覚えてすぐ邪魔になるのが悪い

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:01:57

    >>142

    水ポケが便利な理由の8割くらいはこいつがあったからだしな

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:20:59

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:32:12

    >>127

    コイツの方が余程ポケモンに愛ないやろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:13:35

    「秘伝要員」という存在を可視化したのがSVのアギャスだと思うんだけど無意識に他の手持ちと分けて考えてしまうのは正直わかる気がした

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:19:30

    >>147

    ただアギャスはあれ今までの秘伝要因とは180度違った意味で他の手持ちと違うんだよな。正直御三家でも勝負にならないレベルで思い入れある

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:23:42

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:26:08

    1体の技が四枠しかないうちフィールド攻略に必須な仕組み(移動を短縮する技)が、出会ったポケモン全て自由に仲間にできるルールと対立してるんだよ

    昔はそれしか手段がなく秘伝の種類も少なかったけど、フィールドが複雑化するにつれ秘伝も増えてピーク時は8種類
    秘伝だけで総数24の技枠の約1/3を埋めるのはやり過ぎだった

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:45:09

    不便ではあるけど旅してる感はあったな
    今の時代に合ってるかは兎も角無くしたのは普通に良し悪しだと思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:56:28

    そろそろSwitchでひでんわざの塩梅が良い感じだった第3世代辺りまで配信されないかなあ
    ひでんわざの良し悪しは実際に経験しないと分からん

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:36:41

    第一世代からずっとプレイしてるけど、今の世代の子にあの不便さを体感してもらおうとは思わんな
    SMで手持ちの縛りから開放された時のあの喜びは忘れられない

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:42:42

    自分はSM発売前に相棒のモクローで飛び回る妄想をしてたから秘伝技廃止がショックだった派だな
    なにも初の飛べる御三家(リザードンは当時覚えられなかったので除く)実装と同時に廃止すること無いだろと思った

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:17:51

    秘伝要員は体勢を立て直したい時の時間稼ぎに使えるから便利だよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:42:52

    当時は一度覚えたら技忘れの爺ちゃんの所行かないと忘れられないのが不便とはいえ行ける場所がどんどん増えていくのも楽しんでたし秘伝要因として旅パにいれたのがきっかけで愛着できた子もいるけど消えたのは突然やろなぁと思う要素
    ポケモンに限らず昔のゲームと今のゲームとで求められてるものの変化がよく現れてる要素でもあると思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 02:10:57

    面白い要素だけど
    じゃあ元に戻したいかと聞かれたらノーサンキューな感じ
    特に秘伝技の種類が多いダイパ辺りは正直酷いと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 03:47:02

    プラチナ世代だから嫌々でも秘伝要員を手持ちに入れっぱにしてしまう気持ちが死ぬほどわかるんだよね

    たくさんㅤレポートをㅤかきこんでいます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています