- 1二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:24:26
- 2二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:27:19
- 3二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:32:07
- 4二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:44:57
〜やでとか〜どすなあとかコテコテなのは分かるけど関西圏に住んでないから京都弁と大阪弁の違いが実は雰囲気でしか分かってない
- 5二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:55:28
- 6二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:01:02
- 7二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:02:31
でも山科区の生まれだったら?(あえて波風を立てるスタイル
- 8二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:04:20
- 9二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:09:36
- 10二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 00:25:54
- 11二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 01:18:48
- 12二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:23:55
エア・ギアのベンケイ姉さんは京都弁だったなあ
うっざいおすとか切れ味も良かった - 13二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:53:49
- 14二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:25:40
どうせお淑やかに見せかけて中身は地域マウントを取るドブカスな女だろ(偏見
- 15二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:52:59
- 16二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:36:35
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:01:21
さすがにアニメだとコンプラとかスポンサーに意向とか働いて
ゴリゴリのいけずキャラってなかなか見かけないな - 18二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:11:07
蝶子ってそんなに不穏なの?
- 19二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:12:04
- 20二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:47:55
- 21二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:38:54
- 22二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:40:23
- 23二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:55:48
京都の言葉は首都があった時期に成立したものなので、方言に使う◯◯弁は日本語として不適格なのではと思う。江戸弁とか言わないように
京言葉、江戸言葉でよろしゅうたのんます
信長の料理人の利休居士好き。迫力ある男性の京言葉を浴びる貴重なキャラ。堺出身だけど田中姓から賜姓で千姓頂いているので京言葉キャラで問題ないはず
「してはる」「けえへん」かという京言葉設定キャラ見るとダウト!大阪!となる「したはる」「きいひん」がメジャー - 24二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 14:59:40
大体Sにされてるイメージ