- 1二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:38:32
- 2二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:51:09
精密性といい時止めといいDIOに対してメタ貼った能力してるよね
- 3二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:06:02
ジョナサンと似てるのもあってDIOを通してジョナサンの魂が承太郎に宿った感ある
- 4二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:22:16
射程範囲が狭い理由も側で子孫を守る為だとエモい
- 5二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:24:00
デザインからして古代の戦士とか守護神っぽいもんな
- 6二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:25:50
能力も「DIOと同じ能力になる」か「DIOを倒し得る能力になる」って説があるしな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:30:02
それ以前にジョナサンの格好とスタプラの格好が似てる
- 8二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:24:28
そもそもジョナサンの肉体が無ければ
子孫がスタンドに目醒めない=承太郎がスタープラチナを発現しない→DIOを倒せる者が存在しなくなる
ということになるから、DIOを倒すにはまずジョナサンの存在が必要不可欠になるの好き - 9二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:25:58
スタンド能力「DIOを倒す」で全てに説明が付くからな…
- 10二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:27:39
- 11二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:29:56
- 12二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:31:53
- 13二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:34:27
究極生命体カーズがジョセフにより地球から追放されることが運命だとしたら、承太郎がDIOと同じ能力に目覚めてDIOを倒すということも運命により決まってたのかもしれない
ジョジョ世界における運命の力ってめっちゃ強いし、だからこそ運命を固定するバイツァ・ダストも稀に見るチート性能なことに納得行く - 14二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 01:49:55
アイズオブヘブンで天国DIOを倒したのもそういう理由なのかなって
存在がDIO特効なところがある - 15二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:25:18
こんなに強いのに4部や6部のラスボスには不覚をとってしまったのもDIO特効と考えると自然に思えてくるな…
- 16二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:26:45
スタープラチナがDIO特攻と言うより承太郎がDIO特攻な気がする
- 17二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:31:25
- 18二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:35:58
- 19二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:37:20
でも実際のところディオが矢で発現した結果家族割引的に覚醒しただけだよね
- 20二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:39:21
DIO以外にもささる能力
- 21二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:41:46
- 22二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 02:55:57
ジョナサンってよりはブラフォード感を強く感じる
彼からもらった剣もDIOにトドメ刺してたし - 23二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 03:05:07
ディオとジョースター家の運命が2度と解けないくらい絡み合っちゃったんだと思う
ディオ絡まなかったらジョースター家ってちょいちょい腑抜けない?いやジョージ2世見るに大人になったら結構大物になるか… - 24二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 03:06:32
強い=速い って公式が承太郎の脳内にあったのかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 03:06:33
多分DIOがディオ時代のスタイルで(も)戦ってたらそれに応じたスタイルが発現してたろうね
炎熱とか波紋とか - 26二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:37:14
割と面白い考察だな
DIOと戦うまで特殊能力の解禁なかったもんな確かに - 27二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:38:57
- 28二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:42:19
スターフィンガーもチャリオッツとハイエロファントグリーンがスタンド像を精神力で小さくしたのと似たようなもんかなと
- 29二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:04:50
最初期から同じタイプのスタンドって言われてるしそれだけだろ
同じ条件で精神性の具現化であるスタンドが戦って精神力が強かった承太郎が勝ったってだけの話だと思うけどね - 30二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:09:52
スタープラチナって承太郎の願いを叶えるのが本来の能力とか思ってた
此奴ぶちのめしてぇって事でパワーを発現
肉の芽剥がしたいなぁって事で指を伸ばしたり精密さを発現
精密なスケッチしたいから画力を発現
イカサマ見破りたいからスタンドが動体視力を発揮(視界や視力を連動してるスタンドは他にも居るには居るが少ない)
止まった時の中でも動きたい、結果を運命を覆したいって意思が強いから
時止めや天国の能力に目覚めた感じ - 31二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:38:36
- 32二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:39:45
これ凄くズームパンチに似てる
- 33二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:44:16
対DIO特攻能力なら天国DIOに対応できるのも当然だし、DIOが死んだ四部以降で弱体化するのも納得
- 34二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 09:52:25
- 35二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:55:04
承太郎の旅の目的が「打倒DIO!」で、スタンドの成長を促す程の精神の爆発をしたのも対DIOの時だけだったから、ここまでのDIOキラーになった感ある。
- 36二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:01:49
- 37二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:04:38
思えば3部通してDIO相手に備えてる感あったな
パワースピード精密性など基本的な能力は極限まで高めておく
特殊能力はDIOに会ってから決めて発現させるから能力メモリは白紙にしておこうって感じのさ
これ作者の考えじゃねーか - 38二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 12:10:23
スタープラチナがジョナサンの魂ならパワースピード精密動作カンストなの割と納得いくよね
人間らしい姿で現れたのもムキムキなのも - 39二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:01:23
- 40二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:08:43
- 41二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:27:36
- 42二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 14:43:27
DIOの世界はDIOの持つ冷酷さが表情に表れてると思うよ
- 43二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:03:17
- 44二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:13:27
それなら承太郎だって持ち芸披露したり笑ったりと「人間らしさ」は普通にあるし
- 45二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:15:26
- 46二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:15:58
実際どうかはわからんけどそうだったらロマンあるよね
- 47二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:20:06
荒木先生は最強のジョジョはジョナサンといった
そして最強のスタンドはスタープラチナとも言っている
スタープラチナがジョナサンの魂であり守護霊ならば凄くエモいよ - 48二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 15:22:45
ええ……
- 49二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:24:25
- 50二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:26:09
見た目は柱の男に近いような……
- 51二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:26:12
スタープラチナよりも速く動けるスタンドは多くいるけとそれでも時止めに入門できる理由を考えるならDIOとの因縁を勘ぐる他ないよな
- 52二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:27:17
考察することでこういう場所で話が弾むのならいいことだが
俺の考えが絶対に正しいんだって姿勢でこういうとこに来ても互いにケチがつくだけなので
俺は花京院の魂を賭けるぜ - 53二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:37:40
承太郎に人間らしさがないは普通にイメ損だろ…
- 54二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 17:48:33
- 55二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:45:06
時代を越えていくDIOを捉えたい渇望
- 56二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 21:53:09
承太郎がジョナサンのこと何も知らない時点でそれはないかと