- 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:34:49
- 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:37:17
漫画マニアには受けてたけど飛ばしてる人も割といたらしい
ソースはネットの昔の書き込みだから正しいとは限らない - 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:38:10
ジャンプ全盛期の他の作品に比べればマイナー寄りだろうね
- 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:39:55
元々10代以下の読者はジョジョを読んでなかった
6部終わってから掲載誌変わって購入者自体が高齢な雑誌に移った
そのせいで90年代以降に産まれた世代には「なんかパロディネタ元としてたまに出てくる昔の漫画」程度の知名度しかなかった
たまに興味を持った子供がいても絵が古くて関数が多いから手を出し辛い
アメトークやアニメ化を機に知名度が上がったり、文庫版やコンビニコミックで復刻したから若い層に読まれるようになった - 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:40:25
ネットでの又聞きだがジャンプ本誌ではアンケがいまいち振るわなかったが単行本の売上が何故か良かったので当時の編集が必死で推したのもあり連載を続けたらいつの間にか普通に人気を得ていたということらしい
- 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:41:22
多分だけど当時のもて王で知った人は多かったと思う
やる夫スレで知るのはわからなくもないけど猫草生える - 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:42:20
こち亀、ドラゴンボール、CITY HUNTERが別格だから
あとはマイナー作品と呼べなくもない - 8二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:43:42
三部連載初期の話ね
- 9二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:44:02
絵柄はマジで見るハードルになるからしゃーない
- 10二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 16:48:16
見始めていくと絵柄はにならなくなるんだけどね…
そういう意味ではアニメ版は今風にしつつ原作っぽい印象があるから見やすくてそれキッカケでハマったわ - 11二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:39:21
連載開始当時小学生だったけど設定が難しすぎて理解できずあまり読んでなかった
- 12二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:41:27
アニメ始まるまでは、絵柄が苦手で避けてた
- 13二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:44:14
ドラゴンボールとかが異常なだけでネットあんまり普及してない時代にもう終わった作品はそれだけでマイナー作品だったんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:44:19
- 15二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:45:21
連載当時は絵柄のせいで「なんか怖い漫画」って印象だった
アニメからハマった - 16二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:47:15
漫画オタクのメジャー作品一般漫画ファンのマイナー作品って感じ
作風と絵柄のクセが強いから嫌煙されがちでハマる人はドハマリするマニア向け作品というかなんというか
例えるんならネウロとかに近いポジションかなぁ - 17二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:48:24
今の時代でもここやらで受けは良いけど世間的にはそんなって作品あるだろ?
当時のその枠がジョジョだっただけではないのか? - 18二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:49:10
やっぱテレビアニメ化されてなかったっていうのは当時マイナーに思われるのも仕方ない気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:53:30
昔のジャンプなんて多くの子どもたちにとってアニメ化された作品の原作だからな
中学、おそくとも高校を卒業するまでに、ジャンプも卒業するのが一般的だったし - 20二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:54:23
- 21二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:43:22
- 22二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:48:13
小学生の時はマジで絵柄が怖くて避けてた(当時4部〜5部)
中学生の時にクラスにジョジョラーがいてそいつに全巻借りて読んでからハマったけど、一般的な子供は読んでなかったんじゃないかな - 23二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:49:41
「漫画好きならジョジョは読んどけ」みたいな風潮はアニメ化前のネットにもあったと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:49:22
5部の頃、「読者投稿コーナーのイラストコーナーがジョジョコーナーになるぞ! ってくらいジョジョの投稿が多い!」って時があったから人気だと思っていた
- 25二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:51:17
巻末付近でずっとやっているけどずっと終わることはないから、ジョジョは掲載順と人気が関係ない漫画と噂されていた
- 26二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:05:03
- 27二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:07:38
連載開始が20年前で連載期間2年だからなぁ好きだったしコミックス持ってるけど
- 28二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:08:46
シンプルに絵柄ですかね…
自分ジャンプ読み出した頃は6部の時期だったけど読み始めるのにハードル高くて読めなかった - 29二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:10:54
ジョジョをコミックで読みだして、ジョジョ目当てにジャンプ買うようになった自分って異端だったんだな……
- 30二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:12:56
当時勢だけど絵柄で読まないって人は多かった
かくいう俺もネットの友達相手にジョジョの知ったかして急いで知識を得なきゃってならなかったら読んでなかったな - 31二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:15:19
- 32二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:16:07
- 33二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:49:39
絵柄が濃いのもそうだし絵面も奇妙で怖かったりするシーンも多いから敬遠されるのも無理はない
- 34二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:54:36
扱いもクソも普通にマニアックで打ち切りギリギリの不人気漫画だったから
2部→3部で人気上がって中堅上位には来れたけど、以後下がって結局マニア向けの中堅漫画のまんま - 35二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:11:42
端的に言って絵柄で人を選んでた
3部の格ゲーが切欠でライト層にも広まった
なのでスタンドは有名だけど、波紋に関しては
シィィィザァァァー!は知ってるけどシーザーが何なのかは知らないって人も多かった - 36二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:18:31
ドラゴンボールの絵柄と比較したら対極に位置するからな
スッキリして動きが見やすいDBに対してとっても濃くて雰囲気を肉付けする絵柄 - 37二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:37:32
初めて触ったのは5部だけど絵柄が独特で滅茶苦茶濃いから当時小学生の俺には「なんかよくわからない気持ち悪い漫画」って印象だった
高校生になって7部から改めて読んで見ると独特な台詞回しと構図が面白くてすっかりハマってしまった - 38二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:40:15
昔はジョジョ立ちとか擬音とかキャッチーなミーム的な部分ばかりが取り上げられて本筋の評価が薄かったんだよな
今でいう彼岸島とかタフみたいな扱いだった - 39二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:43:08
アニメから入って原作読んでみたんだけどアニメーションとして見たことあるからわかるけど絵単体だとよく分からないシーンが多かったな
- 40二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:43:59
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:45:52
一時期ジョジョと福本漫画は必修科目みたいな扱いだった
- 42二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:07:26
今でこそメジャーコンテンツにまでなってるけど
割とマジにコアな漫画ファン以外には絵や内容が独特で苦手とか受け付けないとか言われて読み飛ばしてるって話もよく聞いたし
ジョジョ好きってだけでマニアとかちょっと特殊な感性の人扱いされた事を実際に何度も経験したよ
でも常に熱烈なファンはいたし連載初期の頃からジョジョネタを見かけることもあったしアニメやCDドラマやゲームもフィギュアも出てた
ただそれでもメジャー枠ってよりはなんか長期連載してる謎の特殊枠の漫画って感じだった
それでネットが普及し出してからはジョジョの魅力を普及させようとファンが色々活動し始めて
荒木先生自身も漫画家としてだけでなく芸術的な評価をされ始めてアニメ化前からジョジョ展大盛況グッズ売り切れ続出からの
評判を覆してアニメ成功で人気が不動にって印象 - 43二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:16:42
通ぶりたい人には"一般人"が見向きもしない名作が必要なの
昔存在したジョジョのマニアックなイメージはファン自ら生み出していたのもあるだろうな - 44二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:17:25
× 評判を覆して
◯ 前評判を覆して
アニメ化前はジョジョの内容をちゃんとアニメにするのは不可能とかよく言われてたし
PV見て声はともかく絵とかが低予算ぽくてこれは駄目だなとか散々だったんだ
でも実際アニメが放送されたら人気出た
- 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:34:49
アニメは滅茶苦茶分かり易く再翻訳した画なんで導入として超優秀なんだが
漫画の方が初見だと、ぶっちゃけ何が起こってるのか良く分からん程に
ごっちゃりと濃いんだわ - 46二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:36:32
ジョジョがジャンプで連載していた頃はジャンプ黄金期と被ってる時期が長いし
北斗の拳やキャプテン翼や聖闘士星矢やドラゴンボールや幽遊白書にスラムダンク等
原作だけでなくTVアニメも大人気な作品が続いていたから
その辺りと比べるとやっぱジョジョはちょっとマニアックだったし
アニメの成功は一般人に知れ渡るツールとして大事な中OVAのみのジョジョは視聴者が限られてた
でもその中でずっと連載を続けられたのは当時の人はそう感じなかったけど今振り返ると十分すぎる程レジェンドなんだよね
むしろ生き残りの激しいジャンプであれだけ連載続けられたのは独特の路線を確立できてたからだと思う - 47二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:13:29
ジャンプの後ろの方に載ってる怖い絵の漫画という印象だったな
- 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:32:08
一話完結方式のこち亀と違って途中から追いつくの大変だからな
- 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:17:55
一部二部はやはりマニアックだったかな
三部が始まってしばらくしてから、古本屋で三部以降の巻を高価買取なんてチラシが貼られるようになった - 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:20:15
大昔はそれこそ「好きだけどメジャー誌読んでるとバカにされるから言えない」ってのがあってね
前にゲームラボのコラムである精神科医さんが「匿名掲示板ができたおかげで、やっとおおっぴらにジョジョの話できるようになった」って言ってたり - 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:47:17
小学生当時4部や5部が掲載されてたけど、単純に絵柄で敬遠してた
たまに読んでみようと思ってみたら虫食い回(ドロドロに溶かされた人間が出てくる)だのプロシュート戦(老化ナランチャ)だので何だこの気持ち悪い漫画ってなってた
今は1部から通して読んで普通にファンだけどね - 52二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:59:10
打ち切りや交代の激しいジャンプの中にあって、「マイナー作品」「マニア向け」という世間の印象で10年以上連載続けられることの偉大さよ
結局アニメ化を機に爆発的にメディアミックス増えて人気爆発してるからマジに本物の名作よな - 53二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 04:21:01
アニメがOVAしかないしゲームも独特なシステムで絵柄的にエロも少ないって感じで原作への導線がネットミームくらいだった
一応ジャンプ漫画とかラノベでジョジョネタを見る機会は今よりもあったけど - 54二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 06:50:56
- 55二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:17:52
アニメ化前から数千万部売り上げてる作品がマイナー呼びされてるっていうのも何かすごいな
本誌だと人気低いけど単行本の売り上げがいいから打ち切られなかったって話はマジだったんか - 56二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:37:34
昔は大人が漫画読んでると馬鹿にされる時代だったが、ジョジョは大人ウケする作風で、大人同士がジョジョ語りを出来る場なんかなかなか無かった
大人になっても漫画マニアであることを大っぴらにしている層だけがジョジョの面白さを語り継いでいたってことかなな - 57二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:08:29
100巻以上ある漫画を1巻から追いかけるなんて、普通はやらないだろ
- 58二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:01:23
- 59二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:05:21
1部は嫌いじゃないけど少年マンガとしてはちょっと退屈というかパンチが弱い感じしてた
どうせなら1巻から読むか勢を振るい落とされたと思う - 60二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:17:54
もともとホラーよりの流れだしな1部近辺は