『転スラ』人間が強気すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:49:43

    転スラアニメ3期まで見たけど人間はどうしてヴェルドラを傘下におさめたリムル相手にあそこまで強気でいられるんだ?
    マサユキの取り巻きもリムル相手にイキるならギィやミリムの首でもさっさと取りに行けばいいのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:50:31

    相手がただのスライムだと思ってるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:51:01

    クルセイダーズもマサユキ達もリムルがガチギレしたら自分達の国にヴェルドラが放たれるとかのリスクくらい考えれないのかね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:51:13

    スライムがトップとか何かカラクリがあると警戒しないんですかね…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:13

    形式的にはリムルはヴェルドラの威を借りてるだけの雑魚スライムって建前だけどそれでも充分脅威じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:24

    身も蓋もない事を言えばそうしないと話が広がらないからですね
    リムルがガチガチで侵略していくスタンスならまだしもそうじゃないから相手側からアクション起こさないとよろしくね、こちらこそよろしくね!で平和な世界で終わるやん

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:30

    まあ一応その辺は後で色々分かる
    ちなみに人間でもトップクラスの奴はアニメ時点のリムルを殺せる奴がゴロゴロいる

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:52

    圧倒的な強者はエネルギー量だったりスキルを隠蔽して偽るからですかね
    魔王達はリムルを外見ではなく内面の実力を見て評価してるのに対して人類側はそれを推し量る力量を持ち合わせてる奴が少ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:53:38

    >>7

    まじで?それならリムルより弱い魔王のフレイやカリオンやクレイマンなんてさっさと討伐すればいいのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:54:31

    人間側の認識は「豚頭魔王の討伐に協力した」「ヴェルドラの怒りを(交渉か何かで)鎮めた」の2つで戦闘力自体は認知されてないんじゃなかったか
    魔王を名乗っている以上ある程度の実力はあるだろうけど、魔王ってピンキリな上に理解出来る強さ、というか人間が認識出来てる強さって下振れの方がせいぜい(上澄み連中は喧嘩売った時点で記録も残らない)だろうから実態よりも低く見られる状態にはなってるんだろう
    後はそこに実力の過信とか実力への信仰が入るとまぁいけるやろってなる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:55:22

    >>9

    まあそこも後で色々分かる

    あまり言うとネタバレになるので控えるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:55:33

    マサユキとマサユキの周りの人間達は、そうなっちゃう事情があってな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:59:13

    >>7

    ゴロゴロ居てもその大抵はヴェルダナーヴァ時代の創世級バケモノだったりその陣営に属してる連中くらいだけどな

    人類でアニメ3期リムルより確実に強いのはクロエとルドラくらいだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:59:38

    アニメだとリムル達は部下が一人も死なずヌルゲーの雑魚戦をこなしているだけに見てるけど実は結構危なかった場面がいくつかある
    仮にリムル達の成長度合いが少しずれていたら負けていた
    何ならファルムスの侵攻で一般市民やシオンは本当に死んでいるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:00:44

    ファルムスの連中も力を隠してたリムルを舐めてたのは確かだけど
    思考誘導されてるんで仕方ないのよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:02:02

    >>14

    基本的に次戦う相手と戦ったら負けるくらいのバランスだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:02:37

    >>3

    仮にテンペストに被害が出でキレたリムルがルベリオスにヴェルドラ放って国を破壊され国民が全員死亡とかされたらルミナスはどうなっていたんだろう、

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:03:02

    そもそもその辺なんで楽勝に見えるかってのもアニメ4期範囲で判明するからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:03:09

    あの段階で出てる人間陣営でもヒナタとかはガチで強いからなぁ
    会敵当時はリムル生き残れたのは運が良かったレベルだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:04:14

    大元をたどれば大体ヴェルダナーヴァのせいって言うねw

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:05:52

    ギィとルドラのゲームも元はヴェルダナーヴァがギィを管理者に任命したせいだしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:07:15

    >>20

    個人的には神祖と神祖の高弟のアイツのせいな気がするわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:07:18

    >>19

    アプリではヒナタに敗北して3年ほどスリープモードになった結果当時結界の外にいたソウエイとガビル達以外のベニマルやシュナ達ネームドキャラ全員死亡ルートとかあったな

    あのルートはリムルが可哀想で痛々しくて見てられなかった

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:07:50

    基軸世界では強さの上限が青天井かってくらいにはイカれてるので大半の存在は強さへの解像度が低くなりがちなんじゃないですかね...

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:11:13

    転スラ世界のややこしいところは
    魔王=悪
    ってわけじゃないってことなんだよな
    だから別に無理に人間が敵視して倒す必要もない

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:28:34

    ラーゼンとか普通に魔王種クラスよりも強いからな
    一緒にいたフォルゲンもイフリートより強いしいうほど人間弱くない

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:48:38

    >>17

    ルミナス「せっかく妾がリムルとテンペストには手を出すなって神託をだしたのに何してくれてんのこやつら?」

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:51:16

    まぁ結局1番欲深くて自尊心が強い種族は人間というのを端的に現してる描写だと思う
    それ故に蹂躙がスカッとするわけだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:51:34

    >>27

    七曜「ラブエナジーくれないのでつい暴走してしまいました。てへっ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:54:05

    >>26

    ラーゼンってディアブロ来なかったらあそこから巻き返せた可能性あるよな

    まともに戦えるのがあのタイミングだとグローシスとミュウランぐらいだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:56:47

    >>30

    自分に連なるものが戦えない状況すら乗り切らなきゃいけないのきついよなハーヴェストフェスティバル

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:57:06

    >>30

    別の戦いでは戦闘の最中に魔王への進化が始まり眠気を抑えきれず負けた戦いとかあるからな

    あそこのリムル達は割と無防備で危なかったよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:00:27

    >>30

    それこそ悪魔召喚されても上位精霊だせば大抵のやつは倒せるから普通ならまだいけた

    何でよりによって原初が来るんだよ....

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:02:07

    >>31

    わりかしハーヴェストフェスティバルが人類側にとって最後のチャンスみたいなもんやしなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:05:55

    VSヒナタとフェルムス侵攻は結果としてリムル達の完全勝利だったけどちょちょ違ったら完全敗北もあり得たくらいのバランスだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:05:55

    >>17

    ルミナス「何だよもおおおおぉ!またかよおおおおぉ!」

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:06:01

    >>33

    「本当はグレーターデーモンしか召喚できない魔法陣ですけど

    眷属に先越されて悔しかったので無理矢理介入してしまいました」

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:09:42

    >>36

    まあルミナスからしたらどうなってんだ!って叫びたい場面はいくつもあっただろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:12:27

    >>38

    実際グランベルとの戦闘中でも「聞いてたのと違う」って思わず言ってしまってるしなw

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:20:07

    >>36

    またかよおおおお

    が重すぎるよ貴女の場合…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:20:55

    初代勇者のルドラがギィの首を取れなかった時点で既に人間が魔王に勝つとか基本無理ゲー
    開国祭時点じゃリムルとギィ、ミリムじゃ実力差ありすぎて物差しにもならん
    開国祭時点のバーニィとジヴならリムル殺れたろうけど魔国の幹部やヴェルドラに勝てたかといえばNOだろうしなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:51:02

    転スラの人類はよく魔王を目の上のたんこぶ扱いするけど
    魔王は人類種以外の種族の王が更に強くなって領地を持って繁栄してるだけなんだ
    調停者だの魔王だの面倒な役職があるのは間違いなく人類の悪影響が原因
    力量差を理解して貰えないから本当に人類の管理には苦労しっぱなしな上位存在

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:20:44

    >>42

    長命種であることが多い魔王たちとすぐに代替わりしてしまう人間じゃあ難しいわな

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:28:12

    ぶっちゃけ転スラ的には一定以上強くなったら種族の差なんて誤差みたいなもんではある
    どんだけ健康に長生きして研鑽してるかの方が大事だと思うわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:06:59

    >>26

    フォルゲン:ファルムス王国の騎士団長

    異世界人でありユニークスキル「統率者」〈ヒキイルモノ〉

    能力:

    ・自身の目の前で死んだ仲間の能力を獲得できる(数に制限はある)

    ・兵を効率的に指揮できる


    自分でヒナタより弱いと言っているがかなりの実力者で、ヴェルドラ曰くイフリートと互角

    テンペストの幹部勢とも互角に戦えると思われる

    正面から戦ったらリムルも苦戦したかもしれないが、神之怒という反則技に脳天を貫かれ死亡


    かなりの強者なんだけど相性がとにかく悪かった可哀想な人

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 02:11:54

    >>37

    ジブリ(紅の豚)で例えると完全にこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:17:42

    >>33

    いっそ無知な愚か者であったほうがまだ幸せだったという貴重なパターン

    下手に博識で頭いいからこそリムルのやらかしたことの恐ろしさを完全に理解してしまった。

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 10:29:54

    下等なヒューマンを皆殺しにすればよかったのに

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:21:27

    >>1の言うことに答えるとこの作品魔物より人間の方がよっぽど危険だからですね…原作の先読むとマサユキ達についてとんでもないことが分かるので読むのを勧める

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:27:21

    >>48

    それやろうとするとギィとかにブチ転がされるんだっけね?

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:32:11

    >>50

    魔王の役割は世界や人間が滅ばないようにする事だからね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:40:45

    人間がある意味身の程を知ってほどほどの幸せに満足できるやつらばかりなら、ヴェルダナーヴァもバランス調整してくれるやつら別で用意する必要性感じなかっただろうし…

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:42:12

    >>52

    ハイヒューマンが悪い

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:36:37

    天災級であるヴェルドラと互角に戦えるダグリュールを災渦級に位置付けてる時点で一部を除いて本当に人類は力量を見極める目なんて持ってないんだよ
    世界滅ぼせる元悪神が国家滅亡レベルの災渦級ってどんだけ過小評価しとるんって話

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 12:39:37

    そもそもダグリュールに直接会ったことのある人間がいないでしょ
    あるとしてもせいぜいルドラや帝国4騎士クラスだろうしそいつらからしたら
    西側支配の為にもダグリュールが過小評価されてる方が都合良いだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:15:21

    リムルを新参の魔王!スライムなど恐るるに足らん!こういう連中が一番の幸せ者
    知識があって強い奴は大抵リムルの所業にドン引きするから
    リムルが転生者だと知る前のギィ評価が原初四柱に名前と肉体を与えた胡散臭い奴だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:39:58

    >>56

    ガイとかライナーとかな

    ガイはともかくライナーって思考誘導もされてなさそうなのに素でアレっぽいし

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:31:17

    >>41

    なんなら開国祭だとリムル以外だとディアブロやヴェルドラ、ミリムまでいたわけだから殺るリスク高すぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:44:14

    >>57

    そもそも強さを見切るのは解析系スキルでも持ってないと戦わなきゃわからないからどうしようもなくはある

    上位層のルミナスすらダグリュールの真の実力は見切れてないし

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 18:59:21

    >>59

    その解析系において最上位クラスであろうラファエルの解析でもルミナスの実力は測りきれなかったからその辺はマジでどうしようもない

    ワルプルギスで初めて会った時のルミナスの解析結果は、「魔王ヴァレンタインより魔素量が多いと“推定される”」

    あのラファエルが断定せず“推定”に留めたということは、本当にルミナスの実力を見抜き切ったわけではないということ

    特に戦闘特化でもないルミナスでさえラファエルクラスの解析をある程度までなら欺けるんだから、殆どのヤツは本当の強者の実力なんて測れんよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:14:17

    アニメ派だけどもしかしてミリムアイだのミリムイヤーってしょーもないネーミングセンスと効果にみせかけて割ととんでもないものだった?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:17:22

    >>60

    まあその頃のルミナスは究極能力持ってない状態だったのにそれだからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:17:45

    >>61

    というよりミリムがとんでもない

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:25:06

    >>61

    所有者がトンデモすぎて目や耳強化して何になるって感じだ

    確かにミリムアイやミリムイヤーも性能的にはそこそこ上澄みの部類だよ?

    でもそんなんなくても変わんねぇだろってくらいミリム本人が出鱈目すぎるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:30:43

    ミリムアイ自体はユニークスキルだろうけど間違いなく憤怒之王と連動させてるだろうから権能の強度はアルティメットスキル並みだろうね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:43:01

    こういう争いの種は主人公サイドから出すと批判されるからな
    だから敵サイドが種持ってきてくる方が話を進めやすい

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:51:17

    リムル側の殺戮無双シーンのためにあえてそういう風な鬱展開、敵側の思考パターンが決まってるように思えてならない。
    敵側の思考が味方の活躍する理由づけのためでしかないと思えるからイマイチ乗れないんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:55:03

    >>67

    なんでそうなってるのかも理由はちゃんとあるし4期範囲で解説されるから見よう!としか…

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:12:55

    主人公と敵対する勢力は知略、兵力共に最上級でないとっていう個人的な願望が読むのに邪魔をする。
    小説だから余計にそう感じる
    アニメは頭空っぽにして観れるから楽

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:14:17

    >>7

    いるにはいるけど

    どれも全員特別というか特殊過ぎるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:17:44

    物語後半から色々わかるんだよね
    それでカラクリがわかるとそういうことかって納得する

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:19:58

    つまり頭にデバフかけてる黒幕がいるんですか

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:27:22

    >>72

    それもいる

    洗脳もいる

    精神誘導もいる

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:42:29

    転スラの勢力の背後関係ややこしくはないけどめんどくさいからな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:59:43

    映画は来年あたりだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:35:40

    >>71

    転スラって意外と「これはどういうことなの?」「何かおかしくない?」

    って疑問は大抵後でちゃんと解決するからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:37:52

    伏線回収は丁寧だよね転スラ
    序盤の伏線をだいぶ後の方で回収したりするから伏線だと思われて無いパターンも多いけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:51:24

    大体近藤のせい ⇒ 大体ミカエルのせい ⇒ そもそもはヴェルダナーヴァのせい
    辿っていくとこうなることが多いw

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:52:33

    ジャヒルのせいもあるぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:54:34

    >>79

    因縁関係は大体そっちのせいだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:57:23

    あとは神祖のせいってのもあったわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:17:03

    ヴェルダナーヴァのせいってのは個人的には犯罪者の親にお前が産んだんだからお前が悪いって言ってるような感じがして違和感がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:04:57

    人間だけじゃなく魔物や魔人にも強気なやつは割といるなぁとは思う...魔人ケーニッヒ様とかレオンの前に立てる戦力じゃないよ無謀だよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:17:59

    >>83

    レオンもその頃は新参魔王だったからな

    リムルが魔王になったときみたいに舐めてかかる奴も多かったのかも

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 02:20:05

    >>82

    でもルドラのウリエルとミカエル交換したのはちょっと責任あるw

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 12:44:23

    >>84

    しかも元人間の勇者だしその辺でヘイト買っていたのかもな

    まぁレオン本人は魔人だろうが元奴隷だろうが構わずに保護して抱え込むようなヤツだし、みだりに魔物を傷つけていたわけではないと思うが

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:42:52

    ケーニッヒは日記やリベンジだと一応クレイマン配下って事になってんだっけ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:26:42

    >>87

    というか元からクレイマンの差金なんじゃねという伏線はあった

    当時レオンと一番仲が悪かったのがクレイマンで、アイツはレオンに様々な嫌がらせをしていたそうだからな

    んで状況証拠やクレイマン自身の発言、漫画の巻末オマケ小説のイフリートの証言などから、ケーニッヒとクレイマンが繋がっているという可能性は大いにあったんだ

    転スラ日記とクレイマンリベンジで、その辺の答え合わせがされた感じだわな

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:20:42

    >>88

    原作者が直々に言ってたけど、転スラってスピンオフで設定を保管しあって、逆輸入しあってる部分があるから、読んでて楽しいんだよね。

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:58:09

    >>89

    スピンオフで補った設定を逆輸入して公式化してしまうノリの良さよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:00:02

    カガリとかそれで生死が変わった感あるもんな

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:03:31

    カガリが本当に女性だった事になったのも
    キャラデザ+シュークリーム好きという属性がついたから
    という可能性が高いしなw

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 05:48:27

    シュークリームめっちゃ食べてるもんなぁ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:56:23

    吉田さんのシュークリームもはや戦略兵器だろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 09:59:00

    >>51

    それだけ見ると完全に外れクジだな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:15:49

    >>95

    まあ最強であるギィが色んな奴との友情やしがらみで続けてる慈善事業みたいなもんだし…

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:04:49

    >>94

    つうか吉田さん自体がマジで核兵器だよ

    この世界美味しいものに弱い強者が多いから世界取れるぞw

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:51:33

    それでも開国祭のドワーフ金貨騒動はやばすぎる
    契約を踏み倒して無理矢理ドワーフ金貨を請求するのは商人としても論外すぎるけど
    あれでリムルがやっぱ人類との共存やーめたって言って圧倒的武力支配者にでもなっていたらどうするんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:53:36

    アニメ見てればわかると思うけどリムル自体は死んだこともあるからな
    人間側の強さが描写されてないだけでリムル以前の魔王たちを押さえて余るくらいの戦力持ってるしそもそも人間の勢力の方が強いぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:57:37

    >>98

    あと西側諸国会議の時もな

    人類との共存を諦めてリムルが体裁を投げ捨てた時のリスクは考えていたのか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:29:18

    >>100

    マリアベル的にはリムルが人類と共存しない方が良かったから別に構わなかったんだと思う。

    混沌竜、グランベル、マリアベル、っていう戦力もマリアベル的に持ってるわけだし、最悪ルミナスとぶつからせれば良いと思ってたんじゃない?

    まあ、想定の数段リムルが強いとか言う特大の落とし穴があったわけだけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:35:41

    >>99

    それはあくまで帝国に限った話だな

    他の邪魔者を潰し最終的にギィを降すことを考えていただけあって、帝国の戦力は質も量も別格だった

    まぁぶっちゃけヴェルザードが出れば殆どのヤツが無力化されるから本当に勝てたとは思えんが


    ホントヴェルザードの吹雪は覚醒魔王級は勿論準竜種級でさえ容易く氷漬けにしてしまうからタチが悪い

    しかも覚醒魔王級の人員数名と何十万もの軍勢を一気に無力化しても大して疲弊しないんだから理不尽の極みだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:39:06

    >>102

    蟲魔族との戦いで疲弊しきっていたとはいえね。

    描写的にあれってヴェルザード的には臨戦態勢に入っただけでしょ。

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:41:31

    >>101

    あとはユウキを支配できたと勘違いしてたのが致命傷

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:47:42

    >>103

    物理的な戦闘能力ならゼラヌスの方が強かったかもしれんが、能力の厄介さ的にヴェルザードが出てきた時の方が絶望感があったわ

    あの時はヴェルザードにその気がなかったしすぐ場所移動したから皆ほったらかしにされただけで、下手すりゃあの場で氷漬けにされた連中は殺されてた

    ちょっと戦場に出てオーラを垂れ流すだけで何十万もの人質を作り出せると考えれば、その厄介さと脅威度も伝わるだろう

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:55:56

    マリアベルの考えとしては覚醒魔王だろうがシンプルに人類の敵になってくれた方がありがたいからな
    ロッゾ的には魔国が味方側にいる状態で武力でも経済でも敵わない覇権国家として永久に支配される方が問題あるわけだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 01:56:53

    >>96

    それでも優先順位的には世界>人類だからマジであの世界の人類が自重を忘れて破滅に向けて動き出せば滅ぼすと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 08:01:27

    >>36

    多分これみたいに死体と瓦礫の山しか残っていないルベリオスの前で嘆いてそうだな

    部下を制御できなかった自業自得とはいえ気の毒すぎて笑えないけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:13:57

    >>77

    あとインフレしながらも強さ基準はブレてない。

    ミリムも並の作品なら噛ませにちょうどいいけど今のところミリムは登場から最新刊まで最強枠の一人扱いなのは結構すごい


    てかよく考えたら新参魔王のカリオンとの戦いのとき鎧と剣を使わせてドラゴンノヴァ使わせたのって結構すごいことだったんだな

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:08:08

    >>77

    マサユキ関連は特に伏線の貼り方が上手いなって思った印象がある。9巻で何気なく青髪の美人に目を奪われたら転移したって軽く書いてあったら、それがヴェルグルリンドとかweb版読んでないと気づかんてアレ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 11:42:18

    書籍からはリムルユウキマサユキの3人をそれぞれ主人公キャラとして丁寧に動かしてる気はする
    リムルはともかくそれぞれにヒロイン的ポジションもいるし

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:20:26

    >>110

    アニメのイメージが強い人なら蒼髪=リムルか?ってなるよね

    ミスリードでもあるわけだ

    実際はリムルの髪は青みがかった銀髪なんだけども

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:22:34

    >>108

    このままうまくいってもヴェルドラのせいで

    辺り一面緑化してまた嘆くはめになるんだよな・・・

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 13:26:44

    >>108

    実際はそうなる前にヒナタが死んで無かったことになるのが殆どだと思う

    あいつだいたい最前線にいるし

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:14:10

    >>110

    アレの伏線回収は5期か6期ぐらいになるのかな

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:45:16

    >>115

    帝国編は書籍5冊分くらいあるから回収は6期だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:29:41

    >>116

    四期でどこまでやってくれるかよね。マリアベルとグランベル両方処理するのは無理だと思うし、アニオリでクロエのループの細かい描写出してくれるかもだし

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:34:47

    >>117

    いうて4期は10~11巻の書籍2冊分だろうし2クールでがっつり勇者覚醒編までやるんじゃないかね

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:40:37

    確か大昔は人類の文明進んでいたけど天使が介入してアボンしているんだっけ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:10:52

    >>109

    ミリムを噛ませに出来る作品の方が少なくないか?

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:26:50

    >>120

    出てくる時期のことを言ってるんじゃない?

    序盤に出てくるキャラは基本的に後から見ると弱い

    他の作品ならミリムがそのポジションになるってことやろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:29:07

    >>119

    ギィの召喚の方やね、文明が大きく衰退したのは、

    その後に天使のせいで発展を止められてる

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 00:52:04

    強敵といえばゼギオンが倒された時はヤベェって思ったもんよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:08:57

    >>123

    アレは仕方ないってフルパワーゼラヌスとか勝てる奴の方が少ない。 負けた理由もゼギオンの覚醒と虚無崩壊とかいうリムルとヴェルダナーヴァにしか制御できん超エネルギー叩き込まれたのと、一応息子相手だから僅かな期待があって撤退を選択しんかったからだし。 描写的にある程度時間があれば虚空拳によるダメージからも回復できたったぽいし。

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:33:59

    クソ雑魚みたいな扱いで死んでった七曜とかも情報まとめてくと普通に強いよな
    原初と覚醒魔王は無理だよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:43:35

    >>125

    あとは十全に準備した人に霊子崩壊されて死んでたぐらいか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 08:47:03

    >>126

    ネタバレになったらすまんのやけど、あれって憑依して操ってただけだから本体は死んでない。そんでもって、本体が戦った時は霊子崩壊セットしてたやつを瞬殺してる。

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 13:00:00

    今日のコミカライズ最新話でなんでマリアベルが動いてるかは説明されてるね

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:33:02

    やっぱ人類が短命すぎるのが致命的な弱点になっている
    そりゃ魔物達の方が長期的な計画を建てて支配しやすいわな

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 14:35:01

    >>129

    長命だった始祖人類ハイヒューマンの劣化種族だからしょうがない

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:35:48

    >>129

    寿命自体は強いやつなら結構人間でも伸びるけど、そういう奴らは政治には関わらんのかね

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:54:42

    >>131

    グランベルとルドラとか政治に関わっとることない?

    ラーゼンもダムラダも関わっとると思うし

    ただ、1人2人で変わるほどのもので無いだけ

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 20:56:09

    グランベルにしろルドラにしろ既に大規模な勢力圏を支配し終わってる状態だからな
    こいつらは1000年単位で頑張ってるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:25:38

    人間がつらすぎる最大の理由は根本的な才能の差だと思う
    ダムラダみたいな実力者が死ぬ気で鍛え上げた技を才能だけで防ぐし見たから真似るねみたいなノリで使ってくるウルティマすら頂点の連中ではまだ弱い方の部類になるという

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:28:40

    むしろ本来は人間が鍛えて原初に届く方がおかしいんだよ
    あいつら数十億年ずっとレーティング対戦で無敗維持してるようなやつらだし

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:36:09

    >>134

    こんな化け物の一角を相手しときながら、土壇場での覚醒と神滅弾使ってなかったらカレラに勝ってた近藤ってやばくない。

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:56:58

    近藤は朧流が絡んだ時以外は判断ミスしないから強いよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:16:22

    >>137

    自らの流派に対する拘り以外は欠点がない男だからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:55:25

    >>137

    まぁアレも判断ミスとは言い切れん。たった一度剣を交えただけで、秘匿されていた最終奥義を習得したんだし。

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 20:31:02

    >>136

    そもそも受肉して名前まで与えられて進化までした原初相手に

    互角に戦えてるだけでマジで超人

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:07:29

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:07:56

    >>135

    まぁでもそこから一抜けしたギィがメチャクチャ成長してるからな

    体感で百億年以上生きてるザラリオが300歳ちょっとのレオンより若干剣の技量で劣っていたように、毎回毎回同じような戦闘パターンばかりだと技量が頭打ちになるらしい

    多種多様な敵と戦い様々な戦い方を模索する方が技量が高まるんだから、そう言う意味では近藤やダムラダが強かったのも納得な気がするぜ

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:46:55

    転スラの技量も中々上げるの大変だよなぁ
    そう考えると擬似魂で能力制限しながら鍛えられるのは半端ないな

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:21:24

    >>143

    ただ同じことを繰り返してりゃ良いってわけでもないからな

    修行と実践、そして応用が重要なんだろう

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:36:51

    出てくるキャラがみんな寿命なんかないような超長命種ばっかりだから戦闘で要求される技量なんかも意味わからんことになってんだろうな

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:49:22

    ミッドレイなんか2000年くらい技量だけ磨いてミリオンクラスになったし
    カレラが技量だけならゼギオンと比較する程度には化物

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:08:43

    >>146

    でも冷静に考えたらゼギオンって一桁年齢っぽくないかあいつ…

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:14:58

    >>147

    せやな

    リムルすら技量はまだまだ足りないのにゼギオンは何なんだろう

    そらゼスが脅威に思って始末しようとするわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:17:47

    そこらの覚醒魔王なんか屁でもないようなゼスが焦って排除しようとしたのにアピト連れて逃げ切ってるのも意味わからんよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:31:25

    >>148

    ①蟲魔族という強種族の王子という圧倒的ポテンシャル


    ②リムルの名付け、リムルの覚醒によるギフト、そして覚醒魔王化というあり得ない3段階強化


    ③ヴェルドラから学んだ格闘術


    ④死んでも問題がないラミリスの迷宮という環境


    ⑤極め付けに父ゼラヌスから受け継いだ力


    って感じかね

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 11:01:26

    ゼギオンは魔王化前の参加メンバーだからリムルからの進化ギフト最大限貰えてるんだよな

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 12:13:03

    しかもヴェルドラとシエルによる完全指導まであるという

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 16:17:50

    >>150

    下手なラノベなら主役張れる設定じゃん

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 17:17:11

    >>149

    未遂だったけど殺されることに気がついて逃げたところに追手が来たのかも知れない

    さすがにゼス本人だと当時のゼギオンでは殺されてそうだしな

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:13:38

    >>153

    仮に人間に例えると妹と駆け落ちしてきた第二王子だからな…

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:23:13

    >>155

    拾われた先で蜜集めのスローライフしてたところにミリムが蜂蜜求めて襲撃してきて強くなるのを決意するのとか完全に主人公だよな…

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:32:05

    リムル陣営の強さみていると正直やってらんねーって思えてくる

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:43:05

    >>157

    たぶん一番やってらんねーって思ってたのはユウキ

    リムルのせいで仕込み全部壊れてるしその結果ギィに目をつけられるし本人には打つ手がないままミカエルに操られてジャヒルに殺されるという

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:16:26

    >>158

    まあそれも含めて楽しんでそうだけどなあいつ

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:23:29

    >>159

    要するにこれだな

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:28:09

    まあ時間停止状態で動けてフェルドウェイも面倒くさいと思ったから宇宙の彼方に飛ばしたんだよな
    おい…何故生還してくる?

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:52:36

    ユウキラスボスは恐らくほぼなくなったね
    web版で本性あらわしたときの「嫌いじゃなかったぜ」って台詞が
    書籍でも消される直前に使われてしまったし仲間と一緒に消えること選んだし
    戻ってきても敵対はしないだろうな

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 08:59:39

    >>156

    当時はまだ“弱い者”としてどちらかと言うと守られる側だったのに、今となっては最強も最強だから感慨深い

    まぁ当時のアピトでも普通に野試合でゴブタに(いきなり)襲い掛かりKOするくらいには強いのだが

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:36:55

    >>160

    次の日にまたやってるパターンだなw

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:23:24

    >>161

    リムル様だからとしか言えん。

  • 166あか25/01/28(火) 22:10:00

    リストライフゼスの存在値って多分、2000万から2500万前後でカレラが言うには500万ゼギオン方が強いのは化け物過ぎる。

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 22:31:51

    カレラの見立てだと技量だけならミッドレイもゼギオン並って書かれてるけどあいつも相当にヤベェな

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 23:34:33

    >>167

    普通の殴り合いなら接戦可能なんやろな進化前なら

    けどゼギオンにはヴェルドラ流闘殺法があるし…

    ゼラヌス同様全身ヒヒイロカネになったら格闘戦は本当に隙がなくなるだろうし実際どうなったんやろ

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 02:03:13

    >>167

    アイツ本当に何なんだろうな

    2000年近く生きているドラゴニュートの純血種だけど、人間の魂を得て覚醒したわけじゃなさそうなんだよな

    マジで人間みたいに鍛錬だけであの高みに至ったなら正真正銘のバケモンだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています