異世界を救って地球に戻ってきた勇者テンプレって

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:24:54

    現代ファンタジーでは頻繁に目にするけど、このジャンルを代表する有名作みたいなのはないよね

    何が火付け役になったのか気になる

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:31:25

    導入として書きやすいから作品は多いけど火はついてないってことでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:47:37

    構成として古いのはダンバインの後半になるのか?
    ただ、アレは要素があるだけで後の作品が続くことはなかったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:50:44

    なろうでの ってなると 異世界帰りの勇者が現代最強 あたりじゃない?
    長いのだと 帰ファン とかが10年選手だが良くも悪くもテンプレとかとは違う感じだし(まああれ勇者じゃないけど)
    ヒット作と言うと 異世界おじさん とかも設定としては近いようなもんだが別物だしな
    まあジャンルというかネタ自体は古くからあるとは思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:58:04

    このテンプレって帰ってきたら地球側にも実はファンタジーがあったって展開よくあるけど
    大抵地球側は弱くて異世界基準の主人公がマウント取る形になるのがちょっと気になる

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:59:52

    異世界から帰ってきた勇者様のその後やったのだとラムネ&40だな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:05:01

    >>5

    最近読んだ類型だと主人公は異世界で最強になって帰ってきたけど、現代ファンタジーに巻き込まれるまで長年一般人やってたから鈍りまくってる設定だった


    あと地球の方が魔法的なのが素早く撃てる仕組みが確立してて、異世界にいた頃から魔法的な素質がゼロだった主人公は結構苦戦するバランスになってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:25:56

    有名なのはありふれじゃないの

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:30:12

    >>3

    ダンバインの地上編とかはバイストン・ウェルがあってのもんであって

    デジモンアドベンチャーの現実編とかもそうだけど

    異世界を救って地球に戻ってきた勇者テンプレってのは 帰ってきた あるいはラスボス倒して帰るところから

    始まるもんだからまた別じゃねぇかな いや原型とかって意味では分かるんだけどさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:31:24

    >>5

    異世界の方はモロにファンタジーやってて地球の方は裏に隠れることができる程度なんだから差が有るのはしかたないんじやない?

    魔王とかいたら流石に表社会から完全に隠すのは無理だろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:26:43

    >>5

    地球側はそういうの一切無くて

    主人公が魔法広めたり、ドンパチするにしても多少ファンタジーじみてても全部科学っぽく説明できるSF技術だけを相手にするのが読みたいんだけど全然無いんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:27:52

    >>11

    対抗できる敵がいないとそもそも話として盛り上がらないし、主人公だけ現実にない力に頼ってる時点で無茶苦茶ダサいなってなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:42:07

    >>5

    わかる、いくら戦いが少なくてもここまで差出るのか?みたいな疑問が絶対出てしまう


    現代では一般的には広まってないけど世界自体が発展してるから異世界とは別ベクトルだが優劣なく発展してて、裏社会でしか使われてないせいで大体陰湿か殺傷力のある術が多いせいで異世界との魔術の違いで慣れない&サボりデバフ&主人公クソ脳筋で強敵には苦戦するぐらいが1番しっくりきたけど作品名忘れてしまった、、、

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:11:09

    >>12

    VS核兵器とかなら相手も強いし大義もあるし別にいいんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:13:55

    >>12

    むしろ元の世界がファンタジーでも異世界由来の力で元世界のファンタジー陣の歴史とか積み重ねとか無視してマウント撮ってイキってる時点でもっと痛いわ

    それならがっぷり科学と四つに組んでシンゴジみらいに幻想VS科学やって欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:16:07

    ずっと「主人公だけ特別」という話だったのに、途中から主人公以外にも異世界帰りがいたり、実は地球では古来から歴史の裏側で魔術師同士の戦いがあったと明かされたりの展開があると萎える

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:17:02

    >>16

    ぶっちゃけ転生者複数よりキツい

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:40:39

    >>16

    なぜ?

    むしろ世界が広がっていいのでは

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:42:37

    >>18

    横だけどそれはむしろ世界がそういう裏で完結してしまって狭くなる気がするな……

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:46:52

    >>19

    主人公以外に異世界帰りがいなくて地球には魔術師もいないと主人公が表の社会に無双して終わらない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:48:46

    >>18

    これは書く側として気を付けてることだけど、断言された前提がひっくり返されると作中の言葉に対する読者の信頼感が損なわれるからじゃないかな?


    >>16 の場合は最初から「主人公だけ特別」と明言しないか、その発言をしたキャラが誤認しただけの納得できる理由を出したいところ


    例えるなら「Sランクは世界に1人だけ!」と読者を盛り上げておきながら「実は沢山いましたー」って言われるとガックリくるじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:55:23

    ランボー展開とか嫌だろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:22:36

    >>16

    主人公最強系の場合は仮に他の異世界帰りを出したとしても

    そこそこの力にしたほうがいいよね

    大抵戻ってくる主人公は世界を救うレベルの偉業を達成してるから

    同じレベルで世界を救うやつが大量にいてたまるかって感じもあるけど

    何でもかんでも地球人を拉致して解決させる

    世界観そのものも酷いと思ってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:46:05

    >>20

    >>18

    現代にファンタジー要素出すとそういう戦闘! 無双!にばかり陥っちゃうのがまさに世界が狭くなるってことじゃないのかな

    設定だけ広いように見えて展開の幅が狭いし、戦闘ばかりなら異世界と何の違いがあるんだ

    異世界とのギャップや未練、現代生活で能力をどのように活かすかの試行錯誤とか戦闘以外をじっくり描いた方が例え作品内では家と学校の往復でもある意味よっぽど「広い」んじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:52:37

    現実帰還の醍醐味って現実の現代と同様の価値基準を持った人々にSugeeeと評価されることであって
    変な力持って変な力に基づいた価値観持った連中にSugeeされるくらいなら素直に異世界の住人に褒め称えられてた方がいいのでは

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:55:22

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:21:40

    >>24

    無双って別に戦闘限定じゃなくて極端に言えば魔法に対抗手段が無ければ精神操作の類で全部なんとでもなってしまうって事だけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:12:14

    >>27

    直接戦闘であれ洗脳であれそういう葛藤とか描けないのが展開の幅狭いってことじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:22:03

    異世界を経由した結果世間一般には認知されていない能力を持っている
    って状況が美味しいのに事情知ってる奴ばっか周りに居るならそういう能力が周知されてる世界となんも変わらんもの

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:20:51

    >>11

    一人だけいるい能力者が不思議世界に変えていこうとするのは見たことあるけど戻ってきた人でそれやるのはまだ見たことないなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:23:02

    >>7

    その作品気になるので出来れば題名を教えてくだされ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:26:31
  • 33二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:30:24

    未確認生命体に科学で抗う警察に協力する同じく不可思議パワーで戦う正体不明の勇者とか見たいけどパワースケール小さくてウケないのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:33:23

    >>33

    どっかの仮面ライダーがやってたやつ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:37:56
  • 36二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:51:01

    >>35

    暇つぶしに読むわサンクス

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:53:02

    スレチかもしれないけど「勇者が帰ってきた」っていう漫画みたいな悲惨なことにも繋がるよね異世界帰り

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:15:37

    異世界から現代に戻ってきた特別な力を持った主人公に何させるの?って所て話になってくるよね、結局
    まぁ異世界の異能は地球産ファンタジーとは全く別軸の異能とかでそこら辺で物語作るとかも出来るっちゃ出来るんだろうけど舵取り滅茶苦茶大変そう
    後そこら辺に焦点合わせるなら地球→異世界→地球の主人公じゃなくて異世界→地球のキャラクターの方が色々使いやすそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:32:40

    異世界おじさんには地球で異能バトルとかせずに動画配信とか平和的な使い方だけしていてもらいたいものだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:43:01

    スレ主が言いたいのは「行きて帰りし物語(精神的に成長し帰還する)」?

    それとも「ヒーローズ・ジャーニー(非日常から宝を持ち帰る)」?


    「行きて帰りし物語」なら古典とラノベの有名作はこれかな

    ついでにどちらも映像作品だとヒーローズジャーニー寄りの結末

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:58:18

    現代でチート無双したいってだけならこれみたいに異世界救うのと同時進行でもいいよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:35:07

    >>25

    色んな考えがあるもんやな

    俺の好きな考えじゃないけどそういうのがあるってことは覚えておくわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:16:53

    >>42

    SUGEEって表現に引っかかった感じ?

    SUGEEも普通に好きだけど、それよりSUGEEじゃなくても拒否や否定であっても現実基準の常識的な人々による反応があるってのが一番本質で大事だと思うし好きなんだよね

    元からファンタジーだとその辺ブレると思うんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:27:30

    火付けはともかくなろうより前にはあったような

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:45:39

    始まりはおそらくこれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:48:49

    ラノベテンプレという意味では

    >>45

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:20:04

    >>8

    あれは集団転移だから帰還もののテンプレにするには微妙

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています