- 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:13:09
- 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:38:24
相手に合わせてノリいいよね二人とも
- 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:41:54
割と気分で選んでる感はある
- 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:53:31
王蛇にガイ・ライア、キックホッパーにパンチホッパーぶつけるの好き
ディケイドクウガとリマジキバで同じ色のフォームで戦うの好き - 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:54:33
〇〇には〇〇だの流れがめっちゃ多い
- 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:01:13
まぁ全部が全部というわけじゃないが似てるような機能持ってるライダーもいるからこれがないといけないみたいな状況でもない限りあとは気分で選ぶよね
- 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:03:44
ペガサスフォームやアクセルフォームや銃ライダーの弾幕などありとあらゆる手段で対策されるクロックアップ。対策しないと死ぬからね
- 8二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:05:01
ジオウでのウィザードは気分だったのかな
- 9二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:09:41
アナザーライダー・本家ライダー・ライダーのアーマーは同じ力同士だから攻撃がよく効くみたいな特性がある中で、ディケイドは特定のライダーにカメンライドすればどうやらその特性も得られるような描写が後々ある。「ジオウにはジオウの力だ」の部分。
当時どこまで考えられてたかは分からないけど、そう思うとアーマーでウィザードの特性を得たゲイツに最も有効なライダーにチェンジしたのかも。ゴーストも粋な計らいもあるけど、同様の理由かも。
- 10二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:11:38
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:11:56
ぶっちゃけ知識ないソウゴとやってることあんま変わらんよな
- 12二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:14:45
もやしたちがそれっぽいこと言ってるけど「これとこれの対決見たいよね!?」っていう制作陣の計らいが1番出てるやつ
- 13二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 13:49:28
何故か闘牛士扱いの龍騎とか、化け物には化け物として呼び出されるキバとかは士や海東のノリっぽさある
- 14二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:25:04
バロンとナイトの組み合わせとかガンバライジングとかでしか見た事なかったから映像でやってくれたのほんまに嬉しいんよ
もっとこう仮面ライダーのドリームチーム的なものが映像作品でももっと見てみたいよな